プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 一昨日
神の大恩、天地の大恩ということを言うが、夏の暑さが嫌いな人には夏の恩は分からない。冬の冷たさが嫌いな人には冬の恩は分からない。夏は海に海水浴に、冬は山にスキーにと夏は夏の楽しみ方を、冬は冬の楽しみ方を知っている人にして初めて夏の大恩、冬の大音を感じることが出来る。信心はその時その時の楽しみ方を教えて下さるから、神の大恩を神の大恩たらしめることが出来る。

ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
トランスクリプション
00:00ご神君
00:10一つ
00:11我が身は我が身ならず
00:13皆神と神との身と思いしえよ
00:16神の大恩を悟って初めて
00:22神恩放射の生活ができる
00:25黒恩を感じて社会奉仕の心が生まれ
00:29国民の務めを果たすことができる
00:33神の大恩を悟って初めて
00:39と師匠大坪総一教師は語っておられます
00:45この神の大恩を知るということは
00:51私が教会に修行に入らせていただいたとき
00:57師匠のもとにご決戒ですけれども
01:04
01:05今日から修行に入らせていただきますと
01:09どうぞよろしくお願いいたします
01:11というお届けをさせていただいたときに
01:17師匠がご理解くださいましたことが
01:20その日はちょうどご理解第78節について
01:25関してのご理解だったと思いますが
01:28今日のご理解をもう一遍いただきなさいと
01:34そして神の大恩
01:36この神の大恩
01:39天地の大恩が分かる
01:41ということを
01:43目指しにして
01:45信心の修行をさせていただきなさい
01:48
01:50ご理解くださいました
01:52神の大恩が分かる
01:55そのことを目指して
01:58信心の稽古をさせていただきなさい
02:01修行をさせていただきなさいと
02:04そのときのご理解は
02:07夏ばかりがありがたいのではない
02:13冬もありがたいのだ
02:16といったようなご理解だったと思います
02:20例えば水泳が好きな人
02:23水泳が好きな人は
02:25夏はありがたいと
02:27水泳ができると
02:28しかし冬は寒くて
02:33まあ水泳はできない
02:35だから冬は嫌だと
02:37秋になって
02:40冬になったら
02:42さあ早く夏が来ないかなと
02:45夏が来るのを待ち遠しくなる
02:49そして今冬であるならば
02:53その冬が
02:54まあうとましく感じる
02:56どういうのでしょうかね
02:57そういうことではいけないよと
03:02それこそ
03:031年365日を
03:07ありがたくいただいている
03:09ということではありませんからね
03:11夏は良いけれども
03:12冬は嫌だという
03:13そうではない
03:15冬には冬の楽しみ方がある
03:19例えば
03:20スキーが好きな人
03:22スキーが好きな人は
03:24冬が待ち遠し
03:25夏よりか冬が待ち遠し
03:29そして冬になって
03:30雪山になったら
03:32さあスキーができるぞ
03:34とその寒い中に
03:36雪山に出かけていく
03:39人もあるわけですね
03:41いわば
03:44夏には夏の楽しみ方がある
03:47水泳なら水泳ができる
03:49冬には冬の楽しみ方がある
03:52まあスキーならスキーに出かけていく
03:55スケートが好きな人は
03:57氷が張ったらさあスケートだ
03:59とその
04:00夏には夏の楽しみ方があり
04:03冬には冬の楽しみ方がある
04:06その
04:06夏の楽しみ方
04:08冬の楽しみ方を
04:10身につけたならば
04:12それこそ
04:141年365日の
04:16まあ有効な過ごし方というのでしょうかね
04:20を身につけたならば
04:221年365日
04:25夏もありがたい
04:27冬もありがたい
04:28ということになるわけですね
04:32その私どもが
04:34その時の過ごし方がわからない
04:37夏の過ごし方を知らない
04:40冬の過ごし方を知らない
04:42楽しみ方を知らない
04:44ということでしょうかね
04:46だから
04:47夏は嫌だ
04:49冬は嫌だ
04:50といったようなことになるわけですね
04:54それでは
04:55神様がせっかく
04:57夏は夏の暑さを
04:59冬は冬の寒さを
05:01雪を
05:01氷を
05:02作ってくださる
05:06その大門を
05:08大門と感じることができない
05:11むしろ
05:12嫌なことだ
05:13難儀なことだとして
05:14しまうわけです
05:16そこに
05:19その
05:19冷たくて寒い
05:23と感じる中にも
05:24そこを
05:26楽しく
05:27ありがたく
05:28過ごせる
05:28道があるわけです
05:30そういう
05:35何と言いましょうかね
05:36過ごし方
05:38生き方というのでしょうか
05:40
05:40身につける
05:41そこに
05:43初めて
05:44天地
05:45丸生かし
05:46それこそ
05:47天地
05:48丸生かしの
05:49生き方を
05:49私どもが
05:51させていただくことが
05:53できるようになる
05:55という
05:55
05:56ですね
05:57夏には
05:59夏の過ごし方
06:01冬には
06:01冬の
06:02楽しみ方
06:03
06:04身につける
06:05そこに
06:07初めて
06:081年
06:091年365日を
06:11楽しく
06:11ありがたく
06:12過ごすことが
06:13できるようになる
06:15それこそ
06:15そこにこそ
06:17天地の大音
06:18神の大音を
06:19いわば
06:20従前に
06:22受け止めることが
06:23できるようになる
06:24私どもが
06:26冬の楽しみ方を
06:28知らないから
06:28冬は
06:29嫌だと
06:30神様の大音を
06:32受け切って
06:32いないわけです
06:34夏は
06:35暑いから
06:36嫌だと
06:36その
06:37夏であることの
06:38大音
06:39天地の大音を
06:41私どもが
06:42受け切って
06:43いない
06:43その
06:46受け切って
06:47受け切るか
06:48受け切らないかは
06:49それを
06:50大音を
06:50大音たらしめるか
06:52ゴミと
06:55してしまうか
06:56まあ
06:56嫌なものと
06:57してしまうか
06:58それは
06:59私どもの
07:00心に
07:00ある
07:02とも
07:03言えますね
07:04神様の
07:08大音を
07:08大音たらしめる
07:10ことが
07:10できる
07:11天地の大音を
07:12天地の大音として
07:13いただき止めることが
07:15できる
07:15私どもの
07:16心でなければ
07:18ならない
07:18そういう
07:20心を
07:21作っていく
07:22育てていくのが
07:24信心の
07:26一つの
07:27あり方でも
07:27あろう
07:28と思いますね
07:29実は
07:32昨日は
07:34春の
07:35ご大祭を
07:36使いさせて
07:36いただきました
07:37ありがたいことに
07:40その前に
07:41その前に
07:41その以前
07:44数日前ですか
07:45注文していた
07:47パソコンが
07:48つきました
07:49それで
07:50お祭りに
07:51間に合いましたので
07:53お供えさせていただき
07:54お祭りが
07:57終わって
07:58下がらせていただき
08:00夜に
08:00早速
08:01その
08:01セットアップ
08:03ですか
08:03をさせていただいたの
08:05ですけれども
08:05それで
08:08古いパソコンの
08:11データを
08:12その新しい
08:13パソコンの
08:14方に
08:15移しました
08:16さあ
08:17移し終わって
08:18再起動して
08:20さあ
08:22これで
08:22新しく動く
08:25という
08:25時になって
08:27その
08:28よく
08:29動かす時
08:30最初に
08:30パスワードを
08:31入れますね
08:32その
08:34パスワードを
08:35入れても
08:35動かないわけです
08:37パスワードが
08:38違うと
08:38出てくるのです
08:41そして
08:44そのうちに
08:46何回も
08:46やりましたから
08:48まあ
08:48ロックされてしまい
08:50あと
08:501分間は
08:51ダメです
08:52あと3分は
08:53ダメです
08:54あと1時間後に
08:55してください
08:56といったような
08:58表示が出て
08:59とうとう
09:00パソコンを
09:01動かすことが
09:02できなくなりました
09:03まあ
09:05困ったことに
09:07なったわけですね
09:08さあ
09:11どういうことだろうか
09:13
09:14今朝の
09:15新中記念の時に
09:16そのことを
09:17神様
09:18これはどういう
09:19ご都合でしょうかと
09:20何を教えてくださって
09:22おられるのでしょうか
09:23何を
09:25別れと
09:25おっしゃって
09:26おられるのでしょうか
09:28
09:28やはり
09:29お願いさせて
09:30いただいておりましたら
09:31まあ
09:32もう
09:34ずいぶん
09:36教会
09:36アイラー教会で
09:37修行させていただいている
09:38頃に
09:39その
09:40ゼロックス
09:41コピー屋さん
09:42
09:43来ておられました
09:44その
09:45技術者の方が
09:46なかなか
09:47まあ
09:48変わった方というのが
09:49技術者として
09:51優秀な
09:52方でしたね
09:53その
09:54その方が
09:55言われるには
09:56まあ
09:56移りが悪いですと
09:58来てくださいと
09:59呼ぶわけです
10:01そうすると
10:03来てくださって
10:03いろいろ
10:04まあ
10:05手入れをして
10:05修理をして
10:06部品を変えて
10:08直してくださる
10:09わけですけれども
10:10その
10:11方がおっしゃるには
10:12その
10:13こうやって
10:14機械が
10:15故障してくれると
10:16ありがたいですと
10:17まあ
10:18私どもは
10:19故障すると
10:20嫌なものですけれども
10:22その方は
10:23故障すると
10:24ありがたいと
10:25言われる
10:25なぜなら
10:27これでまた
10:28一つ
10:28勉強ができると
10:29また一つ
10:31その
10:32そこで学んだことを
10:34別のところで
10:34生かすことも
10:35できると
10:36いわば
10:37故障が
10:38あることが
10:41ありがたいと
10:42困ったお客さんの
10:44ところで
10:44困ったことが
10:45できて
10:46呼ばれていくのが
10:47まあ
10:48ありがたいと
10:50言われるのですね
10:51これでまた
10:52一つ
10:52勉強が
10:53できると
10:54まあ
10:57普通で言えば
10:58嫌だな
10:58また故障したのか
11:00今度はどういう
11:01のだろうか
11:02治るかな
11:03治らないかな
11:04嫌なことだな
11:05とも
11:06思えるわけですね
11:08そう思うことの方が
11:10多いのかもしれませんね
11:12ところが
11:12その方は
11:13技術があるから
11:15まあ
11:16どうやって
11:16治せるだろうか
11:18治るだろうか
11:19治らなかったら
11:20今度はどういう風に
11:21工夫させていただこうか
11:23とまあ
11:24探求心も強い
11:27わけですね
11:28そういう
11:30いわば
11:31元気な心で
11:33信心をせよ
11:35と言われる
11:36ことがありますね
11:37また
11:38今朝思い出して
11:40いただきました
11:40ある
11:41あれは
11:42名前は忘れましたが
11:44よく
11:44芝居の中で
11:46ありますね
11:47七難八苦を
11:48我に与えたまえ
11:49と言われるような
11:51その七難八苦を
11:53まあ
11:54好んででも
11:55いただいていこうという
11:57ある道の先生などは
12:01苦労に苦労が重なった
12:03しかし
12:04もうちょっと苦労がしてみたい
12:06とおっしゃった先生も
12:09おられるそうですね
12:10そういう苦労というものでしょうか
12:15難儀というものでしょうか
12:16そこに立ち向かう
12:18そういう元気な心が
12:20いつのだと
12:21元気な心で
12:23信心をせよと
12:24さあ
12:26このことで
12:27神様が
12:27何を教えていただいて
12:29くださっているのだろうか
12:30このことを通して
12:33どういう
12:33次の信心に
12:35展開させていただこうか
12:37といったような
12:39元気な心
12:41そのことを
12:42避けようと
12:44嫌なものから
12:45それこそ
12:46臭いものには
12:47蓋をせろ
12:48蓋をしろですか
12:50といったような
12:51生き方ではなく
12:52その臭いものを
12:54さあ
12:54どうやったら
12:56その臭さが
12:56取れるだろうか
12:57どうやったら
13:00おいしくいただくことが
13:01できるだろうか
13:02という
13:03工夫が
13:05いります
13:06その工夫を
13:08さあ
13:08次は
13:08どういう手を
13:09打たせていただこうか
13:11どういう手で
13:12この
13:12まあ
13:13何曲を
13:14乗り切ろうか
13:14神様は
13:17その
13:17乗り越えられない
13:19ハードルは
13:20決して出されない
13:21とも
13:22教えてくださいますからね
13:24まあ
13:26楽に乗り越えられる
13:27ハードルも
13:28出されない
13:29けれども
13:29なんとか
13:31よじ登ってでも
13:32乗り越えられる
13:33その
13:33よじ登れば
13:34という人
13:35背伸びをしなければ
13:37飛び越せない
13:38ハードルですけれども
13:40背伸びをしてでも
13:43よじ登ってでも
13:45飛び越せる
13:45ハードルであるわけです
13:47ですから
13:49これは
13:49神様が
13:51何を
13:51求めておられる
13:52のだろうか
13:54
13:54やはり
13:55元気な心で
13:56そのことに
13:57取り組む
13:58それこそ
14:01難は
14:01見かけ
14:02とも
14:02教えてくださいます
14:03その
14:04難儀を
14:05見かけとする
14:06もしないのも
14:08いわば
14:10ピンチを
14:11チャンスとする
14:12もしないのも
14:13私どもの
14:14元気な
14:15心次第だと
14:16いうことでも
14:18ありますね
14:19嫌なことが
14:22起こってくる
14:23嫌なことは
14:24向こうに
14:25避けておこう
14:26というのではなく
14:27嫌なことを
14:29こちらに
14:29引き寄せてからでも
14:31そのことを
14:32まあ
14:32乗り越えていこう
14:35というような
14:38その
14:38元気な心
14:39
14:40持って
14:41世の中を
14:44渡っていく
14:44というのでしょうかね
14:46そういう
14:48元気な心を
14:49信心を
14:49させていただく
14:50ことによって
14:51やはり
14:52いただいていかねば
14:53なりませんね
14:54世の中には
14:56私どもの
14:59都合の
15:00良いことばかり
15:00ではありません
15:01都合の悪いことも
15:03いっぱい
15:03起こってきます
15:04その都合の
15:05悪いこと
15:06そのことも
15:07よし
15:08このことで
15:08一つ
15:09信心の
15:10稽古を
15:10させていただこう
15:11心を
15:13温まっていこう
15:14次の
15:17新しい
15:18世界に
15:19
15:20目指して
15:21進んでいこう
15:22というような
15:24元気な心
15:24勢いのある
15:27心というのでしょうかね
15:29そういう
15:30心を
15:31いただいて
15:32いきたいものですね
15:33どうぞ
15:35よろしく
15:36お願いいたします
15:37ありがとうございます
15:39ありがとうございます
15:40ご視聴ありがとうございました

お勧め