プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 一昨日
今朝は、信心とは助かりの追求と頂きました。商売であったり一般の会社と言うものは利益を追求することが大目的になります。では信心は何を追求するのか。なるほど、御利益いわゆる好都合のおかげを追い求める人も居られるとは思いますが、この道の信心は人間の真の助かりを求めての信心だと言うことです。

ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
トランスクリプション
00:00ご神回一つ
00:11我が心の角で我が身を打つこと
00:14改まらねばと一心に念じ思うておることが
00:22繰り返し失敗をすることがある
00:24悲しいまでに自分を嫌悪する
00:28こういうことが
00:29我が心の角で我が身を打つことになる
00:33改まりは本気でなされねばならぬ
00:37黙々と断酒の心聞くづくり
00:40黙々と断酒の心聞くづくり
00:50この断酒というのは酒を断つということですから
00:56あまり酒が過ぎる人
00:59お酒をやめようとお酒を飲んで
01:05それこそ失敗をする
01:08酒の咳で失敗をするということが
01:11今はあまりないのかもしれませんが
01:15昔はよくそういうのがありましたね
01:18酒癖が悪いとか酒を飲んで失敗するとか
01:22そういういわゆる飲みすぎという災いのもとになるものを自分が持っておる
01:31それを改めていこうというわけです
01:35そしてこの菊づくりという
01:37師匠大坪総一雄氏がその本というのでしょうか
01:45文字として書かれておられるものは
01:48いわゆるお花の菊ですね
01:52菊づくりと
01:53今はどうでしょうかね
01:56昔は近くの何ですか
02:01あれはお菓子作り屋さんですか
02:06がうちの方でもその菊を大変作るのが熱心な方というのでしょうか
02:12おられましたね
02:13いろんな菊を作っておられました
02:16その菊の品評会のようなものもあるのでしょうね
02:22今でもあるのでしょうかね
02:23その菊づくりをする
02:25その菊づくりというのが
02:28師匠は
02:29そのただ
02:33なんて言いますかね
02:37菊のお花ではない
02:39喜びという字を書く
02:42そして
02:43久しいという字を書く
02:45それで菊と読ませておられますね
02:48喜び久しい
02:50いわば
02:51自らの心の中に喜び久しい心を作るということですね
02:58これは和らぎ喜ぶ我が心
03:01教祖様の教えてくださる我が心にも
03:05等しいのかもしれませんね
03:08喜び久しい心を作っていこう
03:12というのですね
03:14黙々と男子の心を聞くづくり
03:19自らの改めねばならないところに
03:23黙々と取り組みそして心の中に喜びが久しく喜んでおれる
03:32そういう心を作っていこうというのです
03:35さあここにあるものは何か
03:40そこにあるものはやはり人間の助かりだと思いますね
03:45実は今朝いただきますことは
03:50信心の願目というのでしょうか
03:55信心が目指すところ
03:57それは人の助かりにある
03:59人が助かるということだと
04:04教祖様も人が助かりさえすれば結構です
04:09とおっしゃられているところがありますね
04:12例えばお商売をする人たち
04:17商売人の人たちであれば
04:19その儲けが目当てというのでしょうか
04:25まあ
04:25特のではありませんね
04:30特証というのでしょうかね
04:32できた商売人の方たちは
04:35人に喜んでもらいたいから商売をする
04:39人様のお役に立つための商売をする
04:42というのでしょうけれども
04:46まあもちろん
04:48安売りをすれば人は喜んでくれるでしょうけれども
04:51赤字赤字では商売として成り立ちませんからね
04:56その次に喜んでもらおうとしても
05:00赤字であったのでは
05:01店として成り立ちませんから
05:03店を畳まなければならなくなる
05:07それではお客さんに喜んでもらうわけにはいかないわけですから
05:11まあある意味店を維持していく
05:15店を発展するための
05:18必要な利益はやはり出させていただかねばならない
05:24そしてその必要な利益が上がって
05:27まあ必要最低限というのでしょうかね
05:30自分たちももちろん
05:34店の従業員の人たちも
05:37生活ができていかなければならないわけですから
05:40そのための利益はやはり
05:43上げていかねばならない
05:46商売人であるなら
05:47何でも安く売って喜んでもらえばよいと言って
05:51赤字を出してでも喜んでもらって
05:53ということでは
05:55商売が続きませんから
05:58やはりそこに利益を求める
06:01まあ儲けを求める
06:03それが儲けすぎというのでは
06:06いけませんけれどもね
06:07必要以上に儲けるということでは
06:11これまたガリガリ猛者というのでしょうか
06:15金の猛者になってしまい
06:17儲けることだけを考えてしまう
06:20というのではまた
06:21おかしなことになりますけれども
06:24商売人ならばやはりお金を儲ける
06:28その儲けたお金をまた人々に還元して
06:31喜んでもらう
06:33ということの繰り返しになるのでしょうけれども
06:36そこには儲けというもの
06:38儲けるということが
06:41商売人としての一つの
06:43まあ目的というのか
06:45でもあるわけですね
06:48儲けなければやっぱり商売ではない
06:52むしろ人様にご迷惑をかけてしまう
06:57ようなことにもなる
06:58店が潰れたのでは
07:02またそれで迷惑をかけますからね
07:05お店が繁盛をする
07:07それはみんなが喜んでくださることにも
07:11つながるわけですから
07:12その商売人でいえば儲けるということ
07:18これは会社という普通の会社の
07:22いわゆる今の資本主義の社会における
07:25会社の在り方というものも
07:27会社というものはやはり利益を追求する
07:31資本主義というのでしょうかね
07:34その利益を追求する
07:36儲けを追求するというのが
07:40会社であったり商売であったりするのでしょうが
07:43信心というものは
07:47信心というものは
07:49利益を追求するものでもありませんね
07:54信心が利益を追求する
07:58知らせたらこれは本当の信心ではないと思います
08:01信心が追求するものは何か
08:08ご利益だという方もおられるかもしれませんね
08:13信心は自分の願い通り思い通りになるように
08:18信心をするのだと
08:20いわゆるご利益ですね
08:22ご利益を追求するのが信心だ
08:26という方もおられるかもしれませんね
08:31それこそ
08:33あれは宗教ビジネスというものがありますから
08:41宗教というそのものを
08:44いわゆるビジネスとして考える
08:47宗教のビジネスモデルといわれたりいたしますから
08:52その宗教というその世界
08:56ビジネスモデルにおいて
08:58いかに利益を上げていくか
09:00いかに儲けていくか
09:02その宗教教団というものでしょうか
09:05教会というものでしょうか
09:07がいかに発展させていくか
09:10といったような
09:12そういう宗教というようなもの
09:15信心というようなものを
09:17ビジネスの一つの分野だという見方も
09:21ありましょうけれども
09:23そういう見方から言うと
09:26やはり宗教でも
09:27利益を上げていくというのでしょうか
09:29たくさんのお供え
09:32お世であったり
09:34お祭銭であったり
09:36そういうものをたくさん
09:37稼ぐというのでしょうか
09:40そこに焦点を置いている
09:42ところがないこともないかもしれませんけれども
09:48どうやったら教団が発展するか
09:51どうやったらその教会が発展するか
09:55というわけですね
09:58いわゆる一つのビジネスモデルとしての
10:01宗教ビジネスというのでしょうか
10:04そういうところもあるにはあるのでしょうけれども
10:09今朝いただきます
10:11宗教というのか
10:14信心
10:14宗教というより
10:16信心というのでしょうかね
10:18信心の本来の目的
10:21それは何か
10:23よく信心とは何か
10:26何のために信心をするのか
10:28と言われることがありますが
10:30今朝いただきますのは
10:33先ほどからも申しますように
10:35人が助かるということだと
10:39商売人は金儲けを目指す
10:44信心者は人助けを目指す
10:48人が助かることを目指す
10:52それこそ
10:54人が助かりさえせば
10:57ということになるわけですね
11:00お商売で言えば
11:03これは悪いでかもしれませんが
11:06金が儲かりさえすれば
11:09といったような生き方をする人も
11:11おられるのでしょうね
11:14もちろんそこに
11:16人様に喜んでもらって
11:19しかもお金が儲かれば
11:21これに越したことはありませんけれども
11:23信心においては
11:27求めるもの
11:28それは人が助かる
11:30信心が求めるもの
11:33人の助かりだと
11:34人が助かるということを
11:38求め続けるのが信心だ
11:40ということなのですね
11:43ですから私どもが
11:46信心の焦点を
11:49どこに定めるのか
11:50それはどこまでも
11:52人が助かるということ
11:54に焦点を定めねば
11:58ならない
11:59ということなのですね
12:02師匠が
12:04天地日月の心
12:07これは教祖様の
12:09天地日月の心になること
12:11関与ない
12:12というその
12:14天地日月の心を
12:17天の心とは
12:18与えて与えて
12:20山の潤しの心
12:21地の心とは
12:23受けて受けて受け抜く
12:24泥の心
12:25日月の心とは
12:29それこそ
12:30お天相様のような
12:32正確無比な
12:33実意な心
12:34と教えてくださいますが
12:37その天の心
12:39地の心も
12:40中には天の心といっても
12:43それこそ天変地異といったような
12:46大雨であったり
12:48洪水であったり
12:49そういうものが
12:53あるわけですね
12:54与えすぎる
12:56ということはまた
12:57これは
12:58良くないことになりますね
13:00与えるのだけれども
13:02与えすぎては
13:03かえって
13:05良くないこともあります
13:06地の心
13:08大地の心
13:09地震を起こす
13:12地割れをする
13:14そして
13:14まあ
13:15いろいろなものを
13:17破壊してしまうようなことも
13:19あります
13:19それもやはり
13:23地の心の一つでは
13:24ありましょうけれども
13:25ですから
13:27師匠はそこに
13:28釘を刺しておられますね
13:30全ての天の心
13:34全ての地の心ではないと
13:36人が助かることのための
13:41天の心であり
13:43地の心であり
13:44日月の心だと
13:46その天の心
13:48地の心
13:49日月の心が
13:50人が助かる
13:52ということに
13:54寄与する
13:56人が助かる
13:58ということに
13:59焦点を置いての
14:00天の心であり
14:02地の心であり
14:03日月の心だと
14:05これを身につける
14:07育てる
14:08どういうのでしょうかね
14:11ための精神だということなのです
14:15どこまでも
14:16人が助かる
14:18ということが
14:19根底にあるわけですね
14:21信心が求めるもの
14:25信心が追い求めるもの
14:26それは人が助かる
14:29ということだ
14:30全ての
14:31根底というのでしょうかね
14:34がそこに
14:35なければならない
14:36ということなのですね
14:40ではどうしたら
14:43人が助かるのか
14:44その
14:46最も基本的なもの
14:48それは
14:48今日は11日で
14:51ですね
14:5211を感じて
14:54書くと
14:5510と1を
14:56くっつけると
14:57これは
14:57泥になります
14:58神様が
15:02それこそ
15:02人が助かる
15:04その
15:05基本は
15:07泥だと
15:08泥の心になることだと
15:10受けて
15:11受けて
15:11受け抜く
15:12それこそ
15:13成り行きを受けて
15:14受けて
15:14受け抜こうとする
15:15神様の
15:16天地金の神様の
15:18お働きとして
15:19受けさせていただこう
15:21という
15:21その泥の心
15:22こそが
15:24人間が助かるための
15:26まあ
15:27基本的な心だと
15:29いうことになりますね
15:32その
15:34どこまでも
15:36新人の
15:37願望
15:38目指すところ
15:39それは
15:40人が助かる
15:44ということを
15:45追求するもので
15:47なければ
15:47ならない
15:48商売人が
15:51儲けることを
15:54追求するように
15:55新人させていただく
15:57ものは
15:57助かる
15:59ということを
16:00どこまでも
16:00追求していくもので
16:02なければならない
16:03ということですね
16:07どうぞ
16:09よろしく
16:09お願いいたします
16:10ありがとうございます
16:33ご視聴ありがとうございました

お勧め