カテゴリ
🗞
ニューストランスクリプション
00:00混迷が続く兵庫、今も誹謗中傷がやみません
00:06命が脅かされる事態にまで発展
00:10その深淵に独自取材で迫ります
00:13お前もナタで襲われとけパワハラ野郎
00:21誹謗中傷する内容のメールが送られてきた奥谷健一権威
00:30斉藤知事を告発する文書を調査した110委員会で委員長を務めた
00:38今も来ましたけど一本おきにメールがずっと今届いてる
00:46まだ来てます
00:47同様のメールは百条委員会の委員だった丸尾牧県議にも送られていた
00:58知事選挙も終わって百条委員会も終わって
01:02まだその誹謗中傷が続いているということで
01:06やめてください
01:08誰が何のために
01:11メールアドレスから送信元をたどるといずれも県外だった
01:20その一つは都内の印刷関連の会社
01:2760代の男性が一人で経営していた
01:31こちらが県議に実際に届いたメールなんですよ
01:41こんな風なメールが
01:43このドメインってこの会社で使われているドメインで間違いないんでしょうか
01:49間違いないです
01:50これ実は1分おきにずっと県議に送られ続けているんですよ
01:56県議に送られたメールに全く心当たりがないと語った
02:03いやえ?なんでって感じですよね
02:08ただただ行き通りしかないですね
02:10勝手に使われたっていう
02:11東京の会社さんを示すような履歴が残っているところが
02:18明確に残っている感じですね
02:20専門家に分析を依頼した
02:24会社のサーバーに何者かが侵入
02:27メールを送り続けるプログラムを仕掛けた可能性を指摘した
02:32要因に身元が特定されない巧妙な手口だという
02:38別の会社に侵入して送らせてますので
02:43この別の会社に疑いを押し付けることができる
02:47それが一番の目的ではないか
02:49脅迫にもつながりかねない誹謗中傷
02:55デマや審議不明の情報が今も飛び交っている
02:59収まらない原因はどこにあると思うかということで
03:07兵庫遺言人としてはどう収束させていこうとしているのか
03:10具体的にお知らせください
03:12いろんな考えがあるということは当然多様
03:15それに対する表現というものも多様にあるということですので
03:19それは我々が社会で生きている限り
03:23多様な考え方意見があるということはこれは当然だと思います
03:27ただそんな中でやはり心ない誹謗中傷であったり
03:32そういったことは人を傷つけたり
03:35そして時には人の命を奪うこともあるということで
03:41これは決して許されないことであるということです
03:45なぜこのような事態になっているのか
03:54永遠にもう戻らないと
04:08時間はまだ分からなくて
04:12元県議の竹内秀明さん
04:20ネット上での誹謗中傷などに苦しみ
04:24去年11月議員を辞職
04:27その後自ら命を絶った
04:31現職の幹部のところまで
04:35百条委員会の委員として
04:39告発文書への件の対応などを追求していた
04:42初当選以来
04:47県議会議員として県民のために働くことへの
04:51強い使命とやりがいを感じていたという
04:54とにかく仕事ばかりで
05:01弱い立場の人の見方をするっていうのが
05:09なんか信念というか
05:10強く思っているようなところがあって
05:13小先をこちらに向けられて
05:17名前を挙げられて
05:19悪意をただひたすら
05:24かぶせられる
05:27それは本当に恐怖でしかなかったですし
05:35じっと一気を殺して
05:40ただ耐えることしかできませんでした
05:44なんかこう
05:48生きながらにして
05:50なんか地獄を見てるみたいに
05:52東京大学
05:59鳥海藤雄教授
06:01こちらを見ていただきたいんですけれども
06:08去年1月以降
06:11竹内さんに関するXの投稿が
06:14どのように拡散したのか分析した
06:17赤が擁護
06:20青が批判
06:22投稿が拡散した数を表す
06:25激しい変動があったのは
06:2810月以降だった
06:31批判が急速に拡散したのは
06:34知事選挙の期間中だった
06:3711月1日と2日
06:39合わせて1万を超えた
06:4111月1日
06:47一つの投稿があった
06:50違う人物も関与してた
06:55確実に言っていい人だけ
06:57一人だけ言います
06:58さあ
06:59えっとね
07:01竹内さん
07:03竹内健
07:04政治団体の代表
07:09橘隆氏
07:11斉藤知事を支援するとして立候補し
07:15竹内さんを批判する発言をしていた
07:18Xでは竹内さんを侮辱するような投稿が
07:24拡散するようになった
07:31手間流した竹内秀明県議
07:34この人は完全に悪人でした
07:37と言われても全然意外性がない
07:40レマ流してマジで吐きそうなるわ
07:46こそこそせんと正面から反論せよ
07:49卑怯者
07:51その後も立花氏は
07:55黒幕は竹内白だ
07:58などとする情報の発信を続けた
08:01百条委員会の委員だった
08:25丸尾県議の元には
08:27脅迫まがいの電話が
08:29連日かかってくるようになった
08:31とにかく
08:52しんどいし出口が見えへんし
08:56いつになったら問題解決するのかな
09:00立花氏は百条委員会の委員長だった
09:05奥谷県議の自宅兼事務所の前で
09:09街頭演説を行った
09:11出てこい奥谷本当に
09:15ちょっと一応チャームだけは鳴らして
09:18この時自宅でライブ配信を見ていた奥谷県議
09:28感じたことがない恐怖が襲ってきたという
09:31だんだん自分の家に近づいてくるなということで
09:37恐怖心というか高まってきたと
09:39周りの聴衆が拍手をして
09:42歓声を上げる
09:45気味悪さといったらちょっと言葉が悪いかもわからないですけど
09:48気持ち悪さと怖さは感じました
09:51加熱するネット上での誹謗中傷
09:57メールや電話などの嫌がらせや迷惑行為
10:02その背景にいわゆる切り抜き動画の存在があると
10:09指摘する専門家がいる
10:10やはり収益化を目当てとした
10:14切り抜き動画の作成ということもあるんだろうと思います
10:17政治家の発言などを短く編集し
10:22文字などを載せて配信する切り抜き動画
10:26作成者には再生数に応じて
10:30広告収入が入る仕組みだ
10:32政治的な対立者に対しての
10:38憎悪的な表現というのが
10:39最もアテンションを得やすいというところがあるので
10:42この空間においては
10:44やはり広がっていく
10:45増幅していく
10:47切り抜き動画を主に配信するチャンネルは
10:52ここ数年で急増
10:54NHKが調べたところ
10:57総再生数は35億回にも上っていた
11:01お狙いと言われましたけど
11:05お狙いなく私はしてないです
11:06兵庫県関連の切り抜き動画を
11:1040本ほど配信してきた
11:12こちらのチャンネル
11:13運営していたのは
11:24奈良県に住む30代の男性だった
11:27仕事の傍ら
11:31趣味と実績を兼ねて始めた
11:33切り抜き動画
11:34現在チャンネルの登録者数は
11:383万を超える
11:40兵庫県知事選ですね
11:43これ対象の動画かな
11:46多分
11:4626万というのは結構いたなという風な
11:49サムネが過激になるほど伸びるので
11:55マジギレガチギレ全部言うわとか
11:58すごい流行ってますし
12:01どんどんどんどん過激になっていきますよね
12:04収益は多い時で
12:09月に60万円に迫ることもある
12:11めちゃめちゃコスパいいですよ
12:16初任給手取り17万とかですか
12:19そんな人たちが真面目に働くか
12:23YouTube切り抜くかって言われたらね
12:25切り抜いちゃいますよね
12:26この人の訴えは
12:30大体のっていうのはなかなか
12:31ないです
12:32もうないですね
12:33なんか
12:33それこそ僕支持者じゃないですし
12:38そういうのは支持者がやればいいことかな
12:42っていう
12:42動画を配信する際
12:47情報の真偽を時間をかけて調べることはない
12:51一時情報者が嘘をついたら
12:57誰もわからないじゃないですか
13:00メディアの人みたいに
13:02もう一個違うところに取材をして
13:04照らし合わせるとか
13:05そういうことをしているわけではないので
13:07そういう意味では身勝手にいたしている
13:10っていう見方もあるかもしれないですね
13:13選挙中黒幕だと名指しされ
13:18批判された竹内秀明元県議
13:22斉藤知事が再選した翌日
13:25議員を辞職した
13:27誹謗中傷が一つの理由だった
13:31この時も
13:34この時も
13:35Xの投稿が急激に拡散した
13:38擁護は2万8千
13:40それに対し
13:42批判は3万8千に達した
13:45竹内議員
13:49捕まる前に辞めたのかな
13:51逃げ足早いね
13:54竹内秀明元議は
13:59斉藤さんを落とし入れようとした
14:01戦犯の一人
14:02敵前逃亡した卑怯者
14:06竹内さんに関する切り抜き動画も
14:11数多く発信され
14:13拡散は止まらなかった
14:14竹内さんと同じ会派だった
14:23向山志穂県議
14:25辞職後
14:28竹内さんが
14:30憔悴していく様子を感じ取っていた
14:32ごめん薬の助け借りて
14:38なんとか眠っている
14:40心配かけてごめん
14:42ずっと謝ってらっしゃいますね
14:44迷惑かけてますとか
14:45世間の全ての人が
14:51敵に見えるし
14:54自分のことを
14:56責めてると
14:58もう消えたい
15:01自分の存在を消したいって言ってたので
15:04自分のことがもうだから表に出ると
15:10また攻撃をされるんじゃないかっていう
15:13怯えてらっしゃるような感じでしたかね
15:17竹内さんと家族は
15:23日常生活にも支障をきたすようになっていた
15:26思いをかけないような何か
15:33襲撃されるのか突撃されるのか
15:38本当に私も外になかなか出られなくなってて
15:45竹内さんが辞職して1ヶ月余り
15:57批判の投稿の拡散が1万を超えた日があった
16:01この日
16:07百条委員会で
16:08斉藤知事への尋問が行われた
16:11後に立ち話に
16:23非公開の音声データなどを漏らしていたことが
16:26発覚する
16:27増山誠県議
16:29竹内さんを名指しし
16:32批判する発言を行っていた
16:34竹内元県議はですね
16:37姫路浴衣祭りでは
16:39パワハラの事実があったとして質問しましたが
16:41地元の方が声を上げて
16:43デマであったことが判明しております
16:45竹内元県議が浴衣祭りでは
16:49パワハラの事実があったとして質問した
16:53とするこの発言
16:54おととい県議会は
16:59百条委員会の議事録を公表
17:02増山県議が言うような
17:05竹内さんの質問は確認できず
17:07増山県議の事実誤認であるとした
17:11さらに
17:159月6日の百条委員会において
17:20県商工会連合会の専務理事から
17:22昼休みに電話があったという
17:24竹内氏の発言があり
17:26これについても
17:29竹内さんは専務理事から電話があったとは発言しておらず
17:35増山県議の事実誤認だったとした
17:38増山県議は事実に基づかず
17:45竹内さんを非難する発言を繰り返していた
17:48この時
17:52この時Xでは
17:53増山県議に賛同する投稿
17:55竹内さんを休断する投稿が拡散した
18:00増山県議は
18:05なぜこのような発言をしたのか
18:08私の感覚では事実誤認を招くような
18:18何でしょうね
18:19内容であったと感じておりますので
18:23それは竹内さんが発言が間違っていたということですか
18:29間違っていたとは申しておりませんけれども
18:31事実誤認を招きかねない
18:34発言内容ではなかったのかなと思いますけどね
18:38その事実誤認した情報が
18:40インターネット上SNS上で
18:43批判を伴って拡散するという
18:45その事実については
18:47どのように議員としてお考えですか
18:50議員として
18:57取り上げていらっしゃる方が
19:04どういう取り上げ方をされているかは
19:06分かりませんけれども
19:08一定発言について
19:11取り上げられるということはあるのかなと思いますけど
19:18竹内さんがご覧になっていたというのであれば
19:22そこは受け止めたいと思いますけど
19:27見られていたんだなということで
19:29その結果どのように思われていたかというのは
19:36私は知るすべきがございませんので
19:38竹内さんに関するXの投稿を分析した
19:44東京大学の取り上教授
19:47竹内さんへの批判が長期間にわたって続いたことが
19:53極めて異例だったと指摘する
19:55長くても3日とかすればですね
20:02次の話題の方に興味が移りますので
20:05それほど長く同じ人に対して
20:07X上でポストが多いということはあまりないんですね
20:12批判というのをずっと繰り返していた
20:14一定の数の人たちがいらっしゃったということが
20:18大きく影響しているのではないかなと思います
20:20誹謗中傷などに苦しみ
20:26権威を辞職した竹内さん
20:28辞めた後も百条委員会のネット配信を
20:33すべて見ていた
20:34百条委員会だけはさすがに見ないとって言って
20:40一緒に見ていたんですけど
20:44やっぱりどんどんなんだか
20:46落ち込むというか
20:49沈む様子は
20:52広くなっていった
20:55特にその百条の後ですかね
21:00一旦出た言葉が情報が
21:06打ち消しても打ち消しても
21:10やはり消えない
21:12広がっていくうちに
21:15あたかも本当のことになっていく
21:18命も経つとは思いませんでしたけど
21:23今思えばそれぐらいに精神を殺されるみたいな
21:32なんだかそういう思いはあったと思います
21:37亡くなった竹内元県議のご遺族は
21:44誹謗中傷をなくしてほしいという思いで
21:46取材に応じていただきました
21:48VTRで紹介した人以外でも
21:51斉藤知事 増山県議などに
21:54誹謗中傷が続いています
21:55また立ち話が切りつけられる事件も起きています
22:00相手の人格を否定
22:02攻撃する投稿や拡散は
22:05許されるものではなく
22:06刑事責任を問われる場合もあります
22:09誹謗中傷や暴力は絶対にやめてください
22:14また相談窓口もあります
22:17こちらをご参照ください
22:18ではここからはSNSの政治的言説などについて
22:24研究する谷原司さんとお伝えします
22:26よろしくお願いします
22:27よろしくお願いします
22:281年以上にあたって誹謗中傷
22:31個人への攻撃などが繰り返されてきました
22:33なぜ止まらないんでしょうか
22:36一つにはマスメディア対ネットメディアという
22:39分かりやすい対立構図が提示されてしまった
22:42ということがあると思います
22:44昨年夏来マスメディアのやや前のめりな
22:48斎藤氏の批判がありまして
22:50ただそれが選挙前には
22:52YouTubeからカウンターとして反対言論が出てきたということで
22:57特に橘さんのような有名なインフルエンサーも参入して
23:01非常に分かりやすい対立構図になったということですね
23:04マスコミ批判に関しては
23:0720年代30年代の歴史がありますから
23:09そういった動きも合流して今のような形になったと
23:12かつそれが1年間報道され続けたということで
23:16人々の頭の中にアジェンダとして残っているということだと思います
23:21こうした背景を理解するために
23:23谷原さんが注目するポイントを挙げていただきました
23:26こちらの3つです
23:27まず谷原さんこの感情を刺激する投稿
23:31これはどういうことでしょうか
23:33これはもう端的に客観的な事実よりも
23:36感情が載った情報の方がですね
23:39新しくて刺激的なので
23:41拡散されやすいし
23:43人々に響きやすいということが
23:45データで実証されています
23:47これはネットメディアに限らずですけれども
23:49例えば怒りの感情ですね
23:51〇〇は許せないとか
23:52やっぱりそういったものって拡散されやすいんですね
23:55そしてもう一つがですね
23:58政治的言説と真偽不明情報というところですけれども
24:04これについてはいかがでしょうか
24:05これもですね
24:06真偽不明情報というのは
24:08真実の情報の6倍早く拡散するというデータがありまして
24:12中でも政治的言説はですね
24:15他のジャンルの言説よりも
24:17よりスピードも速いですし
24:19拡散量も多いと
24:21それはやはり政治的イシューに関しては
24:24強い思いを持った方が多いからだと思われます
24:26政治的な真偽不明情報というのは
24:30特に速いスピードで広く届くというところですね
24:34それから3つ目です
24:37このバックファイヤー効果
24:40これはいかがでしょうか
24:41これはですね
24:42自分の信じている情報に対して
24:44反論されたり誤りを指摘されると
24:47かえって反発してしまってですね
24:49その元の情報に対する信念が
24:51強くなってしまうという現象でして
24:53今回の例で言えば
24:54百条委員会や第三者委員会が
24:57斎藤氏に対して厳しい内容の報告を出しているわけですが
25:01ただやっぱり斎藤さんを応援する立場の方からすると
25:04それは斎藤氏が悪いのではなくて
25:06その委員会の構成員がおかしいんだと
25:09バイアスがかかっているんだと
25:10本当にバイアスあるかもしれないんですが
25:13というふうな枠組みでですね
25:15解釈をしてしまって
25:16その結果委員の構成員に
25:19攻撃の矛先が向いてしまうということだろうと思います
25:22こういったことが背景にあるということですが
25:25一方でですね
25:26誹謗中傷や個人への攻撃が激化する中で
25:30新聞やテレビの報道が市民の疑問に答えてあり
25:33ご情報をチェックしたりする役割が
25:35果たせていないと指摘する専門家もいます
25:38東京大学の瀬川さんです
25:41在反のテレビ局が番組やニュースで
25:43兵庫県の問題はどれだけ報じたのかを分析しています
25:477月から8月は斎藤知事のパワハラ疑惑などが増加
25:52しかし疑惑の審議の結論が出ないまま
25:559月からは進退をめぐる報道が急増します
25:58その後選挙戦に入ると報道量は激減し
26:01そしてその後再び急増したというふうに分析しています
26:05瀬川さんは質の両面で視聴者の疑問に答えられず
26:11ご情報のチェックも怠ったと
26:14メディアの関連から出し
26:15自分たちの姿勢や報道しない理由も含めて
26:18視聴者に丁寧に説明するべきだと話しています
26:21では誹謗中傷を広げないために何が必要か
26:25谷原さんが指摘するのが
26:26事実と感想の区別
26:28それからネガティブリテラシーというところです
26:30ネガティブリテラシーというのは
26:31ネガティブリテラシーを端的に申しますと
26:34曖昧さに耐えるということですね
26:36メディアリテラシー大事なんですけど
26:38やっぱり忙しい我々は情報チェックしている時間
26:41なかなかないわけですよね
26:43そうした中で曖昧情報とか真実っぽい情報とか
26:46正しそうな意見というのがあると思うんですけれども
26:49そういうのに飛びつかず
26:50曖昧なものはやり過ごすと
26:52理解したいっても耐えると
26:54そういう姿勢が拡散を防ぐんだと思います
26:57ありがとうございます
26:57ご視聴ありがとうございました