Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00東日本大震災が起きたあの年に自律神経が乱れまくって私の場合ひどかったのが8月で中継に出てたんですね。
00:11今宵ディープに語らうテーマは受験期にめまいが止まらなくなっちゃって多分ストレスが原因でって言われて最終的に自律神経失調しようっていうふうに診断を受けました。
00:28めまいや動機不眠症など原因不明の症状が続くことはありませんか?その症状ひょっとしたら自律神経の不調かも。
00:37自律神経は生命維持のために体温や呼吸消化などを本人の意思とは無関係に24時間自動で調整している。それがストレスや過労で乱れると自律神経失調症として心や体の不調につながることも。ということで今夜ディープに語らうテーマは自律神経の乱れ。
01:01職場でメンタルやられちゃって出勤するときに頭痛がしたりとか夜も寝れなくなっちゃってて病院行ったら自律神経失調症だよっていうふうに言われました。
01:16また自律神経失調症から別の病気を発症することも。
01:46みたいなそういう目で見られるみたいなのはありました。ということで今夜は自律神経の乱れについてディープに語られます今回のテーマ自律神経の乱れということなんですけれどもねどう小山君とかなんかちょっと体調悪いんだけどとか経験ある?
02:14環境の変化にあんまり強くなくて皆さんご存知かわかんないですけどうちのグループいろいろありまして確かにだいぶ環境変わったもんね何度も変化がありすぎてそのうつと原因不明の主張になるんですよもうなるよあれはなるよ気づくと涙が出てたりする。
02:30どうやったの乗り越えられるのかなと思って自律神経の本とか5冊以上ぐらい結構読んないとかしてどうやらセロトニンという物質がすごく大事っぽいみたいなこととかを勉強しだして幸せホルモン。
02:44はいそうか俺幸せが足りないんだ今と思ってなのでそこからセロトニンをどうやったら増やせるのかみたいなことは努力して生活したりしてましたね。
02:53先生自律神経が乱れるとどんな症状が出てくるんでしょうか。
02:56そうですね自律神経が乱れますと倦怠感とかめまいとか頭痛肩こり動機そして多いのはやっぱり眠れない不明ですね。
03:06さっき小山君が言ったような知らず知らず涙が出ちゃうみたいなこともありますね。
03:11症状としては。
03:12今の症状聞いて疲れやすいめまい冷え眠れない肩こりありますけど年代的に高年期もそういう症状出るし
03:22疲れているとねそういう症状出るじゃないですかだからこれが自律神経失調症なのかがちょっともう分からないですねこれは確かにただ単に年齢だからということにも全部自律神経を介していろんな症状が出てくるんですしかも男性よりも女性の方が自律神経は乱れやすいんですそして高年期も自律神経は乱れやすいんですねそう自律神経が乱れるそのそもそもの原因というのはどういったことがあるんですかはい自律神経の乱れの原因というのはまず一つはストレスそれから不規則な生活習慣
03:51栄養の偏り大きく分けてこの3つなんですね栄養の偏りねストレスは心理的なストレスあるいは物理的なストレス社会的なストレスそういったものも全部自律神経に影響します
04:03私も2011年に東日本大震災が起きたあの年に本当に私も自律神経が乱れまくってあの年いろんなことがあったんですけども震災もあったしその2月にはニュージーランドで大地震が起きて日本人学校の生徒さんたちがたくさん亡くなってそれでキャスターだったんで取材で飛び回ってたんですけど2月にニュージーランド行って
04:27今度帰ってきた震災が起きて震災翌日には陸前高田っていう被災が大きかったところに入ってそこでずっと取材していて南半球行ったり北半球に戻ってきてもう訳が分かんなくなってしまって私の場合ひどかったのが冷えに来たんですよね
04:45でこれまた中継に出てたんですねでそれが8月とかだったんですけど私回路張ってました8月に8月にお腹と腰ともうバキバキに回路で挟んででずっと中継入れてたんですよ実はあとは頭におびただしい失神被災地行ってお風呂何日も入れないんで出るだろうなぐらいの感覚でほったらかしてたっていうか
05:12であの頃頑張ろう日本みたいなどこにもこう横断幕みたいなのが出てた時代だったんで周りも別にみんなそれがもう普通っていう感じでもう突っ走ってたのでなるほど
05:24自律神経って環境の変化がとっても苦手なんですねいろんな環境の変化についていこうと思って自律神経の中の交換神経ってものすごく緊張するんですね交換神経が緊張すると血管が収縮して血流が悪くなるのでものすごく冷えるんです体温調整うまくいかないんですね本来ならば自律神経って交換神経と交換神経のバランスになるんですけどこれがガクッと交換神経緊張になってしまってリラックスする交換神経が働かなくなってしまうんですね
05:54なるほど私20代の前半の時期にドラマ映画ミュージカルっていうのを同時進行でやっていて台本を45個持ちながら移動して人の前に出るから緊張と不安でプレッシャーとあと周りの出演者の方に迷惑かけちゃいけないと思ってある時朝起きたら耳鳴りがキーンってして目の前に出てくるんですよ
06:24黒いチカチカが出てきたりとか分かる虫が飛んでる用途もあるでしょパチパチした感じのヤツが出てきたりとか片耳の聞こえが悪くなったりとかでも頑張ろうみたいな若い子頑張れるってこう夢中ってやってた結構つらかったですね
06:44I was also a singer who was reading the movie.
06:51I was also a singer who was not able to read the book.
06:57I was also a singer who was a young singer.
07:03I had a movie that was a dream.
07:09瞑想とかヨガとかこういったものはさっきの交感神経と交感神経のバランスをとって交感神経を上げて自律神経を安定させるっていう作用なんですね。
07:36はい大谷はどう自律神経の乱れを感じたことなんてあんの?私二十歳前後くらいの時に自律神経失調症の疑いって診断されたことがありまして急に心臓が緊張のマックスにいった時みたいにドキドキしだしたりあんまり眠れなかったりとかそれこそ耳鳴りがしたりとか日常のこと信号止まってる時とかベッドに行って起きた時とかなんでもない時に急に緊張のマックスになるようになっちゃってこれ普通じゃないなと思って極めて
08:06月にはコンサートの出番の直前に本当にドキドキしてきちゃってなんかどうしようもない不安みたいなのに襲われて涙が止まんなくなっちゃって一曲出れなかったことがあったんですよ
08:15それで普通じゃないんだなと思って病院に行ったら自律神経失調症の疑いですって診断されたことがあります
08:24でそこからどういうふうに落ち着けていったわけ?
08:27それで言われてなんかそのドキドキとかが落ち着く漢方みたいなのを処方していただいてでもそのもらったことですごい安心してそこから症状がなくなって
08:37そこからもうなくなったもう一回もないし一回も喉ってないですお守りみたいな感じですね
08:42だから何が原因っていうのは親ははっきり分かんない
08:46そうですね本当にストレスとか全然感じないタイプなので
08:49よく考えたら20年前後は多分総選挙とかが始まったり
08:53そのAKBが売れ始めた時期で仲良い子とかの人気の優劣とかが実際に目に見え始めた時期だったから
09:01ちょっとした不調ってさっき言ったみたいにあるじゃないですかめまいだったり寝不足だったり肩こりだったりどのタイミングでやばいからじゃあ病院行くっていうラインが難しいですよね
09:16日常生活に支障が出始めたら我慢しないで一度病院で見てもらった方がいいんですね
09:21ストレスを感じないとおっしゃってたんですけどストレスの真っ最中って意外と症状出ないんですよ
09:27自分でも頑張ってるって分からないけどとにかくやりこなさなきゃって思っているので意外出ないんです
09:32ストレスが終わった後に逆にガクッと具合があることがあるんですね
09:36ですからもうその時点では相当悪くなっているのでやっぱりちょっと症状が出始めて何かまずいなと思ったらすぐ来ていただいた方がよろしいかと思いますね
09:44病院って行った方がいいな早めにって思ったのは私の場合自律神経失調症から適応障害になってその後うつ病まで行っちゃうんでしょ
09:54なのでやっぱり素人判断じゃなくって言っとくっていうのはやっぱり大事ですね
10:00異常がなければないで大丈夫だよって安心するし何かあればすぐ治療法っていうのがありますからそれをすればいいし
10:07私の場合ニュース原稿を読んでた時にあれってこの漢字って振り仮名振らないとちょっとまずいかもみたいな
10:15例えば国道南郷線で言ったら国道って振らないとなんか怖くなってきたんですよ
10:20これもし国道って読んだらどうしようとか
10:23で自分の原稿を見たらもう漢字が全部振り仮名だらけルビだらけ
10:29これってやっぱり私おかしいなと思ってそれで病院に行きましたへえでごめんさんもうその段階ではもううつ症状が出てますみたいな感じだといやそこでは全然うつとか適応障害とかまだなってなかったんですよなんですけどそういう状態だっていうことを誰にも伝えてなかったので上司に伝えたら明日から休んでって言ってくれたんですよ明日からとにかく休んでって言ってで徳島が実家なんですけどそこでゆっくりしたっていうか
10:59その症状から改善されたのは何だったんですか
11:02私の場合はあの睡眠導入剤って言ってゆっくり休めるお薬っていうのも初めて飲んでみたんですねそれまではそういう薬って効くわけがないってもう固くなりそう思って拒否してたんですよ
11:14だけど拒否してるともうどんどん悪くなってうつ病まで行った時にもう観念して飲んだらまあスコーンって眠れて眠れるようになったらすごいどんどん良くなってきて
11:27いや眠りってこんなに大事なんだなって思いましたね今思ったのはこれやっぱ性格繊細あります?
11:35何かもうみんな真面目でこうなっちゃう人がなりがちっていう性格ってありますね確かにすごく繊細で真面目で完全癖で何でも本当にきちっとやらないと気が済まないそうしないと自分は駄目な人間だって思ってしまうような人これはやっぱりなりやすいと思いますね何事も80%でよしとした方がいいと思いますもう完璧に100%できなかったあれが足りなかったこれがなかったもっとこうすればよかったぐるぐる考えるとどんどん落ち込みますから80%はできたよねそれでよしとね残りの20%できなかったのがいいですよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい
12:05次にやればいいやというふうに切り替えるとだってスッキリすると思いますよ80%で大成功だと思います松本さんどうでしょうこの自律神経を整えるためにやってることとかやり始めたことなんていうのがございましたか私は今ヨガインストラクターとして10年今活動していて自律神経整えるヨガをクラスとしてやっていたりそれが自分のためにもなったりしているのでこれ本当に皆さんやっていただきたい
12:34ストレス軽減法の呼吸法があるんですねどうやってやるかというと5秒吸って吸った息を5秒間止めて体の中に染み込ませる浸透させていくんですね止めてる間止めてそのあとに5秒かけて口からふーって吐き出すっていうストレスを少なくする呼吸法があるのでちょっと一緒に
13:04右の手のひらを胸の真ん中に置いて今の心臓のドキドキや呼吸をこの手のひらから感じ取っていきますそしたら5秒かけて息を吸いますねいきますせーの12345止めます1235止めます1235止めます1
13:34口から5秒かけて吐き出す1 234こう吐き切ったら手を離してお鼻から吸ってお鼻でも口からでもどちらでも大丈夫です吐き出していきますという呼吸法です。
14:00先生の5秒が思ったより間が長くて死ぬかと思ってるんですけど俺5秒吸えなかったよ目開けたら食いしたらお父さん見ていやこれはごめんなさい何回ぐらい繰り返すといいんですか?大体2分間ぐらい最低でも繰り返していただいたりとか電車に乗ってる時とかでもいいんで脳がストレスから解放されてることを錯覚して体がリラックスしていきますと。
14:28やってみようがあるんだ。
14:30やっぱ大事なんだね。深呼吸って。
14:34呼吸大事。
14:36小山君の瞑想もやっぱ呼吸が大事なんでしょ?
14:39もうめちゃくちゃ今松本さんがやられてるの僕は目つぶってやってるって感じです。それを5分間ぐらいずっと。
14:45僕もう一個だけ自分でやり始めたのが朝起きた瞬間に。
14:49今頭の中に出てきたワードを全部紙に書くようにしたんですよ。
14:55朝起きた瞬間にこれから仕事だだったらこれから仕事だって書いて。
15:01今日の心配とか意外と書いてみると2行ぐらいで終わったりするんですよ。
15:05全然心配事ないじゃん今日じゃん。
15:07と思いながら瞑想入って無理になるじゃないですか。
15:09もう全然仕事楽なんですよ。
15:13小山さんがやってるものってジャーナリングっていう手法なんですよ。
15:17頭の中に入っている言葉を一旦書き出すことで自分の心を整理するものです。
15:21何か書いてるうちにだんだんその自分の気持ちなり感情がはっきりして出してそうだそういえばそうだったわと思って。
15:36でもそれだと現在地はわかるんですよ今の自分の現在地が。
15:39自分の現在地って。
15:40何かどこに自分がいるかがわかんなくなりません。
15:42何か芸能界忙しくしすぎるって。
15:44いやわかんなくなるし。
15:45だから1回ここにいるんだこれにムカついてんだなってことがわかるとその対象が見えてくるんで。
15:501回可視化しちゃうというか。
15:52想像度が大きくなります。
15:54自分の心を整理するものってすごくいいと思います。
15:56自分の心を整理するものってすごくいいと思います。
15:58なんか書いてるうちにだんだん自分の気持ちなり感情がはっきりして出して。
16:02一回可視化しちゃうというか。
16:04想像度が大きくなっちゃうじゃないですか。
16:06書くと意外と一行だったりするんで。
16:08止めどなく終わらないときは終わるまでいったん全部。
16:10仕事遅刻してたら本当に。
16:12それ以前に書きすぎた。
16:14書くのいいんだ。
16:16大谷はほら薬もらってさお守り代わりにとっておいて。
16:20それ以外なんかこう自分で実践してることとかないの?
16:24サウナ?
16:26水風呂サウナでなんか照りつきが整えやすいって聞いたから。
16:29じゃあメンバー誘ってサウナに行こうと思って。
16:31メンバーに明日によるサウナ行かないって言ったら明日ちょっと仕事だわーって断られて。
16:36じゃあまあ一人で行くかと思って。
16:38でサウナ行って。
16:39整うぞっていう気持ちで。
16:41深呼吸してテレビ見てたら。
16:43音楽番組の生放送でそのメンバー出てきて。
16:46全然整わないじゃねえか。
16:48サウナやめました。
16:50サウナもやめた。
16:51もうサウナやめた。
16:53先生他にこう自律神経を整えるためにこれいいよなんていうのございますかね。
16:57栄養が足りないと自律神経って乱れやすくなるんですね。
17:02なのでやっぱり自律神経を整えるために必要な栄養素これをね取るようにしてほしいんです。
17:07まず鉄分なんですよ。
17:09女性はやっぱりどうしてもね生理がございますので鉄分が足りてないと。
17:13鉄分が足りないと脳のセロトニンもできません。
17:16セロトニンができないと自律神経が乱れてまいりますよね。
17:19それから食物繊維。女性便秘が多いんですよね。
17:22便秘すると腸内環境悪くなって悪霊菌が増えてくると脳の状態が悪くなって自律神経が乱れたりメンタルに濡れてきてもするんですね。
17:29あとはタンパク質これが一番重要なんです。
17:32脳の乾燥重量の40%のタンパスできてるんですね。
17:36でいろんな自律神経をコントロールするようなホルモンも全部タンパク質からできてるのでまずこれをしっかりとってほしいなというふうに思いますねそれから最後に脂質実は神経伝達にとって脂がすごく重要で脳の50%は脂質でできてるんですねですからいい脂を取ることによって脳の働きがよくなるということは神経の働きがよくなるということなので
18:28TVerHuluでも配信中お気に入り登録もお待ちしております番組では皆様からのお悩みを募集中家族や友達には言いにくいけど上田と女性陣に相談したいお悩みがあればお寄せください上田さんとか大久保さんみたいな方々の解決方法って一番何がいいんですかね?
18:53お酒を飲む時にお酒だけ飲まないでつまみをしっかり食べることなんですねさっき言ったタンパク質とか脂質とか食物繊維しっかりねつまみもいいものを食べるとお酒がちゃんと代謝して悪さをしないんですね
19:06いやでもこれ立ち悪いのがさストレス溜まってるわって思う?俺思わないんだよごめんなさい私思います急激な仲間に入るってきて私思いますだったらやたほうがいいんじゃん呼吸法と油舐めます
19:21いや小山君の話も勉強になったよなんか心の不調はちょっとネガティブにも聞こえるんですけどある意味チャンスだなと捉えた方がいいと思ってて一回自分を知るタイミングが今来たんだなと思えばそこから対処していく方法はいくらでもあるんだってことを信じて進めば向き合えるかなと思いますはい。
19:42先生こういうこともよろしくお願いしますよかったよかった
19:46性行為について語る時も子供があれ子供ってどうやってできるんだっけっても疑問が出た時がすごいチャンスなんですよね
19:55次回性教育について学ぶ夜第2弾
19:58うちは一人娘なんですけど最近AVの話をしまして男性目線で作られているものが多かったり現実とは違うファンタジーだよっていう風に伝えていて
20:11お楽しみに
20:12お楽しみに

Recommended