Category
📺
TVTranscript
00:00カラッと油で揚げた肉汁たっぷりの鶏肉に甘みと酸味が効いた南蛮酢をサッと回しがけ
00:09濃厚なタルタルでドレスアップした宮崎を代表するグルメ
00:14チキン南蛮
00:17知名度抜群
00:19もはや宮崎県に行かずとも全国どこでも食べられるが
00:24しかしチキン南蛮の本場宮崎で県民に聞いてみると全国でいいんですよチキン南蛮っていうのはこういうイメージなんですけどえっへえタルタルとか少なくないうんもっと全部にあっもっともっとバーってあってほしいあっホントに衣も違いますよねあっ違いますね
00:46カレーもジュワーって感じその染みてるみたいなコロンゴに染みてる全然違うほんとに違いますよ
00:53かわいそう都会の人が
00:57ほんまのを食べてほしい
00:59宮崎出身じゃない人が東京とか都会でチキン南蛮知ったような感じで作られてあれでしょ
01:07敵原たつっすよ
01:09県民はして許せないですよね
01:11あ許せないですか
01:11そっちから下らすねやっぱり
01:13宮崎県民に行くの嫌じゃない そんな違いますか違います違います違います 違います違います
01:17本田圭介と純一ダビットソース
01:20ええ違いますね違いますね
01:22そんな違いますよ
01:23間に合うとして真似入れてない
01:26東京のチキン南蛮っていうのは南蛮じゃない
01:30絶対食べて帰ってください
01:32本当に言いますね
01:33びっくりしますから
01:34今まで俺たちの南蛮は何じゃこれやーみたいな感じで
01:38今日で世界観変わると思います
01:41トレーは本場のプライドか他県のチキン南蛮は別物と一刀両断
01:47唐揚げに甘酢とタルタルをつけてるだけじゃあああれは偽物
01:52あなたはまだ本当のチキン南蛮を知らない宮崎県民の真実
02:02こんな形にするから
02:04Hey, let's go.
02:06Dear KU spiritual.
02:09Wow!
02:10You saw this, wow!
02:12Wow, wow!
02:16It was a movie that has been a product for宮崎.
02:21This is the beginning of the 50th year,
02:24from the present to the Krayton House,
02:28and the first day..
02:29えっこれが本場のチキン南蛮薄めの衣に南蛮酢がしっとりと染み込み確かに唐揚げとは違うルックスしかもあふれんばかりのタルタルがカレーよろしく皿のほぼ半分を覆い尽くしているじゃないかすると宮崎兄さん大口でチキン南蛮を頬張るとすかさず
02:58タルタルの量に圧倒される我々をよそに次々とチキンをタルタルにまとわせ勢いよくかぶりついていくいやもう普通ですねタルタル自体がちょっと甘めに出てきてて卵のコクとピクリスの酸味さっぱりが混ざってていっぱいタルタルの中にくぐらせて食べるのがまたおいしいんですよね
03:28唐揚げとか言ってる時点で別物っていうのが本当分かるぐらいに柔らかくてジューシーで食感もやっぱりしっとりふんわりしてておいしいです
04:08鶏のもも肉に唐揚げ同様小麦粉をまとわせると何まさかの溶き卵にダイブ肉を引き上げるとえそのまま油に投入し揚げ始めた唐揚げと違って小麦粉と卵を軽くまとわせるって感じに仕上げていきます
04:38水分も肉汁も閉じ込めるこの薄い衣をまとわせることによって卵焼きのようなビジュアルでふんわりとした仕上がりに。
05:08全体を混ぜ合わせれば甘さと酸味が際立つ濃厚タルタルに。
05:15全体を混ぜ合わせれば甘さと酸味が際立つ濃厚タルタルにさらに食欲が増すんですよ甘酢に漬け込んで甘い酸っぱいその甘酸っぱさのバランスがもう最高においしいあそうなんですね食欲が増すという南蛮酢はお酢にしょうゆごま油など味付け合わせます。
05:45これにレモンを皮ごと投入しフレッシュな酸味をプラスした次の瞬間甘さの要砂糖を再びたっぷりと投下レモンの酸味と甘さ際立つ南蛮酢が完成しかも揚げたてのチキンにかけるのではなくたっぷりと染み込ませ惜しみなくタルタルソースを全体に回しかければ
06:15これぞ本場宮崎県民熱愛のチキン南蛮になるのださらに新たなチキン南蛮情報をゲット
06:45そこで宮崎市から車で北上することおよそ1時間半現第三の都市本日のゲスト松田さんのホーム延岡市へ実はここ延岡市こそがチキン南蛮のルーツといわれその歴史をひもとく上で鍵を握るのがこちらの2軒
07:15すると大量にぶっかけられたタルタルもさることながら先ほどのお店と比べて主役のチキンがやたらとジャンボサイズ
07:36胸1枚で作るっていうのが延岡流じゃないですかねチキン南蛮は本来鶏胸の1枚肉が基本でありナイフとフォークで切り分けて食べる養殖スタイルからスタートしたという
07:54いやーやばいっすね
07:56タルタルの量やっぱ多いっすよね
08:00いやちょうどいいですよちょうどいい?むしろ足りないかなぐらいですよ
08:04オロタル?
08:06チキン南蛮にタルタルを最初につけたのが小倉
08:10そうなんですか?チキン南蛮界のレジェンドですよ
08:15実は小倉さんの創業者の兄が昭和39年ごろに揚げたチキンを甘酢につけたものにタルタルを加えその名をチキン南蛮と命名このスタイルのチキン南蛮が宮崎県内中ひいては全国に広まっていったのだもう一つの鍵を握るのが連日大行列の人気店昭和39年創業の奈緒ちゃん
08:43するとといって登場したのはあれこれがチキン南蛮チキンコツチックの見た目でタルタルがかかっていないじゃないか
09:02ああもう寂しいとかじゃなくない方がいいこのこのものを吸ってる甘酢がお肉に染み込みながら口の中でじゅわっと広がるのでご飯にとにかくよく合うこれが美味しいですよ本当に
09:14あっ兄ちゃんこれタルタルかかってないよねここのチキンここのチキン南蛮は一番初めにえっと考えたチキン南蛮だからありませんあっそうなんですか?
09:26あとからタルタルをのせる人が出てきたってわけかな?
09:33そうそのルーツは奈緒ちゃんの初代が修行していた洋食店のまかない余っていた鶏の胸肉を揚げそれを南蛮酢につけて食べていたことがきっかけとなるその味を50年以上継承オーセンティックスタイルとして今なお愛され続けているのだ
10:03先ほどの宮崎市のクレイトンハウスさんに戻り店内を観察しているとなんだ鮮やかなタルタルが真っ白なお皿を彩っているがタルタルの色ちょっと変わってませんか?
10:20あそうなんですね ここは選べるので明太子と豆板茶
10:24明太子と豆板茶?
10:26味変タルタル的な
10:28あそうなんですね
10:30タルタルのバリエーションが本当に多いと思うんですよ タルタルの味付けだったりとか混ざっているもののバリエーションは多分むちゃくちゃ増えていると思う
10:38あそうなんですね
10:40実は近年王道の味付け以外にもアレンジされたタルタルが増加中
10:47宮崎市の武蔵野さんでは
10:50終わりしました梅南蛮です
10:52と言って運ばれてきたのは
10:55これぞこってりに爽やかな酸味をプラス
10:59梅肉と大葉を加えた梅のタルタル
11:03さらにチキン南蛮専門店アジショウさんでは
11:07チキン南蛮定食の青のりタルタルです
11:10おっとそうきましたか
11:13青のりを加えた和風テイストのタルタルがラインナップ
11:18宮崎のチキン南蛮奥が深すぎるじゃないか
11:22知られざるチキン南蛮ワールドを垣間見てきたが
11:26先ほどのお姉さんは余ったアジヘンタルタルをサラダにあえてドレッシング感覚でパクリ宮崎兄さんはなんとオンザライスでタルタルをご堪能タルタルまみれのチキン南蛮は宮崎ダンディにとってもはや酒の魚
11:46美味しそう
11:48死んでもいい
11:50そんなチキン南蛮が好きっすか
11:52好きですタルタルが私のチーラにいます
11:56違いますね
11:59タルタルと流れてます
12:01宮崎県民のチキン南蛮アイおみそれしました
12:07僕らが知ってるチキン南蛮全然違うらしいですねどんどん全く違ってたねいや知らなかった松田さんまさに延岡僕の発祥の地も延岡ですから本当にチキン南蛮と共に育ってきたというのもいいぐらいのやっぱ東京に来て初めて食べた時はもうちょっと悔しさを覚えましたね悔しさ違うんです違うとでしかもなんか嬉しいことにえチキン南蛮っておいしいですよねって言ってくれる人はめちゃくちゃ多いんですよ
12:36そういう人がまだ本物を食べてない可能性があるんですよねその南蛮風のやつは乾いてるんですよそもそもカリカリしてるのはそもそも間違っててやっぱりそもそもしっとりしてなきゃいけないしあとやっぱ甘酢ですよね甘酢のプールに浸かってるんですよ1回さすがさすが泳いでるからね1回それでバタフライしてるんで甘酢してるからあれタルタルだけ売ってないかなとか思っちゃうんですよ
13:05それは売ってます甘酢も買えます甘酢も買える何店舗か持ってます松尾さんは奈央ちゃんは行ったことあるんですか奈央ちゃんはですねもう行ったことあるどころか高校の同級生の実家なんですよ
13:51はいこれ見ると今まで私たち小麦粉を食べてたんじゃないかって思いますよね何か小麦粉の量が半端なく何かがねそれでタルタルがちょっとだけで何を食べさせられてたんですかね
14:10VTRも見てて思ったんですけどタルタルがいっぱいかかってるじゃないですか食べた後にやっぱ口の横にちょっとタルタルがつくあの姿男の子も女の子もどっちもかわいいんじゃないかよちょっとついてるよかわいいえ?
14:28That's it!
14:58私は埼玉県の応援団埼玉応援団とあともう一つグループとして宮崎大使をやらせて頂いててどちらも応援していますこれは日向坂がヒューガというそうなんですちょうどヒューガ市があるので日向坂とのコラボレーションをしているんですはいあの宮崎は日本の日向って今言ってどんどんPRしていてもう日向坂さんに
15:28今回はそのルーツとなった延岡市にある小倉産のチキン南蛮をいただきます
15:53胸肉のねこれあの一枚の松田さんがテンション上がって自分のあのカメラで写真撮ってましたこれ信岡中の人に自慢しますか写真にしてスマホを持ち歩いて収録してるんですいつもねそうですそうなんですね
16:11ねこうナイフとフォークでタルタルをしっかりつけてじゃあつけましょう
16:17いやいただきますよおいしそういただきまーす
16:23ご飯と合うんですよねご飯と合う味付けになってるんでぜひもうご飯も一緒にうわっやわらかい!
16:25タルタルもおいしい!
16:29甘酸っぱさもすごくタルタルと合ってね
16:31甘酸っぱさもすごくタルタルと合ってね
16:35甘酸っぱさもすごくタルタルと合ってね甘酸っぱめちゃくちゃ合ってねめちゃめちゃ美味しい!
17:03You know what?
17:05Yeah, it's a taste.
17:07It's so delicious.
17:09Yeah, it's a taste.
17:11This is a taste.
17:13I have a taste.
17:15This is delicious.
17:17Wow, it's delicious.
17:19This is delicious.
17:21It's delicious.
17:23You can eat a little.
17:25You can eat a little bit.
17:27You could eat a little bit.
17:29ok
17:35yeah
17:45yeah
17:47yeah
17:49yeah
17:58yeah
17:59yeah
17:59卵焼きを食べてる感じがあるので全然足りないですねまだまだいきますしなんならご飯にキャベツ乗せて甘酢をかけて乗せてタルタルめちゃくちゃ入れてそのままどんでいきたいですねちょっとタルタル多めでねやってくれるのミグちゃん
18:23私実は昨日まで胃を壊してましてすごい絶食してたんです夜と朝でも最高の復活食でした
18:53今回のテーマは授業参観授業参観といえば我が子の学ぶ姿を保護者が教室で見守る学校の高齢行事
19:22東京の現役ママさんに聞くと
19:56県民驚愕の授業参観が行われているという
20:00県中部うるま市の公園にいた
20:04仲間仲間ですから
20:06お仲間
20:08仲間
20:10仲の良い保護者さんは
20:12沖縄の授業参観のことを聞いているんですけど
20:14授業参観はかなり
20:16親が盛り上がるか生徒が盛り上がるかみたいな
20:20授業参観って盛り上がるんですか?
20:22えじゃないの?
20:24授業参観が盛り上がる
20:26授業参観って子供の授業を受けている様子を静かに見守る行事だと思うんですけど
20:32多分これは都道府県によってのあれですね
20:34教育委員会の違いですね
20:36僕らは理想の規定はないんですよ
20:38学童で働くママさんチームは
20:41盛り上げている
20:42盛り上げている
20:43先生も楽しいように
20:45授業参観って盛り上げるものでしょうか?
20:47楽しみますよ
20:49全力で
20:50親と子供が楽しい日
20:54そこで授業参観当日
20:57県南部南城市の船越小学校へ
21:01授業開始前
21:03続々と保護者たちが教室に集結
21:07今のところどのクラスも特に変わった様子はない
21:12そしていよいよ授業スタート
21:15まずは5年生の理科の授業を確認
21:19すると
21:21開始直後にしては教室がやけににぎやか
21:25ってあれ授業始まってますけど
21:29どういう分けた保護者が生徒に混じって
21:33仲良く顕微鏡で観察中
21:35これじゃあもはや授業参観ではなく授業参加じゃないか
21:41お母さん今何やってたんですか?
21:43花粉を観察してました
21:47これ授業参観ですよね?
21:49授業参観です
21:51授業参観ってお子さんがやってらっしゃるのを見る回じゃないんですか?
21:55子どもたちがやってるのをどんなものかなと思って興味があったので
21:59私も覗いてみました
22:01楽しいですよね
22:03沖縄県民にとって授業参観は親子参加型のお楽しみイベント
22:111年生の国語の授業をのぞいてみると
22:15仲良く手をつなぐ親子を皮切りに続々と我が子のもとへ駆け寄り熱血教師さながらのマンツーマン状態にさらに1年生の算数の授業もデイジにぎやか後ろで見守るはずの保護者が授業中にもかかわらずキッズに混ざっている
22:39お父さんお母さんは何を今やってらっしゃるんですか先生ではなく保護者が答え合わせこちらの学校行事に短パン素足というフリーダムなパパさんがそう沖縄の授業参観は保護者が見守るだけにあらず
23:07お父さんお母さんお子さんのグループに入られてください
23:11先生が授業への参加を呼びかけると保護者も喜んで参加
23:17親子そろって授業を楽しむのが沖縄の授業参観のスタンダードスタイルなのだ
23:26県北なき人村の金市小学校で開かれる授業参観へ
23:325年生の家庭科の授業にお邪魔するとおやデイジくつどいでいる
23:39我が子の家庭科の授業中にもかかわらず保護者が何やらお食事中
23:51これ今何中ですか? 授業参観
24:03参観の中のご飯屋さん
24:09この日の家庭科では5年生がおにぎりに味噌汁餃子の皮チップスの3点セットを作り保護者の皆様を招待しおもてなし
24:21授業に参加するみたいなのも結構あるんですか?
24:24子供と一緒にやる
24:27一緒にって言ってますけど何かをやられたんですか?お母さんらは
24:30食べにだけ来ました
24:33もう2杯目です
24:35そんな少々緩めの空気がそうさせているのか
24:40普通なら遠慮して取り出すことすらしないスマホも
24:44なんと沖縄では多くの学校で撮影OK
24:50教室でのグラサンもなんだか様になってる
24:55しかし親も子も一緒に楽しむ沖縄の授業参観
25:01学校サイドはどうお考えなのか校長先生に聞いた
25:06授業参観の日に保護者も一緒にね楽しんでもらおうかなって
25:10東京の方だとしたらただ後ろで見てるだけみたいな
25:13そうですよね 黙って見る
25:14よくドラマとかで見ます
25:16あれドラマの世界だって
25:17ドラマの世界っていうか何だろ不思議だねそう言われてみたら何でそうなってるのかね
25:22沖縄の親子参加型の授業参観が始まった経緯は不明だが少なくとも30年前から行われている習慣なのだという
25:33きょう授業参観どうだった?
26:08授業参観でイベントを開催
26:13県北兼志小学校の授業参観では1年キッズvs保護者のドッジボール大会を開催中
26:18授業参観の後って保護者面談があるぐらいだと思うんですけど
26:21保護者面談
26:22そんなイベントやるイメージじゃなくて
26:24ああなるほど PTAがどうなってるんですか東京は
26:29そこですよね
26:30授業参観でイベントを開催
26:34県北兼志小学校の授業参観では
26:381年キッズvs保護者のドッジボール大会を開催中
26:43我が子に鼻を持たせるわけではなく
26:47保護者全員本気でエンジョイ
26:50ボールを受け取った内縄ママさん
26:54つい熱くなりすぎ本気の投球
26:58あまりの気迫に内縄ガール涙
27:02沖縄ではただでさえイベント間満載の授業参観当日にPTA行事などのイベントを合わせて開催
27:13県中部宜野湾市にある大蛇名小学校の授業参観で開催されていたのは
27:20なんと長縄大会
27:23夢中で応援するママさんから
27:26撮影に必死な保護者ともはや運動会状態だった
27:32ところで今回の取材中ずっと気になっていたのが
27:38沖縄の授業参観の驚異的なおじいおばあ参加率
27:43こちらのおばあコンビは
27:47お二人はおばあちゃんです
27:49おばあちゃんです
27:50そうです
27:51旦那の親と自分の親です
27:53両家ってことですか
27:55なんと両家のグランマを引き連れ参戦
27:59さらに長縄大会を応援していたこちらの内縄トリオは
28:05三人どういう関係ですか
28:07私が母です
28:08父です
28:09おばあちゃんです
28:10なるほど
28:11東京だったら
28:13東京で来てるのも珍しいなって
28:15あーでも
28:17おばあちゃん達も気づく
28:19運動会と同じレベルで
28:21運動会は分かるんですよ
28:25運動会はイベントだから
28:27年に1回も
28:28これだってイベントです
28:30参観日ですよね
28:32家族愛に満ち溢れた沖縄の授業参観だったいっさもやっぱ子供の頃こんな感じだった授業参観はまあ親はもちろん来ますよねうんだからそれにあの例えばお母さんの妹とか親戚が来るみたいな感じはそうなんだね親だけじゃありましたしおじいちゃんおばあちゃんもそうですしだから僕らからしたら授業参観っていう日はめちゃくちゃハリケーションだったんですよ
29:01はめちゃくちゃ張り切らなきゃいけないというかそれこそあの家庭科とかもそうですけど僕らが作ったものを食べたりとか
29:08ワン本当にしてたと思います東京の田中くんとかどういう感じだった僕子供の頃も別に普通に後ろにあの並ぶいわゆるオーソドックスなタイプで今も僕は自分の子供のやっぱちゃんとスーツ着ていってる
29:21はいいってますよ間違えられて何組って聞かれちゃうから聞かれねえそんな失礼なんだってないだろでもやっぱり普通そうだよねお父さんお母さん後ろで
29:30だからそれドラマの世界ですよねだからこっちからしたら後ろでずっと静かに見てるっていうのはそうそうそうあの感じですなかなかない光景でしたねねえ
29:36私の参観日の時はそんなにやっぱりお母さんしか来てないですしで何か負けてられへんなっていうのが他の家のライバル視しててないけど張り切りすぎてうちのお母さん見たらもう顔ファンデーションで真っ白けで顔だけ浮いてるみたいなのがありましたもんね
29:55それ今思ったらそれを引き継いでんのかなっていう
29:59さあところで皆さんの出身県の独自の学校習慣とかもあったんでしょうか聞いてみましょう
30:07金村さんはいあの授業で生活の授業みたいなのがあってその時に埼玉県の郷土かるたみたいなものを覚える授業があって
30:17あぎょうだけなら言えますあぎょうて言ってあいいですかあぎょうはいあぎょうだけ行かせていただきます
30:23朝露に濡れて輝く古代ハスいざ出陣太平目指し直座猫を宇宙まで夢を届けた若田光一英一も食べたネギギリに冒頭織鶴に願いを込めてお顔なしです
30:39じゃああれ50万の全部全部あるの全部ありますあの授業で1週間でまずここを覚えてで次の週にここを覚えてみたいなのを先生チェックするみたいなそうなんだね面白いね松田さんは何かありました独自の学校の授業は僕宮崎ですけどその宮崎は長い海岸線があって全部太平洋に向いてるんで学校の授業でサーフィンやるんですよ
31:04サーフィンがあって授業でじゃあ松田さんできるよサーフィン僕はあのサーフィン現役の時からやっててサーフィン大好きなんですよで今サーフィン連盟の理事も実はやってるんですよすごいすごい忙しいだこれからチキン南蛮屋もやんなきゃいけないしねそうですね
31:22ブロイスさん何かありました独自の高校の時は修学旅行なかったんですけど中学はありまして奈良とか京都とか東京とかいろいろあちこち行くんだけど富山賢治ですごく真面目だし人に迷惑かけちゃいけないって言うんで予行演習するんですよえっえっ修学旅行の予行演習?どうやってやるの予行演習なんて?
31:44運動場に白線引いてバス乗りバーを引いてそれでバックスの実物大の大きさを白線引いてそれで停留場とここですとかって先生が言うとみんなそこにキュッとこうやって並んでそれであっちから鹿の役の人がこうやって走ってます
32:03やってる秘密のおつまみ極み県民心の山立山連邦二択れ市北陸の酒どころ富山県つまみにぴったりホタルイカのお気づけや酢みそあえはもちろんのこと
32:33しかしおたるイカマスターの富山県民にとってこれらは氷山の一角いやもとい足の23本に過ぎないらしいそこで夜を待ちお酒好きですか?
32:52大好きですお酒しか飲みません9時間飲んでいたという主号富山レディースを直撃ホタルイカのおつまみについて聞きに来てるんですけどホタルイカのおつまみ定番といったらこれですか?そうですそうですこれ以外に何かあったりします?へぇホタルイカの素干しとか素干し?うん素干し
33:16素干しってホタルイカをそのまま干すみたいな干物みたいな干物なんですか?そうですそうですせっかく旬なら生とかボイル食べたいじゃないですか?うんそれも全然アリです干してる分味が濃くなるそういうことだね味が凝縮するに干してるねそうそうギュッと詰まってあの小ささでも4杯とか1合ぐらいは全然いけちゃうねえ?いけますこれだー
33:43そこでホタルイカの本場室井さんの地元なめりかわしへ素干しは家で食べるのが定番とのことなので建設業の社長さんとうまい!そのお友達の宴会にお邪魔すると
34:06すぼしは?あるよ!あまりすぼしをねすぼし入ったよねはいすぼしー
34:11お!噂のすぼし!パックで登場!
34:15一つ見せていただくとこんな感じ
34:18これですか!ホタルイカのすぼし!
34:21パッと見一口サイズのスルメみたいで確かにお酒に合いそう!
34:29そしてごっそり盛られた皿からすぼしをきょいとつまみ上げた
34:34次の瞬間!
34:36ポケットからライターを取り出すと
34:42なーに!すぼしを直接パチパチ炙り始め
34:47なんとそのまま丸ごと口に放り込み
34:51すぐさまビールで流し込んだ
34:54最高!
34:55一体何なんだこの光景は?
35:00いかついルックスと相まって
35:02なんかヤバいことやってる風にも見えちゃうが
35:07最後でカンパン!
35:11そのまま食べることはないんですか?
35:13そのまま食べてもうまいんですよ
35:15だけど炙った方が酒に合うんですよ
35:18でも富山の人はね、私からもう炙って食べるのが主流だからさ
35:21別にライターで炙って食べなくてもいいじゃないですか
35:24何を言ってんのよ
35:26やってみよ
35:28ちょっと思っていいよ
35:29思っていいよ
35:30富山県民はホタルイカの酢干しをライターで炙り酒のつまみで食べる
35:38そもそもホタルイカの過ごしとは生のホタルイカを風にさらし乾燥させただけという富山県伝統の珍味
35:53何でこれ炙るんですか?炙るとこれ炙ると綿が縮んできて柔らかくなってこの綿が柔らかくなって油ですね
36:03ホタルイカの油が炙ることでこういう油がすごい
36:09これが旨味成分
36:10これが旨味成分
36:11これが旨味成分
36:12これが旨味成分
36:13干したものがちょっと生っぽくなって外はカリッとしてんのに中はジュワッとしててめっちゃうまいんですよ
36:20だから炙った方がいいですよっていう
36:23当たり前だとこの油は出ないですよっていう感じ
36:27炙り方もあるからね香りがねじゃあ教えてくださいジュワッと焼いた方が甘みが出るっていうか一面をやったらまた裏返してまんまで焼く感じやねあっそうなんですか
36:41では実戦この状況下手なことは言えないイカの香りがこう鼻から抜けてく感じが変わりますよかった!
37:09続いてこちらのご家庭に行ってみるとこちらは女性も交じって和やかな雰囲気の中ライターで炙った蛍イカの酢干しをかみしめているとくればやっぱりこれですよね富山のおいしい地酒の熱感!
37:39そして慣れた手つきで炙り始めた次の瞬間ホタルイカを何?おチョコにドボン!そして何も臆することなくそのまま食い!
37:54ひれ酒よろしく炙った酢干しをおチョコに入れて飲んでいる!
38:03はい竜宮酒本場なめり川市では蛍イカを別名竜宮の使いと呼んでおり炙った蛍イカの酢干しを入れた厚感を竜宮酒というネーミングで楽しんでいるのだ。
38:26香りとか風味がお酒の中に入ってそれがすごいいい感じでマッチしてすごいおいしくなるんですよ。
38:35はい目で見てそして匂いで感じてそうおいしいねほんとにおいしいねこれねアメリカに生まれてよかったねちなみに蛍イカの素干しメーカーは県内におよそ10社中でもこのライターと顔のパッケージで富山県民おなじみのメーカーなんと創業100年を超える老舗!
39:03浜浜水産の社長になぜライターで炙るようになったのか聞いた。
39:11蛍イカの素干し自体は漁師がたまに作るぐらいの親身だったんですよ。
39:16約30年前に浜浜水産がホタイイカの素干しを商品化して先代はこうやってあのライターであの素干しを炙って食べたらうまいがいいじゃーって言って。
39:26ハッケージにそれを全面に出すことによってみんながその食べ方をするようになりました。
40:32実はママこれですご自宅に潰しマシーンをお持ち夜な夜なママ自ら海で獲ってきた蛍イカを使ってどうぞおもてなしとは超イカしてる
41:02この素干し例えばピクニックに行ったりとか何かどっかちょっとどっか行く時にこの蛍イカとそれからかまぼことあとはます寿司持っていけばあと何も持っていかなくてそれとお酒さえ持っていけばどこででもピクニックができるようなぐらい何かピクニック酒のイメージはないですよ。
41:30ほたるいかって言ったらこの間もう踊っていただいたじゃないですかはいはいほたるいか温度ちょっと久々に見たね
41:37It's been a long time.
41:39Just a little bit.
41:41Do you know what I'm doing?
41:43Yeah!
41:45Ah!
41:47Ah!
41:49Ah!
41:51Ah!
41:53Ah!
41:55Ah!
41:57Ah!
41:59Ah!
42:01Ah!
42:03リュウグッシュって名前知らなかったんですけど勝手にやってますよねやってたさすがこういう文化っていうかもうこれはこれ合うしかないっていうそうですよねおいしくてたまらないですうわーやばいこれみくちゃんはもうホタリイカみたいにちっちゃくかわいく横の大王イカがすごいよ
42:32惜しい slop
42:34レイヤーじゃないですかレイヤーなんじゃないですかレイヤーなん díasかレイ ボクね最近お酒覚えたんですよだからちょっと ほんど勉強するのにもちょうどいいなと思って prec he
42:46イカの塩辛ってお酒のあてなんですかわかんないけど いやまあまあもちろんそれくらいの知識し olanから
42:52これやったら抜けられなくなりますからねぇ
42:54ええっ
42:56えっ
42:57すめい下ろそりゃちょっと弱いんでほんとに怖いなぁ
43:00This is the first time I'm going to eat it.
43:29It's so good.
43:31It takifies.
43:33Ah, it's so good.
43:35It's ног!
43:36Ah!
43:38It's good!
43:39It's like a good taste of薄.
43:41It's too good, so it's good.
43:46Wow!
43:46It's good, it's good!
43:47It's good.
43:48It's a good taste.
43:49It's nice.
43:50What about it, baby?
43:51It's a good taste.
43:52Ooh.
43:53It's nice.
43:54Yeah.
43:55Wow!
43:56Wow!
43:57It's very interesting.
43:59This is so fun!
44:01This is so delicious!
44:03It is good!
44:05It's also delicious!
44:07It's delicious!
44:09It's delicious!
44:11It's a lot of garlic!
44:13I loved it!
44:15I've had whole bunch of other things
44:17I'm going to eat it
44:19I'm going to be like a U-L-H-I-I-I-I-I-I-I-I-I-I
44:21It's very good!
44:23It's awesome!
44:25Yeah, I think it's from Tokyo to Tokyo, so I'm going to go to the shop.
44:31I'm going to go to the shop for a year, but I'm going to go to the shop for a year.
44:41Yeah, it's good.
45:10今夜この瞬間にだけ生まれるこの理想郷俺たちが持ってつけって言うてたらあこばの兄貴にやめなさいうちのナンバーワンです気をつけてママ行くよねっていうのとするしないもう一度ご覧になりたい方はTVerへお気に入り登録お願いします