工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました 2025年4月9日 おしゃれネイルで農作業するイマドキ女子!SNSで販路を広げる若きママ農家
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull
Category
📺
TVTranscript
00:00工藤飛鳥が千葉県松戸市で年間60種類以上の野菜を育てる先輩収納者のもとへ
00:13フォロワー数およそ1万人
00:21販路拡大のため農業に興味がない人も引き付ける方法とは
00:28そしてメキャベツとツナのペンネに
00:38工藤飛鳥が行く農業始めちゃいました
00:46今回やってきたのは千葉県北西部に位置する松戸市
00:52松戸はよくテニスで来ましたね 思い出の場所でございます
00:57僕がいた場所から松戸はちょっと遠くてですね あまり良い思い出ないんですけど
01:02ないんですよ
01:04勝ち続けりゃいいんですけどね 途中で負けたりするともう何するとかいう状態になりまして
01:11そんな思い出がありますね
01:14東京のベッドタウンとして人気の松戸市は農業も盛んな地域
01:21100年以上続く品種20世紀なしの発祥の地です
01:27僕の友達とかも松戸に実は住んでまして やっぱり住みやすいっていう風によく聞きます
01:33広いですね この辺農地がね すごい
01:37あの方ですかね
01:40こんにちは
01:45こんにちは
01:46どうもこんにちは
01:47初めまして
01:48初めまして
01:49工藤といいます
01:50花島です
01:51よろしくお願いします
01:52花島さんどうぞよろしくお願いいたします
01:55今回の先輩収納者は農家歴9年目の花島綾乃さん
02:01オーガニックファーム綾仙を夫旬さんと切り盛り
02:083人のお子さんの育児に奮闘するママでもあります
02:12おしゃれネイルで農作業する今時女子
02:18SNSで販路を広げる若きママ農家
02:23お子さん3人いらっしゃるんですか
02:25はい そうなんですよ
02:26もう動物園ですね
02:27動物園ですよ本当に
02:29いつもサファリパークですよ
02:30そうですよね
02:31本当にもう
02:325人になるとですね
02:33グラシックパークになる
02:34本当にそれは楽しそうですね
02:36大変ですよ
02:37髪色素敵ですね
02:38ありがとうございます
02:39ピンクなんですよ娘の影響で
02:41おしゃれも結構楽しんでるんですか
02:44そうですよ
02:45女性農業者も結構ね
02:47盛り上がっていこうぜって私は思ってて
02:50めちゃめちゃいいですね
02:51あんまり力はないんですけど
02:54素敵ですよやっぱね
02:55爪の手入りだったりネイルだったりとか
02:57髪色だったりね
02:59自分が楽しむってことも大事じゃないですか
03:01そう大事ですよね
03:02ネイルとかされてますよね
03:03してますしてます
03:05めっちゃ長いんですけど
03:06いいめっちゃいい
03:07可愛い
03:08子供に
03:09クマちゃんが会いに来たよって言って話しかけたんですけど
03:11ちょっとやばいお母さんなんですけど
03:13いいじゃないですか
03:14いいじゃないですか
03:15インスタンで発信してて
03:16本当ですか
03:17フォロワースどれくらいいらっしゃるんですか
03:18でも1万人ほど応援してくださってて
03:22収納者で1万人いる方ってなかなかいないですからね
03:25本当ですか
03:26でもそこの数字に気を取られちゃうと
03:29目の前のお客さんと向き合えなくなっちゃうので
03:32ちょっとうまいこと調整
03:34心のブレーキをかけてやってますね
03:37いいと思いますよ
03:39花島さんはおしゃれを楽しみながら農業に取り組む姿をSNSで発信
03:48フォロワー数は1万人を超え野菜販売にもつながっているといいます
03:54畑の広さはどれくらいになるんですか
03:56畑はここだけじゃないんですけど
03:58でもうちちっちゃいんで75Rくらいですかね
04:0275Rくらい
04:04花島さんの農地は松戸市内に2カ所あり
04:08合わせておよそ75R
04:12季節に合わせて年間60種類以上の野菜を栽培しています
04:17今はどんな野菜を育てられているんですか
04:19今はちょうどこの時期なんであんまりお野菜ないんですけれど
04:23大根と芽カベツをご紹介できればなと思っています
04:27なるほどどっちも大好きですよ
04:28本当ですか
04:29美味しいですよね
04:30美味しいですよね
04:31いやもう本当に大好きです
04:32良かったです
04:34じゃあちょっとせっかくでちょっとお手伝いの方させてもらいたら
04:37ありがとうございます
04:38普通に大根抜きます
04:40大根抜き収穫すればよろしいですね
04:42分かりました抜かせてもらいます
04:44まずは大根の収穫作業をお手伝い
04:48今日収穫するのは三浦大根という大根なので
04:52根っこがすごい長いんですよ
04:54はい
04:55だから折れちゃうこともありますし
04:57抜くだけではあるんですけど
05:00折れないようにと言いますか
05:02なんかあの回すとかじゃなくて
05:04ちょっと様子を見つつ
05:06こんな感じでもこれはそんな大きくないですけど
05:09結構根っこがしっかりしてるやつはあるので
05:12抜きづらいものもあります
05:14じゃあお願いします
05:15すいません
05:16すいません
05:17あっあっすいません
05:18すいません
05:20あっ
05:21素晴らしい
05:22結構良かった
05:23大きいやつが抜けましたね
05:26いやいいですね
05:27重さもしっかりある
05:28でもそんなあれでしたね
05:30しんどくなかったですね抜くので
05:31あっはい
05:32すいません
05:33いいんですいいんです
05:34これはすごくきれいな形です
05:36そうですよね
05:37良かったです
05:38めっちゃそれが小ぶりかも
05:43うっくりしてますね
05:45小ぶりの理由とかありますか
05:47個人宅様宛てに
05:49配達とか配送をさせてもらってるので
05:52小さいサイズであえて収穫して
05:55使い切りサイズでご家庭には
05:582、3本とか入れて
06:00配送させていただくと
06:02使いやすいって言われて
06:04なるほどなるほど
06:05食べやすさを考えて
06:07三浦大根は重さが3キロ以上にもなる
06:11大ぶりの大根ですが
06:13花嶋さんは小さな状態で収穫
06:17食べきりサイズで保存もしやすいと好評だといいます
06:228年前地元の松戸で収納を果たした花嶋さん
06:27その経緯をひも解いていきます
06:30全職何されてたんですか
06:32農業を始めたばっかりの頃は
06:34ガソリンスタンドでバイトしつつ農業して
06:38もっともっとさかのぼると
06:40飲食店、ホルモン焼き屋さん
06:42新宿三丁目でバイトしたりしてました
06:44そうなんですね
06:46どうして農業を始めたんですか?
06:48もともと私のお父さんが
06:52おじいちゃんもそうなんですけど農業をやってまして
06:55どうか畑の中の子みたいな
06:58小学校の時とかみんなに思われてるのかなとか
07:01自分の中で当時はかっこいいものだと思ってなかったんですけど
07:05やっぱ大人になって食って大事だなって気づいて
07:10父は高校、私が高1の時高いしてるんですけど
07:14畑を残してくれたので
07:16それとあと同級生が結構結婚して
07:20出産とかしてる子が何人かいたときに
07:22離乳食、赤ちゃんの離乳食に
07:25安心安全のお野菜を買いたいんだけど
07:29話を聞いたときに
07:30うち仏あんじゃんみたいな
07:32すごい志を持ってる人には申し訳ないですけど
07:34軽い気持ちで農業私もできんじゃないみたいな
07:37やってみようみたいな
07:40当時交際していた夫しゅんさんも収納を後押し
07:46父親が残してくれた荒れた農地を再生し
07:50農業を始めました
07:53周りの反応はどうでした?始めるってなって
07:56まずお母さんに反対され
07:58父病気で亡くなってるんで
08:00お父さんが大変な時も多分あったんでしょうね
08:04けどやっぱ畑やんなきゃいけない
08:06だから農業甘くないよとか言っちゃって
08:08お母さんがえできるっしょみたいなマインドでずっといるんで
08:12いやもうやるよみたいな
08:14母の反対を押し切って農業を始めると決意したものの知識はゼロ
08:21そこで花島さんが取った行動が
08:25農業の勉強とかどうされてたんですか?
08:27あれですよ、もうYouTubeと本ですね
08:30YouTube先生
08:31そうですよね、あとは近所のご高齢のおじいちゃん師匠みたいな人がいて
08:35その方にいろいろご伝授いただいて
08:39あとはもう本当に植えて失敗して植えて失敗してみたいなのを繰り返しですね
08:44なるほど、なるほど、なるほど
08:47現在、花島さんの農園あやぜんは
08:505品から12品の野菜の詰め合わせを自宅に配送する形で販売
08:56お客さんの獲得のためにまず行ったのが
09:00ポスティングから始めてお客さんを掴もうと思って
09:04チラシ書いてポスティングして収穫してすぐ出せますと
09:09みんな私応援してくださいと自己PRをすごいして
09:14めちゃめちゃいいじゃないですか
09:15ポスティング結構古典的だけど
09:18インスタとかよりはやっぱ愛情があるというか手書きで
09:22しかもみんながみんなインスタすぐに見つけられるわけじゃないですからね
09:25そうなんですよ、インスタもねハッシュタグがすごい大変で
09:29そうですよね
09:30フォロワーさんをいかに増やすかってなったときに
09:33農業だけのハッシュタグじゃダメで
09:35だからもうネイル入れてみたりとかペットって入れてみたりとか
09:39いろんなハッシュタグを使いまくってのをやってみたいな感じの
09:44ちょっとよくわかんない下積みがありますね
09:48おしゃれのほかにも育児や年齢などのハッシュタグをつけ発信
09:53またペットと農業を組み合わせるなどSNSを活用
09:58農業や野菜に興味がない人からのアクセスも増え
10:02次第に注文が増加していったといいます
10:06ご主人きょうも作業されてます?
10:08そうですね近くにいますね
10:11夫です
10:13ちょっと怖い感じの顔なんですけどめっちゃ優しい
10:16えっそうなの?
10:19どうぞよろしくお願いします
10:21よろしくお願いします
10:23収納当時も花島さんを後押ししてくれた夫のしゅんさん
10:29お二人はどういう出会いだったんですか?なにそめは
10:32バイトしてた時とかに私は池袋住んでたんで
10:36友達と居酒屋さんだったり飲みに行って
10:39飲みに行った先で働いてた方ですね
10:42なるほどなるほど
10:43いつ頃結婚されたんですか?
10:45先に一緒に畑を始めたん
10:47そうそうなんですよ結婚する前にね
10:49その1年後に結婚をしました
10:52じゃあそれまでずっとお付き合いで
10:54でもその中でなぜ農業やろうと思われたんですか?
10:57妻の実家が畑があったからですね
11:01そこに畑があったから
11:03ご興味は元からあった?
11:05後から出てきたタイプですね
11:07畑をやろうってなった時にいろいろ調べたら
11:11どんどんはまっていったっていう形です
11:14じゃあいざやるって時に不安とかなかったですか?
11:17不安はなかったですね
11:19まだその時30…
11:21ね、31とか30とかだもんね
11:23だったので
11:24ダメだったら辞める
11:26何とかなるかみたいな
11:27その当時結婚も子供もいなかったので
11:32お二人の役割分担で言うと?
11:34主に僕が野菜を作って
11:38妻が配達に、配達してない時は手伝ってもらって
11:43二人三脚で奮闘する花島さんご夫婦
11:46農作業と配達、そして育児に追われる毎日だといいます
11:53続いて収穫した大根の梱包作業をお手伝い
11:58この辺に置いていただいてありがとうございます
12:03大根の袋詰めなんですけど
12:08こういう黄色い葉っぱで見た目があんまり良くないので
12:13ある程度取って
12:16食べれるところは残してあげて
12:18ちょっと根っこを切って
12:20あとは新聞にくれるだけっていう
12:23なるほど、なるほど
12:25分かりました
12:35ここは根っこを切っていただいて
12:37いい感じに
12:38いい感じに
12:39はい、ありがとうございます
12:42そういう感じで切ってもらったのを
12:44私はもうくるくるっと巻いて
12:48止めて、箱詰めっていう
12:50なるほど、なるほど
12:51新聞で巻く理由としては
12:53お客様がビニールってちょっと気にされる方も多くいらっしゃって
12:58もう注文の時点で言われるんですよね
13:02ビニールは一切なしで
13:05花島さんはお客さんの要望に応えながら
13:09季節ごとに収穫できる野菜をランダムに詰め合わせ
13:13定期便で配送をしています
13:17どれぐらいの配送量になるんですか?
13:19100人ぐらい、月1回の方も合わせれば
13:23その要望に応えていくのもあれですね
13:25この方はこうだ、この方はこうだって
13:27できる限りっていう
13:29絶対やりますって言っちゃうと
13:31忘れちゃった時に
13:33申し訳ないんで
13:34苦手なものは入れないようには
13:36そうそう、あとアレルギーとかもあるんで
13:38なるほど
13:39だからそういうアレルギーの要望と
13:41毎週配達とか配送してる方で
13:43あんまり野菜が同じの続いちゃうと
13:46しんどいかなって方にはちょっと
13:48今週は例えば大根抜きで
13:50冷蔵庫にまだあるよとか
13:51そういうのはね、聞くようにしてる
13:53まあなるべくは
13:54そうそう、なんでそれも
13:56やっぱ二人でやってて
13:58自分たちで配達も行ってますし
14:00連絡も自分たちで取ってるから
14:02できることかなっていう
14:03それになってます
14:06収納当初はいかがでした?
14:08それこそ言えば
14:09まあ、もともと農地はね
14:10あったと思うんですけど
14:12二人ともアルバイトしたりは
14:14下積みしたよね
14:15したんですけども
14:16思いのほか早くその
14:18アルバイトは
14:19辞めることができたっていう
14:21それ大体何年目ぐらいとかでありました?
14:24半年…
14:25半年しなかったかなって感じだよね
14:27そこからはもう農業だけで
14:29そうですね
14:30すごいですね
14:31ちょうどフリマアプリとか
14:33個人でやり取りするのが流行ってたときに
14:37野菜を出したら
14:38それがヒットして売れたっていう
14:41SNSだね
14:42当時はほんといなかったんだよね
14:44だから結構売れて
14:46それで半年ぐらいで辞めました
14:49じゃああれですか
14:50もうほんとでは
14:51収納当初から出荷だったりとか
14:52その販路は
14:53もうインスタのSNSとかで
14:54お客さんどんどん掴んでっていう
14:56そうなんです
14:57あとはマルシェに自分たちが出向いて
15:00そこでお客さんと出会って
15:02松戸市内でやってるマルシェだったら
15:04配達行けますよって言ったり
15:06都内でやってたとしても
15:07配送できますよって言ったり
15:09アピールしまくって
15:11お客さん確保みたいな
15:12なるほど
15:13行動して行動してみたいな感じなんですね
15:15そうだね
15:16ポスティングの効果は
15:17どういう感じだったんですか?
15:18100枚配って
15:202,3人返事があったら
15:22すごいラッキーかなみたいな
15:24その後のちのち定期便でとか
15:27毎週取ってくれる方がいらっしゃって
15:29その中でまたお知り合いを紹介していただいたりとか
15:32せっかくなので
15:34他にも手伝えることありますか?
15:36じゃあ次はメキャベツの収穫をお願いしたいと思います
15:40分かりました
15:41お願いします
15:42よろしくお願いします
15:44この後メキャベツの収穫をお手伝い
15:47うまそう
15:49いただきます
15:56うまい
15:588年前収納を果たした花島さんご夫婦
16:062人3客で年間60種類以上の野菜を栽培しています
16:12続いてメキャベツの収穫をお手伝い
16:17次の畑の場所は?
16:20こちらになります
16:21この横なんですね
16:22はい
16:23借りている場所ですね
16:24なるほどなるほど
16:25広さでいうと?
16:265000平米ですね
16:29こちらの畑はおよそ50アール
16:32メキャベツの他にもオクラやトマト、ブロッコリーなど
16:37季節に合わせた野菜を栽培しています
16:43こちらになりますね
16:45はい
16:46メキャベツです
16:47なってますね
16:48はい
16:50なってるなってる
16:51いいですね
16:52うまいですよね
16:53メキャベツって結構
16:55木というか
16:56硬くて
16:57なのでうちはもうこのノコギリみたいなので
17:01切ります
17:02そうなんですね
17:03下からもう切ってもらっちゃっていいですか?
17:06すいません
17:13もういけるかもしれます
17:16はい
17:17ありがとうございます
17:18はい
17:19すいません
17:20取れますかね
17:21はい
17:22いい感じに実がなってます
17:25すごい
17:26本当にいい感じに実がなってる
17:27うまそう
17:29これ出荷するときどれくらいの量?
17:31この大きさだと多分5、6個ぐらい
17:34そう大きいとね
17:35ちっちゃかったらもうちょっといい
17:3610個とか
17:37はい
17:3815個とかね
17:39サイズによって変えてます
17:40ならならなら5、6個ぐらいで
17:41はい
17:42えーいいなぁ
17:43いいんですかこれ取っちゃって
17:44はい、いいですかお願いして
17:45はい
17:46メキャベツはキャベツの変種の一つ
18:01直径
18:03直径およそ4センチの茎の側面に50個ほどの小さな実が付きます
18:08こだわっていうことあります?農業のことで
18:12私は珍しい野菜、まだ市場にあんまり出回ってない野菜とかあとカラフル野菜が好きなので個人的にそういうのをお客様に知ってほしいなっていうのとこれおいしいよって思ったやつをお伝えしたいので色々作ってます
18:30なるほど
18:31いろいろ作ってます
18:32はい
18:33他に何か工夫されたことあります?
18:34大根を収穫した後にもう一回大根をまいたりとか
18:38あー
18:39俗に言うなんか連作障害がって言われるんですけども実際はそんなこともないので
18:44はい
18:45そのマルチを引いてある状態に大根を収穫した後そのマルチを再利用じゃないですけどそのままブロッコリーを植えたりとか
18:51はいはい
18:52まあなるべく手間をかけない
18:54なるほどなるほど
18:55そうするとあいつの資材費も抑えられたりとか多少しますもんね
18:58そうですねその辺もこだわりっていうか工夫をして
19:03じゃあこの後どうすればいいですか?
19:04この後はこれをポロポロ1個ずつ取りたいなと思います
19:08分かりました
19:09一緒にお願いします
19:11続いて切った株からメキャベツの実を摘んでいきます
19:15本当はねハサミで取るんでしょうけど私はこれを楽しみたくて個人的に
19:20でもあのほぼ農家さんみんな手を取って
19:22ですよね
19:23やっぱ収納前と収納後では生活のあれは変わりました?
19:29そうですね
19:30飲食業してた時とかはシフトっていうか
19:33はい
19:34時間で出勤時間とか決まってるじゃないですか
19:36なのでそれに合わせての行動だったのが
19:39朝ね8時とかに保育園連れてって
19:42はい
19:439時とかねそういう時間に始まってっていう規則正しい生活になったなと思って
19:49なんか畑はそういうところが体にはいいかなって思ってて
19:53はい
19:54年間の売り上げで言うとどうですか?
19:565,600万ぐらいですかね
19:58やっぱり初期の農家だしねうちね
20:02それだけだと多分1,000万いくかいかないかぐらい
20:05とりあえずまあそんな超贅沢してなければ
20:08一人でその金額稼ぐ人もいるかもしれないけど
20:11まあでも家族時間ご飯食べる時間一緒に取りたいとか
20:15キャッチボールの時間取りたいとか
20:18子どもの習い事の送迎も行きたいしとか
20:21時間作りやすい方がいいからね今は
20:24いつでも休みになるし
20:26いつでも仕事もできる
20:27それは農業のいいとこじゃないですか
20:30子どもとの時間も大切にしたいというお二人
20:35農地を拡大するときにはボランティアを募集し
20:39開墾を手伝ってもらいました
20:43坂本さん、あきこさんありがとうございます
20:48こちらのボランティアで来てくださってる方々なんです
20:52こんにちは
20:55今何を植えられてるんですか?
20:57玉ねぎですね、時期は遅いんですけど
21:01なぜボランティアをしようと思われたんですか?
21:05やって楽しいというのが一番大切ですね
21:08あと人柄ありますね
21:10人柄が
21:12このご夫婦はお三方から見てどうですか?
21:15楽しい感じの
21:17いつの笑顔で
21:19ありがとうございます
21:21畑をお手伝いするときも
21:22しゅう先生に来てるんですか?
21:24しゅう先生は任せてくれるんで
21:27いいですよ、どんなやり方でもって変ですけど
21:31すごく任せてくれるんで
21:33それもまた嬉しいですね
21:35そうですね
21:36長いから皆さん、ほんと長いんで
21:38もう遠隔じゃないですけどね
21:40あそこお願いしますね、ちょっともうご夫妻に
21:43お願いしちゃう場所なんてたくさんあるんで
21:45じゃああれですね、畑行ってこの時期だから
21:48じゃあこれはこうだなって勝手に分かるみたいな
21:52皆さんが来てくれないと私たちって社会との関わりないわけですよ
21:56お客さんはいるんですけど
21:59こうやってなんか普段別の社会で生きてる方と会うことってないから
22:03いろんな職業の方と出会えて面白いなって思って感じてますね
22:08それはあるよね
22:09そうだね
22:10他に地域とのふりあいとかそういうのは何もないですか?
22:13収穫体験とかやってるよね
22:16あとあのご要望があれば野菜がある時期は子ども食堂というか
22:21なんかそういう保育園だったりとかそういう団体みたいなところに
22:25お声がかかれば寄付させていただいたりとか
22:28あとその学校の関係の子たちを受け入れたりとかあるよね
22:33農業体験はどういうことされるんですか?
22:35種まくチームもあれば収穫だけの方もいればっていろいろですよね
22:41農業体験の時もボランティアで?
22:44そうですね
22:45むしろ農業体験で
22:46何にもしてくれてるじゃないですか
22:48芋掘りのサポートとか
22:50だから子どもたちが掘りやすいよりマルチ剥がせてくれたり
22:53草かき分けてくれたりとか
22:55もう紙でしかない
22:57SNSを活用しながらも地域とのつながりを大切にするお二人
23:03人々と触れ合いながら徐々に販路を広げてきました
23:08この後取れたての芽キャベツとツナのペンネに
23:13食べやすうま
23:14最後は花島さんの実家のお庭で料理をいただきます
23:22はい、すいません
23:23まずは今日収穫した大根と甘夏のサラダ
23:31いただきます
23:32大丈夫でした?
23:38うまい
23:40やっぱ冬の大根の甘みのうまみが強いんで
23:53そこに甘夏の酸っぱさが加わるから味がキワッてなって
23:57よかったです
23:59爆食いできる
24:01続いて芽キャベツとツナのペンネ
24:07いただきます
24:10あ、うまい
24:17芽キャベツいいですよね
24:19うん
24:20芽キャベツはほんのり甘みがあるんでそれを噛んでいくとジワッて出てくるから
24:26野菜のあっさり感がすごいあるからちゃんとくどくなく食えるですね
24:30芽キャベツももちろんいいんですけどニンニクが全く嫌味がない
24:34だから他の具材たちの邪魔をしない
24:40食べやすうま
24:44収納して8年振り返って思うことは
24:49私は楽しいっていう感じですかね
24:52まだまだいけるんじゃないかって
24:54まだまだいけるんじゃないか
24:55それはどういう部分ですか
24:57思います?
24:58もっといい野菜も作れそうだしもっと働ける
25:02挑戦したいことはいろいろあるので
25:05私は特に今年個人的にメロン作りたくて
25:09なるほど
25:10それが今年の直近の目標ですかね今年は
25:13いやでも本当に今日は一日本当にありがとうございました
25:16ありがとうございます
25:17ありがとうございます
25:21世界的ミュージシャンに憧れて農業を始めたらしいです
25:26こんにちは
25:28ご視聴ありがとうございました
25:30チャンネル登録よろしくお願いします
25:31ね