Autosub
Category
🛠️
LifestyleTranscript
00:00《 The鉄アウトブラッシュ》
00:08生きてるラムカを触ってるついに付属して何て説明すればいいからメガロッパ4世からチガニニーズぐらいの時期あるんですかねうわきれい生き物を見ると人格の変わるこの男
00:34私は3月をもって日本テレビを退職し大学の研究所員に転職することにいたしました2022年日本テレビを退社し今は京都にある同志社大学ハリス理科学研究所でテレビを通して科学がどう伝わるかっていう研究をしております
01:00助教として勤務し日々科学を伝える道を模索中そんなマスの研究魂を培った修行の場所がダッシュ海岸と同じ横浜にあるああ懐かしいなすごい場所ですねここむちゃくちゃ近いですね白桂島シーパラダイスそうなんですよあの私の思い出はもう白桂島の横のあの砂浜ですねほんとに毎月通ってました
01:30海の公園っていう砂浜なんですけどあそこで僕大学院時代アサリの研究ずっとしてたんですよえ23歳卒論の研究テーマは東京湾のアサリがどう成長しているか調べ方は地道に殻を削って成長線の幅や本数のデータを収集解析そのため大量のアサリが必要で僕ここでオールしてましたからね
01:59冬って引き背負って真夜中なんですよヘッドライトつけながら一晩共同研究者と一緒に過ごして始発で帰るでも絶対周りからは飲んでカラオケ行って始発乗って寝てるんだろうなーって思われたと思うんですけど
02:13裏ボックスにアサリが入ってるみたいな
02:15でもそれぐらいやっぱ天然のアサリがものすごくたくさんあるっていう東京湾で本当に数少ないスポットですよ今やねもう
02:23そうですねこれはねもともとは他の際が海岸線だったんですそうなんですか埋め立て横浜市の海岸線延長って大体140キロぐらいあるんですけど9割以上が埋め立てられたので全員を取り戻そうとして作ったのが海の公園なんですなるほどゴールデンウィークになると潮干狩り客が押し寄せる
02:53金太郎じゃないですかね金太郎金太郎ですよね金太郎力強いですよね輝いて輝いてるわああそういう金太郎ねやっぱり見て綺麗なのは美味しいですよねものすごく美味しいんですよそいつは金に輝く八景島海の大将東大時代マスが最終研究を重ね論文にして発表した江戸前名物
03:15金太郎としてやっぱ金太郎に会いたいですそうですかはいちょっと金太郎さんに金太郎さん紹介してもらってもいいですかじゃあ
03:21斎田さんは金太郎ハンターで長年木村さんと共に海の環境を守る活動を行い農林水産大臣賞も受賞したスーパー漁師が案内してくれたのが金太郎の森そうですね森ですね
03:42ここ上から見た感じはなさそうですねちょっと見てみましょうかはい入れますね はーいお願いしますどうだ
03:52赤もくはチリンのおよそ2倍まで高くなる大型階層で健康にいいと今話題の大型階層が出てきます。
04:22スーパーフードホカホカご飯と相性抜群のネバネバシャキシャキはワカメより豊富な栄養成分フコイランを持ちお通じが良くなりダイエット効果も期待できるというが東京湾では。
04:40横浜だと赤もくって本当に貴重で埼玉さんたちが癒やす努力はして、海のゆりかごですからね当然は大事ですよね。
04:52そこには。
04:54めちゃくちゃいっぱい魚がいますよ。
04:58絹針とか地形のほうが多く違うか。
05:01養魚がものすごい量が溜まっている。
05:04すごいな。
05:06海藻が薄草としてジャングルになっているから守りやすいんだと思います。
05:10これから集まってくるから海藻があると助かりますよね。
05:14避処置になるんですね。
05:16しかも海藻の周りの海水って酸素が飽和状態ぐらいたっぷりになると言われているので。
05:22これは魚たちにとっては天国でしょうね。
05:25ずっと見てられますね。
05:27そう。
05:28燃えるでしょ。
05:29燃える。
05:30はい。
05:31五感でどう販売するか。
05:33ありがとうございます。
05:34いいな。
05:35それでも長いですね。
05:36長い。
05:37やっぱりワカベコンプとは全然構造違いますよね。
05:40同じ海藻といっても木っぽいというか。
05:42確かに。
05:43どう。
05:44あ、いたいたいた。
05:45ちゃんと割れからもいますよ。
05:47えっ。
05:48おー。
05:49ちゃんと擬態してますね。
05:50うん。
05:51赤黙色に。
05:52はい。
05:53やっぱでもわさわさこの枝分かれしてると割れからも隠れやすいでしょうしね。
05:57ねえ。
05:58ほんと見に分かんないですもんね。
05:59ウオーリー状態だな。
06:00まあでもこう見えても立派な広角類というか、エビカニの親戚ですから。
06:06かわいいですね。
06:07まるで七節のような体。
06:10細長いボディには節がいっぱい。
06:13これを活かし、カクカクと動き回り。
06:16僕はあれに見えるんですよ。
06:18昔のうちの事務所のライブで出てくるダンシングバルーンっていうのがあって。
06:22空気入れて。
06:24空気入れてこう踊るやつ。
06:26はい。
06:27ガソリンス3ドル前に時々売るやつ。
06:28そうそうそう。
06:29もうあれに見えて仕方ないですね、僕は。
06:31そういうこと言うともう次ライブ行ったら全部あれはあれからに見えてくるじゃないですか。
06:35いやーでも金太郎はエビカニ大好きですから。
06:38そうですね。
06:39餌さえいればほんと金太郎が増えるんですよへえそう海の金太郎は芦原山ならぬ赤もくの森に割れ殻やそれを狙って集まる魚をパクパク食べることで光り輝く体にではその赤い旗がですねスタートになってますへえもう仕掛けてるんですね仕掛けてありますへえ旗の先には30メートル間隔に設置された金太郎の金太郎は?
07:08金太郎専用の仕掛け長さ80cmの筒の横に穴が開いていることで暗くて狭い所が大好きな金太郎がすてきな寝床があると思い筒の中へ入るが小さい子供は逃げることができる齋田さんが研究者と考案した魚に優しい漁
07:34剥いて出し抜けて
07:57〈ラッシュではおなじみ日本全国の深海から浅瀬に暮らしニョロニョロだからウナギとは名前が付くが全く別の種類〉
08:16ヌチンとは上島もお肌の保湿に使ったことがあるヌメヌメ成分ヌタウナギは体の表面にあるヌタセンからムチンを出すことで大きなサメに襲われても食べたほうが呼吸困難がある。
08:462017年アメリカの高速道路でトラックが横転荷台から数千引きのヌタウナギが落下し一年つるんつるんに後続車がスリップする大事故が起こるほど。
09:03貴重な水産資源ですけどね。
09:05そうですよね。美味しいんですけどねヌタ。
09:08今回目的と違うということでリリースします。
09:11リリースできてないでしょマツさん。
09:14よし。
09:16次行こう。
09:20ちょっと待って。
09:22ちょっと待って。
09:23大変だ。
09:24ヌチンの森です。
09:25集まるヌチンの森。
09:27どうしたらいいんじゃん俺。
09:29遊園地の目の前だよ。
09:30めちゃくちゃ面白いですね。
09:31こんな場所で撮ってるんだ自分たち今。
09:34子供たちの声聞こえますもん。
09:36バイキング乗ってる。
09:37人いる声の前で僕ら違うキャーを言ってるっていう。
09:40そして7本目。
09:43次来たよ。
09:45重た重た。
09:46何だ?
09:47おぉー。
09:48何これ?
09:49デカ。
09:50デカいデカい。
09:52デカいデカい。
09:53デカいデカい。
09:54ディスイズ。
09:55キタ?
09:56キン…
09:57カム。
09:58これがキンタロウ。
09:59これはいいぞ。
10:00カムカムカムカム。
10:01カム?
10:02カムんですよ結構いつ。
10:03キンタロウカムの?
10:04もちろん。
10:05うわー。
10:07うわー。
10:08すげー。
10:09リラうま。
10:10これ?
10:11キンタロウ。
10:12もうこの口と。
10:14うわー。
10:15そしてこの太さ、針。
10:18すばらしい。
10:19そしてこの横に並ぶ美しい点々。
10:21はかりめと呼ばれる点々。
10:23そして口が。
10:24花子の特徴だよね。
10:26ねえ。
10:27しゃくれてない。
10:28しゃくれてない。
10:29かわいいね。
10:30そうそうそう。
10:31それがキンタロウ。
10:32まさに。
10:33えー。
10:34いやー、デカ。
10:36うわー。
10:37久しぶりだな。
10:38学生の時ありがとな、本当に。
10:40同窓会みたいになってます。
11:12自責について研究しました。
11:13自責。
11:14耳の中にあのちっちゃい炭酸カルシウムの塊。
11:17耳の石って書いて自責っていうのが入ってて。
11:19いや、見たことないですか?
11:20自責は直接とはないです。
11:21だって焼き魚食べるときだいたい自責出しますよね。
11:23みんな。
11:24えー。
11:25自責って言葉初めて聞きましたよ。
11:27えー。
11:28若ができるし。
11:29えー。
11:30数えれば、これは2年生きてるとか、3年生きてるとか分かっちゃう。
11:34あ、年輪みたいなことですか。
11:35そうそうそう。
11:36完全に。それは年輪どころか。日輪が入ってるんですよ。
11:38そうです。
11:39日輪が入ってる。
11:40日輪が。
11:41えー。
11:42目では分かんないくらいの。
11:43あ、もう電子研究です。
11:44ですよね。
11:45でも、穴子の子供の日輪きれいですよね。
11:48もう本当にきれいに入る磁石とは頭蓋骨の奥にある平行感覚を保ったり音を感じるのに必要な期間で1日に1本まるで日記のようにその魚が過ごした時間が刻まれるためこの筋の成分を調べることでその穴子が何歳の時にどこにいたかなどが読み取れる相変わらず
12:16他の色でございます。
12:17きれい。
12:18あ、光ってる光ってる。
12:19この光ですよね。
12:20うん。
12:21エラまでね、黄色くなってるよね。
12:22あ、本当だ。
12:23最高。
12:24これなぜ光るんだろう。
12:25やっぱりでも栄養状態がすごくいいと黄色になるというふうに聞いたことありますけどね。
12:30へー。
12:31ってことはじゃあこの場所がすごくいい場所だってことですね。
12:34そういうことですね。
12:35うーん。
12:36その場所を支えているのが赤木たちっていうことなんですかね。
12:39そうですね。
12:40そうですね。
12:41まさに赤木、増やさないとな。
12:43惜しいですね。
12:44頑張りましょうよ。
12:45そうですね。
12:46始まりですもんね。
12:47金太郎が来たりするなど。
12:48よし。
12:49では、東京湾本来の姿を。
12:52いいね。
12:53ああ、いい。
12:54いいね。
12:55自分たちの海にも。
12:57もっさもっさの赤木が映えれば赤木あるからにはちょっとこれやっぱ金を見たいんですよ。
13:08こんな生き物あふれる海になるはず。
13:39でもどうやって増やすのか着手したのは去年の3月。
13:48赤木を食べていただきたいなと思いまして。
13:51ああ。
13:52成熟してるんで。
13:53あら。
13:54ありがとうございます。
13:55楽しみに見ていただければと思います。
13:57えっ?
13:58えっ?
13:59ちょっと待って。
14:00ああ、すごいすごい。
14:01ああ、ほんとだ。
14:02ああ、もう。
14:03伸びてる伸びてる。
14:04ああ、もうだってここ目の前、ほら。
14:05うわあ。
14:06うわあ、追い茂ってる。
14:08すごいですよ。
14:09ぬめってます。
14:10すごいですよ。ぬるぬるでも。
14:11うわあ、卵持つ時期だけなんですよ。赤木はぬるぬるなの。
14:20赤木ってオスとメスがいわばあるんですよね。
14:24赤木に?
14:25オシベとメシベ的なことですか?
14:27まあそういう思い。
14:28シリュウイカブっていうんでしょうかね。
14:30オスの生殖器だけが付くカブがあって、メスとはもう別のカブなんですよね。
14:35へえそれぞれ子孫を残す時期になると先端に生殖器ができお酢はね細長いタイプのやつとくらんでるやつとそう丸っこいのがメスですけどねはいはいはいはいこれネバネバするのメスの方だけなんですよへえお酢は全然粘ってないいやこれはほら全然粘ってない全然粘ってない卵が出る時期になるとネバネバですよねなるほど持ってんだわだから中につぶつぶがあるのなんとなく分かるでしょたらこみたいにはいはいはいはいはいはいはい。
15:05シャイナーすげえ何万粒入ってるってことですねそういうことですねこれがオスの精子がメスのとこまでたどり着いて受精すると卵が飛び出してくるんです。
16:15秋になれば1センチほどの赤ちゃんが冬水温が下がればぐんぐんと伸び始め春には一面のジャングルにでは。
16:29トロにこう詰め込むっていう。
16:31よし。はい。
16:33もうやっちゃいますね。
16:35トロトロ。
16:36トロみが。
16:37へえ。
16:38期待できる。
16:39ねえ。
16:40トロトロ。
16:41浮力稼ぐために中入れて浮かせるって感じですね。
16:44浮くはずなんですよこうやってねこういう感じで。
16:46ああなるほど。
16:47あとここ潜るの潜水士必要ですよね?
16:50そうだよね。
16:51基本的には。
16:52作業だから。
16:53その作業ができるのは国家資格潜水士を持つ者のみしかし取得するには猛勉強して水圧の計算や法律などさまざまな専門知識が問われる試験に合格しなくてはならないあの私ですねちょっと時間作りまして潜水士一人行ってきましたえっ本当に?
17:22はい。
17:23これリアルなやつなんかは?
17:24これリアルなやつです。
17:25えっ?
17:26番組で?
17:27いやいやいやプライベートです。
17:28えっプライベートで撮ったの?
17:29えっ待ってあの試験会場遠くなかったですか?
17:32試験会場めちゃくちゃ遠くなかった。
17:33めちゃ遠いですよね。
17:342時間くらいかかりました車で。
17:36そうそうそう。
17:37カメラ入ってへんの?
17:38入ってない入ってないです。
17:39海岸で力になれることってなんだろうってなった時に。
17:43まあこう大きい何かをやるってなるとやっぱり潜水士が必要だと。
17:47じゃあ俺撮っとかなきゃじゃねえって思って。
17:50すごいなあ。
17:52試験結構むずいっすよあれマジで。
17:55いや難しいですよ。
17:56でも読みましたよ分厚いですけど。
17:59大学の時もうめっちゃ一緒に勉強しましたよあれ。
18:02立派立派。
18:03これやっと僕は台頭に渡り合えると思ってますから。
18:06いや無てくるやんかじゃさんの。
18:07間違いない。
18:08逆にダッシュスタッフさんからなんで行ってくんないのって。
18:10いやと思うよ。
18:12高畑君も持っていますよねここ全員ここしか持っていないクレーンと全員作業できる人たちですねすごいやすごい番組やなでは行けますか?
18:26ついにデビュー。
18:27はい。
18:28気をつけて。
18:29慎重に。
18:30はい。
18:31じゃあ行ってきます。
18:32はい。
18:33お願いします。
18:34うわ。
18:35うわ。
18:36うわ。
18:37うわ。
18:38やばいぞこれ。
18:39うわ。
18:41うわ。
18:42うわ。
18:43うわ。
18:44うわ。
18:45うわ。
18:46うわ。
18:47うわ。
18:48うわ。
18:49うわ。
18:50うわ。
18:51うわ。
18:52うわ。
18:53うわ。
18:54うわ。
18:55うわ。
18:56うわ。
18:57うわ。
18:58うわ。
18:59うわ。
19:00うわ。
19:01うわ。
19:02うわ。
19:03うわ。
19:04うわ。
19:05うわ。
19:06うわ。
19:07うわ。
19:08うわ。
19:09うわ。
19:10うわ。
19:11〈まずは横浜アルプスを探さないといけないのだが泥水の中での潜水がまるで暗闇の中の作業だ〉〈仲間の位置が分からずはぐれて海の中で迷子になってしまう危険性も〉
19:28〈この距離でタクハタさんの汗ひりが見えない〉
19:38〈まったく〉
19:40〈まったく〉
19:42〈まったく〉
19:44〈まったく〉
19:48〈まったく〉
19:52〈まったく〉
19:56〈まったく〉
19:58〈まったく〉
20:00〈まったく〉
20:02〈まったく〉
20:04〈まったく〉
20:06〈まったく〉
20:08〈まったく〉
20:10〈まったく〉
20:12〈まったく〉
20:14〈まったく〉
20:16〈まったく〉
20:18〈まったく〉
20:20〈まったく〉
20:22〈まったく〉
20:24.
20:30.
20:36.
20:42.
20:43.
20:44.
20:49.
20:53全部岩の近くには打ったんで恐らく卵は全部岩で落ちてくれると思いますいや良かった良かったこれで赤もくの種が広がっていけばいいですよね
21:21でもね750万の卵があってもこのあと受精した卵は袋から落ちて潮の流れに身を任せて漂いウンやビワにたどりつけたものだけが根を張ることができるのだがうまく育つのは0.1%以下しかも一つ問題が沈めます
21:51どうかな海の森プロジェクトアルプスの岩肌を見てみると結構深海で有名ですけどマリンスノーみたいなものが多いかもしれませんねマリンスノーですね
22:12いわゆるプランクトンの死骸がすごいですねやっぱり言葉の響きはいいですけど赤もくにとってあんまりよくないですよねかぶっちゃうと死んじゃいますよねはい呼吸ができなくなってまいったなぁ
22:25春水温が高くなると海中のプランクトンが大増殖するが寿命が短く命のサイクルを次々と繰り返すことで大量の死骸が雪のようにアルプスに降り積もる卵岩にしがみつくことができない上もしがみつけてもマリンスノーが覆いかぶさり呼吸ができず死んでしまう
22:52掃除してあげたほうがいいということですねはいそのほうがいいですねこれ例えばああいうのを使うのどうですか船のボールのボールを使う
23:01うんなんかこれちょっと長めにして縛るとこうやってかき混ぜるとかああああなんか昔うちの不動にあったそれねえありますよね
23:12草津でやってるんじゃないですかねえ海もみだ海もみそう
23:17草津名物ゆもみの横浜バージョンでその海を漕いで行けお前の手で漕いで行けお前のオールを任せるなあ
23:38おいしょー!
24:01アカモクの芽が育つ秋を目指しみんなで栽培果樹から213日目。
24:23今もし出てれば小さいのがあるということでちょっとドキドキしますね。 めちゃめちゃうまくいくかもしれないし外すかもしれないし。
24:31顔が見られるといいじゃわー。
24:36あ、あっあっ。
24:40ちょっとドキドキしますね。めちゃめちゃうまくいくかもしれないし外すかもしれないし。
24:46Get the heel, get the brother, get the eye on it!
24:51Oh!
24:51Oh, oh, oh, oh, oh!
24:53Oh, oh, oh, oh, oh...
24:56What?!
24:58This way!
24:59Okay!
25:01This is a good thing!
25:03This is a good thing!
25:06What a better the scribe!
25:08Yeah, I did it!
25:11I did it!
25:13調べてみるとアルプス全体に18株いや750万粒の卵の中から生きる場所か知った18株ですよすごいすごい森じゃなくてこれ?
25:42ジャングルになるポテンシャルを感じますねジャングルかいて俺って言ってますよほぼタイトル行っちゃってますけど大丈夫ですか嬉しいなぁいやぁなんか心ときめいたら浴田瞬間さらに1週間後赤木の周りにあ!あ!あ!え!?これ何だあ!あ!あ!今中うわぁめっちゃいる あー来てるあ!いたいたいた!ボラですねボラですねしっせようですねそうそう
26:12ゴラは、成長するとともに名前が変わる出世魚、いなせやトドの詰まりの語源となった魚が situation isn't it?
26:42野家海底の堆積物が大好きしかも海藻を傷つけずに食べることができるため水族館でも雇われる掃除のエキスパートその口は特別仕様でこの口を左右に振ってブラシみたいにして汚れを取ってるんですよ
27:10ぶっくりとした唇の下に小さな歯がいっぱいこれで表面の汚れだけをブラシのようにこし取ることができるその姿を見た松今思い出したんですけど三浦あさみアナウンサーは日テレの入社試験でボラの顔まねして受かったんですよえっそれすごいですねやっぱ衝撃だったらしくて審査員にとってもはいボラの顔まねする人いないじゃないですかいないですね
27:40ある種ね一人のメイアナウンサーを生んだ顔なんでこれこれがこれがでもね再現の高いんですよ
27:47審査員にボラの顔を知ってる人がどれぐらいいたんでしょうね
27:52僕らだったら一発合格ですよねそんなミュラーないやいやボラが掃除してくれたおかげでどれぐらい大きくなってるかなでも順調に行けば伸びてそうな感じですけどいやーよいしょどうですか?
28:11いい感じで伸びてきましたね伸びてますねおお長いすごいな1.5センチの赤ちゃんまだまだ小さいが1カ月半前に比べると3倍いいですねたくましく育ってますね成長を期待できるって幸せな瞬間ですよねそうですねそうですね
28:41うーんなんだー
28:45いやいや結構いるぞ ブラーとはまた違う感じで何か
28:50え? 群れてる!めっちゃおるやん ちょっと待てよ
28:54え? うわーすごい!でかいな結構な数
29:00いやすごい!大きくない? 黒鯛じゃない? そうですねこの黒いラインっていうね
29:06すごいな こんな群れてるの初めて見るかも
29:11いやほんとですか うわーわーわーわーわー
29:13大軍団が横浜アルプスを囲うようにぐるんぐるんと
29:18なんでこんなにいんの?
29:20黒鯛は日本各地の岩場などに生息する大型魚コンクリートなど人工物の物陰も大好きで東京湾でも数が増えているだがこの狭い海におよそ70匹の群れを確認これではこれまずいなえぇほんまにヤバいなこれそうなんですか?えぇこれだっつい?あかんもぐるん?あかんもぐるん?あかんもぐるん?あかんもぐるん?あかんもぐるん?あかんもぐるん?あかんもぐるん?
29:50あかんも
30:11あかんもぐるん? gep
30:14あかんもぐるん?あかんもぐるん? ベービやカニ
30:17おなかが減れば海藻もあっという間にむしり取る赤もくがこんなふうにならないように先手を取らねばそれを聞いて海の専門家リーダー今おいしい時期ですよ
30:46本来味のポテンシャルで言えばねそれこそマダイとかと同じようにできるかもしれないような魚ですもんね鍋壊しっていうぐらいこの時期はそこらがのってておいしいのであっそうなんですかちょうど
31:04昔は高価なマダイの代わりに身近なクロダイはよく食べられていたがマダイの洋食技術が上がり安く手に入るようになると存在感は薄まり関東ではあまり食べられなくなったしかしその味は奪い合いになって鍋が壊れるほどだという
31:34これをねちょっと使えないかなと思ってほうなんだこれは刺し網なんやけど 刺し網江戸川の加工で漁師さんに教えてもらったんやけど
31:44網をこう貼っていくんですいつか私海外でも使えるようにって事前に県の方に漁具申請させてもらってて 勝手にはできないから下準備バッチしすぎません?そうなのよちゃんときちんとこういうのはねやって
31:58やって リーダーすごいっすね
32:00いやそうなんでもそうよ届けダッシュバンド
32:03事前にこう今申請してたからこそ クロダイがいっぱい出てすぐ対応できるけど
32:09準備してなかったら今から申請して アドコードやってたらもう多分食われちゃってるってことですね
32:15社長すごいじゃないですか いや
32:17下準備大事ってことですよね
32:19そう以前から
32:20あ食べてる食べてる
32:22かじってる
32:23ダッシュ海岸ではデジタリアンたちの被害がちょくちょく
32:27そこで6年前に学んだカーテン上に垂らした網に獲物が刺さる伝統料をいつか必要になるとスタッフと申請しておいた
32:46横浜アルプスを守るように設置して空間認知能力がいいというかいろんな視野的にも結構見えるらしくてツイートも何か似てるんちゃうかっていう話よあっなるほど何だあの透明なキラキラしたものはとかかっこよっ!
33:07マダイに比べ白目が多いクロダイは眼球の可動域が広い周辺を見渡す能力が高く光ったり動くものに敏感長さ20メートルを暗闇で引っかかるように一晩垂らして
33:37アァアアレイは暴れてますよアホはデカっこ1つウローッシュアッパソゴい3分後悔料理にうまっ
33:49It's amazing!
33:52It's so pumped!
33:54It's so cute!
33:56Merry thanks!
33:58Thank you!
34:00Wow so cute!
34:01Look!
34:02It's so cool!
34:04It's so cool!
34:07It's so cool!
34:08It looks awesome!
34:10Yey size!
34:12Do the same!
34:14It's so cool!
34:16Wow wow!
34:18魚も食べるし海藻も食べるしそりゃそんな歯になりますね。
34:34人間の歯と同じように前歯で獲物を噛み切り奥歯で細かくすりつぶすさらにでは海のジャングル再生のために増えすぎた黒鯛をその食べ方は事前に
35:02わんぱくな森本さんでも満足するようなちょっとわんぱくな料理方法があっていいですねはいはいはいなんかタイをメンチにすると結構ななんかぜいたく品な感じしますね確かにうまみをガツンとストレートに子どもも大好きな料理になるというよしじゃあ
35:25楽しみだやりましょうまずは鱗を落とし3枚に
35:31おっとっ ああ海藻を食ってますねえ
35:35ほら緑っすもん あっほんとだうわうわうわうわうわ
35:40海苔?
35:41いや、もか
35:43もだー うわー
35:45なるほど 海苔があったら海苔いってるし多分赤もくが生えたら赤もくもいってるし
35:50よっしゃーねえわーぼわっすい パンパンですねえ
35:53あ、身結構弾いてます?
35:56うん、やっぱりねタイはねえマダイもそうだけどコリコリするよね うん
36:00しっかりしてるよね このスーッといかない感じが
36:03そうそうそう 綺麗だなあ
36:05むちゃくちゃ綺麗 ああほんとだ
36:07うわまちうまそう タイですねえ
36:11でもちょっと黒いっすね マダイとかああいう赤いタイとのああ確かにそうマダイより濃厚なうまみを持ちワイルドな風味があるというその野生味から銀色のノブシの異名もせっかくだから粗いのと細かいのでこう混ぜて食感も楽しんでああいいですねえ 2種類のメンチとミンチ
36:39身がねえめっちゃやっぱ弾くっすね 弾くねえ
36:43肉肉しさっていうかお肉じゃないけど魚肉の弾力がすごいのねその魚のツミレっぽくないんですか サメより弾力ありません?
36:51ある あのなかなかサメより弾力あるかっていうねアイドルいないけど
36:56だし見てる人には伝わらないですよね 僕らはわかってるけど
37:00で、ここに
37:02で、風味が欲しいんでゴム油をあいて
37:05はぁー そうですかー
37:08あーほんとだいい匂い オイリー オイリー感が出て
37:11いい匂い あっやっぱ触っただけでやっぱ違いがわかりますね
37:15本当? はい 粗い方はやっぱこうちょっとゴロっとしてて
37:18ミンチの方は粘っとしてて
37:20じゃあここ生姜醤油と味噌とでもうなめろうになっちゃうみたいな
37:26なめろう分もちょっととっときます?
37:29いいよねえ ハンバーグみたいだな
37:32リカとかねー 甘エビとか
37:34アスパイロなんかネットリパン
37:36で、パン粉
37:37うわー美味しそう
37:39でかいなー
37:40いやー綺麗な美味しそうなー
37:42ちょっとオシャレな
37:43これ知らんかったらカレーパンかなと思う
37:45ハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ
37:47うわっぜいたくひときれい絶対おいしいわ子供の頃駅前にコロッケ屋さんがあってさやっぱその年地価値ってやっぱりねちょっと高いのよ高かったうんだから夢だねごめんなさい
38:02でじっくり揚げている間に迷惑役をせん切り担当ため息の訳はキャベツのせん切りをお願いしますうわーはい頑張りましょうできねーよできるかなー?
38:25いやー
38:26むずいゆっくりだったらねーうまいうまいうまい
38:31いいねゆっくりで
38:33やっぱカッコつけたいじゃないですか
38:35はははははは
38:36トントントントンって
38:37せっかくやるんだったら
38:38そこで相談したのが
38:40俳優の山本浩二さんから千切りの方法楽にできる方法を聞いたんですよ
38:46ふわっとした千切りキャベツができるって聞きました
38:52しかも昨日
38:53あっそうなの
38:54I don't know what to do
38:56I'm going to send you all about this
38:58I'm going to give you one more time
39:00I'm going to try this
39:02I'm going to try this
39:04I'm going to turn this
39:06I'm going to turn this
39:08I'm going to turn this
39:10and turn this
39:12That's awesome
39:14It's the time I got to turn this
39:16It's like a little bit
39:18It's a little more
39:20I'm not sure how it is.
39:22Boyy's man is good.
39:24Boyy's?
39:26Yeah.
39:28So, yeah.
39:30But look, it's always good.
39:32Wow.
39:34It's a pro.
39:36It's a great job.
39:38It's a great job.
39:42So, we're going to start the main part.
39:44Wow.
39:46Wow.
39:48Wow.
39:49いい色。
40:17白身仲名をちょっと揚げたりするとパサパサするじゃないですか。
40:20やっぱね、どうせもね。
40:21うん、それが…
40:22しっとりしてそうですね。
40:23もうしっとりしてる。
40:24いただきまーす。
40:26うまっ。
40:27ぬまーす、おいしい。
40:29ぬまーす、おいしい。
40:30おいしい?
40:31あの…
40:32お肉に近いですね、食感が。
40:33ぬまーす、おいしい。
40:34美味しい?
40:35あの…
40:37.
40:41.
40:47.
40:53.
40:57.
41:01.
41:05.
41:06いや、うますぎる。
41:20幸せです2匹の大物を平らげたら次の日もこんなこともありながら増えすぎた黒鯉鯉鯉
41:49そして次の料理は増助教が調べたこれ最近僕結構研究調べてるんですけど黒鯉の味の研究してるとこがあってほう味の研究岡山県の水産研究所がどうしたら黒鯉の味がアップするかっていう研究があってへえ面白いそのおいしくなる調理法であっうまいふわとろの黒鯉飯とろっとろわいい
42:19まず助教によると岡山県水産研究所が瀬戸内名物黒鯉のおいしい食べ方を科学的に検証そのベストは味っていろんな基準があるんですけど焼くとうま味後味がグンと上がるっていう研究成果があってまっさやっぱり先生だな食べた後の飲み込んだ時の余韻がすごく上がるんですってあああああ
42:49すごい分かりやすいそうなんちゃううわすごい脂ああああ乗ってきた乗ってきたくわーたれてくる
42:56この角度いいですねじゅわーっとした脂うおーたまたい七輪で脂を見せる角度ちゃんとあの水滴湯滴が垂れる尺まで考えてコメントつられましたねすごいですよね
43:11あと何秒ぐらいで垂れるなっていうところまで
43:14ディーダーってこういうのやる時って頭でカメラ側の絵を想像しながらやるんですか
43:20あのカメラさんのあ今雨出てるなよしギュッていう集中毒を感じる
43:26なるほど
43:27あーそうそうタレがおー出てる出てるうーたまんないって
43:35だが火から遠くなるので
43:38今あの絵のこと考えてたがあんまり焼けてない
43:43ではこんがりと両面を焼いて旨味を凝縮させたら
43:47うわいい匂いどうしちゃ助教がわざわざ持参したものであのちょっとちょっとわがまま聞いてもらっていいですかはいえっ俺これ大好きなんですこれそれ親子丼とかで焼き黒鯛を親子丼風ってうわーいけてませんおいしそういいっすねえ
44:07しかも毎親子鍋を持つ慎太郎が友人に作り3杯もおかわりするほど大好評だったという慎太郎流親子丼をリクエストそのポイントは
44:23よし家で作る森本流親子丼
44:26森本流親子丼
44:27もうこの時点で違いますねみんな
44:29あっもう違えないこれ
44:30あっなるほど軽く焼くのか
44:35僕は軽く炒める派です
44:37いいっすねこれは
44:38確かに炒めると甘み出るからな
44:40いいかも
44:41あーなるほど
44:43結構香ばし系の親子丼
44:47シンジャー
44:48うおーなんか
44:49すごいよ
44:50なんか音でも見せるタイプの料理に
44:52豪快
44:53ちょっとゴロッとした方が
44:55そうですね
44:56どっちがいいんですかその松さん
44:57やっぱり俺ブロック系が好きっすね
44:58あーじゃあおっきめのゴロッとで
45:00おっけーのゴロッチョが
45:01いいなー
45:02ゴロッとダダンといっちゃいます
45:04いやー
45:06幸せな気持ちだね
45:07あーいい香り
45:09最高
45:11気入ったかな
45:12ちょっとめっちゃくちゃうまそう
45:14いやーなにこれ
45:16やばいやばいやばい
45:17黒鯛に味が染み込み
45:19玉ねぎがしんなりしたら
45:21ほらうまそう
45:23うまそう
45:24うまそう
45:25しんちゃんのおいしそうな
45:26やっぱやってるだけあって
45:27いい
45:28これはすごいわ
45:29火を止めて余熱を通せば
45:32おーいた
45:33おーうまい
45:34ふわっとろ
45:38ふわっとろ
45:39うまいなー
45:40素晴らしい
45:41素晴らしいなー
45:42素晴らしいなー
45:43最高だなー
45:44とどめに
45:45うわーうまそう
45:46いいっすねー
45:47おーこれはすごいぞ
45:48とろっとろ
45:49わーいい
45:50最高じゃないですか
45:52やっぱ親子飲んでいいな
45:53いい
45:54意地からある
45:55もうずるいわこれ
45:56素晴らしい
45:57じゃあいただきまーす
45:58いただきまーす
45:59いただきまーす
46:00そうだろう
46:04うん
46:05すごっ
46:06うーわー
46:07すげー
46:11なにこれ
46:12皮弾力あって
46:13すげーうめー
46:14野生味あるなー
46:16肉厚
46:17大正解じゃないですか
46:18うーん
46:19完成の高いなー
46:20おいしいなー
46:21おいしいですよねー
46:22おいしいですねー
46:23焼いて正解
46:24香り豊か
46:25えっと
46:26飲み込んだ後の残りもすごいですね
46:28うんうん
46:29口の中の広がり方と
46:30うんうん
46:31黒鯛だからできる
46:32本当に料理って感じですね
46:33うんうん
46:34いやー森本さんの料理法と
46:36黒鯛の荒々しさはこれ相性ピッタリですね
46:38ありがとうございます
46:39その後も
46:40おーかかってるかかってる
46:42うわーまたいいーサイズがかかってますねー
46:45赤目保護のため
46:47おにぎりにしてみました
46:48おーすごい
46:49ちょっと生姜も効かせて
46:51うまそう
46:52これはおいしそう
46:53うんうんうん
46:54おにぎりもいいですねー
46:56おいしいー
46:57こいつも効くかも
46:58うん
46:59黒鯛をおいしくいただけば
47:02よーし
47:03どうだー
47:04どれくらい成長してるかなー
47:06楽しみっすねー
47:08おーおー
47:09ちょっと待って
47:10おーおー
47:11おー
47:12伸びてるやん
47:13ほらほらほらほら
47:14伸びてますねー
47:15よかったよかった
47:16やってやー
47:17大きくなってる
47:18おー
47:19いやー嬉しいなー
47:20結構伸びてますねー
47:21伸びてんねー
47:22やっぱこう実際に伸びてるのを見ると嬉しい
47:25すごいすごい
47:26成長してるよー
47:27形になってるやん
47:28サッとこう
47:29きましたねー
47:30ああー
47:31巨子っていってね
47:32ノコギリの
47:33巨子?
47:34はい
47:35それが特徴やねんて
47:36赤もくの
47:37へー
47:381ヶ月半でおよそ2倍の長さ
47:41歯の枚数も増え、黒鯛にも
47:44高くない
47:45効果抜群ですね
47:47今こんなちっちゃいのが
47:49ねー
47:50あの巨大な赤もくにね
47:51赤もくに成長する
47:52ここまで来れば春に向け1週間で10cmも伸びるといわれるたくましき生命力が本当にこの下に森ができるってことですねそうだからうわーすっごい
47:58うわっここまで来れば春に向け1週間で10cmも伸びるといわれるたくましき生命力が本当じゃこの下に森ができるってことですねそうだからうわーすっごい理想のね海になるっていうね楽しみだ楽しみだね昔の東京湾の姿生き物あふれる海の森になるかがまさかのえっこれ?
48:28えっ何も中だって嘘でしょえっこれそうですよね多分これ葉っぱこれこれか何があったんすかこれ全然ついてへんよ
48:42姿を消したその訳はTOKIOも初めての未知の敵TOKIO雑草魂で生きてきたんでそういう場所大好きなんですよ燃えるんですよねこいつがどこまで成長するか詳細は近日公開おねぎり?
49:01おおーおー最高いただきまーすいただきまーす
49:08おおおー
49:10穴こっちいじゃねえ
49:11ブロッコリーよかったよかった水田ってブロッコリーを作ってるんだ
49:16ああうまいああうまいうまいうまいオーブン
49:20うわーい