Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00アンドイッチマンとアスダマナの博士ちゃん始まったよ今夜は今話題の食べ物に兄弟でハマった衝撃の博士ちゃん初登場スペシャルとある休日の朝とある家族の食卓を覗いてみると
00:29ん? ダンボール?
00:35何?
00:38どう? きっとカモシが進んでると思う
00:44何? カモシ
00:47
00:50何? 藁だね
00:53納豆か 今日もカモしてるね
00:58いい香りだ
01:00おー
01:02するとそこへ
01:04おはよう
01:06おはよう
01:08お姉ちゃん
01:1013歳
01:12何だこれ
01:16何だこれ
01:20何やら兄弟3人で朝食の準備をしているようだがよく聞くと謎の会話が何?
01:34おなかすいた
01:36いいよ何味噌にする?
01:38何味噌にする?
01:39ココアはどうだろう?
01:40ココア?
01:41ココア?
01:42今日のオススメは?
01:43オススメ?
01:44んーとピーナッツ
01:46ピーナッツ?じゃあピーナッツお願いします
01:48え?
01:49ピーナッツ味ですか?
01:50いい匂いするなんかさこの酸味がかわいいと思うんだけどさ。
02:16いったい3人はそれぞれ何の博士ちゃんなのか?
02:43なかなか食べないね。
02:48あ納豆かき混ぜてる。
02:50いい匂いかもしれない。
02:52粘り気が出てきた。
02:55これ何なんだっけ?
03:00生クリームの超濃厚いオブルトで作った。
03:02みんなそれぞれ別なの食ってるな。
03:03えっとね。
03:04えっとね。
03:05えっとね。
03:06えっとね。
03:07えっとね。
03:08えっとね。
03:09えっとね。
03:10そう実はこの3兄弟それぞれに大好きなものがあって。
03:26あと朝からあんなに乗っとくて。
03:28弟のミロクくんは納豆次女のコスモちゃんはみそ長女のイオちゃんはヨーグルト3人がそれぞれそれぞれの発酵食品を愛してやまないなるほど。
03:55番組初登場発酵食品3兄弟博士ちゃん。
04:01やばい兄弟ちゃん。
04:04腸内環境の改善が期待できる発酵食品は今話題の腸活ブームでも大注目。
04:13発酵食品は体にとっていい働きをしてくれる善玉菌が活発になり悪玉菌を抑えてくれる健康食品。
04:253人はそれぞれ好きな発酵食品が違うそうで弟の笠松ミロクくんは納豆が大好きな11歳。
05:05ちょっと見せて。
05:07結構粘ってます。
05:10すごいね。
05:11なんかテカテカしてんじゃん。
05:13なんかテカテカしてんじゃん。
05:20なんか納豆の濃いにおいとかが鼻の中で結構しみてなんかすごいおいしいにおいでなんかおなかとかが入っちゃうにおいです。
05:32弟の笠松ミロクくんは納豆が大好きな11歳さらに次女のコスモちゃんも大量の味噌を手作りしかも
06:02じゃないですか。 でも飲んで大事じゃないと味噌ってできないのかなと思ったので研究しています。
06:09オートビールとかコーヒーでも味噌ってできるの?
06:12タンパク質があればできるということがわかったのでいろいろな食材で作ってみました。
06:19それはなんか気づいたの?自分で。
06:21はい。
06:23大豆を使わないオリジナル味噌を作るというので見せてもらうと。
06:28うどんだね。
06:29今入れてるの?
06:30店の通りうどんです。
06:32うどん?
06:33うどんです。
06:34うどん味噌。
06:35なんと大豆の代わりにうどんをつぶして味噌を作るというコスモちゃん。
06:41うどんつぶして。
06:43うどん大体180グラムあったので、これこれ180グラム入れます。
06:48で、塩をその10分の1の36グラム入れます。
06:54それをしっかり練り込むと。
06:58え、これ味噌になるの?
06:59で、丸めて、なんか投げるみたいな感じ。
07:03投げる?
07:04投げるってこう、なんか空気が入りにくいように。
07:07あとはヨーグルトメーカーに敷き詰めて58度で12時間保温すれば麹が発酵してうどん味噌が完成。
07:22今ではうどんなどの加工品からかぼちゃなどの野菜まで30種類以上の味噌を手作りそんなコスモちゃんの大豆を別のものに置き換えて味噌を作っちゃうこの発想プロの料理人に聞いてみると
07:52いやこういう発想はしたことないですね考えもしないですねコーヒーを使うとかうどんを使うとかこういうのを考えるっていうこと自体が普通いないと思うんですけどいろいろ料理のアレンジの仕方が和食の中でも変わってくるほどだと思います面白いですね。
08:14そしてヨーグルトが大好きなのが長女のイオちゃん。
08:21向かったのはなぜか山の中。
08:28あっうわっめっちゃ咲いてる。
08:30何?何してんの?
08:31向かったのはなぜか山の中。
08:34向かったのはなぜか山の中。
08:35あっめっちゃ咲いてる。
08:38何?何してんの?
08:40何?何してんの?
08:41イオちゃん何があったの?
08:43梅の花咲いてました。
08:45梅の花?
08:46梅の花ですめっちゃ咲いてるしめっちゃいい匂いして何でスタッフはあっちまで行かねえんだよこれはぜひヨーグルトにしたいなと思って絶対にヨーグルトにしないといけないなっていう使命感を感じて花をヨーグルトにするとはどういうことなのかぜひ使いたいなと思ってふっ
09:15いい香りなんださらに葉っぱや山菜も採ったイオちゃんこれらを使ってヨーグルトを作るというが普通は牛乳に乳酸菌とかを入れて一般的に作るんですけどでも私はこのヤスオちゃんたちの乳酸菌のひめられしパワーを使ってヨーグルトを作っていくのがこだわりポイントですへぇー。
09:42イオちゃんが研究した結果植物にもそれぞれの乳酸菌が付いているためそれらを使えば独自のヨーグルトが作れるという。
09:57こちらも食のプロに食べてもらうとおいしいですね。
10:03菌から探してるっていうところがそれを探して試してるっていうところがそこまでの知識もまず普通ないですし葉っぱからその乳酸菌を探してそこから作るっていうところが本当に天才だと思います。
10:21発酵食品を食べているからか私たち全然価値いかないんですよ食べないなんて損ってるので食べた方がいいと思います。
10:35腸内環境を整え腸の健康を保ってくれる今大注目の発酵食品そんな発酵食品を日々研究する発酵三兄弟博士ちゃんがご飯が欲しくなるおいしい!
10:59これは革命だね納豆みそヨーグルトの発酵パワーを引き出す腸に腸いい食べ方を徹底授業さらに50歳になったサンドウィッチマンの腸内環境は今どうなっているのか調査何これ何で?
11:20何で誰も何も言ってくれない2人の腸内を改善させる最強の発酵メニューをまなちゃんが調理ここにあるの全部混ぜればいいちょっとちょっとちょっと聞いてあって俺らの命何とも思ってないからもう発酵食品3兄弟みんなしかもそれぞれ好きなものが違うんですねそうねどうする呼ぶ怖いんだけどね
11:50それではお呼びしましょう博士ちゃーんはーいこんにちはよろしくお願いしますどうもというわけで番組初の3兄弟で来てくれました発酵3兄弟博士ちゃんの3人ですよろしくお願いしますよろしくお願いします何でそんな好きなの発酵食品?
12:20私は肉が左右されるので日々成長していてそれを見るのがとっても可愛いです可愛いんだ可愛いんだ可愛い可愛い可愛い言ってましたねそういうのは可愛いもの好きなんですごめんねまだ味噌が可愛いってよく分からないんだけどこれからねさぁまなちゃんはどうですか好きな発酵食品どれぐらい食べてますかそうですねでもまあそれこそ納豆キムチとか
12:50何時間も働いたことかみそ汁飲むとめちゃくちゃ五臓六腑に染み渡る。
13:08ちゃんとさんはどうですか? 僕は納豆は3日に1回は必ず食べてますね。 家でご飯食べるときはお味噌汁必ずつくから食べてますね。 ヨーグルトはスーパーに行ったら必ず買います。
13:25どれかしらは毎日食べてるよね。 毎日食べてるかもしれないね。だから元気なのかもしれない。 元気に見えないかもしれない。
13:34いっぱいテレビとか出てるし面白いしすごいと思います。 発酵食品を食べると腸が酸性になって腸の中に細菌が入らなくなって腸内がすごいきれいになるんですよね。
13:53あと乳酸菌や麹菌は腸に届いて善玉菌が増えてであのやっぱ細菌が減ってすごい侵入を阻止してくれる可能性があって。
14:05そう、発酵食品とは微生物の働きによって食材の味や栄養価が変化して人の体により良いものになった食品で。
14:20納豆は大豆を納豆菌で、味噌は大豆を麹菌で、ヨーグルトやチーズは牛乳を乳酸菌で発酵させたもの。
14:32その他にもぬか漬けキムチかつお節塩辛酒類なども発酵食品さっき発酵食品食べてるから風邪ひかないって言ってたけど全然ひきませんほんとですひかない?はいそれ納豆食べてるからだっていうのは何か自覚してるんだ?はいあとイライラしないから兄弟げんかもしません大事イライラしないんだ長い?いいね最高の兄弟じゃん!
15:01さあそれでは授業のテーマを教えてくださいはい納豆味噌ヨーグルトの発酵パワーを引き出す超に超いい食べ方おっありがとうございます超に超いい超に超いいなるほどギャグなんですねギャグですねええ
15:22腸内環境を整えて体の内側から健康になる腸活が今大ブームの中
15:29発酵三兄弟博士ちゃんが教えてくれるのは発酵食品と様々な食材を組み合わせることで
15:38腸内に必要な菌を増やしたり美味しさをアップさせたりしてくれる超に超いい最強の食べ方
15:47まずは次女のコスモちゃんが教えてくれる味噌の発酵パワーを引き出す超に超いい食べ方一つ目は食物繊維かける麹菌が超に超いいアボカド味噌汁へえアボカドさあ腸内の全玉菌を活発にしてくれるというアボカド味噌汁一つ目は?
16:17どうやって作るんでしょうあっおいでうまい
16:23これ革命だね
16:27発酵三兄弟博士ちゃんが教える味噌の発酵パワーを引き出す超に超いい食べ方一つ目は食物繊維かける麹菌が超に超いいアボカド味噌汁
16:47合うかねぇと味噌に含まれる麹菌が今日に届くだけでなくアボカド食物繊維が豊富なので腸内の全玉菌がより活発になる食べ方です
16:57食べたことないその作り方はまずアボカドを2cm角にカット続いてだし汁に玉ねぎを入れて煮立たせ玉ねぎが透き通ってきたら弱火にして味噌を溶く最後にアボカドを加えて再び温めたら完成です
17:24おいしい!
17:52うまいうんうんうん合うこれ革命だね
18:03うまいこのアボカド味噌汁味わサンドさんもまなちゃんも気に入ってくれましたがなぜこの組み合わせが超にいい食べ方なのでしょう?
18:18アボカドの食物繊維はバナーンの約5倍で食物繊維が豊富なので善玉菌の餌になって腸内環境を整えてくれます
18:29このアボカドすごい合うこれ朝ごはんにいいじゃん うん
18:33ハマっちゃいました? ハマるね
18:38食物繊維は腸内の善玉菌の餌になるため食物繊維の多いアボカドを食べると善玉菌の活動が活発になるのです
18:53さらにこのアボカド味噌汁について聴覚の書籍を多数出版している専門家の方にも聞いてみると
19:02やっぱり味噌汁の場合食物繊維それから乳酸菌が含まれてますまたアボカドにも水溶性不溶性の食物繊維がバランスよく入ってるんで腸内環境にはいいんですねさすがに納豆とかヨーグルトはアボカドと合わないのかな?いやいや納豆とアボカドを一緒に混ぜてご飯にのせるとすごいおいしいですマジ?ほんとに?え?え?
19:32ヨーグルトめちゃくちゃいますよヨーグルトとあとバナナと一緒にスムージーにするとめちゃくちゃ飲みやすくてしかもお砂糖使ってないのにバナナの甘さでめちゃくちゃおいしくて最高ですよアボカドおいしいですからねこのアボカドの味噌汁好きだからさ私ってアボカド育ててんだよね庭でねえアボカド育ててんだよね
19:55前にアボカドあるんですよまだ花とか実は咲いてないんですけどこのアボカド味噌汁を毎日飲みたいからアボカド今育ててるんですよねへえそうなの家でできんだ30センチぐらいもっとあるかな30センチ以上あるでしょでも何か私の身長と同じくあるんじゃないああそういやごめん家買ってさあみその発酵パワーを引き出す超に超いい食べ方
20:24続いては発酵食品×発酵食品が超に超いいチョコ煮込みうどんですこれはうまみを倍増する食べ方なんですぜひ食べてほしいです食べます
20:42その作り方はまず味噌煮込みうどんを作る要領で鍋に水和風だし具材を入れて中火で熱しますそこへ赤味噌を溶いてしょうゆみりんも加えうどんを入れて弱火で2分ほど煮込みます
21:09そしてここで登場するのがチョコレート砂糖やミルクの使用量が少ないカカオの概要量70%以上のチョコがおすすめひと煮立ちさせたらとってもコクがあるチョコ味噌煮込みうどんの完成です
21:29ドギも抜かれると思いますねうわチョコの匂いだホットチョコレートホットチョコレートみたいな匂いするだって透けてないですもんねうどんがうどんでしょじゃあいただきます
21:48うん意外と合うチョコの味最初するんですけどなんか奥に味噌がいてちゃんと最後味噌煮込みうどんになって本当なんか意外と合いますよありがとうございますすごいすごい確かにコクが出るいただきますね
22:11言った通り最初チョコだねで最後味噌だねで匂いはずっとチョコなのコクがすごいですよねコクがある確かにおいしいうまい
22:30基本味噌煮込みうどんなんだけどうっすらとチョコが並走してるチョコと味噌という意外な組み合わせですがなぜこの組み合わせが超に良い食べ方なのでしょうか
22:48そもそもチョコレートって発酵食品だって知ってましたかえっそうなの知りませんでした
22:54えっチョコそうなのはいそうなんですチョコレートはカカオ豆は果肉ごとバナナの葉で覆って発酵させて作るものでカカオ豆に含まれる
23:05タンパク質やアミノ酸がポリフェノールと反応してカカオ豆を茶色変化させますじゃあこれ発酵食品尽くしってそういうことかはいだから発酵かける発酵です発酵かける発酵
23:17こちらの食べ方についても専門家に聞いてみるとチョコレートはですね腐溶性食物繊維を含んでいますこの腐溶性食物繊維っていうのは便のかさを作って便がですね腸の内側から刺激をすることによって腸の前導運動が促され排泄を助けてくれるということになりますね
23:43味としても赤味噌の塩味がチョコレートの甘さを引き立ててくれるのでコクのある深い味わいに実はこれ名古屋の味噌煮込みうどん屋さんでもやってる食べ方なんですえっあるんですかそういうメニューがびっくりですよねびっくりですねうんうんここにも海外のパティティがやってる食べ方なんですチョコかける味噌はへえそうなんだ
24:11さあここで味噌博士ちゃんコスモちゃんが研究を重ねて作ったいろんな食材で作ったオリジナル味噌が登場
24:22あっすごいすごいうわ来たよ今まで作ったような多分50種類超えてます50種類超えてんのええおいしい合うよかったうんピュラミルツだ
24:36さらにサンドイッチマン50歳の町内環境を徹底調査したらまさかの結果に最低よかったまなちゃんクッキング最強発酵メニューでサンドをすくううまいおいしい毎日これ食べてたらいいじゃんあははは
25:03番組初登場発酵三兄弟博士ちゃんが教える 今超活ブームで大注目の発酵食品
25:18続いては味噌博士ちゃんが研究を重ねて作った大豆以外の食材で作れちゃうオリジナル味噌をご紹介
25:29その大豆以外でも味噌ができるっていうのはさなんとなく知ってたの えっと味噌は麹菌が大豆のタンパク質と分解してアミノ酸にして炭水化物等に分解して甘くしてくれるとしていろいろ試してみました
25:46はぁやっぱ試さないと分かんないもんねいろいろ作ってみてどうだった えっと味噌って無限の個性があっていろいろな味噌を作って出会っていくうちに自分の子供みたいでかわいいなと思います
26:01そっか何か作って育ててるもんねうんそうですね今日はですねコスモちゃんが作った34種類のオリジナル味噌をご用意していただきましたマジで持ってきてくれたすごいすごい今まで作ったのは多分50種類超えてます50種類超えてんの今日その中から持ってきました
26:23オンライン味噌は原料である大豆に麹菌や塩を入れて熟成発酵させたものですが 実は今日本やフランスなどでは野菜を原料にして作ったベジタブル味噌が注目
26:40そんな中さらに発展させたのがコスモちゃんの研究 野菜だけでなくフルーツ中にはコーヒーなどを原料としたオリジナル味噌を作成
26:53さあ一体どんな味なのかいただきましょう
26:58わけわかんないもうヨーグルト味噌あんじゃん
27:00良さそうですなんかチーズっぽい匂いのあったよねそれ納豆味噌もあるよそうなるともう味噌がやっぱ最強なんじゃない味噌味噌味噌味噌ちょっとおすすめあるえっとサンドさんには枝豆味噌がおすすめです枝豆?あのサンドさんって宮城県出身なので宮城県の名物のずんだ餅っぽいやつをなるほどこれなんかもうずんだみたいなおもちゃんが宮城県出身で宮城県の人にはいい人しかいないからあっあそうそうですあ
27:29めちゃくちゃおいしいです。
27:57枝豆みそは枝豆の風味を残しながら発酵によってコクと甘みのバランスが絶妙な味わいに。
28:36こうじの力なんですかねめっちゃおいしいよこれ苦みのあるコーヒーが発酵することでまろやかな甘さになってチーズと合わさることでティラミスのような仕上がりに
29:06あっなるほど。
29:36なるほど。
29:38ちょっぱいんですよ結構でも麺の味がするっていうか小麦っぽい感じあるじゃないですかあの味がしますこれおいしい。
29:49うどんが発酵によってコク旨味が深まりさらに酸味も感じる味わいに。
29:56きっかけは何だったんですかそれぞれ。
29:59私はですね小さい頃ひいおばあちゃんが味噌作っててその味噌の作り方をちっちゃい頃よく一緒に作らせてもらったのが最初ですね。
30:10その次に納豆をいっていろいろ醤油とかぬか漬けとかうようよ曲折して今ヨーグルトに落ち着きましたね。
30:19なるほど。
30:20全部通ってきてるんだぜ。
30:21行き着いたところが今ヨーグルトなんだ。
30:23はい。
30:24なるほど。
30:25そっか。
30:26さらにまた行くかもしれないねヨーグルトなんとね。
30:28そうですね。
30:29コスモちゃん。
30:30えっとお姉ちゃんが発酵コンクールっていうので賞に出したら、お姉ちゃんが銀賞を取ったので。
30:37ええ。
30:39じゃあ自分も賞を取りたいなみたいなあっはいあのどうして味噌を大事でできているのかっていうテーマであの4年差の時にやって銀賞を受賞しましたすごいすごいじゃんコスモちゃんが自由研究で受賞した時にサイトに載った写真があるそうなんですがちょっと驚きの結果になっているそうですこちらですあっ!
31:07けいぞうくんじゃん何どうしたけいぞうくんも取ってんのけいぞうくんとじゃあ知り合いなのいや知り合いではないけどあの博士ちゃん見た時びっくりしてええええ私だってあの面白いネタで銀賞取ったのになあと思ってちょっと嫌ってそっかライバルライバル視してたんだけいぞくん仲間がいるぞ仲間がえライバルだライバル出てきたぞー
31:34箱パワーを引き出す超に超いい食べ方続いて教えてくれるのはさあ次は誰いきますかはいお納豆ミロック行こうねばねば倍増で超に超いい砂糖納豆砂糖納豆砂糖納豆
32:04あとねぎとごま油かけてちょっとこしょうとかするとおいしかったりそれをご飯にかけてご飯にかける時もありますしそのまま食べたりもしてあと福神漬け入れると結構おいしいです福神漬け?
32:20漬物系入れると結構おいしいですああなるほどねああうまそうだねそれはい砂糖は入れたことないなうん納豆に砂糖ねばねばが倍増?
32:32超に超いいという砂糖納豆どうやって作るのでしょうどうしますかこれ
32:39納豆1パックに砂糖を小さじ1杯入れるとねばねばがすごいことになるので実際に試してみてください
32:46まず砂糖を入れるまずこのフィルムを剥がして砂糖は何の役目なんだろう
32:53砂糖を入れることでねばねばが増えて納豆キナーゼって呼ばれる酵素が増えます
32:59納豆キナーゼは遺産に弱くて壊れてるんですがねばねばで遺産で壊れるのを防いでくれます
33:07えいこれは混ぜんの混ぜます混ぜていい混ぜる回数はの理想は北王子ロサンジンって人が言ってた424回です
33:18424回か400回?
33:21ようやくかよ混ぜんの番組終わるぞ
33:25あ確かにねばねばがすごいかもすごいね確かにねばねば感が
33:30すっごい俺もうだいたいこれぐらいで食べるかな
33:33私ももう食べちゃうかもです
33:35424回混ぜてください
33:37もう十分だよね普通に食べるなら
33:40ようみんな集まれ納豆の時間この粘り気がまるでマジック
33:46それ何?
33:47納豆の歌です
33:48自分で作ったの?
33:49あオリジナルなの?
33:50はい
33:51あすごいね
33:52ちょっと歌って
33:53歌って歌っちゃおう
33:54ようみんな集まれ納豆の時間この粘り気がまるでマジック感じるダン
34:00朝ごはんに欠かせない一品の王
34:04発酵の力で元気がもりもりしそう
34:08混ぜて混ぜて音をもりかせる
34:12食べ終わるわはい混ぜましたはいはいすげえなこれすごいよくかき混ぜた後にタレを入れるのですがこれも大事なポイントタレ後載せなんだはい納豆のタレを先に入れちゃうとネバネバが弱くなってちょっとうまみに関係するのでえっマジそうなの?食べる直前に入れるのがいいです最初のタレを入れちゃうとネバネバが弱くなってちょっとうまみに関係するのでえっマジそうなの?
34:42私も最初にかけてたからしとタレと混ぜれば混ぜるほどね納豆キナーゼがね増えて糸が切れることによってブルタミン酸ってやつが増えてめちゃくちゃおいしくなるからあとのせにした方が納豆キナーゼが元気でもう今日からそうしますはい
35:00簡単にできるので詳しいねさすがイオちゃん納豆はもうもう吸収済みですね
35:07ね?
35:07あはははそうだよね
35:09知ってるね
35:10ぜひ食べてみてください
35:11いただきます
35:12すっごいふわふわになってるémie
35:14そうですね
35:16この泡の感じが
35:18すごいね
35:18いただきます
35:19はい
35:21うーん
35:23うんうんうん
35:25ふわふわ
35:26ふわふわ
35:28甘くない?
35:28甘くないです
35:30・ ・ ・ ・
35:31うん。
35:33あら、うまい。
35:36うん。
35:37あんなに砂糖入れたのに。
35:38うまい。
35:39ご飯が欲しくなる。
35:40おいしい。
35:41ちょご飯ご飯。
35:43さっきあったよね。
35:44さっきあったやつ。
35:45おいしいねこれ。
35:47全然あんなに砂糖入れたのに。
35:50確かに。
35:51違和感がない。
35:52えすごい。
35:53納豆と砂糖。
35:56なぜこの組み合わせが腸にいい食べ方かというと、
36:00納豆に砂糖を加えることで、
36:03納豆菌が活発になり、
36:05納豆キナーゼという酵素の生成が促進される可能性があるのです。
36:12納豆キナーゼが増えることによってですね、
36:15えん玉菌が活性化します。
36:18まびわる元気になるんですね。
36:20それによって腸内環境が良くなることが期待できるんですね。
36:25さあ続いても納豆の発酵パワーを引き出してくれる超に超いい食べ方はい納豆菌かける乳酸菌が超に超いい納豆カリカリチーズおおっカリカリチーズ納豆カリカリチーズはいえっと善玉菌の納豆と乳酸菌を食べる超に超いい食べ方ですはいうん納豆のいい匂いしますねチーズの匂いもするし
36:55なんか不思議な感じこれどうやって作るのこれ
36:59納豆カリカリチーズその作り方はとっても簡単。
37:05薄力粉マヨネーズ水で衣を作ったらそこへ納豆チーズコショウ塩を入れて混ぜ合わせるだけ。
37:17フライパンにオリーブオイルをひいてお好み焼きのように広げて焼いていきますきつね色に焼けてきたら裏返し両面をカリッと焼き上げたら完成です。
37:31はいいただきますぜひお食べくださいはいうんおいしい普通においしいおいしいねありがとうございますこれなしょうゆとかかけないの?えっとさっぱり系だったらあのポン酢とかがおすすめですあっポン酢うんなんかちょっとかけたくなるね
38:01ゆず塩とかもいいですよねいいねいろいろ知ってんなやっぱ梅酢入れたらいいかもめっちゃ赤くて柔らかくてゼリーみたいな梅干しになりました梅酢ねこれの横にアボカドを添えたいねなぜ納豆とチーズの組み合わせは超に超いい食べ方なのでしょうかあの納豆菌と乳酸菌が合わせるとどういいんですか?えっと納豆菌
38:31と乳酸菌はどちらも腸内環境を整えてくれますうん 乳酸菌は熱で死んじゃうんですけど全玉菌の餌になります全玉菌の餌になる?
38:41納豆菌はマイナス80度でも生きるし熱にも強いので温めても知らないし大気圏でも生きていきますすごいねやっぱ納豆菌ってね強いんですね最強だねやっぱね
38:53チーズに含まれる乳酸菌はですね熱や胃酸に弱いんですけれどもたとえ菌が死んだとしてもこれは腸にまで届けば全玉菌の餌になります
39:07つまり納豆菌とチーズの乳酸菌これが協力することによってより一層腸内環境の改善につながるといえます
39:19さあ最後は長女のイオちゃんヨーグルトの発酵パワーを引き出す超に超いい食べ方ダブル乳酸菌で超に超いいキムチヨーグルトキムチ納豆じゃなくてキムチヨーグルトキムチヨーグルトへぇダブル乳酸菌パワーを持つというキムチヨーグルトどうやって作る?
39:47おいしいですうまい合います合うすげえ合うさらに緊急企画サンドイッチマン50歳町内環境を徹底調査何これ何で何で誰も何も言ってくれない
40:06うんすげえ合ううん
40:21番組初登場発酵産兄弟博士ちゃんが教えるヨーグルトの発酵パワーを引き出すダブル乳酸菌が超に超いいキムチヨーグルトとは?
40:38えそれもいいんだはいヨーグルトの乳酸菌の腸内環境をパワーアップさせる食べ方になりますこれはやったことないわ割とドストレートな感じ思ったよりヨーグルトでしたねまんまですねこれは和えるんですか和えてもいいそのままでも全然大丈夫です水切りヨーグルトだから結構クリームチーズみたいな何水切りヨーグルトってギリシャヨーグルトとかそうなんですけどもヨーグルトを水で切って水分を
41:08なるほどねいただきます
41:28合う
41:34すげえ合う
41:36うん
41:37ありがとう
41:37うまいね
41:38美味しいですね
41:39すごいまろやかになるね辛さが全くなくなる
41:42うん
41:43ヨーグルトの酸っぱい感じもなんかこう一緒にキムチの酸っぱい感じと合うっていうか
41:47ねえ
41:48これとご飯も食べれそうな感じですよね全然
41:51まろやかな味わいになるキムチヨーグルトなぜこの組み合わせが超に良い食べ方なのでしょうこれだから別々で食べるよりは一緒に食べた方がいいってことでしょそうですねヨーグルトに含まれる乳酸菌は動物性の乳酸菌なんですけどもキムチに含まれるあの乳酸菌は植物性の乳酸菌で植物性の乳酸菌は遺産に勝って腸まで届くんですよね
42:19ヨーグルトキムチはですねダブル乳酸菌の効果で腸に良い食べ方なんですねでヨーグルトの場合は動物性の乳酸菌これは胃酸で死にますけれども善玉菌の餌になって活躍しますまた生きて届くキムチの植物性の乳酸菌これは腸に届いて善玉菌を活性化させて腸の環境を良くしてくれますその相乗は
42:49効果でいいんですね さらにもう一つ博士ちゃんが教えてくれたヨーグルトの腸に腸いい食べ方が
42:58タンパク質分解パワーが炸裂サーモンのヨーグルト漬けカルパッチョ
43:07食べ方はまずヨーグルトにオリーブオイル塩コショウを入れて混ぜ合わせたら サーモンをそのヨーグルトに漬け込みます冷蔵庫で一晩
43:21寝かし終わったら一旦サーモンについたヨーグルトを取って身をそぎ切りに ヨーグルトに漬け込むことで魚の臭みが取れて美味しさがアップする上にこれが腸にとってもいい食べ方なんです
43:37です 乳酸菌の酵素のプロテアーゼがタンパク質を分解して柔らかくしてくれるから吸収されやすく腸に優しいんですよね
43:46あーなるほど タンパク質は分解されてアミノ酸になるからめちゃくちゃ美味しくなるんですよね
43:52美味しい うま味だもんねアミノ酸はね 理屈が分かっていれば我々もねこうやって組み合わせるといいんだっていうのは分かるんで
43:59そうそうそうそう ここ知らないもんね いや勉強したんだね ありがとうございます
44:04ほんと素晴らしい さあここからはサンドイッチマンの2人に緊急企画
44:10続いてはこちらです サンドイッチマン50歳健康プロジェクト
44:16なんだよこれ
44:17何ですか 半世紀生きてるからね
44:21プロジェクトもたちがかってますけど 何ですかこれは
44:24今回トップアスリートの方々の腸内環境を研究されているチームにご協力いただいて
44:31アンケートでサンドさんの腸内の菌の状態を予測してもらったそうです
44:36やった なんかアンケート
44:37あれこれのためだったの
44:39前回の収録の時にやりました
44:41今回サンドイッチマン2人の腸内環境を徹底調査
44:48生活習慣にまつわる30項目のアンケートに答えていただき その回答から腸内の菌の状態を予測
45:00腸内環境に改善の余地がある人は3つのタイプに分類され
45:06大腸に多く住む善玉菌の代表ビフィズス菌が少ないタイプ
45:12腸の中で悪玉菌の発育を抑える落参菌が少ないタイプ
45:18全体的に菌の種類量が少ないタイプに分かれるそう
45:24えわかんないな自分はそしてサンドさんに足りない腸内細菌を補う最高の発酵メニューを発酵三兄弟博士ちゃんに考えてもらいましたうれしいありがとう長生きさして
45:39伊達美紀夫さんのアンケートを見てみると
45:43食欲のコントロールができず睡眠時間が不足したり喫煙も見られます
45:50一方富澤武さんのアンケートは
45:55食べ物に好き嫌いの傾向があり
46:00食事の時あまり咀嚼をしていなかったり
46:05伊達さんと同様喫煙も見られました
46:08ではですね結果を見てみましょうまずは伊達さんからですこちらです全体的に足りた種類量が少ない可能性ありマジかえー嫌だったのあれこれだけが嫌だったんですかこれだけは嫌だって俺も思って一番嫌だと思ったのこれああでも結構食べてんだけどね納豆とかもね一緒に流れてっちゃってんじゃないかそっかとどまってないのかそれかもう殺し合っちゃって全部死んじゃってるんか
46:38俺の体はほらそもそもカロリーを摂取してないから全体的に菌の種類量が少ないタイプは血圧血糖値血中コレステロールが高くなる可能性があると予想されるそうです
47:283つのタイプにどれも当てはまった人は免疫力が低下して風邪をひきやすくなったり下痢や便秘になったり更には代謝が悪くなって肥満になる可能性が高いと予想されるそうです
47:44でも35年下痢だもんね下痢はずっと下痢気味ですねそれではですねサンドさんのために博士ちゃんたちが最高の発酵メニューを考えてくれたりそれを作っていきましょう毎日空さあそんなサンドウィッチマンの腸内環境を改善するべく愛菜ちゃんにも手伝ってもらい最強の発酵メニュー作り
48:14ここにあるのは全部混ぜればいい?
48:19ちょっとちょっと適当にやってるじゃんちゃんと聞いてやって俺らの命何とも思ってないから
48:25あっはっはっはっはっはっはっは
48:453兄弟博士ちゃん考案サンドイッチマンの腸内環境を改善する最強発酵メニュー真奈ちゃんが作るのは何にでも合う超に超いい万能発酵ドレッシング
49:01骨粒納豆味噌ヨーグルト塩麹を混ぜ合わせてくださいはい骨粒納豆とごめん何て言ってたっけ聞いてる?ここにあるの全部混ぜればいいちょっとちょっと適当にやってるやん順番があるんだ順番が順番があるのか俺らの命何とも取ってないからじゃあまず最初に何を入れましょうかまず味噌とヨーグルトと塩麹を合わせてあってくださいまず味噌と味噌と
49:30これ徐々に混ぜていくって感じだねいろいろそうですね
49:52納豆を使ったドレッシングよこれねこれで何歳ぐらい寿命伸びるかなそしたらすりおろしにんにくで味引き締めてすりおろしにんにくすりおろしにんにくはいそこにオリーブオイルをはいオリーブオイル入れてもいただいて結構入れんねで混ぜます油はね我々好きですからねはいじゃあもう大丈夫です完成ですはい完成ですはい
50:22それに食物繊維が豊富な蒸したさつまいもにかけて食べていただいてもらいますそれにかけるこれにかけるはいどのくらいかければいいのかなこれじゃあ2,3倍かけていただきましょうはい
50:33えこれがいいんだ体にいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じすごいねこれワカメも入ってていい感じだねほんとだワカメ入ってるもうちょっといくかどうでしょうか完璧ですはい完成ありがとうマナちゃん納豆みそヨーグルトの発酵パワーを掛け合わせた腸内環境を整える最強のドレッシング
51:03食物繊維たっぷりのさつまいもにかけることで相乗効果が期待できる最強のサラダが完成そしてサラダに加えてもう一品最強の発酵メニューを博士ちゃんたちが考えてくれましたよえなんだ
51:23そちらはですね納豆みそキーマカレーですひき肉のキーマカレーに隠し味に味噌を入れ最後に納豆を入れそこに水切りヨーグルトをソースとしてかけてみましたいやもう集大成じゃんこれ
51:36集大成でございますこれ3人の集大成なんだろう食物繊維が豊富なエリンギを添えることでお通じもまた良くなるかなと思ってなるほどちゃんと考え尽くされてるんだねすごいなこれ
51:49さあそれでは博士ちゃんたちが考えてくれたサンドさん健康プロジェクトメニュー食べてみてください
51:55ありがとうございます恐縮です本当にすみませんね初対面のためにそんなに考えていただいていただきます
52:02いただきますサラダからいくはい
52:04どんな味何に似てるとかはあるんですか何にも似てなくないさつまいもに納豆をかけた
52:14なるほどああでもなんかおいしいなあやっぱうまいのようんうんうんうんすげえ合ううまいカレーもぜひ食べてみてくださいはいいただきまーすうんうまい intended
52:35でも結構いつまでも元気よくやってるからね。
53:04丈夫だとは思う。
53:09いつも見てるからずっと健康でいてほしいですね。
53:14来週の博士ちゃんは登山者数世界一高尾さん7大ミステリー。
53:29来場者30万人目前君も博士になれる点。
53:34東京若葉台での開催は残り2週間を切りました。
53:385月6日までまだ来ていない君も来たことある君もぜひそして博士ちゃん最新の回はティーバーアベマより4配信過去の話題の回はテラサでご覧になれます。
53:54来週の博士ちゃん。
53:59来週の博士ちゃん。

Recommended