Category
📺
TVTranscript
00:00I was told that Shintaro Katsu or Chono Shisayashika would be in charge of it.
00:05I even prepared the money for it.
00:07Isn't that crazy?
00:08That's crazy.
00:10He was a major player in the DNA Giants.
00:13He was also a No-Hit-No-Run player.
00:16His father was a former wrestler.
00:17Yamaguchi Shun was known as Dosuko U-1.
00:22He was also my mentor.
00:24I went to see Utsumi's practice session.
00:27It was early in the morning.
00:28I went to see Utsumi's practice session.
00:32Utsumi wasn't there.
00:35It wasn't his practice day.
00:39He was a major player in the DNA Giants.
00:42He started his career in 2013 at the age of 20.
00:46He was famous for his sweet mask.
00:49He is Ryosuke Miyaguni.
00:52Hayato's aura is amazing.
00:54I think it's a brand called Hayato Sakamoto.
00:58Yamaguchi Shun and Miyaguni Shun from Okinawa.
01:04They are cute.
01:06That's crazy.
01:07That's crazy.
01:08That's crazy.
01:10What will they talk about?
01:13Dugout Playball
01:17Dugout has started.
01:18Thank you for coming.
01:20Thank you for having us.
01:22Let's introduce our guests.
01:25This is their first appearance.
01:26He is a member of the DNA Giants.
01:29He won No Hit No Run in 2018.
01:31He is a owner of a junk shop in Roppongi.
01:35He is Yamaguchi Shun.
01:37Nice to meet you.
01:38Nice to meet you.
01:40This is their first appearance.
01:42He is a member of the DNA Giants.
01:44He was active in Senpatsu Nakatsugi.
01:46After his retirement, he passed the national exam.
01:51He passed the national exam.
01:54He is Miyaguni Ryosuke.
01:55Nice to meet you.
01:56Nice to meet you.
01:59They have a great second career.
02:04We will talk about their active period.
02:07We will also talk about their retirement.
02:11Yamaguchi Shun is a bit creepy.
02:14He is creepy.
02:16He is the owner of a junk shop.
02:18He looks like a member of Roppongi.
02:21His shop is in Roppongi.
02:23He is called Minato Koji.
02:26He passed the national exam.
02:29He is amazing.
02:31I passed the national exam twice.
02:34I slipped twice.
02:36I studied hard.
02:37You slipped when you laughed and slipped when you passed the national exam.
02:39Wow.
02:40It's not wow.
02:43It's really amazing.
02:45It's difficult, isn't it?
02:46It's really difficult.
02:48I think I passed the national exam.
02:51It's difficult to pass the national exam.
02:55What do you do now?
02:58I work at a real estate company.
03:01You work at a real estate company.
03:03Your business is very popular, isn't it?
03:06I can't speak at all.
03:08You can't speak at all.
03:09It's a problem.
03:10It's a problem.
03:11It's a problem.
03:12That's right.
03:13Even if I can't speak at all, I will buy it.
03:16I will buy it.
03:20If you have a ticket salesman, your salary will increase, right?
03:24That's right.
03:25That's right.
03:26You don't have one.
03:27You don't have one.
03:28I've been playing table tennis for two years in a row.
03:31Don't make me say that.
03:33You also appeared in a TV drama about baseball.
03:37You also appeared in a TV drama about baseball.
03:39I can't.
03:40I can't.
03:41I just threw it.
03:42Where did you hear about it?
03:44You didn't join an entertainment agency, did you?
03:46You didn't join an entertainment agency, did you?
03:47Who told you that?
03:48It was a staff member of GIANTS.
03:51I see.
03:53You were in a TV drama about baseball.
03:57You were in a TV drama about baseball.
03:59You were in a TV drama about baseball.
04:01Did you have a request from GIANTS?
04:03I think so.
04:04I think so.
04:05That's why I was introduced to the TV show.
04:06TV industry doesn't ignore a mask.
04:08TV industry doesn't ignore a mask.
04:09I'm also a baseball player.
04:11Really?
04:12Really?
04:13You're not a bad guy.
04:15By the way, I was a referee.
04:17I'm
04:22Yeah, they were本当になんでセカンドキャリアってなかなか難しいと思うんですけど
04:26Shun さんなんていうのねもうやめてすぐにお店だしたでしょ
04:30そうですねすごいねたまたまいい物件があったっていうのと
04:35まあとその引退する1年前からも仕込んでたんですよ
04:38Blue Jaysの時くらいですかその後ぐらいですねその後ぐらいでまぁ
04:42そろそろその自分の年齢も考えてまあ引退が近づくなと
04:46じゃあ今のうちにちょっと仕込もうかっていうところで仕込んでたので
04:50でそのタイミングがたまたま重なったっていう
04:53意外と計算だそうですね
04:55でも大事ですよね
04:56実際やめてから始めようと思ってもなかなかスタートがね遅れたりしますんで
05:00プレー級選手って基本的にはずーっと野球やってきてるから野球しか知らないわけじゃないですか
05:06そこから次のステップに行こうと思ってもなかなか難しいですよね
05:10そうですねただあのなんて言うんでしょう
05:13人と接するのが嫌いじゃなかったんで
05:16なんでまあそういう接客業っていうのもありなのかなっていう
05:19あのなんかもう以前会った時よりもちょっとなんか人回り大きくなってらっしゃるんで
05:25体がですか
05:26はい体が
05:27体がやっぱりお相撲さんに近づいてくる
05:29そうですね
05:29最近あの知らないお客様が来てくるようになって
05:32大将元々どこの部屋にいたのって言われるんですよ
05:35そうなんですよ10キロほど痩せちゃってそういう会話しながらやってるんですけど
05:39お二人はもともとチームメイトですもんね
05:42そうですねキョウジンで3年ほど一緒に
05:453年間一緒にいて
05:47その時はどうですか仲良かったり一緒にご飯食べに行ったりみたいな同じピッチャージュ
05:51すごく誘うんですけど結構断るんですよ
05:53そんなことないそんなことないです
05:55なんでですか
05:56先輩とって言われて俺も先輩だけど
05:59宮口さんどうですか宮口さん野球の話聞いたりとか
06:03そうします
06:08同じ九州地区でここまで空気感違うんですね
06:11やっぱり宮口さん沖縄なんで
06:13この図段がゆっくりこうね
06:16空気流れていく感じの
06:18確かに
06:20カズマファッション好きじゃないですか
06:22こんな足してるのにパツパツ着るんですよ
06:24だって僕見てるみたいなんですよ
06:26マネキンから買ったらかっこいいのに
06:28着るとなんか違うみたいな
06:33さあまずはこちらです
06:359階〇〇No.1
06:39さあ今回はお二人が選ぶ巨人No.1を選んでいただきたいと思います
06:44巨人No.1
06:45ここでは様々なテーマを発表しますので
06:47お二人にはこの人だという名前をあげていただきます
06:50では最初のNo.1はこちらです
06:53お二人が選ぶ男気がある男No.1と
06:56僕ね意外と長野さんとか
06:59長野さんもそうですね
07:01男気がありそうな感じがするので
07:02柔らかい感じがするんですけれども
07:04実はその裏の方ではものすごい男気があるような感じもする
07:07なんかそういうエピソードあるんですか
07:09ないです
07:11イメージで
07:13イメージです
07:15さあそれをお二人に聞きたいと思いますので
07:17せーので答えていただいてもよろしいですか
07:19では行きます
07:20せーの
07:21村田修一さん
07:23男村田
07:24男村田まさに
07:25男気No.1は
07:27横浜巨人の首宝として9階に名を残した
07:31村田修一さん
07:33男村田と呼ばれた
07:35その男気エピソードとは
07:39僕は横浜からお世話になってきて
07:41巨人入ってとか
07:43今だからFM前に
07:45横浜で一緒に食事してくれたりとか
07:48やっぱりその
07:50本当の親分派だというか
07:53飲んでて何して後輩が
07:55叩いても怒らないし
07:57そこは緩いんですね
07:59楽しめようみたいな感じで
08:01本当にもう
08:03The九州男人っていうような
08:05後輩が気になりますね
08:07田谷さん
08:09村田さんにイケる人がね
08:11イケる人が気になりますけど
08:13それは置いておきますね
08:15プレイの中でもそうですか
08:17僕結構横浜時代怒られましたけどね
08:19どういったことを
08:21押さえて打たれて結構怒られて
08:23しかもエレベーターの中なんですよ
08:25逃げられない
08:27逃げられないです
08:29エレベーターの中でめっちゃ怒られて
08:31開いて出ていくときに
08:33今日飯行くぞみたいな
08:35無知と飴
08:37そうですねそのあたりですね
08:39愛情がありましたやっぱり
08:41でも親分って雰囲気しますよね
08:43私同級生なんですけど
08:45そうだ
08:47彼日大で練習試合行ったんですよ
08:49ベンチが見えたんですね
08:51遠くから見たら
08:55こんな人がいたんですよ一人
08:57あ、監督さんだと
08:59監督さんなんか怖いって聞いてたんで
09:01監督さんだと思って近づいて行ったら
09:03村田でした
09:05男気がありました
09:07あの角度は男気ないとできないですよ
09:09この方が座りづらいですもん
09:11姿勢が悪いんだよ
09:13態度が悪いんじゃないですか
09:15男気でもなんでもないもん
09:17宮口さんも村田周一
09:19男村田って言われてるぐらいなんで
09:21そこだけ!?
09:23それで選んだんですか?
09:25それもあります
09:27エピソード的なのは?
09:29僕があるエピソードといえば
09:31男気ではないんですけど
09:33男気とは結構真逆な
09:35どういうことですか?
09:37あんだけ結構あの
09:39イカツイ感じなんですけど
09:41試合前になると
09:43絶対
09:45オエオエ言って
09:47オエツしてるんですよ
09:49緊張してる
09:51それ聞いたときは
09:53すごいギャップというか
09:55メメシって言いたいと
09:57泣いてるわけじゃないからね
09:59緊張してる人もそれでも
10:01その後試合に出たら結果残す
10:03僕も周さんや村さんやってて
10:05やっぱこう
10:07上がってくるんですよね
10:09例えばマウンド上がるまでとか
10:11上がってくるんですけど
10:13オエってオエツすると結構スッと抜けるんですよ
10:15いやでもこれ言っていいのかな
10:17芸能界でもいますよ
10:19そうなんですか?本番前
10:21本当に究極の時に
10:23オエってやる人
10:25いらっしゃるんですね
10:27みなさんが本当に知ってらっしゃる
10:29大スター
10:31言った方がいいですか?
10:33いやいやいや
10:35そこまで言ったらもう
10:37うちむらさん
10:39うちむらさん
10:41オエってやるけども
10:43全然大丈夫
10:45それを見るとこっちも安心する
10:47こんなすごい人でも
10:49こういう風な形で
10:51本番前になってるんだなって思うと
10:53自分も緊張していいし
10:55自分もなんか
10:57思い切ってできるなみたいなことは思うんで
10:59でもむらさんがそうやってやってらっしゃると
11:01若い人もちょっとなんかね
11:03ほっとしますよね
11:05僕は逆に
11:07逆に?
11:09逆だったんだ
11:11逆だったんですけど
11:13一度だけ
11:15開幕投手をさせていただいたことが
11:17ありました
11:19その時
11:21うつみさんとかが
11:23エースだったんですけど
11:25でいなかったので
11:27たまたまっていう気持ちがあったので
11:29すごいすんなりと入れたんですけど
11:31緊張せずにあんまり
11:33なんですけど
11:35しゅうさんが
11:37むらたさんが試合前に
11:39聞いて
11:41一気に緊張した瞬間
11:43逆ですね
11:45逆の使い方だった
11:47そんな試合なのかと思って
11:49なるほど
11:51しゅうさんので一気に緊張したのを
11:53今でも覚えてます
11:55続いては
11:57キョウジンのおしゃれナンバーワン
11:59果たして二人は誰を選ぶのか
12:03おしゃれなのは
12:05坂本選手か
12:07そのイメージありますね
12:09あとは小林選手なんかイケメンだから
12:11おしゃれじゃないかなと思うんですけどね
12:13ではお二人に聞いてみましょう
12:15いきます
12:17坂本さん
12:19やっぱり
12:21キョウジンのおしゃれナンバーワンは
12:23丹精なマスクに
12:25186センチの高筋調
12:27球界を代表するスター
12:29坂本ハヤト選手
12:33どういった部分で
12:35ズルい
12:37スタイルいいし
12:39かっこいいし
12:41何着てもかっこいい
12:43僕着たらおしゃれしててもかっこよくない
12:45今みんな止まりましたね
12:47運って
12:49勝手にうなずいてる状況になりました
12:53僕マジで思うんですけど
12:55ハヤトのオーラってすごいんですよ
12:57わかります
12:59僕もやっぱなるんですよ
13:01芸能人の方とか見ても
13:03そうそうならないですけど
13:05ハヤトのオーラって
13:07彼しか持ってない特徴が
13:09ありますね
13:11彼の世界観がありますよね
13:13仲良くなるとめっちゃ人懐っこいですし
13:15めっちゃ可愛い後輩なんですけど
13:17でもあの
13:19僕の中ではハヤトには
13:21年功受率じゃないよって言うんですよ
13:23年功受率だよって
13:25一緒に行くと
13:27お前が払えよと
13:29修さんの方が年齢は上ですもんね
13:31修さんの友達だよねっていつもやってるんですけど
13:33宮口さんも
13:35坂本ハヤト選手どうですか
13:37やっぱかっこいいというか
13:39坂本ハヤトっていう
13:41ブランドだと思います
13:43でもわかりますね
13:45顔面レベルは絶対
13:47凌介の方が男前なんですよ
13:49これは自分で言っとったやん
13:51自分で言ってたんですよ
13:53それわかります
13:55海外の方に写真だけ見てて
13:57どっちの方がイケメンですか
13:59って言うと絶対宮口さんになると思います
14:01絶対に
14:03でもかも知らず
14:05めちゃくちゃかっこいいです
14:07ファンサービスとかも自然と子供がいたら
14:09膝ついてこの同じ目線で
14:11話したりとか
14:13ナチュラルでやってるんですよ
14:15僕ちょっとふと気になって聞いたことがあって
14:17なんか何も考えてないっすみたいな
14:19だからなんだなっていう
14:21紙切符なんかも計算しかないもんね
14:23あそこに子供がいます
14:25あそこにいっぱいギャラリーがいます
14:27ギャラリーが見てるのよーしじゃあサインしようみたいな
14:29そういうことですよ
14:31高感度高感度高感度って言ってますから
14:33もうそうやっていくしかないですね
14:35私の場合は
14:37われわれそうですよ
14:39坂本綾瀬さんがグン抜いていいわけです
14:41そうですね
14:43辞典とかもいらっしゃらないですかやっぱ
14:45でもそのオシャレな場合で言うと
14:47石川慎吾とか
14:49今はね後手ですけど
14:51石川慎吾とかはやっぱ服好きでオシャレですし
14:53でもやっぱトータルして
14:55最もオシャレに見えるのはやっぱ綾瀬かな
14:57なんかわかりますね
14:59坂本綾瀬さんに生まれ変わったらなりたいですもんね
15:01そうですよね
15:03これ逆はどうですか
15:05逆聞いちゃう
15:07逆聞いちゃうか
15:09僕先輩なんで言えるんですけど岡本一馬ですね
15:11でも一馬君も結構
15:13一馬ファッション好きじゃないですか
15:15こんな足してるのに
15:17パツパツ着るんですよ
15:19その服じゃないよその服じゃないよ
15:21僕見てるみたいなんですよ
15:23マネキンから買ったらかっこいいのに
15:25着るとなんか違うみたいな
15:27マネキン見て買っちゃったんですね
15:29僕と同じなんですよ一馬は
15:31意識これくださいと
15:33自分の体型をね
15:35サイズが合ってないサイズが合ってないみたいな
15:37でも一馬本当はオシャレというか好きなんですよ
15:39いろんなアパレルとかも
15:41宮本さんいらっしゃいます
15:43ダサいっていう人は
15:45いないんですけど
15:47結構大先輩なんで
15:49大先輩
15:51かわいいというか
15:53ダサいとかじゃないですよ
15:55かわいい
15:59大竹勘さん
16:01ラーメン大好き
16:03かわいいっす
16:05大竹さんかわいらしい
16:07どういうところですかそのかわいらしさ
16:09いやもう
16:11フォルムもかわいい
16:13チームの愛されキャラね
16:15フォルムかわいい
16:17フォルムも言うてるじゃないですか
16:19独特のキャラクターですね
16:21ゆるキャラみたいな
16:23癒し系ですもんね
16:25ほんとご飯食べててもさ
16:27この辺にゴメついたもの食べるもんね
16:29おもしろーい
16:31母さんかわいいみたいな
16:35山口俊さんと
16:37宮国亮介さんが選ぶ
16:39キューカイまるまるナンバーワン
16:41続いては
16:43巨人の練習の鬼
16:45練習の鬼ナンバーワンです
16:47誰だと思います
16:49似てるときにいっぱい見てるでしょ
16:51そうですね
16:53最近だと門脇選手が
16:55一番最初に来てたイメージはやっぱりありますね
16:57はいはいはい
16:59では行きますせーの
17:01ツミさん
17:03自分
17:05自分!
17:07自画自賛ですこれは
17:09二人で一人を選ぶルールですが
17:11意見が割れてしまいました
17:13山口さんは自分とのことですが
17:17なかなか言う人いないですね
17:19そうですよね
17:21ちょっともうここで僕のイメージ変えておこうかなと思って
17:23自負してるという
17:25このエピソード何かありますか
17:27まず見えるところでやったら練習してんのかっていう
17:29なるほど俺はもう
17:31監督の前でやるのが得意でしたよ
17:33やってますみたいな
17:35僕なんか遅く聞いてちゃんとストレッチから
17:37入るわけですよ部屋の中で
17:39しっかりストレッチして
17:4110分前くらいですよ球場行くのが
17:43なんで僕は練習してないと思われるんですけど
17:45部屋の中でしっかりもね
17:47ちゃんとやってるんだ
17:49見えないところで
17:51でも記者は見てて
17:53しのさん遅いな
17:55帰るのも一番ですからね
17:57じゃあ帰るのも一番ということはその後やってらっしゃる
17:59その後はいトレーニングジムに行ったり
18:01これは美学なんですかやっぱり
18:03見せないというか
18:05美学というか
18:07そこに行かないとできない練習なんで
18:09なるほどその
18:11器具がなかったり
18:13グラウンドの中ではできないと
18:15だってやっぱ投げるのは
18:1712球台一番投げてますね
18:19大体1日何百球くらい投げてらっしゃる
18:21出たての頃は
18:23ティーバッティングのカバーあるじゃないですか
18:25あれ多分400球くらい入ってるんですよ
18:27あれ5箱とか投げてました
18:292千球!?
18:315メートルくらいの距離で
18:33自分の方も覚えるために
18:351日4箱から5箱
18:37ずっと投げ続けて
18:39でやっとフォーム固めてっていう
18:41肩って消耗品って言われるんですか
18:43あんまり投げるのをセーブするような時代じゃないですか
18:45消耗品なわけないと思ってるんで肩は
18:47フォーム
18:49体が強いスタイル
18:51僕は投げて覚えないと覚えない
18:53っていうタイプなんで
18:55なるほどそれを見てどう思われました
18:59率直な感想なんですけど
19:01体強いなって
19:03そうですよね
19:05常に若い子たちに伝えたいのが
19:07投げないで覚えれるわけないだろって
19:11自分がやってきて怪我してないんで
19:13Eフォームでしっかりそれを
19:15何千球投げても怪我なんかしないんだから
19:17じゃあ50球60球で覚えれるわけないでしょ
19:19っていうことを
19:21僕はちょっと伝えたいなっていう
19:23とにかく数投げろ
19:25バッターも数振るわけじゃないですか
19:27ピッチャーも数投げないと
19:29でも最近よくあるじゃないですか
19:31無駄な1000回振るんだったら
19:33中身のある30回振ったほうがいいよ
19:35みたいな
19:37この意見に関してはどうですか
19:39無駄な1000回ってないんですよね
19:41いいですね
19:43無駄はないと
19:45無駄がないんだよ
19:47キツくなってからが本番なんですよ
19:49なるほど周り道こそ近道だと
19:51やっぱりそこの繰り返せる努力と
19:53その根性が絶対つながってくるんですよね
19:55なので例えば
19:5710周走るにしても
19:59タイム設定して
20:01切れないからお前もう一本な
20:03でもそのもう一本っていうのが
20:05マウンドとかプレイの中で
20:07いざという時に
20:09出るパワーって見えない部分って
20:11僕はあると思ってるんですよね
20:13自分が自己満でやってる練習って
20:15最終的にはそういうとこで
20:17絶対ミスが起こるっていう
20:19ふうに僕は思ってるので
20:21本当超昭和の考えなんですけど
20:23感覚がつかめるまでやるしかないだろって
20:25それがプロの世界だと
20:27って僕は思ってるんですよね
20:29登場よりもかっこよく見えますよね
20:31かっこいい!
20:33今だったらオシャレ1位選ばれるかもしれない
20:35坂本範介さん抜ける可能性ありますよ
20:37もうちょっとオシャレしてくればよかったですね
20:39これあの、現役中のやつで10キロ太ってるんで
20:41入んないですよ
20:43それすらかっこよく見えます
20:45さあそして宮城さんは宇次さん
20:47はい
20:49僕現役時代の
20:51師匠でもある方なんですけど
20:53宇次さんの練習量
20:55練習量というか
20:57朝が早いと言いますか
20:59宇次さんの場合は
21:01俊さんと違って
21:03いいよ俺のフォローは
21:07グランドレスみたいな
21:09グランドレスみたいな
21:11早く来て
21:13そうですよね
21:15早すぎてやっぱ誰も見てない
21:17結局は
21:19見る人も来てない
21:21結局は一緒なんですけど
21:23練習する方って
21:25結局一緒だなっていう
21:27そのやっぱ見えないところで
21:29それがやっぱ
21:31僕は宇次さんがすごかったなっていう
21:33例えば何時の練習なのに
21:35何時くらい来るみたいな
21:37全体の練習が
21:399時半とかから始まるんですけど
21:41宇次さんは6時くらいから
21:43誰も来てない
21:456時から?
21:47何時に起きてるんですか宇次さん
21:49わかんない
21:51ロッカーで寝てんじゃないですか
21:53それはないそれはない
21:55何をやるんですかトレーニングやってるんですか
21:57走ってトレーニングして
21:59一通りはもう全部終わらせて
22:01全体練習
22:03全体練習に来るんで
22:05これは全体練習じゃないですか
22:07自主練も一緒にやってらっしゃったんですよね
22:09自主練の時の追い込み方とかもやっぱ
22:11尋常じゃなかったんですか
22:13すごい走られる方だったので
22:15一日100本とかは
22:17ダッシュ系なんですけど
22:19100本走れる
22:21そうですね
22:23すごかったです
22:25めっちゃ走るイメージあるよね
22:27どうですか宇次さんにもらった言葉で
22:29金言というか
22:31練習される方なので
22:33なんでそれだけ練習されるんですかって
22:35聞いた時に
22:39自分が一番下手くそだと思ってるから
22:41っていう風に言ってて
22:43マウンド上がった時に
22:45助けてくれる
22:47先進力も含めて
22:49っていう風な
22:51助けてくれると
22:53練習の時にはそう思ってるけど
22:55マウンド上がったらここは俺が一番なんだと思ってやるみたいな
22:57それを聞いて
22:59やっぱり練習に熱い
23:01入りますよね
23:03そういうのを見てるので
23:05僕も早めに行ったりとかしてたんですけど
23:07それ以上に早すぎて
23:09行こうよ行こうよ
23:11もっと早く5時
23:135時に行こうよ
23:15なんで行かなかった
23:17一回行ったんですけど
23:19一回行って
23:21どうだって
23:23行こうとしたんですけど
23:25そしたら
23:27うつみさんいなかったんですよ
23:29そもそも
23:31練習日じゃなかった
23:33日にち間違ったか
23:35うっかり
23:37ジャイアンツって
23:39うつみさんとか練習早いんですよ
23:41全体練習終わるまでに
23:43チームのメニューも終わってるんですよ
23:45へえ
23:47でパパってキャッチボウして上がるじゃん
23:49全体集合する意味あると思っちゃうんですよね
23:51なるほど
23:53先にみんなやってるから
23:55なるほどジャイアンツ批判ね
23:57批判じゃないです
23:59批判じゃないです
24:01こういうシステムありなんだって
24:03横浜の時って例えば
24:05それするじゃないですか
24:07ランニング終わりましたって言ったら
24:09それ自主トレだよもう一本走るんだよって言われてたんですよ
24:11全体練習でやるから
24:13ランニングなんだっていうのがあって
24:15巨人はこのスタイルオッケーなんだな
24:17っていうのに僕巨人って思ったんですよね
24:19なるほどチームによってやっぱり
24:21尊重の仕方が違うんですね
24:23だから巨人ってすごいやっぱり
24:25選手ファーストでやらせてくれるんだな
24:27っていう
24:29だったら3時間前行くよなっていう
24:31そういうことか
24:33いろんなことができるからね
24:35時間を有効に使えると
24:37チームそれぞれやっぱり
24:39色んな特色があるなっていうのが感じました
24:41またメジャーは違うでしょ
24:43メジャーはめっちゃ自由です
24:45個人
24:47それこそ4時半とか5時からウェイトしますからね
24:49アーリーワークってやつですね
24:51アーリーワークです
24:53朝5時、僕5時半に行くじゃないですか
24:55ベンチブース140キロ上げてますからね
24:57その人たちは何時くらいに帰るんですか
24:59でも1時とか
25:01言ってもやっぱりあの人たちめっちゃめっちゃやってるんですね
25:03めっちゃやってます
25:05よく朝5時半から140キロ上げれるなっていうくらい
25:07でもその人が活躍する世界ですから
25:09結局練習は嘘つかないってことね
25:11ここ大事ですね
25:139階丸々No.1
25:15ラストは
25:17巨人の紳士No.1
25:192人は誰を選ぶのか
25:21これも
25:23ハラさんじゃないですか
25:25巨人の紳士誰という言葉もあるくらいですからね
25:27では、いきましょう
25:29せーの
25:31長野さん
25:33嬉しい
25:35巨人の紳士No.1は
25:37長野久吉選手
25:39巨人軍は常に紳士たれ
25:41その中でも一番だという
25:43紳士ぶりとは
25:45この方は
25:47もう紳士っすね
25:49悪い噂一切ないっす
25:51すごいっすよね
25:53たりしとり
25:55悪い人いないです長野さん
25:57僕まだ出始めの頃というか
25:59長野さんが入られて
26:01ある大阪に行くのに
26:03新幹線でたまたまあった
26:05ああどうもレフさん
26:07いつも見てます
26:09挨拶ちゃんとしてくれますよね
26:11紳士ですね
26:13ちょっと他にもちょうだい
26:15紳士エピソード
26:17宮倉さんどうですか
26:19本当に誰に対しても
26:21後輩に対してもジェントルマンと言いますから
26:23僕らが
26:25気使いたいんですけど
26:27全部やってくれる長野さんがやってくれると
26:29もう配膳から何から
26:31配膳も
26:33鍋分業的なこともやってくれて
26:35最終的にお金も長野さんが払ってくれる
26:37最高の先輩ですね
26:39だってよく聞くのは
26:41一緒に行ってないテーブルの
26:43お会計も長野さんで
26:45済ましてますみたいなのがよくある
26:47僕それ多球団のときに会ったんですよ
26:49多球団なの
26:51地方行ったときに
26:53お互い個室個室でご飯食べてたんですけど
26:55お会計って言ったら
26:57もう終わってますって言われて
26:59でいるの知らないじゃないですか
27:01誰が払ったのって話してたら
27:03長野さんが
27:05支払い終わってて
27:07でその
27:09挨拶行くって言ったら
27:11言わないでくれって言われてるんで
27:13店側が怒られるんで
27:15その時は帰ったんですよ
27:17で次の日に長野さんすみませんありがとうございましたって
27:21結構な金額でしたよ
27:23野球選手は食べますもんね
27:25高いお肉を
27:27僕もハラハラしてました
27:29どうしようかなと思ったら
27:31払ってくれたんですよ
27:33心の中で
27:35よっしゃあ
27:37こっちのほうですね
27:39よっしゃあ
27:41心の中で絶対
27:43でもこの間いるんで
27:45長野さんかっこいいよね
27:47って話して
27:49あとはその
27:51共通の知り合いがいて
27:53長野さんのキャップカーなんかが
27:55かっこいいから
27:57売ってるんですかみたいな
27:59そしたら当時六本木のエステネーションで売ってますと
28:01で次の日
28:03別に買いに行くも何も言わないのに
28:05共通の知り合いの人が
28:07買いに行ったら
28:09長野様から預かってます
28:11っつって
28:13お会計まで終わってそれ用意してるんですよ
28:15ヤバくないですか
28:17あり得ないですよね
28:19ヤバいです
28:21買いに行くかも分かんないのに
28:23もう用意して
28:25お会計まで終わってるっていう
28:27かっこいいすぎますね
28:29半端ねえな
28:31勝信太郎か強野
28:33そのレベルまで行けますか
28:35そのレベルですね
28:37伝説ですよもうそれは
28:39さあ続いてはこちらです
28:41教えてプレイQ第2の人生
28:45さあここからは現在
28:47飲食店のオーナーでもあります
28:49山口さんと宅勤を取得した宮口さんに
28:51引退後のあれこれを聞いていきたいと思いますが
28:53まず最初のテーマ
28:55こちらです
28:57プレイQと違ってほにゃららが大変
28:59ということなんですが
29:01山口さんこれはなんでしょうか
29:03チームワークが大変です
29:05チームワーク
29:07プレイQもチームワーク大事じゃないですか
29:09もうプロって
29:11おのおのが目指してるとこがあるじゃないですか
29:13同じ目標に向かっていってるから
29:15ここが目指した
29:17その集大成がやっぱり
29:19プレイQの9人
29:21そのベンチなんで
29:23言わなくてもやるじゃないですか
29:25目指すほうが一緒なんで
29:27でもやっぱり今こう飲食店を経営しだして
29:29やっぱりスタッフって
29:31僕はワンチームだと思ってて
29:33やっぱりこうまずはその
29:35元気に出勤してくれることが
29:37一番僕の感謝なんですね
29:39休まずに来てくれることが一つの感謝なんですけど
29:41また今度そこからじゃあ
29:43いい会社にしていこういいお店にしていこう
29:45ってなった時に
29:47例えば僕の目標がこことした時に
29:49僕が今で言ったら監督ですね
29:51そこにこうなかなかこう
29:55分かってくれてるとは思うんですけど
29:57方向がプレイQと違って
29:59ドンって来ないっていう
30:01これはもうどこでもあるでしょうね
30:03経営者と従業員でこの溝と言いますか
30:05経営者は
30:07基本的にやっぱり
30:09全体考えなきゃいけないけど
30:11従業員ってやっぱり自分のお金が
30:13やっぱり増えないとみたいなのがあるから
30:15そこの方向性はやっぱり違うんでしょうね
30:17なんでやっぱり
30:19ずっと野球しかしてなくて
30:21こうなりたいからこうするみたいな
30:23っていうところが
30:25でもうちのスタッフは
30:27その中でもすごい頑張ってくれてるんですけど
30:29ただやっぱりそこが
30:31一番最初に
30:331年目ですごい感じたとこです
30:35壁にぶち当たったということですね
30:37このまんまの僕だったら
30:39スタッフすらうまく
30:41一緒に頑張れないんだろうなっていう
30:43自分が勉強させられましたね
30:45今のビジネス展開
30:47自分の思い描いているところってどうですか?
30:49飲食店っていうところを
30:51いい業種にしたいんですよ
30:53やっぱり長時間労働
30:55低賃金
30:57っていう飲食業界のイメージが
30:59強すぎるので
31:01まずそこを変えていきたいなっていう
31:03その中から今
31:05目を向けているのが海外ですね
31:07海外にオープンしていく
31:09今ここだけ見てるとガイアの夜明けですね
31:11まさにね
31:13宮口さんどうですか?
31:15今の仕事はどうですか?
31:17野球もそんな知識なかったんですけど
31:19やっぱ野球しかやってきてなかったので
31:21今の仕事も
31:23知識が必要だと思うんですけど
31:27ないので
31:29コミュニケーションが大変なんですよ
31:31時間内にちゃんと説明できてます?
31:33ちょっと心配だよね
31:35すごい心配なんか
31:37大丈夫かなと思いながら
31:39どうですか?
31:41ちゃんと説明できますか?
31:43説明頑張ってます頑張ってます
31:45でもなんで卓球の業界に
31:47行こうと思われたんですか?
31:49野球の時も
31:51お世話になった先輩方とかに
31:53結果で恩返しを
31:55したいなって思ってたんですけど
31:57野球であんまり
31:59活躍できなかったので
32:01恩返しができなかったなっていう
32:03じゃあ次は
32:05違うところで恩返しができればいいな
32:07それ考えたら
32:09野球に携わるような仕事をやるとか
32:11トレーナーさんみたいなことをやるとか
32:13そういう風な頭にはならなくて
32:15同産業界
32:17コーチとかいろいろお話を
32:19いただいた時もあったんですけど
32:21お世話になった先輩方も
32:23コーチだったりしたので
32:25同じ職業だったら
32:27恩返しするのって難しいなっていう
32:29今後のプロ野球選手たちの
32:31住居を俺が提供しよう
32:33みたいなそういうことなんですか?
32:35そういうのもできれば将来はいいかな
32:37っていう風に思ってます
32:39なるほどね
32:41春さんのお店で
32:43働くみたいな選択肢はなかったんですか?
32:45振られたっす
32:47振られたっす
32:49まさかレジスタンから
32:51その振りくると思ってなかったんだよね
32:53振られました
32:55それはもう辞められてすぐにですか?
32:57辞めてすぐですね
32:59こういう展開があるから
33:01一緒にやんないか
33:03看板店員絶対なりますもんね
33:05マジほしい
33:07リョウスケ行ったら今頃2店舗くらいありますから
33:09リョウスケ来ないだけで
33:11だいぶ僕のプランニング狂ったんですよ
33:13ねえ
33:15それなんで断られたんですか?
33:17やっぱ春さんにも
33:19だいぶお世話になってたので
33:21だったらねえ
33:23でもさっき言った
33:25自分でまた恩返しできるように
33:27ってなるとまたお世話になってしまう
33:29なので
33:31別の世界で
33:33頑張ってそれが恩返しになるっていう
33:35ちょっと甘えられない部分が
33:37すみません
33:39何の会みたいな
33:41世話になっても
33:43っていうことなんですかね
33:45もったいない気もしなくはない
33:47あるいは男気ですよね
33:49確かに
33:51では続いてまいりましょう
33:53次のテーマはこちらです
33:55フレイキュー選手時代のほにゃららの経験が
33:57今に生きているということなんですが
33:59春さんどう何があります
34:01何なんでしょうね
34:03もう気合と根性じゃないですか
34:05そこだけですか
34:07メンタルの部分である部分ですね
34:09やっぱり野球やってきて
34:11寮生活して風呂に入って
34:13もうただそこだけです
34:15耐えれるっていう
34:17忍耐ですね
34:19やっぱり石の上にも3年じゃないですか
34:21やっぱりそれをやり通せるような
34:23基盤のメンタルがつけれたのが
34:25やっぱり一番大きいかなっていう
34:27思うように伸びない時期もあったんですね
34:29なるほど売上的に
34:31売上的にもそうですし
34:33いやなんでこうなのかなっていう
34:35でもやっぱりこのやり通せる根性があれば
34:37諦めないんですよね
34:39野球の時でいうと
34:41やっぱりこれで根性がつきましたってどうですか
34:43400mダッシュがあって
34:45一番きついんですよね400m
34:47それを
34:491本90秒で切らないといけないんですよ
34:51それを10本切りなんですね
34:53僕8本目から7本目から切れなくなって
34:5542本ぐらい走らされたんですよ
34:57マジありえないですよね
34:59切れるまで
35:01でもそんな切れないから
35:03走っても一生切れないんですけど
35:05結局12時半ぐらいに陸上競技場入って
35:07競技場から出たのが夜7時ぐらいなんですよ
35:09ずっと走ってたんですね
35:11当時なんかやっぱり
35:13じゃげんなよ
35:15こんな走っても稼げねえよって思っちゃう
35:17けどやっぱりそういうところを厳しくやってくれた
35:19そういうことをさせてもらったんで
35:21そういう経験っていうのは
35:23やっぱり今に
35:25別に楽じゃんみたいな
35:27人に頭下げることぐらい言って
35:29素直にありがとうございましたって言えるみたいな
35:31コーチも最後まで付き合ってくれたんですか?
35:33いました
35:35走っとけーじゃなくて
35:37ちゃんと最後まで
35:39毎回測るんですもん
35:41ちなみに誰ですか?
35:43塚原さんって言うんですけど
35:45当時のトレーニングコーチ
35:47投手コーチが斎藤昭雄さんと
35:49斎藤昭雄さん
35:51野村裕樹さんで
35:53その日の夜の夜間練習があって
35:55先輩が
35:57今日ちょっときついんで夜間練習なしでいいですかみたいな
35:59僕鵜呑みにしちゃって夜間練習行かなかったんですよ
36:01したら次の日また朝のミーティングで
36:03キャンプに来てるのに
36:05何で夜間練習も出ねえんだっていうとこから
36:07めっちゃ怒られて
36:09野村さんにこの夜で
36:11おいお前
36:13そんなんでプロ野球やれると思ってんだ
36:15ピューロワイン先輩
36:17ブワーって怒られて
36:19良い方です本当は良い方です
36:21お前何で切れねえんだタイムやみたいな
36:23根性がないからですみたいな
36:25本当にこういうレベルの
36:27じゃあ今から走ってこいって言って
36:29次の日も
36:31その次はポリポリ筋肉痛で
36:33そしたらもう3本目から切れなくなっちゃって
36:35その日も35本くらい
36:37走ってみたいな
36:39それがやっぱ今に生きてるなっていう
36:41この話だけ聞くと野村さんってすごい怖い人なんですけど
36:43めちゃくちゃ優しいですよね
36:45最近いつもOBとかでよく
36:47お会いすることがあってだいたいもうそれが
36:49笑い話になるんですよね
36:51お前らよう耐えたなあの練習をって
36:53よくそういう笑い話に変えて
36:55話してくれるんですけど
36:57でも古き良きで楽しかったんですよね
36:59楽しいところもあったんですよね
37:01なるほど根性か
37:03宮村さんどうですか根性ついたら
37:05っていうプロ野球時代に
37:07根性って似合わないっしょ
37:09さらさら爽やかに
37:11って感じがイメージがあるんですけど
37:13野村さんたちくらいの世代の人たちよりかは
37:15根性ないと思いますけど
37:17笑い
37:19でしょうね
37:21あんまりそんなイメージないんで
37:23でも自分なりにはとりあえずは
37:25MAXまで頑張ったという感じですね
37:27忍耐力がついたと思います
37:29忍耐力がついたと
37:31営業とかで興味ないです大丈夫ですみたいな
37:33人もいるわけじゃないですか
37:35ここ折れないですか大丈夫ですか
37:37折れます
37:39そこをなんとか折れるんですけど
37:41そこも我慢して
37:43なんで我々の悪い癖で
37:45知ってくれてるだろうっていうので
37:47入っちゃう部分あるじゃないですか実は
37:49そしたら全然俺のこと知らないとかっていう
37:51まずそこでちょっとショックが
37:53そうですよねありますし
37:55そういう部分じゃないですか
37:57ジャイアントの都にですみたいな感じのやっぱり
37:59入り口が
38:01自分の中に全くないですか
38:03誰も知らないと思ってるんで
38:05えー
38:07それは下から下からじゃないですけど
38:09でもどうですか気づいてくださって
38:11うまく商談がいったとか
38:13いや実はジャイアント時代ファンでとか見てて
38:15それは絶対あるでしょね
38:17商談がうまくいったとか
38:19それは今のところまだないです
38:21甘い世界じゃないですよね別に
38:23あーそうか
38:25そんな戦士でもなかったので
38:27いやいやいや開幕通しちゃってんすよ
38:29いや本当ですよ
38:31牧原さん以来とかくわずさん以来みたいなこともありましたもんね
38:33背番号つければいいんですか
38:35スーツに
38:3730
38:39チラッと帰るときにチラッと見せれば
38:4130
38:43ちょっとちょっとちょっと
38:45何の30ですか
38:47何の30ですか
38:49さあ続いては
38:51教えて野球塾
38:53さあここでは
38:55野球をしている学生やコーチに参考になるような
38:57野球の技術に関するいろはを
38:59ゲストに教えていただきます
39:01今回は山口春さんと
39:03宮国涼介さんに
39:05それぞれピッチングの極意を
39:07教えていただきます
39:09まずは
39:11ストレートの極意
39:13山口さんお願いします
39:15たぶん握りとかは
39:17オーソドックスに
39:19縫い目が長いんで
39:21長い方に中指で短い方に人差し指
39:23でやるんですけど
39:25だいたいこのときに
39:27この3本で
39:29持ちたがる人が多いと思うんですよね
39:31ボールってここを潰すみたいな
39:33僕の中では一番のネックって
39:35この2つなんですよ
39:37薬指と小指
39:39ここでグリップを
39:41しっかり固めることによって
39:43ボールが抜けづらくなるんですね
39:47ここなんですね
39:49しっかり支えるというか
39:51この3本で握ったときにこうやって手を振るのと
39:55ここに力を入れて
39:57そういったときに振るのって
39:59こっちの方が手が絶対走るんですよ
40:01おー
40:03なのでこの握りだけで
40:05こういう固い無い固いになるのか
40:07しっかり腕が振れる無い固いになるのか
40:09ってまずこれが変わってくると思います
40:11これ教科書に載ってないですよね
40:13あと聞きたいのは
40:15そのときの親指の角度
40:17添えるだけですどっちかというと
40:19本当この2本強めの
40:213本ぐらいで
40:23持ってるような感じで添えて
40:25投げるような感覚ですね
40:27PL学院はどうだった?
40:29そこは意識した?
40:31いや意識したことないですね
40:33この2本の間とかは
40:35言われたりはしますけども
40:37ここおっしゃられたの
40:39初めてで目からうろこでした今
40:41でボールが抜け出してくると
40:43多分その無意識が分かってないので
40:45どうしてもこのスライダーとか
40:47特に3本でこうやって
40:49押さえ込もうとするんですねストレートもそうなんですけど
40:51そうすると余計に力んで
40:53ボールが荒れ出すんですね
40:55そのときにここの2本っていうのを
40:57意識して腕が振ればより振れるっていう
40:59僕の感覚なんですけど
41:01振られたときには最終的には
41:03どっちの方の指なんですか?
41:05最後はやっぱ中指です
41:07最後はやっぱ中指で
41:09押し込むっていうイメージですね
41:11押し込むなんですか?
41:13あとその投球動作として
41:15できるだけ
41:17後ろで話す
41:19え?
41:21いやいや前で話しなさいって
41:23ずっと言われてきましたよ
41:25なるべく近いところ前でって言われるんですけど
41:27後ろで話す
41:29たぶん手を振っていったらわかると思うんですけど
41:31どこが一番腕振れますかっていう
41:33可動域が出て
41:35なのでイメージやっぱり
41:37前で話して前で話そう
41:39前で話そうってするとやっぱ崩れてきて
41:41手でのコントロールになるんで
41:43難しくなるんですけど
41:45ある程度トップの方に持ってきて
41:47そこから話してあげれば
41:49必然的にそこに行くようになってるんですよね
41:51それは高校のときからですか?
41:53イバスさんとか
41:55一郎さんとかも言ってる
41:57ワールドウィングっていうのがあるんですけど
41:59その小山先生の理論で
42:01初動不可ですよね
42:03そのときに僕も初めて言われてみれば
42:05そうだなって思ったんですよね
42:07確かに前で話す必要ないよな
42:09じゃあスナップスローするときに
42:11どこで一番話すかって
42:13こっちスナップスローしないじゃないですか
42:15もうここで弾いてるんですよ
42:17ここだ
42:19なのでやっぱりここの
42:21リリースでどれだけ後ろで
42:23ガイ先生話せるか
42:25そこが早ければ早いほど勝手に前に行くよ
42:27っていう感覚ですね
42:29基本ピッチャーって
42:31ピッチングでしか覚えようとしないんですけど
42:33本来はキャッチボールの
42:35最後のこういう速投っていうか
42:37切り替えての
42:39投げる練習とか
42:41ショートサードに立って
42:43ファースト側の打球を打ってもらうんですね
42:45グローブ側に打ってもらって
42:47それを正面で入って取る
42:49その時に体をしっかりワンステップで
42:51トップに持ってきて投げるっていう
42:53この動作の繰り返しができれば
42:55体の流れ
42:57それが絶対マウンドに普通に生きてくるようになる
42:59トップに持ってくるまでの流れとかが
43:01マウンド止まってるけれども
43:03同じような流れなんだ
43:05動きの中でこうやって合わせて投げるって
43:07一番難しいんですよ
43:09それができれば自然的になるんで
43:11そこを練習していけば
43:13逆に力まず走るような
43:15フォームになってくるっていうのが
43:18じゃあ普段もそういう練習してらっしゃったところ
43:20僕は常に
43:223rdから1stで
43:24ショートから1stの早急
43:26なので僕はピッチングは
43:28腕を大きく振る必要はないって思ってる
43:30スナップスローでいいって思ってる
43:32トップを大きくすればするほど
43:34位置の定まりが難しくなるんで
43:36コントロールが乱れる
43:38でも毎回ここに持ってきて
43:40同じような振りができれば
43:42そんなにコントロールってばらけるはずがないんですよね
43:44なのでそのスナップスローが大事
43:47だからいろんなパターンがある
43:49東さんみたいに伸ばしている人もいるし
43:53ただたぶん彼らとかも
43:55こうやってやってる意識ないと思うんですよ
43:57そうなんですか
43:59アーム的な感じでね
44:01ここにはクソが来ますね
44:03最適ここなんですよ
44:05それの持っていく方はそれぞれあるんですけど
44:07絶対ここにパッて入るんですよ
44:11それがこう持ってくるのか
44:13こう持ってくるのかの違いがあって
44:15投げますよみたいなのはないんですよ
44:17なるほど
44:19続いては変化球の極意
44:21宮国さんに得意としていた
44:23スライダーを教えていただきます
44:27こだわり意識
44:29こだわり
44:31久しぶりにグループはめました
44:33いいですね
44:35すんごいかっこいい
44:39僕がスライダーはもうシンプルなんですけど
44:41この縫い目に2本かけるタイプの
44:45縫い目の外側ですか
44:47中身外で
44:49この縫い目の内側にかけて
44:53そのままどういう手首の形になるんですか
44:57僕はもう真横に曲げたい
44:59スイープみたいな
45:01横にスッと滑らせるみたいな
45:03こうやって切るよりかは
45:05こういうイメージです
45:07ちょっとひねるぐらいの
45:09真横にひねるイメージで投げてました
45:11ひねるんですか
45:13僕もプロに入ってから学びました
45:15誰に教わったんですか
45:17誰に教わったとかじゃなくて
45:19当時前田さんが
45:21前田健太さん
45:23がやっぱりスライダー
45:25すごい参考にさせてもらってて
45:27その時の握りが
45:29これだったので
45:31ひねるって難しくないですか
45:33そうですね
45:35スライダー最初からちょっとずらして
45:37そのままストレートみたいなイメージで投げる人もいますし
45:39そうですね
45:41内戦外戦の稼働域で
45:43得意吸収って変わるんですよ
45:45外戦が強い人は逆にこういう変化球がいいですし
45:47内戦が強い人は
45:49シュート系が強いって言われてるんで
45:51自分自身の体の稼働域を
45:53知ることも大事なんですよね
45:55それによって得意吸収って変わってくるんで
45:57なるほどな
45:59山口さんはこっち
46:01外戦が得意なのでこういうひねるっていうスライダーなんですね
46:05さらに山口さんが
46:07フォークの極意も教えてくれました
46:11一応僕のオーソドックスなのは
46:13挟まないんですよね
46:15だいたいフォークって
46:17こういうイメージがありますよね
46:19こうやって持ってるようなイメージがあるじゃないですか
46:21フォークの場合はもう
46:23第一関節に置いてあげて
46:25これをギュッてこうやって
46:27巻いてあげたら
46:29すごい力かかるんで
46:31でもこれで完成なんですよ
46:33これらすごい力強いですよ
46:35今ね
46:37投げるのはもうストレートっていう感覚で投げるんですか
46:39えっとですね
46:41ストレートよりもより強くなイメージですね
46:43より強くですか
46:45もっとさらに走らせるっていう感覚で
46:47より
46:49この外に逃がしてあげる
46:53こう抜くんじゃないですね
46:55僕はこう抜かないですね
46:57こっちに切ってあげるっていう
46:59その分やっぱりそうすると
47:01力が上がるんでその分抜けが
47:03よくなる
47:05最後ストンと落ちるっていうことになる
47:07これがフォークですね
47:09フォークを教えてもらった時に
47:11巻くっていう表現をされたのがしゅんさん初めてですね
47:13やっぱりみんな挟むって
47:15指が短いから投げれない球種
47:17僕も指長くないんで
47:19それで工夫されてその巻くっていうやり方なんですか
47:21そうですね
47:23牛島さんがこういう感じなんですよ
47:25当時僕一年も牛島さんに
47:27警察監督が
47:29フォークを聞くと
47:31ここでこうやって抑えるようなイメージ
47:33えー
47:35こんなイメージっていう
47:37日本よりもやっぱり
47:39ここで大きくした方が
47:41落ちるからこうやって投げる
47:43っていうように一度聞いたことがあって
47:45日本よりもこっちの方が強いだろうっていう
47:47それぞれ多分合わないがあると思うんですけど
47:49この手の大きさとか指の長さも違いますので
47:51自分でこう見つけるというか
47:53っていう作業が大事かもしれませんね
47:55それにぴったりはまったら
47:57それにぴったりはまったら
47:59余地するってことだよね
48:01スプリットにしたければ
48:03ちょっと縫い目にかけて
48:05ちっちゃくして巻くのは変わらない
48:07とスプリット
48:09あとはその縫い目の
48:11方向ですね
48:13こっちにしてかければちょっとこう
48:15こっちに落とすよとか
48:17あとそこのちょっとした微調整
48:19山口さん宮国さん
48:21貴重な実技指導ありがとうございました
48:24今日は原始代からそして第二の人生もお伺いしましたが
48:28いかがだったでしょうか
48:30やっぱ野球楽しいな
48:32久々やっぱりこんなに野球の話を
48:34させてもらったので
48:36野球ってこう話すとすごい楽しいなって
48:38久々に感じることができました
48:40今後はお店をやりながらも
48:42二刀流じゃないですけども
48:44野球の本に携わるみたいな
48:46そうですね何かしらの形で
48:48子どもたちにね
48:50楽しんでもらえるようなことができればなと
48:52メジャーも経験されてますから
48:54理論家だから解説者もやってもらいたいですね
48:56ぜひとも来たら
48:58ぜひレッスンよろしくお願いします
49:00俺一切力ないです
49:02そうですね
49:04芸能界でもてーへんですね
49:06頼む方を間違えてらっしゃる
49:08宮国さんいかがだったでしょうか
49:10そうですね僕も
49:12最近はもう
49:14野球とかけ離れた生活だったので
49:16確かに
49:18俊さんが言うように
49:20久しぶりに野球の話をすると
49:22ちょっとなんか
49:24またやりたくなるような
49:26そうですか
49:28最初から最後まで
49:30宮国対抗ですね
49:32のんびりと流れますね
49:34ぜひともその癒しキャラでも
49:36不動産王になってください
49:38次回のゲストは
49:40今江俊明さん
49:42監督業はしんどい
49:44調べたいと思ったんですよ
49:46体の中はやっぱおかしかった
49:48全く何もなかった
49:50お楽しみに