真の信心の邪魔になるもの、それは人情であり、人間の常識観念です。師匠大坪総一郎師は、人情では人は助からん、神情をもってしなければ人の真の助かりは得られないと教えて下さいました。また人社会の常識観念では信心の世界は推し量れません。人の常識を捨てて神様の、天地金乃神様の常識を身に着けなければ人の真の助かりになりません。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイルトランスクリプション
00:00おしんくん
00:10一つ
00:11式の代わりは人の力に及ばぬことぞ
00:15物事事節に任せよ
00:18暑いことも寒いことも
00:21降ることも照ることも
00:23神様のご都合によること
00:25人の力には及ばぬことで
00:28神様のお心の現れとも言えます
00:31信心は神様の心に沿うこと
00:34起きてくる様々なことにも
00:37これに忠実であること
00:39それをここ愛楽では
00:42特に成り行きを大切にと言われています
00:45神様のお心にかなうことですから
00:48必ずおかげになるのです
00:51本来神様のお働きの中身は
00:55うじこかわいいの一年です
00:57幸運流水
01:00任せてすがるほかなし
01:03信心信望さえしておれば
01:06物事整わぬことなし
01:08成り行きを大切にとあります
01:16その成り行きを大切にさせていただく
01:22これは神様を大切にする
01:24神様のお心を大切にする
01:27ということですね
01:29その成り行きを大切にさせていただく
01:33ということにおいて
01:36これは信心の稽古をすることにおいて
01:41ということでもありましょうけれども
01:44邪魔になる心というものがあります
01:51そのこういう心があったのでは
01:55なかなか本当の信心になれないとか
01:58いうことですね
02:02そのまま
02:06画像であったり
02:07画欲であったり
02:09というものが
02:10やはりこれは
02:11信心の邪魔になるというよりか
02:14もちろん邪魔になりますけれども
02:16それ以上に
02:17人が助かるということの上においても
02:20邪魔なもの
02:22それは画像であり
02:24画欲でありましょうね
02:26わがままの心とでも言うのでしょうかね
02:29さらに
02:34師匠大坪総一郎氏が教えてくださる
02:39愛楽に説くところ
02:41忍情というのもやはり
02:45邪魔な心ですね
02:47よく師匠は
02:51忍情では人は助からん
02:54とおっしゃっておられました
02:56一見
02:58忍情があると
02:59あの人は情が厚い人だ
03:02忍情が厚い人だ
03:03と言って
03:04その
03:04忍情でもって
03:07人を助けようとする
03:08かわいそうだな
03:11と思う
03:13そして
03:13忍情をかける
03:15ということがありますね
03:18一見
03:20一見
03:20忍情があって
03:22そうすると
03:24忍徳というのでしょうか
03:26その
03:27忍情がかけられる
03:30そしてかけてもらう
03:32その人も
03:33やっぱり
03:34嬉しいわけですから
03:36情をかけられると
03:38何か
03:39ひさわしいような
03:40気もしてくる
03:42そして
03:43いかにも
03:44忍情というのは
03:46まあ
03:47いいような感じも
03:48いたしますね
03:49ところが
03:52まあある
03:53人は
03:56情に
03:57差をさせば
03:57流される
03:58ですか
03:59と
04:00書いた方が
04:03おられましたね
04:04私はまた
04:07ある修行に
04:09入る前に
04:10忍情
04:11神風船
04:12と何か
04:12いただいたことが
04:13あります
04:14今でも
04:15よくは
04:16わからないのですが
04:17あまり
04:17いい響きでは
04:19ありませんでしたね
04:20ですから
04:21私どもが
04:22信心の稽古を
04:24させていただく
04:25まあ
04:25誠の信心の稽古
04:27という
04:28上においては
04:30忍情は
04:31邪魔になる
04:33のですね
04:34忍情が
04:35あったのでは
04:36本当の人の
04:37助かりには
04:38ならない
04:38それこそ
04:40人を助ける
04:41と言っても
04:42あの人が
04:43まあ
04:43かわいそうだ
04:44という心は
04:45ありがたい
04:45ものですけれども
04:46その
04:48忍情を
04:49持って
04:49人を
04:50助けよう
04:51ということは
04:52本当の
04:53助かりには
04:54ならない
04:54例えば
04:57忍情を
04:59持って
04:59するというのは
05:00子どもを
05:01甘やかす
05:02ようなもの
05:03にも
05:03なりかねません
05:04からね
05:05神様が
05:07せっかく
05:07その人に
05:08修行を
05:09与えて
05:09鍛えようとして
05:10くださって
05:11いるのに
05:12ついつい
05:13こちらが
05:14忍情を
05:14出して
05:15まあ
05:15手伝ったり
05:16してしまう
05:17そうすると
05:18神様の
05:19お働きを
05:20邪魔を
05:21して
05:21しまうわけ
05:22です
05:23ですから
05:24まあ
05:25人が
05:26人に
05:27情を
05:27かける
05:28そういう
05:29忍情は
05:30なくして
05:32いかねば
05:32ならない
05:33それが
05:34誠の
05:34人の
05:35助かりを
05:36祈ることに
05:37おいては
05:38ですね
05:39ただ
05:41人と
05:41人とが
05:42仲良くしましょう
05:43ということで
05:43あれば
05:44人情も
05:45良いのかもしれません
05:46けれども
05:47ただ
05:47人と人が
05:48仲良くしましょう
05:49では
05:49人の
05:51真実の
05:51助かりには
05:52なりませんからね
05:54同病
05:56愛
05:56憐れむ
05:57ですか
05:57といったような
05:59同情を
05:59し合う
06:00といったようなことでは
06:01本当の
06:02助かりには
06:03なりません
06:04やはり
06:06本当の
06:06助かりは
06:07神様
06:08の
06:09お働きを
06:11従前に
06:11受けて
06:12受け抜く
06:13ところに
06:13助かりが
06:14得られる
06:15それは
06:16もちろん
06:17その人の
06:17心が
06:18育つということの
06:19上においても
06:19そうですね
06:20認知を
06:22かけて
06:23途中で
06:24神様の
06:25お働きを
06:26邪悟したのでは
06:27本当は
06:29助からないことになって
06:30しまう
06:32ということが
06:33ありますね
06:34と
06:36もう一つも
06:37ありますのは
06:38常識観念ですね
06:40私どもの
06:42常識観念
06:43観念が
06:44信心の
06:46進む
06:47というのでしょうか
06:48信心を
06:49深める
06:50というのでしょうか
06:51その信心を
06:53深める
06:53ということに
06:55おいて
06:56邪魔を
06:57してしまう
06:58信心を
06:59深める
07:00というのは
07:00神様の
07:01お心を
07:02より深く
07:03分かる
07:03ということでも
07:04ありましょう
07:05けれども
07:05そのことの
07:07邪魔を
07:08してしまう
07:08それは
07:09いわゆる
07:11常識観念
07:12だと
07:13神様が
07:17私どもを
07:19ご協同して
07:20くださろうと
07:20される
07:21その
07:21まず第一に
07:23手始めに
07:24されることは
07:25私どもの
07:26常識観念を
07:27外す
07:28ことを
07:30教えてください
07:32というのが
07:33常識観念を
07:34外すように
07:35導かれますね
07:37まあ
07:39この私どもの
07:41常識観念
07:42というのは
07:43一つには
07:44人情にも
07:45つながるものか
07:46もしれません
07:46常識観念から
07:49言うと
07:49人情を
07:50かけるということは
07:51よいことでも
07:52ありましょうからね
07:53その
07:55いわゆる
07:57人間同士の
07:59常識観念
08:01人間同士の
08:03間で
08:04通用している
08:05常識観念
08:06それを
08:07まず
08:07外さなければ
08:08ならない
08:09そして
08:10人間の
08:11常識ではない
08:12神様の
08:14常識
08:15を
08:16いただいていく
08:17傾向を
08:18しなければ
08:19ならない
08:19わけです
08:20そうですね
08:25師匠
08:26なども
08:27やはり
08:28その
08:29初めの頃は
08:30書き物
08:32ですか
08:32いわゆる
08:34人が書いたもの
08:35人間世界に
08:37おいて書かれたもの
08:38それを
08:39読んでは
08:40ならない
08:40と
08:42神様から
08:42応接
08:43買ったと
08:44おっしゃって
08:45おられましたね
08:46それはもちろん
08:48新聞や
08:49新聞や
08:49週刊誌や
08:50そういうものを
08:51読んでは
08:51ならない
08:52ということでも
08:54あったそうですし
08:56さらにそれが
08:57昔は
08:58今はあまり
08:59見ませんけれども
09:00昔は
09:01その
09:01襖が
09:02よく
09:03立っていましたね
09:04家の
09:05敷地にですね
09:06その
09:07襖の
09:08が
09:09破れたところに
09:11新聞紙とか
09:12その
09:13を
09:14貼っていました
09:16子供が
09:17いたずらをしたり
09:19して
09:19破れたところに
09:22襖を
09:22貼り替えると
09:23大変お金が
09:24かかるから
09:25その
09:25破れた部分に
09:27新聞紙を
09:28切り抜いて
09:28貼って
09:29あったり
09:29雑誌を
09:32切り抜いて
09:32貼って
09:32あったり
09:33してたわけですね
09:34まあ
09:35その
09:37あまり
09:38裕福ではない
09:39家というのか
09:39もしれませんが
09:40そういうもの
09:43その
09:44襖に貼ってある
09:46新聞の
09:48なってみましょうかね
09:50切り端というのでしょうか
09:52そういう
09:53記事ですら
09:54読むな
09:55と
09:56神様が
09:57仰せられた
09:58と
09:59師匠は
10:00おっしゃって
10:00ありました
10:01まあ
10:02一切
10:03いわゆる
10:05人間の世界における
10:07常識
10:07の
10:08世界から
10:09まあ
10:10一つ
10:11確実する
10:12必要が
10:13あるわけですね
10:14ですから
10:16私どもが
10:18修行に
10:19入らせて
10:19いただいた
10:20時には
10:21もう
10:22ほとんど
10:23新聞雑誌と
10:24いったような
10:25ものは
10:25もう
10:27何年も
10:27読みませんでしたね
10:29そういう
10:30いわゆる
10:31ある意味
10:33それは
10:33雑な
10:35ものが
10:36頭の中に
10:38入ってくる
10:38その
10:39雑な
10:40ものが
10:40入ってきた
10:41ものを
10:41ついつい
10:42考えてしまう
10:44ということかもしれません
10:46まあ
10:47いずれにしろ
10:49教会
10:49修行中は
10:50ものを
10:53読まない
10:53という
10:54なんと
10:56言いましょうかね
10:56そういう
10:57習慣が
10:58ついてしまった
10:59ように
10:59思いますね
11:00まあ
11:01もちろん
11:02必要なものは
11:03読ませて
11:03いただきますけれども
11:04どうでもよいものであったり
11:07興味のあるものというのでしょうか
11:10ただ
11:10その
11:11興味本位なもの
11:12それこそ
11:14新聞であったり
11:15雑誌であったり
11:16週刊誌であったり
11:18といったようなものは
11:19もう
11:20読まなくなりましたね
11:22ただ
11:22神様が
11:24教えてくださるもの
11:25あ
11:26この記事は
11:27読めと言われるのだな
11:29あ
11:29これは
11:30知っておけよと
11:31神様が
11:32おっしゃっておられるのだな
11:33というような
11:35内行きの上において
11:36神様が
11:38与えられるもの
11:40それには
11:41目を通しますけれども
11:43こちらから
11:44望んで
11:45今
11:46世間はどうなっているのだろうかとか
11:48新聞記事を見たりとか
11:52週刊誌を見たりとか
11:54そういうことは
11:56一切
11:56なくなりましたね
11:58もちろん
11:59何かの本を読むというようなことも
12:02めっきり少なくなったように
12:03思います
12:04ただ
12:05お道の
12:06本
12:07があるものは
12:09やはり
12:10与えられたものは
12:12読ませていただきますけれども
12:14こちらから
12:15求めて
12:16読もうということは
12:17あまりしなくなりましたね
12:19それは
12:20一重に
12:21神様が
12:22与えてくださるもの
12:24それ以外は
12:26いただかない
12:27という姿勢の
12:29一つでも
12:30あろうと思います
12:31その
12:33常識なども
12:36そうです
12:36師匠は
12:38よく
12:39小法
12:39中法
12:40大法
12:41というようなことも
12:43おっしゃっておられました
12:44まあ
12:45人間社会での
12:46法律というものが
12:48小法というものでしょうか
12:49これが
12:51中法があり
12:52また大法
12:52という
12:53神様の世界で
12:55通用する
12:55法律というものも
12:57あると
12:57人間社会では
13:01ダメだと
13:02言われて
13:03おるものでも
13:04神様の世界では
13:06良いと
13:06言われることも
13:07あると
13:08それは
13:09新人が
13:10進めば
13:11そういう世界も
13:12あるのだと
13:13例えば
13:14人間の世界でも
13:16そうだけれども
13:17今は
13:1818でしょうか
13:1920歳でしょうか
13:20分かりませんが
13:21日本では
13:23お酒が
13:23やはり
13:24成人にならないと
13:26ダメだという
13:28法律がありますね
13:29アメリカでは
13:31これは
13:3121歳です
13:3321歳未満は
13:35お酒とかは
13:36ダメですね
13:37その国によっても
13:40違うのでしょうけれども
13:41そういう風に
13:44許されない世界
13:46許される世界
13:48これもまた
13:49常識によって
13:51決まっている
13:52わけでしょうけれども
13:53これが
13:55神様の世界にも
13:57やはり
13:57神様の世界の
13:59常識観念というものが
14:01あるには
14:02あるのだけれども
14:03それは
14:04人間が
14:05考えている
14:06常識観念とは
14:08全く
14:08違うものだと
14:10いうことなのです
14:12泥棒をする
14:15人間社会では
14:16許されない
14:17けれども
14:19神様の世界で言うと
14:21それは少しまた
14:22ニュアンスが
14:23違ってきますね
14:25全ては
14:28人間のものだ
14:29私のものだ
14:30と思っているから
14:32泥棒が
14:34泥棒になるわけですけれども
14:36それが
14:38私のものではない
14:39神様の
14:40恩物だ
14:41全ては
14:42神様の
14:43恩物だ
14:44土地にしろ
14:45家にしろ
14:46私のもの
14:47人間のもの
14:48というものはない
14:48大いなる
14:52人間の
14:52勘違いでも
14:53あるわけですよね
14:54その常識観念には
14:57人間の
14:58大いなる
14:58勘違いが
14:59含まれますからね
15:00家土地
15:02財産
15:03人間のもの
15:05と言えるものは
15:06本当は
15:07何一つ
15:08ないわけですから
15:09土地でも
15:11この土地は
15:11私の土地だ
15:12と言っているけれども
15:13天地に
15:16比べたとき
15:18私の土地というものは
15:19ありませんからね
15:21人間がただ
15:22そう主張しているだけであって
15:24神様の目から
15:26ご覧になれば
15:28まあ
15:29少子千万ということでは
15:31ないでしょうかね
15:32というように
15:34人間の常識と
15:36神様の常識とは
15:38明らかに
15:39違うものがあると
15:40ですから
15:41本当の
15:42信心をさせていただくためには
15:44まずは
15:45人間の常識観念を
15:47捨て去らなければならない
15:48そして
15:50神様の
15:52常識観念というのでしょうかね
15:55それを
15:56まあ
15:57身につけていかねばならない
15:58ということになるのですね
16:02とにかく
16:04人間の
16:05人情であったり
16:07常識観念というものは
16:09本当の
16:10信心を進めていく上においては
16:13邪魔になるものだ
16:15取り外して
16:16いかねばならない
16:17ということなのですね
16:20どうぞよろしく
16:22お願いいたします
16:24ありがとうございます
16:40ご視聴ありがとうございました
16:48ようで泊忙やすきがいいんだよ
16:53いただいて終わり、
17:02McDonald's
17:02P's