プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 昨日

カテゴリ

🎥
ショート
トランスクリプション
00:00一人っ子はわがままなど
00:07生まれ順や兄弟構成が人格形成において大きく影響すると言われてきたが
00:14果たして本当なのか
00:18そんな中最新のAIがアンケート調査の結果をもとに兄弟に関するデータを解析
00:25新たな生まれ順や兄弟にまつわる傾向が判明したまずは長男長女と末っ子のカップルは長続きしやすい改めてご紹介いたします
00:45独自の性格診断プログラムの専門家で統計データ評論家の木原聖太郎先生です
00:50今回は木原先生が行っている性格診断が集められたおよそ37万人のデータを最新のAIで統計解析を行いそこから見えた生まれ順や兄弟にまつわる情報を発信していただきます
01:05これ見るとですね生まれ順で見てみてもやっぱりその恋愛とか相性って実際現れてるんですよ
01:13まあこれあくまでもこれあのじゃあ全員が全員がそれに該当するかってそういうことじゃなくてあくまでも統計だっていうことが
01:19絶対統計やで絶対統計やでそんなのそんなんで決められたらちょっと困るな
01:26そうですねでも面白くてやっぱ統計だけで見えなくてAIを入れると見えないものが見えてくるんですよね
01:33相性がいい組み合わせってあって第1位がね長子と末っ子まあ長男長女と末っ子の相性がいいっていう結果があったってやつなんですね
01:43あ、銀太郎どうやん?自助っすねえ
01:46相性悪いんですねえ
01:48そんなことないですよ
01:50上手くは言ってない
01:52上手くは言ってない
01:53今どちらかが頑張ってらっしゃるから
01:56お前学校で暗いもんな
01:58やめてください
01:59そういやお前体調講師入院しとく
02:01やめてください
02:03僕が長男で嫁さんが3姉妹の末っ子ですよ
02:09結構過酷な環境におったっていうのは僕聞いてるんですよ
02:143姉妹で2個上が次女3個上が長女なんですけど
02:18あの嫁がかわいがってた犬のぬいぐるみ
02:21これが嫁が家帰った時にこのぬいぐるみがひもてくくられて
02:26現状からつられる
02:28兄弟の女同士の
02:30兄弟でこの犬がなんかもうぶら下がって死んでるかのように
02:34分かる
02:35そういう環境で育ってるから僕なんか多分全然大丈夫やと思うんですよ
02:39そうか
02:40はい
02:41夜は怖いからあの漫画誌ここに挟んで寝てたよ
02:43えぇ
02:45長女と長男の
02:47そうか
02:48今のところ吉田だけが参考になるの
02:51これねあの長男と末っ子の方ってすごいゴールデンコンビって言われてるのは
02:56長男の方ってやっぱりなんかね頼り合いがある人が多いんですよ性格的に
03:01まあ面倒見が良くてしっかりした性格の人が結構多くて
03:05で末っ子の方って統計的に見ると結構ね甘え上手で
03:10割となんかその
03:11そう愛され上手だからやっぱりそのピッチャーとキャッチャー甘えて結構ピッチャーピッチングできて
03:16長男の人がちゃんと受け止められるってそういう人間関係ができるみたいですね
03:20もうスピードある球投げなあかんでしょ
03:23そうですね
03:24一方で末っ子同士の相性っていうのもあるんですよね
03:28で末っ子同士はねやっぱりねお互い結構マイペースな方が多いので
03:33そう末っ子って
03:34結構ねこうケンカしやすいというか
03:36へぇ
03:37っていう方が多いです
03:41今のところ長男と末っ子やけども
03:43そうです
03:44後で一人っ子とどうのこうのっていうのは
03:46良し村が1人っ子です
04:18ハイペースというか自分の世界でこう閉じ込む方がいらっしゃるので
04:23当たってる
04:24当たってるっていうか昔から思ってるんですけど
04:26ムッツリが多いなと思ってるんですよなんか
04:28へぇー
04:29一人っ子ってムッツリが多い?
04:30ムッツリが多いイメージがありますね
04:32なんかもう自分の世界に入っていったりとか
04:34どうですかムッツリ
04:36ムッツリか
04:37どうですかムッツリ
04:39彼はムッツリじゃないよね
04:41絶対ムッツリだよ
04:42ムッツリじゃないよ
04:44ムッツリの触りかけだもん
04:46ムッツリじゃない
04:48ムッツリじゃない彼は
04:50ムッツリだと思う
04:51でも僕のいとこも1人っ子なんですけど
04:56遠距離恋愛してて
04:58彼女のためにめっちゃこう遠くまで移動したりとかするぐらい
05:01愛がめっちゃ深いですね
05:031人っ子の人そのイメージは
05:05甘えたいのかな
05:07ムッツリで今の話思い出したってこと?
05:10これのいとこムッツリだな
05:12ムッツリとイヤバーで今思い出したってことでいいんかな
05:15これのいとこはムッツリですでいいんかな
05:17あくまでデータや言うてるはな
05:20愛が深い
05:21愛が深いって
05:22執着が多いかもしれないですね
05:25じゃあ1人っ子は1人っ子の方とが合うんですか?
05:28あかんのちゃうか
05:29いやダメなんじゃないマイペースマイク
05:31お前ほんとムッツリだな
05:33すげー
05:35関係ないよ
05:37関係ないよ
05:39ちなみ1人っ子同士の相性はあんま良くなくて
05:4216バターンあるうちの12ぐらいですね
05:45へー低いよ
05:47ちなみ1人っ子が一番合うのはやっぱり長子長男長女の方と合うとなります
05:529位ですねそれが9位です
05:54あでも9位ですね
05:55あでも9位ですね
05:56あでも9位ですね
05:57あでも9位ですね
05:58えヤメさんは?
05:59長女です
06:00あーじゃあ
06:01あうんちゃう
06:02一応一応いいですけど9位ですよね
06:04確かに
06:05ベースこっちが低くするんで1人っ子が
06:07そういうことやな
06:081人っ子の方でいうと自分のマイペースなので
06:10やっぱり自分のペースを乱されると結構困っちゃうっていうタイプだ
06:15やっぱり恋愛とかでも結構
06:16仕方ないよね
06:17ちっちゃい人が1人できてるからね
06:18そうですですです
06:19それはしょうがないからね
06:20ねえ
06:21自分のマイペースに対して気を使ったり遠慮したり
06:23もうしなくなんね
06:24いやいやないですないです
06:25考えたことないですよね
06:26その
06:27いないんですから
06:28なあそうか
06:29だからそのすき焼きなんかやっても分けるとか
06:32お兄ちゃん肉多いぞとか喧嘩したりすることもないねもんな
06:35映画とかドラマでなんか食事シーン奪い合いみたいなのあるけどさ
06:39何にもないですよそんなのだって
06:41ねえねえケーキとか全部1個自分で食べれたの?
06:44いやすごい距離で
06:45すごいね
06:47商店街にお住まいちゃうもんな
06:51ちょっとしか食べない
06:52ケーキの話でした
06:537人やったらケーキなんてもう細く細くなのか
06:58まあでもなんか2個用意とかしてる時ありました
07:02でもこれあの今恋愛の話があれですけど
07:05結婚でも結構同じようなことを僕ら分析してまして
07:09やっぱ結婚の相性とか家庭像だったりとかっていうのもランキング出したんですよ
07:14基本的には恋愛とほとんど一緒なんですけど
07:16やっぱり長男まあ長子かける末っ子がやっぱり一番相性がいい
07:21ベスト1位だというふうに言われてます
07:23これは男性女性かけないです
07:25男の人が長男長女でも変わらない
07:28なるほど
07:29さっき小杉さんのところで言うと
07:31長男長女女性っていうのが全体の3位
07:35いいんだ
07:363位までいってたらいいよそら
07:4016パターンやろ?
07:42ただしっかりしすぎてるんでお互いが
07:44どっかでね空気が悪くなるというか
07:47ギスギスするというので
07:49確かにね何か言い合うというよりは何かおかしくなったらちょっと空気がピリッとしますねやっぱり40代以上の結婚生活の方でケンカしやすいのは長男長女の方ですよねあ
08:17長く付き合えば付き合うほど嫌になってくるっていう
08:20でも話は会えばものすごく合うんじゃないですか
08:23ものすごく合うと思います
08:24じゃあ僕のパートナーまだ30代なんですけど
08:26はい
08:27じゃあ
08:28マジで若い
08:29奥さん若いで
08:3114個下なんですよ
08:32へぇー
08:34だから出会った時はまだ当たってきて
08:36どうでもええねんその話は
08:38話しかけてきた
08:39お前との出会いの時は
08:41話しかけてきはったから今
08:43今結婚の話があったんですけれども
08:46結婚した後の不倫とか浮気を最もしにくいのは
08:50まあ統計的には一人っ子っていう
08:53結婚があるっていう
08:55一人っ子は不倫しない
09:00いきなり音外れやらず
09:02いやいやいや
09:03きてるんだ
09:04いやいやいや
09:05確かに外れてますね
09:06外れてますね
09:07ほんまに外れてるもんな
09:09いやいやいや
09:10ほんとに外れても
09:11いやいやいや
09:131月だから入れたもん
09:15いやいやほんまに外れてるから
09:16まだバレるには早すぎるから
09:18もうきっと
09:19バレるって
09:20お前以外やがデータやからな
09:22そうデータですもん
09:23でも35から59歳の3000人のデータの中で一番不倫経験が低かったっていうのが1人っ子で14%なんですけども厳密に言うと長いつきあいをしてる人が多いんですよ取材すると別れたりしながらもまた戻ったらしいらっしゃる?
09:41おそらくなんですけれども愛情を一心に受けてるので何か奪い合う必要がないわけですよねだから誰かのパートナーを奪ってやろうとか自分を何とかして振り向かせてやろうとかそういうところは非常に弱いんだけれども
09:57どうやもっとり
09:59お前何考えしちゃった
10:03別のこと考えた
10:05何も考えた
10:07何も喋んねえとぼっとして
10:09集中しろやはるや
10:11石村さんのせいで
10:13変な言い方されるじゃんね
10:15これもう撮りたいっすよ
10:17わりと長い付き合いの方が多くないですか?吉村さんって奥さん?
10:23そうですね付き合ったり別れたり付き合ったり別れて
10:26付き合ったり別れたり別れたり付き合ったりだから多分浮気するとしても本気にはなりにくいタイプだと思いますね僕ですよねそうです多分そうなりますね本気にはならないかなってじゃあ最も不倫が多いのはどういう兄弟?最もこの時計で出てるのは真ん中っ子の方えっ?
10:52全力で出してるでしょ?
10:54全力で出してるでしょ?
10:58全力で出してるでしょ?
11:04全力で出してるでしょ?
11:06全力で出してるでしょ?
11:08カネチもそうってことですか?
11:10そうやカネチと俺や
11:12こっからすごいことなりますよ
11:14まだデータが取れてないんで
11:16その理由として考えられるのが中間紙の方って3人に1人以上が親からほったらかしにされたとかちゃんと愛情を受けてないんじゃないかっていうところが強く出るんですよね子供の頃そう思いましたね怒るのも長男ばっかり怒るし俺は一体何やねんとかそれはありますやきもちだから怒られへんことでもやきもちやくってことですか?え?だから怒ってほしいけどあんきばっかりなんねん?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
11:46えええ心理状態は確かですよねえ?え?だから振り向かせたいということではいいろいろ例えば何か付き合ってもあのちょっと必要以上にプレゼントをしちゃうとかえ?え?え?
11:53え?え?え?え?え?え?えヤ warned いや必要に応じてですかえけどえ一通りねえ BM chefs 以上はないです必要なもん
12:06時パンといきますねいや あの真ん中っこの話で言うとやっぱりそのいたバサミに合うんですよねえ?うんだからやっぱりその愛されてないっていうのももちろん
12:15もちろんありますけどでも合わせるのが すごいうまいんですよ
12:22だからやっぱりこう右にも離せるし左にも ちゃとうまくことできるので
12:27あの実際と結婚の満足度はね高いんですよ ね
12:32結婚したとも満足度が高いけど
12:37あくまでもこれ最近5年ぐらいの傾向なんですけどやっぱりこうなんか自分の意見をバンバン言うよりもああそうだねってこううまくこうやり取りする方が結婚生活うまくいくことが多いんですよね
13:01そういう意味でその満足度が上がってるので中間紙の方の結婚満足度がすごい高くなっているああなるほど池田先生あのねこれ中国の研究なんだけど中国はほら2015年ぐらいまでずっとヒトリックやってたよねだからヒトリックたくさんいるんだよでヒトリックは何か違うかどうかって調べたの中国の研究者がねヒトリックとそれから兄弟姉妹がいる人はどんどんスキャン取ったんだよそうするとやっぱりねヒトリックは想像性が高いってことがなかったへえ
13:28それはね脳の甲状に反映されてんのだからヒトリックはね前頭腰でここのところの頭頂腰でしょここのところの肺白質という脳の部分がスキャン取ると分かんないでそれがでかいんだってそれで中国の研究ではあるんですね
13:44だからヒトリックの方が想像力が高いっていうのはそこから来てるっていうのね
13:49箱の中身は何でしょうとか叩いて被ってじゃんけんぼん考えたら分子師匠じゃないですか分子師匠ヒトリックなんですよね
13:56分子師匠ヒトリックはあああああああああああ
13:59だからやっぱそんなん考えて今でもなんかここ1mの崖としてジャンプしようやみたいな言うらしいですけど
14:06一人っぽすぎるでしょスガーさんとさん言うてたけど80近い人間寝ることちゃうやろそれ
14:13もういるでしょこの割に誰か
14:15どうや想像力的には
14:18でも想像力かどうか分かんないですけどずーっと何か考えながら家にいましたよね
14:24僕はおじいちゃんとおばあちゃんだったんですよ父親が働きに行ったりとかしてたんで
14:28だからもう話が合わないですよ子供と
14:30で来るおじいちゃんとおばあちゃんの友達も家に来るのはおじいちゃんとおばあちゃん
14:35で何にも話合わないからそこに逃れないように入るかあと一人で想像力で
14:42ああなるほどごめんなお前のデータないと思うわけ
14:45ないですか7年中一人女子のデータないですか
14:51一人っ子ってわがままなんじゃなくてただ社会性が身についてないだけなんですよ
14:59わがままよりひどいですよ文師師匠の話する前に言うてくれると
15:05ただ何なのか
15:07独創的なんですけども東京大学の研究で子供の10歳の子供200人のMRIを取ってみたところ
15:15人の気持ちを汲み取ったりとか社会性を発揮したりっていう返答体っていう部分が
15:20生まれ順が遅いほど大きいっていうことが分かってるんです
15:24兄弟がいるっていうことは最初の他人なんです兄弟って
15:32親御さんじゃなくてお父さんお母さんすごい親密な関係だから他者じゃないんだけども
15:36兄弟って最初の他人なんで他人がいる環境でお母さんの愛情を何とかこっちに振り向かせたりとか
15:42ネゴシエーションで交渉しなきゃいけないいろんな社会性を身につけるっていうのがやっぱり兄弟がいる方が発揮できるんですね
15:48パフォーマンスっていう点で言うと長男長女という第一子よりも第二子次男次女の方が
15:56人前でのパフォーマンスを発揮しやすいっていうことが分かってるんですよ
15:59吉田後でちょっと来い
16:05こんななるとは思ってもなかったから
16:08これ東海学園大学の研究なんですけども
16:13第一子第二子それから次男次女これにお手玉してもらったんです
16:175人の監修の前でやるかもしくは監修なしでやるかっていうのを比較したんですけども
16:22第一子の場合は監修がいない誰も見てない方がパフォーマンスを発揮したんです
16:27第二子の場合は人目が見てる方がパフォーマンスを発揮しやすいっていうことで
16:33アピール上手だっていうことが分かってるんですよ
16:36だからさんまさんとか金木さん
16:38アピール上手
16:40人の気持ちも組めるしアピール上手っていうのが
16:46多分さんまさんが典型事例だと思うんですけど
16:48でも観客なしでもずっと喋ってますけど
16:50同じ目盛りです
16:52想像力だね
16:56お前なんかいたやろこの間役に行くよ
17:00この間の駅でも帰る寸さんでずっと喋ってましたから
17:03スープの具もほとんど食ってなかったです
17:06いや俺西原作で車見たんですよさんまさんで
17:10女子席誰もいなかったんですけど
17:11シルエットこう喋ってるシルエット
17:13お前らに言うわあれは歌を歌って
17:20いやいや歌ですかあれ
17:23びっくりしたんですか
17:24そして新しい先生です
17:25日本銀行で勤務経験があり
17:28経済学の理論や手法を用いて
17:30教育を分析する教育経済学のスペシャリスト
17:33中室真希子先生です
17:36中室真希子先生は教育業界のラスボスみたいな方で
17:58業界では超有名人で
18:01すごい方なの
18:02すごい方なの
18:04どうせ中でそうしたら
18:05これはこれは中室様よろしくお願いいたします
18:09その兄弟と一人っ子っていうことなんですけど
18:12実は兄弟がいる人たちの方が多い
18:15日本だと一人っ子の人が増えてるんじゃないか
18:22特に少子化ですし
18:24そういうふうに思いになるかもしれませんけれども
18:26厚生労働省が21世紀出生時縦断調査っていう
18:29同一個人をずっと追跡していく調査をやってまして
18:32これによりますと
18:332001年に生まれた子供が15年後に兄弟がいるっていう割合が
18:37大体83%ぐらいですので
18:39実は83%に兄弟がいると
18:42今これ出演者の皆様見てみても
18:44多分一人っ子は10人のうち3人なので
18:47大体国の全体と同じような感じの割合になっているのかなと
18:51少子化というのはなぜそうしたら起こったの
18:54これはですねやはり子供を産まないカップルと
18:57子供を産むカップルに別れたという
19:00そういう結果だと思うんですね
19:02産めるカップルは2人とか3人になってくるんですけど
19:04もう子供を作らないっていう人はゼロなんだ
19:07でも一人っ子の割合っていうのは
19:10この20年で2倍に増えてます
19:117人なんかすごいぞ
19:14本当見たことないです自分も
19:16いやそうだよね
19:18君とが上回った人はテレビしか出てこないんだ
19:21そうですね本当に15人とか
19:23ボーンっていきなり出てくる人以外は
19:25男の中の女の子が可愛がられたんじゃないみんなに
19:29そうそういいね
19:31違うかった
19:31全然もう私のところは逆に
19:34その女の子だからって容赦しないよみたいな感じ
19:37だから扱い分からへんねんって多分
19:39ああああああああ
19:41女性の
19:426番目とかの弟さんとか
19:44名前お父さんから最大何回間違えて呼ばれたりする
19:48確かに
19:50俺下呼ぶのだけでもやっぱり2回3回
19:53間違ったりする
19:541回犬挟んだりとかしてしまう
19:55ちょっと分かる分かる
19:57あの犬飼ってると犬の名前で呼んでもあるよ
20:00何連続くらい間違いはるねん
20:03でも本当に犬の名前でずっと呼んでたこともある
20:06ずっと
20:07その人はその名前じゃないの
20:11いやもうなんか下の2人でずっと間違えてるんですよ
20:15ああ
20:15近いのかな
20:17年が
20:18年が近いっていうのと小さくて2人とも
20:21それそうです
20:21なんでそこに指が入ってちゃうの
20:24何でラスにだけ間違える
20:26でも僕ナンパできないんですよ
20:29ナンパできないよね
20:301人っ子って
20:31いやいやいや誰に聞いてるんですか
20:35答えれるわけないよ
20:36答えれる人はいないんだよな
20:38そうですよなよ
20:38そもそもナンパする時代が結構古い時代になってきてるからな
20:44でも当時やっぱ若い時はみんなナンパできたんですけどナンパできないんですよなんか
20:47緊張しちゃうというか
20:49それに1人っ子関係あるか
20:50いや俺それ聞いてみたいんですよ
20:52なんかドキドキしちゃって
20:54告白の仕方
20:55ナンパもちょっと近いと思うんですけど
20:57やっぱり統計データとか見てみても
20:59ナンパの仕方というより告白の仕方とかも
21:02やっぱりその生まれ重乳ってちょっと違うんですよね
21:04まず1人っ子の話で言うとやっぱりね受け身の慎重派が多いんですよ
21:11基本的には
21:12大胆にアプローチするよりもできれば相手が動いてほしいっていうのが1人っ子タイプ
21:22でさんまさんの中間誌のタイプも実際の空気を読むタイプですね
21:27ああそうです
21:28急になんか丸口に言い出すか
21:36言わないでほしかった
21:39英語気だけ出して
21:40すぐ隠しから
21:42これじわじわ距離を詰めていくのが得意なんですよ
21:45中間誌の方って
21:46いけそうかいけないかで
21:49いけそうな時になるとぐいぐいと近づいてくるっていう
21:51そういうタイプ
21:52ああそうそうそう
21:53だからこれが中間誌タイプ
21:54はあ
21:55いけるとまたぐっていくときやろ
21:57ここやと思った時攻めるタイプやね
21:59いいですめっちゃいいですよ
22:02これは長男長女のタイプっていうのは
22:05それよりはもうちょっとアグレッシブ
22:06やっぱ告白のタイミングとかシチュエーション
22:08入念に考えるタイプなんですね
22:11へえ
22:12そうですね
22:17決意方にもよるやろしな
22:20それまた
22:20これ失敗したくないからですね
22:22ちょっとプライドが高いのか長男たちは
22:25失敗したくないっていうのがあるから
22:28絶対に大丈夫な状況まで待たんと告白しないかも
22:31長男
22:32はい長女は
22:33どう?
22:34僕も結構バシバシ行くタイプですね
22:37あかんない行くタイプやな
22:38同時進行っていうかその
22:40数打ち当たるタイプなんで
22:44とりあえず打って来たやつだけいただいとこうみたいな
22:47昔ですよ
22:48あとあとごめんなさい
22:51末っ子のね最後なんていう
22:52末っ子の方いらっしゃらないですけど
22:54末っ子の話もすると
22:55末っ子はやっぱりね
22:56思いつきで交換する
22:57えぇ
22:58やっぱり勢いよく甘いものなので
23:03好きだったら好きってポロッと言っちゃう
23:04この4つのカテゴリーでねあると
23:06けど末っ子が多いんだそれ
23:08多いです
23:09なのでやっぱりそれはこのね
23:11せっかくなので覚えておいた方が
23:13まあ何かの参考にはなりますよね
23:15はい
23:16参考にすんのかしないのかやけどな
23:19でも知らないよりは知っといた方が
23:21もしかして当てはまるかもしれない
23:23これは一般的な統計的な話なので確率的
23:25なので本当は幼少期の環境が結構影響されてるんですよ
23:29そうやな
23:30やっぱ長男の方は期待されてるから
23:32失敗したくない
23:33だからちゃんと告白しよう
23:35そうか
23:35いや俺あんまその感覚なくて
23:37僕長男なんで
23:38まあおかんとか弟とか
23:41結構僕の言うことを聞いてくれてたから
23:44ああそう
23:45なんか人って僕の言うことを聞くもんだという感覚になるから
23:48へぇ
23:50僕はどっちか言ったら告白して
23:52あかんか言ったら
23:54何やねんこいつって
23:55考えてんのか
23:58こいつはおやろ
23:59俺の言うこと聞けえ
24:01すごいマインドセット
24:05コンビは長男長男へのうまいこと言ってんねもんな
24:10なるほど
24:10そういうことかすが外に出てるってことはコンビとしてはいいってことですよね
24:14そういうことやな
24:15あと一人っ子一人っ子の話で言うとやっぱり自分から大胆にアプローチができないできないできないどうやんそうですねやっぱり空いてたらね発信されないと動けなくてそっからどうしようっていうタイプですねそうですねなんかやっぱ表現をするのがあんま好きじゃないというかなんかもうこれぐらいですやっても何が?何それ?
24:44なんかこの風貌でこんな小さく言われたらグラッとくれやなかったら逆にいい?俺らもこれこっちやで金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
25:14最高の心の気になるんです
25:16どうや
25:22僕はあんまり考えたことなかったです
25:25合わせ
25:26お兄ちゃんの友達の自転車についてくのに
25:313歳児用のセーラームーンの自転車についてくの
25:33親御さんって兄弟喧嘩を嫌がるんですけど
25:41実は兄弟喧嘩って
25:43最高の心の筋トレになるんです
25:45夫婦もそう言いますけどね
25:52僕がすると仲がいいとか
25:54ハーバード大学の研究で
25:56幼少期の兄弟喧嘩が多い子供っていうのは
25:59成長した後に問題解決能力がすごく高くなるってことが判明して
26:03兄弟喧嘩はどれくらいがいいかっていうと
26:091日1回程度
26:111日1回も兄弟喧嘩するんですよ
26:13多いんですけどそれぐらいがどうもベストだっていう
26:18どこからが喧嘩かやな
26:19LINEの引きどころ難しいなこれ
26:22でも例えば言い合いとか言い争いとかっていう感じのことなんですけど
26:26それが要は感情コントロール能力
26:29EQっていうのが高まるっていう最適な頻度が1日1回
26:331日1回兄弟喧嘩っていう
26:35なんかまあ標語みたいにしてもいいかもしれないんですけど
26:38喧嘩っていう家庭内の喧嘩だと
26:41いわゆるその心理的安全性っていうのが担保されて
26:44なるほど
26:45最低限これ以上やったらダメだよねっていうのって
26:48親が言えるじゃないですか
26:49そこの中で社会性の練習が行われると
26:53俺らは分かるようはもう何かちょっとしたことでもめるわけやれば兄貴に対し嫉妬もあるしお前はそれないねんもんな
27:00ないですないですケンカしたことないっすね
27:03いないから
27:05いまだに人を本気で殴ったことはないです人生においてだから
27:09でケンカのやり方も分かんないんで
27:13だから後輩と言い合いになっても負けちゃうんですよね
27:16お前勝つのは相方だけか
27:20相方でもやったら負けると思いますから
27:22土壇まで全部交渉がうまくいかないっていうか
27:25何事もないようで納めた
27:28僕もめちゃくちゃ平和主義だったのと
27:33あとはもうケンカしても本当アクションゲームとかで一人でね
27:36ゲームでケンカしたりとか
27:38ケイコさんとかケンカどうさんですか
27:41上も下も毎日ケンカしまくってて
27:44で男兄弟だったので結局なんかとっくみ合いみたいになって
27:49で私でも女の子なので勝てなくて
27:52極刀を買ってそれをなんか必殺技というか
27:57アニーナさん暴れ出したのか
28:01いや本当に
28:02めちゃくちゃかっこいいじゃん
28:03めちゃくちゃかっこいい黒い衣
28:04やばいって言う時に出してやろうと思って
28:07思春期の一番やばかった時とかはもう椅子とかを投げてきたりとかして
28:12でもその時にこう
28:14椅子は坊主堂で背負けた
28:16ヒルビルみたいなこと
28:17かっこいいですねでも
28:19いやそれ強くなるって
28:20本当本当
28:21そんな先生
28:22ちなみに一人っ子の場合は家でケンカってできないじゃないですか
28:26できないですよ
28:26基本的に例えば親御さんと一日一回ずつやるとか
28:29そうか
28:30父親も働いてたりとかいろいろいろいなかったんですけど
28:33おじいちゃんとおばあちゃんしかいなかったんで
28:35じいさんと言い合いになるんですけど
28:37じいさんは戦争経験者ですよ
28:40めちゃくちゃ強そうなんですよ
28:43怒涛場で
28:43目つき変わるんですよ
28:45グッとこう
28:46お前マンス行ったことあんのかっていう
28:48だから
28:50経験者だから
28:53だからやんなかったんだな
28:55年齢差2歳の兄弟っていうのが
28:58実は一番ライバル視しやすい傾向っていうのは
29:01そうですね
29:01兄と弟でライバル視する魔法の数字っていうのがあって
29:09それが年齢差2歳なんですよね
29:11それがイギリスの双子の研究所の調査であって
29:15能力の差が小さくなるっていうのと
29:18あと比較されやすいっていうダブルパンチっていう原因
29:21ただこのライバル関係によって
29:24実は切磋琢磨につながる可能性っていうのが大きくなるんで
29:28ちょうど年齢差が2歳ぐらいの兄弟だと
29:31お互い結構社会に出て成果を上げやすいみたいなのがある
29:35うちは4歳差なんですけども
29:38分かるその気持ち
29:39けいこさん何歳差くらいだったんですか
29:42でも私
29:43お兄ちゃん
29:44お兄ちゃん私ぐらいがちょうど2歳差ぐらいで
29:472歳2歳2歳で
29:48争ってる感じはあんのやっぱお兄ちゃん同士
29:50もうバチバチです
29:51バチバチ
29:51感じるのそう妹でも
29:54なんか塾のテストの難易だったとかを
29:57親同士でなんか
29:59話し合って
29:59しんどい会議やなそれ
30:032歳下の方に弟っていう自覚ないの
30:07あんまないです
30:08ライバル
30:09次男とか三男とか言えばいいちゃうんだよね
30:13多すぎて
30:141期生2期生みたいな感じになってんだよ
30:16木原先生
30:19僕らのお金の使い方っていうので結構調査してるんですね
30:23やっぱわがままなんで長男なんで
30:26俺に金がない状態があってはならないみたいな
30:29お金の使い方っていうので結構調査してるんですね
30:38クレジットカードの利用スタイルみたいなの結構出てくるんですね
30:42クレジットカード会社と一緒に調査したんですよ
30:44アンケートの統計でAIで見てるんですけど
30:48これ長男長女は割と一括払いの傾向が多くて
30:53えっああまあまあその収入にもよるやろけどもな何でもデータあんねんなそれ
31:03ただね長男長女長子の方っていうのはやっぱさっき言ったとき計画的な方がすごく多いやっぱりちゃんとしなさいって昔から言われてきてるのでやっぱりどっちかというと不採を持ちたくないだから借金したくないっていう感覚がすごい強い方が多いので
31:20いや分かんないですよ僕は自分で借金まみれなってそれが嫌でもう借金はやめようって考えたから一回はなってますけどね一回はなってると思うんですけどやっぱ全体的な東京の話なのでやっぱわがままなんで長男なんで俺に金がない状態があってはならないみたいな感じでこういう状態でいいやっぱり本間にも借りてお前がないんだからないやろそれはすごいスタンスで人生生きてますねそうそうそれで痛い目にあったから僕さん大変やるな
31:47でも必ずしも長男の方がそうだって断定はしちゃいけないんですよやっぱり吉田さんの家庭の環境だったりとかやっぱそういったものもあるのでそれを全部足し上げたものが統計なのででも小杉分かると言ったもんな僕はもう長男から厳しく育てられたと思うんですけどなんかお小遣いもらえた時にお小遣い帳みたいなの付けさせられて毎月月末に収支書いてそのプラマイゼロなかったら次の月渡さへんって言われてえぇ
32:16まあまあお前ら母一人やったんかその時はそうですせやよなシングルマザーで育てやってるもんなだからお金にルーズになってほしくて僕の親父親の方がお金がルーズで家破綻してるからそうさせへんために厳しかったんだ毎月家計簿につけさせられて僕何使って何円残金と照らし合わせておおったら来月もらえるみたいな
32:36そうか借金もしてないもんなだから僕借金も一回でしょそう強そうなお母さんやねん
32:42そうなんですはいまゆみちゃん実際強いもんまゆみちゃん言えたらお前ちゃん言うなお前めちゃめちゃ女懐かしてやめろお前は
32:51で末っ子は分割払いが多いってデータだったんですよねはい
32:55末っ子の方は逆にやっぱ浪費家というか楽観主義者の方が多いですねやっぱお金こう結構バンバン使っちゃう方が結構多くてですね
33:07分割払いでもいいから欲しいものがあるから買っちゃえみたいなタイプの人たちが末っ子の方結構多いです
33:13で中間誌の方ですよね中間誌の方は割とその周囲とこう割と調和を見るタイプなのでなんていうんですかね
33:22あの使う時は使うんですけど割り勘とかいいツールとか使ってみんなでこうワイワイこう挑戦しながらお金使うタイプ
33:29俺の立場ではそれできひんかったからなもう全部払うっていうな若い時からまあちょっと売れてしもったんで
33:43で逆に一人っ子の方ですよねいやそうですよだから一人っ子はね超合理派の方が結構多いです
33:54結構ね割と一緒にケチな方が多くて
33:56一人っ子ってそうだろう
33:58いかに得するかみたいな一人っ子を使うイメージ違うんだ
34:06割とだからもうなんかもうお金の感覚で言うとどっちか使うというよりはもうなんか合理的にこうどうやって十分にとってプラスになるかってことを考える方が割と多い
34:15吉村それで大失敗してるんだもんな
34:17そうそうですいろんなものにこう
34:19そうかそうかそうやなんかあったねいろいろね
34:22いろいろありましただからそれでそれで失敗してます
34:25でいまだに失敗もしてますし
34:27それはあれか家電工に生きてるわけじゃなかったんだ
34:30もともと一人っ子でそういうことだったってことですよね
34:33そうかいわどうや
34:34でもケチだと思います
34:35同年代がどれかで使ってるかも相場がまず分からないじゃないですか
34:41大人の中で過ごしてるから
34:43どう
34:43あごめんあもう次どう
34:46マジにと考えたかお前
34:49お金使いは
34:51なんかあんまお金のこと考えたことがなかったですね
34:55分かる
34:56もらうからね物は
34:58貼ってもらうから自分で切ることがあんまないんですよ
35:00自分がメンバーとかとご飯に行った場合
35:03なんか自分が得するためにとかも考えないですし
35:07お金に関してはあんまりないんですよ
35:12あんまりお金に関してはあんまりないんですよ
35:15白米とか多めに頼まない焼肉で後輩とか食べそうだから
35:20まず白米で腹膨らしてから肉行こうみたいな
35:23ないないないな
35:2410回うまいに順番やるタイプ
35:26結構考えちゃうかも
35:29見る方が結構ね一人っ子の方多いみたいですよ
35:32確かに
35:34あさって20%だから
35:36今日我慢して20%いこうとか
35:38その20%に気づかないと
35:405%で買った時のこの
35:41がっかり感ね
35:42あと明日までまたが20%だったのにっていう
35:46ポイント還元率とかポイントを見る方が結構ね
35:52一人っ子の方多いみたいです
35:54本当に
35:55ドラッグストアとかポイントの日しか買わないです
36:01絶対買わないです
36:04
36:05これは一人っ子
36:07だから
36:08一人っ子は結構そういう特徴が多い
36:10僕はあんまり考えたことなかったです
36:15ポイント
36:16合わせ
36:18合わせとダメですよ
36:22合わせとダメですから
36:24自慢のペースで
36:25一人っ子の前に経路人
36:28自慢のペースがある
36:29学ばんでいいよ
36:31でも2人そこなずいたもんな
36:33ポイントは
36:35だからポイント使う日とかも計算してます
36:38今月何日に
36:39ダブル取りとかあったらもう
36:41ポイントに決めたもん絶対
36:43今日5%だけどあさって20%だから
36:47今日我慢して20%いこうとか
36:49その20%に気づかないと5%で勝った時のこのがっかり感ね
36:53あと明日まで待てが20%だったのにっていう
36:57お金に困ってるわけじゃないんでしょ
36:59お金に困ってるわけじゃないんでしょ
37:032人とも満足感がありますよね
37:06確かに
37:06ああすごっ
37:09はい肥満になりにくさで言うと
37:14兄弟数が多いほど肥満になりにくいっていうことが分かってるんですけども
37:17これアメリカの研究なんですけど
37:23兄弟が1人っ子これが肥満有病率が25%だったんですけども
37:28兄弟が1人2人3人と増えるほどにですね肥満が減っていくっていうことが分かっていて
37:34だいたい兄弟がいない子供と比較して4から5%あるポイントが低かったっていうことが分かってるんですね
37:40で日本でもそうなんです
37:42日本でもそうなんですけど
37:44えらいなお前
37:44ずっとアップなんの分かってる
37:46いやそんなんちゃいますよ
37:49ちょっとやらしいわ
37:51いや心の底から出た表情ですよ
37:54俺がカメラ待ってるんですよ
37:56そこから仕事が固い
37:59聞いてて今ホンマにそう思ったんですよ
38:01あとは運動もすごく運動能力にも関係があって
38:05兄弟が多いと自分の運動能力以上の運動をしなきゃいけないじゃないですか
38:09まだこんなに走れないのにジャンプしろとか言われたりする
38:12どんどん運動能力が拡張していくんですね
38:15だから第1子よりも第2子第3子の方が運動能力が高いっていうことが
38:20これ岐阜大学の研究なんだけど分かっていて
38:22アミニュース引いて草野球なんかすると
38:24そこに4歳上のレベルに直さなあかんから
38:28そうなんです
38:28どんどんうまくなるの
38:29すごいできなくてもしな
38:31そういうの確かよ
38:32あっそれ分かるよな
38:33いや僕もそうですよ
38:34お兄ちゃんが5校上ぐらいなんですけど
38:36お兄ちゃんの友達の自転車についてくのに
38:393歳人用のセーラームーンの自転車についてくの
38:41強くなるわ
38:47それは必死になる
38:50ないんですよ1人っ子って外で遊ぶものが
38:53友達がいなかったら
38:56小学校とか中学校入ったらできるからいいんですけど
38:59それまでっていないんですよ
39:00本当に虫にしゃべりかけたりとか
39:04植物の話しかけたりとかしかないんですよ
39:07そうなってしまうのか
39:10それしかないんですよ外って
39:121人で家にいるときは
39:14僕も1人がもはや楽なので
39:17人と運動するのが好きじゃないんですよ
39:201人が楽なんで
39:221人でできる遊びをいつも見つけてて
39:24ペットボトル立てて1人で靴投げて遊んだりとか
39:28それ遊びなのか
39:31当てたら成功
39:33面白かったよな
39:34夏休みとか嫌いじゃない?
39:37めっちゃ嫌いです
39:38誰もいなくなるから
39:40暇ですよね
39:44ずっと1人で過ごすんだ
39:46ずっと1人でおじいちゃんとおばあちゃんと
39:48プールに連れて行ってもらうとか
39:52あんまりない
39:53そういう人に届いてて
39:54今日はプールだとかないのか
39:56プールなんて入れないですか
39:57おじいちゃんとおばあちゃんと
39:59消えるから
40:00で海は波があって勝てないから
40:03だからずっと家にいてすっごい長いですよ
40:05夏休みが
40:06やでやで
40:08まあその環境にもよるやろけど
40:10嫌だったんだ
40:11僕も1人で本当一生ゲーム極めてましたね
40:14ああ
40:15そうなっちゃうみたいな
40:16じゃあ草野球チームとかに入れてもらおうとか
40:18もう本当にやってくださいって感じしたもんね
40:21本人が嫌なのか
40:23やっぱ喧嘩とかも苦手ですし競い合うとかもやったことがないんでそういう運動系もあんまりやりたくないんですよ
40:31ああそうだって
40:33分かるの?
40:34分かります
40:35何か言い入れてって言えないですよね
40:36言えないですよ
40:37遠くの方からずっとこう待ってて
40:39声かかるの待つんですよね
40:41待ってます
40:42私ぐらーんとか言うの待つんだ
40:44待つんですよ
40:44えっ何?何?みたいな
40:47何すかしてんじゃん
40:50一緒にさっかやろう
40:52ああやってもいいけど
40:53スカしてる
40:55スカシャンスちょっとスカシャンス
40:57そうなんだ
40:58声かけてほしいんですけど
40:59本当に
40:59なんかシャイというか
41:01プライドがあるのか分かんないですけど
41:02ああ
41:02相田先生
41:04あの実は兄弟がいると
41:06寿命が長くなる傾向
41:08ええええええええ
41:12余ったクレーン酸っていうのは脂肪酸とかコレストロール合成に回っちゃうので太るってこと?太る可能性が出ると思うんですよ
41:30エンチームのサードシングルゴーインブラインド月朗が現在発売中一人っ子でも集団の中で活躍する春羽くんに注目してください
41:45坪田先生実は兄弟がいると寿命が長くなる傾向っていうのがあるんですしかも平均5年ぐらい
41:54オリンピック1回損するねみんな
42:03悔しい
42:05ハーバード大学の研究なんですけど要は兄弟の支えとか社会的なつながりっていうのが健康に影響を与えるんでさっきの肥満のこともありましたけど特にですねこれがやっぱ高齢になってからのメンタルヘルスにすごい良い影響を与えるみたいな特にやっぱ高齢になったりとかするとその高齢者でしょ
42:14でも兄弟多かったら年いったから揉めません?
42:44いやでもやっぱり年いってからこそ例えばそれが60歳とかになったりとかして仕事とかも辞められた後に今こういうとこ困ってるんだよねとか孫がこうなんだよねっていうのを相談する相手が年取っても変わんないですかこの一人っ子の感覚って今想像したら自分が年取って公園で同年代のゲートボールとかやってたら遠くからまた見ててもじもじしてるんだってすげーやでいやそうなんのやろだってそういう環境やってるから
43:13言えるのかな?
43:15吉村のおじいさんとやんなはれやんなはれとか
43:18何やってんの?ってまた言って
43:20関西に住んだ方がええわ年取ってから
43:22グーにグーに来てもらった方が
43:23あの構ってくれるから関西に来てもらった方が
43:27なるほど
43:28なんなはれとか言うて何とらんね一人でとか
43:31入ってもいいけどみたいな
43:33何でスカジェイがスカしてる?
43:35ジェイがスカしてる?
43:37ジェイがスカしてる?
43:38嫌やな
43:39吉川先生
43:40これ人生満足度っていう調査を僕らが自前でやったんですけど
43:44やっぱり一人っ子の方って人生満足度60歳以降低くなってきてますよね
43:53やっぱり家族が多かったりとか
43:55それはお子さんの数もそうなんですけど
43:57孫とかに恵まれてる方ってやっぱり優しさが高くなって
44:01人生満足度が高くなるっていう傾向がやっぱりありましたね
44:05やっぱりだから誰かとやっぱりつながってるっていうのはすごい大事だと思います
44:08結構したことはええことやんですね
44:10そうなんですね
44:11そういうことやな
44:12一人だったらやばい
44:14やばいそれまだ一人でも
44:16孤独回避したいですもん
44:18そうなの
44:19もうずっとそれちっちゃい子が考えてます
44:21いつか一人いつか一人って
44:22分かります
44:23分かりますね
44:24いつか私たち一人だから
44:25それめっちゃ考えますよね
44:26そうね
44:27いつか私たち一人だからって
44:28こんなに愉快な仲間たちがいない
44:30そうだよ
44:32もう寂しくさせてねえぞ
44:35もうどうぞ
44:37嬉しい
44:38嬉しい
44:39本間別科TVをもう一度ご覧になりたい方はTVで
44:43お気に入り登録も忘れずに
44:46過去の放送会はFODで配信中です