Category
📺
TVTranscript
00:00では本日は昭和の常識、令和の非常識の2時間半スペシャルです!
00:08どうですか2時間半スペシャルを見ての感想は?私も令和の方のことよく分からない昭和なんですけどこの番組ですっかり間ごと仲良くなりましたこのような意見がちょっと長いなごめん長いわもうちょっとキュッとしてくれたら疲れたけど安藤さんミワさんとは?
00:32あの選挙特番でご一緒させていただいた以来なんでなぜ選挙特番に宮さんが出てくださったのかは多分すごく参議院選挙がもしかしたら政権交代の後押しになるくらい盛り上がりを見せた時でここは一つバッチリ重い意見が欲しいってことで宮さんに出ていただいたはい皆さん覚えてらっしゃいますかその時のことかすかに覚えてますかねまあだからあまりにおかわりないんでねうん
01:01どんな魔法を使ってらっしゃいなってそのままあの宮さんにお返しいたします私は魔法を使ってんですけどねはい
01:11闇の魔法を使ってますからね
01:13我々には知り得ない黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔術?黒魔�
01:43〈数学全国統一模試1位のアイドル令和世代の塩見桐さんのお酒が好きすぎてありえへん行動をした事件〉
02:04私お酒が大好きで毎日飲むぐらいなんですけど最近はもう記憶がなくなっちゃうこともあって毎日記憶なくなるわけじゃないですかたまに週に4回ぐらいは記憶なくなるんですけどどんぐらい飲んだら記憶なくなるのほんとにウイスキーとかを半分ぐらい飲んで4リットルのあのコップッシュするやつ家にあるんですけど
02:34720の1瓶と思ったら違うのねそうですああいうこうプッシュして飲んだりしてるんですけどでんぐり返ししたりするんです最近家の中で回るの?そうです外とかでも外でも外でも?外でも?気をつけな危ないな止まんなくなっちゃうんですよね好きなのは好きなの?大好きなの何かもうストレス抱えてとかではないの?いやストレスも抱えてます早いってストレスまだまだそんなそのさ令和世代のストレスってどういうとこにあるんですか?
03:02人間と関わりたくない
03:04それは世代変わらへんで?
03:07今日みたいにたくさん喋った日の夜は飲んで忘れたいみたい
03:11仕事向いたいじゃないですか?
03:13喋りすぎちゃった
03:14反省の方とかで?
03:15そうです
03:16きっとね中年男の霊が乗り移ってるんじゃないの
03:21私に?
03:23霊はもしかしたらな
03:24怖い
03:25安藤優子さんが時が経った今だからこそ語れる携帯電話がなかったからこその昔の恋愛話なかなか連絡がつかないっていうのはその恋愛の盛り上げ要素なんですよだから遠距離恋愛とかもそうじゃないですか会いたい時に会えるとかじゃなくて連絡一つ取るのも大変で返事が返ってくるのも大変みたいな中学時代前が男子校だったんですよ何か手が入ってくるのも大変だよなの?
03:55ピッて私に来て本人が来ないんですよ手下みたいなの来たり来て行ってこいとか言われたじゃないですかもらったりとか昔もらったラブレーターに高校時代に便箋に香水が振ってあったから彼が使ってるもう本当にひっくり返って心打たれました
04:20そういうね情緒とかロマンティックだとかさ直接じゃなくてね間接に表現するものでしょ奥々しいしさすてきじゃないそれだけでも。
04:40さらに元乃木坂46松村さゆりさんが1か月半ずっとあれが続く体験を下敷く。
04:58私は最近ずっとドラマ撮影を連日やってたんですけどドラマの中で使う空の実景で曇りのシーンを撮らなきゃいけなかったんですよ1か月半ずーっと撮影してる中で曇りの日が1日もなくて連日晴れてて私なんか自分の中で晴れ女の自覚があってそれであっ私の力かもしれへんって思ってた時に占いに行ったらあなたは神に愛されてる子よって言われてわっ!ほなちょっと。
05:28彼女は神に認められた女性ですかね知ったこっちゃないよ。
06:05時間の止まり方を我慢できるのはすごいねちゃんとカメラ待ちしちゃうアングル来たからねちょっとまるちゃんの気質持ってるわあんまこっち側来ちゃダメよ。
06:44リラックスしてーってなっちゃってほんとごめん次ちゃんとやるねって言ってそんなことを子役に言わせてしまった自分にありえへんやろって反省やん!って思いました反省してますあれから今日収録終わってウイスキーガバガバいかないでくださいね。
07:23あの外国人タレントは今何をしている昭和のありえへん迷信を大調査。
07:45発熱して熱が高いときに布団をかけて厚着をして体を温め続けるのはさらに風邪をひいたとき首に焼いたネギを巻きつけるのは。
08:04ええそうなの⁉成田&村上の日本の未来を考えましょう成田トラップ入りましたね途中お願いします。
08:21四角と丸左右非対称のキテレスな眼鏡をかけるこの方東京大学を卒業しデータ研究の権威である経済学者成田祐介そして経済に興味がある村上慎吾さらに今回はネクシーズグループ代表近藤孝美さんが参戦近藤さんは経済産業省が公演しロープに参戦しています。
08:49パッションリーダーズの代表として数多くの中小企業や駆け出しの企業家たちのビジネスマッチングも実現していますそんな近藤社長と考える今回のテーマは?
11:12年間およそ190時間お隣韓国より年間およそ260時間も少なく世界的に見ると労働時間が長いとは言えないまた祝日は年間16日ありこれはG7で最も多い。
11:34ちなみに近藤さんが代表を務め1000人以上の従業員を抱えるネクシーズグループの休みをお聞きしてみるとうちの場合は2.5日に1日休みなんでほぼ3日に1日休みになってると年間で言うと130日以上かな。
11:58いやでも僕はもっと頑張った方がええんちゃうっていうでもそれで社員の皆様はどういう感覚に今至ってるんですか?
12:20これが面白くてもっと働きたいっていう子もたくさんやっぱいますよね残業したいとかだけどね社会のあれで言うとそこまでねまた労働基準保険がどれだかってなるからはい無茶させられないですよねなるし現段階でも日本人は土日に加え休日を含めると年間およそ116日およそ3日に1回は休んでいるのにそれが週末に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1日に1
12:503日になると年間およそ170日が休みにさすがに休み過ぎではないかという近藤さんしかし一方で労働基準法では1日8時間1週間で40時間月200時間が基本的な上限となっておりむやみやたらに働かせることはできません
13:17頑張りたい人は頑張らせてあげたらいいんじゃないかなと思ってそうですね軸を何とか作ってあげてそれはそう思いますだってスタートアップなんか情熱がなければ成り立たないでしょだって甲子園休止だって8時間しか練習しませんと休みも130日間ないとダメですとって言ったら高校野球で甲子園なんて行けないよねそう彼らは労働基準法違反の世界の中で熱狂してるわけだからそうそうだよね自習練してますからね雨の日も風の日も
13:47自分がそうしたいからそうしてるんですもんねそうだから本人次第夢があればそれを叶えるために心の汗をかくのは大事だし
13:55人生やっぱりやりがいとかさ生きがいとかさ思い出とかさ仲間とかさパッションでね感動とかさ大事なことですね
14:05多分楽しいっていう感覚が変わっていきそうですよねだからね週休3日で休めることによって楽しさが増すとか多様性やからかなだからでも家族との時間ができてうれしいっていう人ももちろん当然いるやろうしそれも大事よね仕事を家に持ち帰らなきゃいけないのかって思う人もいるやろうしそれこそ入社する時とかに週休3日もしくは何時間働きたいっていうこの意見を最初に言ってくれるとそこの道を作れますよねそうそうそうそうそうそうそうそう
14:11だからね週休3日で休めることによって楽しさが増すとか多様性やからかなだからでも家族との時間ができてうれしいっていう人ももちろん当然いるやろうしそれも大事よね仕事を家に持ち帰らなきゃいけないのかって思う人もいるやろうしそれこそ入社する時とかに週休3日もしくは何時間働きたいっていうこの意見を最初に言ってくれるとそこの道を作れますよねそうそうそうそうそれから年間でね年ごとに調整する調整する実際は嫌ですがあんまりかっつり休む人は
14:41いや休みたい人休めばいいと思うあくまでもこれは自由で人生で何を成し遂げたいかというその人の人生設計の中ででも若い時はある一時しかないから後で後悔するようなことにはならないように自分が亡くなる時にどうあることが理想かということの逆算で人生を設計していくのがいいまあそこまで僕もできないけど
15:11今みたいな言い方してくれたらなんか明日俺何かやらなって何かなるもん無茶苦茶説得力だからお前やれよってお前やらんかった後悔するぞとか言われてもう分からんけど今の言い方やったら俺らその言われ方でそうだったからねそうそうそうそう休みもまあもちろん悪いことじゃないとは思うので休み悪いことないと思う自分の人生ですよってことですよねうん
15:41所得と対応する概念過所分時間ってあるじゃんそういう概念があるわけですよでさ過所分時間が増えるっていうことは副業の可能性というのが出てくるということだよねそこの表は何だ中級3日になったことによる収入の変化上がるまあ副業なので上がったとかってそういうことあやっぱ副業になってくんねやちょっとバイト入れるぐらいの感じなのかな
16:11休みが増えた代わりにその時間を副業に充てる人が少なからずいて週休3日で働く人の実に半数以上が給料が増えたというデータがしかし
16:30それはそれでいいんじゃないかなといいと思う派でしょでしょいやいいと思う派ダメ僕はいいと思わない派ああそれはねうんなんでかっつったらやっぱり何かに一点突破して集中するからなかなか成功しないものを成功させる成果があるわけでしょいい仕事ができるとサッカー選手のプロが野球選手のプロとしても通用しますかったら無理じゃないですかうんそしたらやっぱり何かの成果をあげようと思ったら副業がどうか置いといてうんうん
17:00やっぱり自分の今集中するべきということに全力を投じないと結局こっちもこっちもうまくいかないみたいななるほどって俺っぽくは思うなるほどいやある一定のところ成果まで出せばその先は別に成果を出せばもっとさらにその上に行こうと思うからだからなんせスポーツを変えないうんうんうん自分がやってるスポーツをもう本当になんか突き詰める突き詰めるとということの方が成果は出しやすいと思う
17:28それはもうカリスマ経営者がおっしゃる私なんかが反論できっこないんですけど副業がいいのかもしくは自分の本業と副業で成立させることが精神性と考えた時にぶれていかないのかっていうところも一つの問題点にはなってきますよね
17:46そんな職業家にもよるもんね結局これって俺とかなんかもう副業の塊みたいなでもほら芸能人だけじゃなくて評論家もそうなんだけど学者もそうだと思うんだけどあんまりさあこう休日中華さあんま本国の感じはないじゃん
18:02もう延べつまくなし仕事してるようなもんだって遊んでてもさ何かこう仕事してるようなもんじゃないですがもちろん本を読むことも仕事だしさ人から見れば単に本を読んでるだけにしか見えないかもしれない遊んでるようにしか見えないかもしれないけど内田さんとか私にとっては重要な仕事なわけですよそういうことを考えるとさ実は我々にはあんまり関係ない話だなっていう気がする
18:32随分変わってくることなんでしょうしね
18:35近藤さん休みあるんですか?
18:371ヶ月に2、3回
18:39一番働いてるよ
18:40働いてますね
18:41現場に行きますもんね
18:43だって楽しいんだもん働いてる方が
18:45それがすごい
18:46やったーとかクソーとか
18:48生きてる実感が
18:50生きてる実感がある
18:51まあ会社に寄ってとかでいいですよね
18:54もうこればっかり
18:54我々ね個人事業主やからそれこそね
18:58仕事があってやれるやつやったら何歩でもやから
19:01完全にフローディレクターさんの多分単純な疑問
19:04村上さんって休んでるんですか?って
19:06寝てる寝てる寝てる寝てる
19:09心配されてるね
19:10寝てるよ
19:11どうしてるの?っていうカンペが
19:13でも休むっていうのが
19:15ほんまに風呂入る時と寝る時以外は別に
19:18ちなみに現在村上はラジオを含めレギュラーが4本
19:24そして芸能界の仕事以外にも
19:29不動の新品種の開発など農業プロジェクト
19:33さらに
19:35どうもAIシンボです
19:38僕は村上シンボと申します
19:41AIが村上本人の声や表情を考え方を学び
19:47バーチャルの世界でまるで村上のように振る舞う
19:51村上のアバター
19:53AIシンボも自腹で開発
19:56ネット上でAI信号とチャットでしゃべることができるサービスなどAIを使った新たなファンサービスエンタメの可能性を模索するなど多忙な日々を過ごしているイメージですがどんなスケジュールで働いているの?
20:18しんちゃんなんかだって言ったらさレギュラーでもほぼほぼ年間
20:23まあ半分ぐらいはなほぼそれで
20:26でも最近は20周年無事にコンサートも終えたよ
20:30ほんまにこの2月からは月4週あるやんかとして各週はもうレギュラー週で埋まってるから
20:39で裏週で農業とか観光とか別のやつ
20:44まあ勉強をしながらと
20:46視察、勉強、ミーティング
20:48スケ二毛作みたいな
20:49いやめちゃめちゃ見たんですよね
20:50でもこっちの知らんことを勉強したらまたその本業に生きるから
20:55でもそれで楽しい
20:57ゲーム今日みたいな
20:58今日みたいな
20:59で今まではこの4週フルマックスで芸能一本で仕事してたから
21:04だからなんか入ってこないですよね
21:06でも仕事が趣味なんだよ
21:07私たちは仕事が趣味ではなくてやっていけないでもさちょっと成田さんに聞きたいんだけど成田さんはほら緊張でさ稼ぐより踊れっておっしゃってるじゃないですか。
21:22今年2月成田さんがお金が絶滅する未来を展望した著書
21:2922世紀の資本主義やがてお金は絶滅するを出版
21:35その中にたびたび登場するのが稼ぐより踊れ
21:41著書ではお金が絶滅することで現在のように仕事は何をしているのか
21:49経済的な優劣がつけづらい世の中になるというもしそうなった場合人は何で競争し自己を表現するのかその問いに対する答えがお金が絶滅した未来ではみんながゲーム踊り歌などひたすら趣味に興じ
22:17人と違う歌い方をする得意な踊り方をするなど趣味での競争が始まるという遊びの中で何かこう人生の豊かさを獲得していくべきだっていうお考えなんです将来はそうなるというお考えですよね。
22:38なので労働時間みたいな概念もあんまなくなっていくんじゃないかなとは思いますけどね。
22:44つまりこのスタジオにいらっしゃるような方が人類の未来なんじゃないかなと。
22:48成田さんが言ってるのはもうない頭で一生懸命考えると遊ぶというのは単に遊ぶんではなくて昔の人から見てたら例えばこれもみんなで遊んでるような雰囲気に見えるでしょっていうことでしょそういう形で何がしらに変わっていくっていう。
23:10結局過去もそうですけどいろんな文化人の方とか芸能とか芸術家とかが集まるような飲み屋があったり。
23:20そうそうそうそういうところで飲んであの音楽楽しんでる中であのなんかが成立してじゃあ後日お願いしますねってことでとかそれで作品が出来上がったりとかってこともあるようなことも文化が育てばええと思うんだよね。
23:34ねやり方はどうであれね。
23:36ほんま遊びやと思う。だからある週はマイクつけて遊んでる。ある週はマイクつけずに遊んでるみたいなぐらいですもん。
23:43真剣にそれについて向き合って遊んでる。
23:45ほんでプラスで何かいくらかお金いただけてるからもうラッキーぐらいな。
23:49それでだって見てる人は情報を得て。
23:51ウィンウィンってことだもんね。
23:53成田君が言ってくれたからねこれが未来の人類の姿であるならばまた堂々と誇りを持って。
23:59なんか楽しくなりそうやっぱ未来100年後。
24:06より自由に。
24:07いいね。
24:08いいね。
24:10いいね。