Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 3 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00This is my friend who came here with my friends from Kuma本駅, and I told him that he came here with the line.
00:13He told me that he came here with my friends, and he told me that he came here with my friends, and he told me that he came here with my friends.
00:25I'm confused.
00:27I have to be mistaken for a few times.
00:29I'm confused by myself.
00:31I'm confused.
00:33I'm confused.
00:37I'm confused.
00:39I'm confused.
00:41It's a year ago,
00:43but it's in the family.
00:45It is so much different.
00:47I'm confused.
00:49It's not too much different.
00:51I'm confused.
00:53言わないけどそれに近いぐらいの感じだったよね今回は1周年特別企画ですあの店の味をもう一度お二人の熊本の懐かしい味を探っていきたいと思います
01:12クリームシチューがふるさと熊本で自慢できるものを発掘上田と有田の思い出の味もう一度食べることができるのか?
01:41俺なんだよこれ全然違うんじゃん
01:45クラモトとギャン
02:00クラモトとギャン
02:02クラモトとギャン
02:08クラモトとギャン
02:10クラモトとギャン
02:12クラモトとギャン
02:14クラモトとギャン
02:18クラモトとギャン
02:20クラモトとギャン
02:22クラモトとギャン
02:24クラモトとギャン
02:26クラモトとギャン
02:28クラモトとギャン
02:30クラモトとギャン
02:32クラモトとギャン
02:34クラモトとギャン
02:36クラモトとギャン
02:38クラモトとギャン
02:40クラモトとギャン
02:422人の母校清清高校の目と鼻の先にあったのが2002年に閉店しその味を食べることは今やかないません。
02:442人の母校清清高校の目と鼻の先にあったのが2002年に閉店しその味を食べることは今やかないません。
03:10何かどんな思い出があるんですか?
03:12どんな思い出も何も俺たちは毎日について。冗談抜きで毎日について。だってラーメンとか200円よ。
03:20そう。
03:21俺らは野菜炒めで。
03:22野菜炒めで130円。
03:24俺たちは天津飯と野菜炒めを売って2ついつも。
03:27そうそう。
03:28あーこれだ。
03:30だからね。
03:32わかるかこれ。
03:34何ですか。
03:35This is what the product is good.
03:38This is what the product is called for the tea.
03:43It's green, but it's green.
03:49It's green, but it's green.
03:53I'll talk about it.
03:55It's red and green.
03:59It's red.
04:00Then it's red.
04:02多分同じ味ではないん
04:04まあこれはもう言い方が悪いけどこの旨さは俺たち資料
04:10そうよ全部
04:11お店側ではなくて
04:12店はある程度シンプルなね味をポンって出した後で ラー油とか胡椒とかそういうのね
04:18あてつけすのはこっち側だね
04:20米国民な違う名味が
04:23思い出の味がそれぞれ違うんですか
04:25ただこの前ベースがね
04:27なんかね絶妙なんだよね
04:30What are you doing?
04:32What kind of food is that you have to eat?
04:34It's like a food and a卵
04:36It's like a food and a卵
04:40No, you don't have it
04:42How many people have to eat it?
04:44Because of course you have to eat it
04:46You said you don't have to eat it
04:48That's why you don't eat it
04:50So you have to eat it
04:52Because of the food and the food
04:54You don't have to eat it
04:56You don't have to eat it
04:58It's so good
05:00It's so good
05:02It's not easy
05:04It's a great information
05:06This is a great information
05:08It's a great information
05:10From the radio
05:12We talked about the
05:14The food and the food
05:16The food and the food
05:18We found it
05:20It's a great food
05:22It's a great food
05:24The food and the food
05:26The food and the food
05:28The food and the food
05:30And the food in the food
05:32It's really
05:33It's a great experience
05:34Is it
05:36What do you think?
05:37It's already
05:39It's very good
05:40And now
05:42We've got a place
05:43We've got a place
05:45I am going to take a seat on the camera and there's a seat in the area.
05:51Are you going to have a seat?
05:53We're going to go to the front seat.
05:57At the front seat, I was going to take a seat.
06:02I don't like the seat I want to wear a seat.
06:05That's fine, I'm going to take it.
06:08I said, I'm going to wear a seat.
06:10I'll wear a seat.
06:13俺じゃなかったけどチュルチュルになるよ髪がいやそうな俺ねこれぐらいの小雨ぐらいでもキャーってなり
06:20からね本当に元直毛なのよねそう俺だって髪をグラーッと伸ばせるししのかっかぐらいには なるからね
06:30なかったん いやもうだから本当ギューッとなっていくと思うよ
06:35野沢雅子さんみたいにエンディングで俺なってると思うザーッと伸ばせば湿度カフカとか万田久子さんぐらいには長さもあるから下手すりゃ俺ラプンツェルの実写版できるぐらいはある熊本駅新幹線口から歩いて108歩赤ちょうちんがお出迎えする駅から108歩横丁は7つのお店が軒を連ね
07:05どれも個性豊かで熊本の美味しいものが味わえます あったらあこれだ
07:13あザックバラン新しめの店ってことだよね うわこれはもしもそれあれ食えたら
07:19これはえでもさメニューには メニューには書いてないよね
07:24こんにちはー こんにちはー
07:26うわいい店 炭火焼きや郷土料理が自慢の居酒屋
07:34ザックバラン丸い円卓が特徴的な大衆酒場ですここに2人の思い出の味十日園の天津飯があるのでしょうか
07:46オーナーの西村さんです よろしくお願いします
07:48すみません平成4年札の西村です やっぱり正成功
07:52はいそうです えってことは俺らの3つ下ぐらい
07:54そうですね ってことはもちろん東海アンは全然健在
07:58もちろん毎日のように食べてます
07:59あっそうだ えじゃあ本当に再現できるかもしれない
08:03はい おー
08:04再現メニューには苦労も多かったようで
08:09なんか無償に先輩たちも食べたくなるときはないですよ なりますよ なりますよ
08:14でもう店もなくなっちゃって まあ言い方悪いですけど あんな美味しくない天使館で出すとこないじゃないか
08:21失礼な どう言うな ね
08:24ほらこういう認識なのに みんな食べたいっていう
08:29そう 確かにこれなのよ あのね初回行くのよ
08:32初回ね 何だよこれ 味ないじゃんって
08:36いや 誰が行くかいと思ってるんだけど
08:39なんかいやいや 2回3回行ってると なんかもう病みつきになっちゃう
08:43自分ももう食べたくなるときがやっぱあるんで
08:46でもないから ちょっと1回ちょっと作ってみたいなと思って
08:51でもうまくいかないでしょ 最初は
08:54最初はうまくいかないんですよね なんかあの味のなさを出すのが難しい
08:59はい そうだって味付けはこっちでやんだ
09:02味付けは我々のお客さん側ですからね そうそう
09:06最終的な料理長こっちだからね
09:09うちのスタッフもそうですけど 料理人はやっぱおいしく作りたがるんですよ
09:14やっぱ試行錯誤してこう いろいろこういうレシピで
09:18こうやって作ってとか言っても 食べるとなんかおいしいから
09:22それじゃダメだね
09:25こっち側に任せてくれないと おいしすぎるけダメって言ったら
09:29そんまつ店頭だって おいしいからダメって
09:33メニュー見てみましょう
09:35おおおおおお 清聖工前東海の天津派だって
09:39ちょっと待ってこれ 660円ないんじゃないですか
09:44よしもしこれが本当に味わえるんだったらここに来りゃだねこれはもう毎回買おうよ
10:11味付け一切なしの溶き卵をフライパンで熱し白ご飯の上へちょっとした調味料を混ぜ合わせた透明のあんをかけて出来上がり。
10:28こちらが居酒屋ザックバランが再現した東海苑の天津飯。
10:35確かにこの透明さだったわ。
10:42こちらが居酒屋ザックバランが再現した東海苑の天津飯。
10:48果たしてクリーム2人の思い出の味は再現されているのか。
10:55うわぁちょっとマシか。 中にネギとさ何も入ってないんだよ。
11:00本当に何も入ってないんだよ。
11:02普通中に入っているんだいっぱい。
11:03なんかお湯がかかってるみたいですね。
11:05そうそうそう本当そうよ。
11:07いただきます。
11:08あ、でも…
11:12あ、でも…
11:14あ、そうそう、これこれ!
11:17この、何の味もしない。
11:19そうそう。
11:21こんな感じじゃないですかな。
11:24ノーマルは、この何の味もしないやつね。
11:28ちょっとこれ、これバカにするじゃない、これ?
11:32いやいや、こう無さは。
11:34銀行でラー油で自分で作っていくんだからなのでだからまだお客さんに出だしてるっていうのが味の決め手は自分次第当時の調味料も再現されラー油ウスターソースお酢の3つがセットとしてついてきます上田さんの思い出の味はラー油の小さじ2杯掛け
12:04アリタさんの思い出の味はなんとラー油を小さじで10杯掛け。
12:34うまっ!うまいでしょこれなんか懐かしいなでも多分これおいしいっていうのはこの3人だけだと思わないあっでもおいしそうなのがそうさでこれが我々の世界一の天津派東海苑の味を知らない山本アナも食べてみました薄い!
13:04おかゆ?おかゆ?精進料理?確かにね初心者しょうがないよこれはちょっと感動したなぁありがとうございますまたちょっとあのメニュー色々あったんでそこはまたチャレンジしてですねちょっと増やしてほしい?はいちょっと増やせるように頑張りますで最終的には名前を東海に変えてほしい
13:34上田さんが探し求めていたあの味に出会えるのか?
13:39いやあの味だったら嬉しいけどなぁ
13:44クリームシチュー思い出の味を探そう続いては?
13:51あの味捨ての味をもう一度いかがでしたか?
13:53よかったねよかった本当になんかこう精神時代に戻ったような
13:56いやもういいよねもう今日はもう無理してね他回らなくてもいいと思うけど
14:002店舗目はドギャンの初回のロケでお二人天草大王の手羽先食べたこと覚えてますか?
14:09食べたねうん
14:11あの時に上田さんが…
14:13しぐれの手羽先っていうかまあ桃焼きみたいですね
14:17上田のね上田の思い出の場所ね
14:19子供の頃だからあんま覚えてないんだけど小学校ぐらいの頃にね
14:23しぐれっていうなんか居酒屋さんみたいなところがあったの
14:27でたまに家族でそこに外食に行ってて
14:29そこにね鶏のこの桃のね塩で振って焼いたっていう
14:36それがすっげー美味しくて
14:38いまだになんかほら鶏桃とかっていうのを見ると頼むわけ
14:42あの味が来るかなと思って
14:44でもやっぱ出ないのねその味が
14:47じゃあ今回は上田さんの思い出の味を探りに行きます
14:51おしぐれっぽいのあった
14:52しぐれっぽい味
14:54なんでそれ視聴者の方から届いた?
14:56しぐれってこんな味でしたよねみたいな
14:59銃を追って説明します
15:01あ、そう?
15:02あのねこういう人急な質問とかすると
15:04全部決めてるからね言うこと
15:07下通りのしぐれはいつ行かれてたんですか?
15:10いや小学校の頃だと思うなぁ
15:13視聴者の方から
15:15有力な情報をいただきました
15:16さっきだから聞いたじゃんそれ
15:18さっき上田から聞いたじゃん
15:20しぐれの情報あんの?って
15:21そしたらその時に
15:22帰って答えでよかったじゃん
15:23ははははは
15:25決めるうちでさ
15:27やおちゃん
15:28毎回こいつこんな厳しいな
15:32上田さんが話されていたしぐれさん
15:34水前寺の方にまだ
15:37え?
15:38あります!
15:39あ、そう?
15:40本当?
15:41しぐれ自体が?
15:42いやだってしぐれって言葉自体がさ
15:44まあまあ
15:45あるから違う店の可能性もあるじゃんね
15:47そうですね
15:48でもそこから移動したのかな?
15:49じゃあその水前寺の方に
15:51いやそこのだから
15:52お肉あんのかよ
15:53問題は
15:54そうなんです
15:55だから上田さんの食べていた
15:56その下通りしぐれの
15:58鶏の塩焼き
15:59なのか
16:00その店の流れなのか
16:02そうそう
16:03早く立ち上がってる可能性あるからね
16:04そうね
16:05思い出の味か確認しに行きましょう
16:08有田さんも食べたいですか?
16:09思い出味ではないですけど
16:11いや思い出ないけど
16:12でもそんな
16:13どれよりもうまいって言ってるわけだから
16:15大抵の日本のトップの料理は食ってるから
16:17全部
16:18そんなことはない
16:19金に物言わして
16:20いや嘘つけ
16:21特に俺らの子供の頃なんてさ
16:24そうそうほらいろんな料理のバリエーションも
16:27今ほどないじゃない
16:28例えばじゃあね
16:30スパゲティなんてもう
16:32ナポリタンがミートソースの二択
16:34しかなかったんだもんね
16:35俺らがほら
16:36子供
16:37子供っていうことで
16:38熊本にいた時代は
16:39ごちそうも食べたことないから
16:41超おいしいって思ったのかもしんないけどね
16:43ボンゴレ
16:44ビアンコって
16:46
16:47何これと思って
16:48覚えて
16:49覚えて言ったら
16:50ボンゴレロッソがあるんだから
16:52やっと覚えたの
16:54ビアンコ
16:55ロッソがあったんだから
16:56いやわっかり
16:57ビシソワーズくださいって
16:59一回
17:00俺言ってみたいもんね
17:01一度でいいから
17:02一度でいいから
17:03ビシソワーズは
17:04はいよーって言いたいよね
17:06それ言ったらもう
17:08卒業よ
17:09人生卒業
17:10そう俺も人生の最後言おう
17:12病院の先生ね
17:14上田さん
17:15最後の晩餐です
17:16何か
17:17食べたいですか
17:18何でもいいです
17:20何でもいいです
17:21ビシソワーズははいよー
17:24言わねーよ
17:25その瞬間に語って
17:27言わねーよ
17:28死ぬ直前の人
17:29ビシソワーズ
17:31ていうか俺、ビシソワーズが今どんなもんかもイメージしてねーし
17:33できてねーし
17:35上田さん
17:37思い出の味
17:38しぐれの若鳥の塩焼きをもう一度食べることができるのか
17:45さぁ
17:46情報をもとに
17:47熊本市中央区泉にやってきました
17:50おー
17:51こちらが
17:52見て見てほらほらほらほらほら
17:53おー
17:54おーしぐれそうそうこの字よ
17:56この字?
17:57時の雨
17:58いやこの字体はわかんないよ
17:59漢字はねー
18:00この横綱みたいな
18:01こういう
18:02いやいや
18:03それはわからんわ
18:04でも時の雨でしぐれだったよー
18:06こちら水前寺しぐれさん
18:07ここかなー
18:09あの味出てたら嬉しいけどねー
18:11こういうの覚えてないよこういう
18:12いやいや
18:13いらっしゃいませ
18:32Thank you very much.
19:02いやそりゃそうじゃんか。俺が言ってたの下通りのお店で。
19:06でも勘で違う。
19:08そうわかんない。全然違う店舗なんだから。
19:11いやただなんかほら歴史を感じるじゃん。昭和の匂いっていうか。
19:15だからひょっとしたら本当にここなのかもしれないけど。
19:18しんいちさん。
19:19はい。
19:20親子で。
19:21親子でこちらのお店されていまして。
19:23しんいちさんと息子の新屋さんですね。
19:27息子さんが来るのかなと思ったら。
19:29先生こんにちは。
19:30お世話になりました。
19:31昔あの下通りちょっと入ったあたりとかでやってらっしゃいました?
19:35はい。ありました。
19:36あ、そうですか。それが移転してこっちに来てるんですか。
19:39いや昭和42年にここは開店しました。
19:43下通りの方のお店は何年ぐらいに終わっちゃったんですか。
19:4732、3年前ですね。
19:50あ、でも確かにそうだと。
19:51俺が中学ぐらいまであったのかなぐらいの記憶だもん。
19:56すいぜんじしぐれは佐藤しんいちさんが以前勤めていた下通り店からのれん分けされたお店。
20:05半世紀以上この地で営業を続け、現在は2代目のしんやさんとともに地元の人に愛されるお店を築いています。
20:15私だけがのれん分けなんです。
20:17あ、ほー!
20:18じゃあ置いてやる食べ物も同じ?
20:20あ、だけのれん分けするときにしぐれの名物のあれは置いて、来てくれっていう約束で。
20:27いや、じゃあ、マジでこうじゃない。
20:29この名物かっこ書いてありますね、名物。しぐれ豆腐。
20:33これですよね、しぐれ豆腐。
20:34違うね、名物だけどもほら。しぐれ名物って書いてあるじゃん。
20:38若取の塩焼きって。
20:40こっちも名物って書いてある。
20:41いやいや、これよこれ。じゃあすいません、牛すじ煮込みお願いできますか。
20:44メニューには確かに若取の塩焼きの文字が。
20:54いや、あの味だったらうれしいけどなぁ。
20:57他では食べられない、なんかしぐれならではの味っていうのは。
21:01もうシンプルに普通に塩だけで焼いてるんで。
21:05いや、だからこれが絶妙な塩加減だね。
21:10だから塩、ものすごくこだわってらっしゃるね。
21:13こだわってらっしゃるんですか。
21:14塩ね。
21:15そんなわけでもないです。
21:20市販のやつ。
21:22市販じゃなくて、ちゃんと父がブレンドしてます。
21:25ほらほら、そういうことやろ。
21:28加減の前に焼く前になんていうんでしょパンってたたいてカツを入れてお肉にはおまじないみたいな感じで。
21:40おまじないでどうとかおいしくなれ的なもう俺求めてるわけじゃないのこれは使っているのは鹿児島県産のワカドリ味付けはブレンド酒のみという潔さワカドリをたたくことで食感がやわらかくなるそうです専用のオーブンに入れてじっくり焼いていくこと15分!
22:09半世紀以上の歴史を持つ、しぐれ名物ワカドリの塩焼き、完成です。
22:18出来ました。
22:20おー!
22:21あの塩焼きかな。
22:23すいません。
22:24長らくお待たせしました。
22:26どうぞ。
22:27きちんとなるのはね。
22:28あー、どうもすいません。
22:29ありがとうございます。
22:30あー、でもこんな感じだったよ、見た目は。
22:32こんな大きいんですか?
22:33いやいや、そうなのよ。
22:34で、こんだけほら、サイズ大きいのであんまり出てこないじゃん。
22:38出てこないね。
22:39いやこれだと思うわ多分鶏の半身をシンプルにそして豪快に焼き上げた若鶏の塩焼き上田さんの思い出の味なのでしょうか?
22:53あれ、なんかこれ。
22:55この紙もなんかこんな感じだったような。
22:57紙はもうそのままです。
22:59そうでしょ、昔からこの紙ね。
23:01はい、この紙ね。
23:02シュージ紙を切ってですね。
23:03シュージ紙。
23:04はい。
23:05いや、じゃあほら、すごくない?
23:07すごい。
23:08このね、このサイズ。
23:09あの真ん中を押さえて、こう引っ張ってください。
23:12端で押さえて。
23:14ちょっとねじってもらうたら。
23:16あー、なるほど。
23:17と2つに終わります。
23:19確かに、確かに。
23:20じゃあ、いただきます。
23:22そうですね、がぶりついてくれたほうがうれしいですね。
23:26うれしいですよ。
23:27あっ、でもこれだわ。
23:29これ、これだわ。
23:30これだわ。
23:31これだわ。
23:32お父さん、お久しぶりです。
23:34お父さん、ありがとう。
23:36これ、これ。
23:37これだわ。
23:38これ、超うまいよ。
23:40ほう、どう、どうよ。
23:42これかな?
23:43いや、お前は初めてなの。
23:45これ、お前は初めて食べたことないの。
23:47変わりました?
23:48いや、変えてないよ。
23:49ねぇ。
23:50うんけど、違うのかな、ちょっと。
23:52どうですか、やっぱり違いますか。
23:54これまでのものと。
23:56でも、これだわ。
23:57なんかね、塩加減、絶妙。
23:59ねぇ。
24:00絶妙。
24:01分かんね、その、だから、求めるのは分かる。
24:04あの、塩加減が。
24:06うーん。
24:08どう?
24:09むちゃくちゃおいしい。
24:11ねぇ。
24:12この外のパリッとした、この加減と、
24:15また、中のしっとりさが、すごいですね。
24:18ね、いわゆるフライドチキンとかともまた違うし。
24:21だから、塩はちょっと、ちょっと控えめだなっていう店が結構多いから。
24:25うん。
24:26すごいよね、この感じ。
24:28うん。
24:29いや、これ、お父さん、これだわ。
24:31俺が探し求めてた、しぐれの味。
24:34ありがとうございます。
24:36俺、今度、お父さん、家族で来ますわ。
24:40はい。
24:41あのね、親父も大袋も兄貴もね、あのしぐれの味、食べたいね、食べたいねって、いまだにしょっちゅう話すんですよ。
24:47ありがとうございます。
24:48うん。
24:49うちも家族でちょっと、今度、あの、娘連れて、まだ4歳と2歳なんですけど、もう、食べたい食べたいって、うるさいんですよ。
24:56いや、娘、存在も知らないじゃん。
24:58部屋はありますから、どうぞ。
25:00お父さん、お父さん、間に受けられても。
25:03これ、1350円って安くない?
25:06安い。
25:07はい、もうすぐ上げます。
25:09お父さん、あんまり言わないほうがいいよ。
25:12ちょっと、利益率がね。
25:141350円ぐらい、いくらぐらいになるんですか。
25:16まあ、上げても1400円ぐらいです。
25:19別に50円ぐらい全然いいよねもうちょっといっちゃってもいいんじゃないですか利益もらえますよねと現貨と売り上げの差額で儲けてらっしゃるわけですからはいその時は有田さんの分だけを掛けされてありがとうございますありがとうございますそうですね家族で来るんではい
25:40のれんわけの際に継承したのは若鳥の塩焼きだけではありません鳥の首の皮などを特製ポン酢で絡めたセンピロや揚げ豆腐を甘めのだしでいただくしぐれ豆腐どれも歴史ある看板メニューです
26:01これ超おいしいよな 普通のわけでしょ違うよなんか違うねだしがだしに甘みがある
26:09これしんいちくんが、すいませんしんいちくんじゃなかったしんいちさんが考えたわけじゃないですよね
26:15みんなと一緒に、みんなとその、え、そうしんいちくんの、え、しんいちさん
26:21間違えようねえんだろ、入ってたんですか、そう
26:23ええ
26:25しんいちさんが、なんか特別に作ってくださったものがあるんですよね
26:30どうぞ
26:33え、うわ、うわ、何これ、すげえ、ほら、え、うわ、きれいに、いや、番組1周年を記念した熊本ドギャン飾り寿司
26:48難易度の高い文字巻きなど技術の高さがうかがえる祝い膳です実は2代目のしんやさん全国寿司技術コンクール握り寿司披露の部で金賞を獲得する腕前今回熊本ドギャン1周年を記念して特別に作ってくれました
27:12これはご自分で考えられたんですか?
27:15そうなんです、あの文字巻き、ラ巻きって自分が名付けてます
27:17あの長寿番組の意味っていうその視聴率の意味っていうのも含めて上り富士を飾らせてもらってます
27:24いやいや、すごいね熊本ドギャン
27:31お見事、お見事、お見事、お見事、お見事、きれいだなぁ
27:37懐かしいでしょう
27:38こっちはあんま食べたことないね、お寿司
27:42では上田さんこちらの鶏の塩焼きは思い出の味だったでしょうか?
27:47まさしく思い出の味、もうほんと100点、ほんとに100点だ、よかった、なんかこう、食べ物ってすごいね、その当時に戻った気になるもんね、小学生の頃に戻ったような気分になったね、いや、ご主人ありがとうございました、幸せなもうひと時でございました
28:06この後はクリームシチュー、思い出のカツ丼の味を大創作
28:12え、マジで?
28:14いやいや、俺らに言えば俺らにも探そう
28:16さらにワイマの思い出の味も
28:19その時もウエストやったんで
28:21クリームシチュー、思い出の味を探そうと、その前に
28:29東京都在住、熊本県出身、ワイマです
28:33番組テーマソングを手掛けるワイマにも思い出の味を聞いてみました
28:39もう必ず熊本帰ってきたら食べに行く
28:44まあ、東そばさんのカツ丼
28:47あの、すごいんですよ、とろみが
28:50もう、だしもすごいおいしいですし
28:54でももう、あんまり言わないでくれって忙しくなるの嫌だ
28:58だって、ウエストとかですかね
29:02ウエストも、でもおいしいですよ
29:04高校時代は土日は常に市内に来てたんですよ、ライブで
29:08ジャンゴってところで、ロックノールハイスクールっていうのがあってて
29:11そこに出て、僕ら出てたんで、あの、ワイマの前はハニマで
29:15その時もウエストやったんで
29:17そんな場には先日、ツアーで初めてドゥギャングを披露したそうですよ
29:35すごかったです、熊本
29:37やっぱりみんな、もう熊本
29:40一発目熊本初日やったんですけど
29:42とも熊本だけじゃないですかね、盛り上がるのは
29:45番組のやっぱり、このね
29:49曲にしていただいているからですよ
29:511周年ですよね
29:52すごい
29:54ありがとうございます
29:55すげえ盛り上がってますね
29:58最後のあの店の味を
30:02探したいと思います
30:04ドギャンの初回の放送の時に
30:07お二人が懐かしい、食べたいと言っていたお店があるんですが
30:12え?
30:13特に有田さんです
30:15元カノのシチューかな
30:17でも、元カノも結婚しちゃってるからね
30:21多分、元カノに作ってくれっていうわけにもな
30:23そうですね
30:24市役所の近くにあった
30:27あ、え
30:28三拍子
30:29三拍子の
30:30です
30:31三拍子
30:33本当に?
30:34三拍子だね
30:36もう何より
30:38頑張ったよ、俺も結構なかったけどね
30:41上田さんも一緒に食べられてたんですか?
30:43いやいやいや、もう俺も何回も食べたよ
30:45美味しかったね、350円のね
30:46350円だったね
30:48食べるのは350円のカツ丼
30:51カツ丼
30:51美味しかったね、カツ丼
30:53今回、番組のスタッフが総出で調査しました
30:57総出って言ったんだって
30:59すごいね
31:00そんないないよ
31:01いろいろ調査してきたので、こちらをご覧ください
31:04え?
31:05え、何何何?
31:05さかのぼること1年前
31:09熊本ドギャン初回ロケで
31:11有田さんからこんな発言が
31:14市役所だっけ?
31:15はい、市役所
31:15市役所の横のここのさ、そこの道ね
31:17そう
31:18昔、三拍子っていうね
31:19美味しかったわー、あそこの活動
31:21三拍子っていう活動の屋さんがあったのよ
31:23いけます?
31:24いや、もうこれないな
31:25ないね
31:26めっちゃ美味しかった
31:27350円
31:2830数年前だもんな
31:30めっちゃ、熊本中で有名だったんだけど
31:33それがどこかで食べれないのかなっていうのちょっと調査しといてもらえませんか?
31:38ああお願いしといてもらえませんか?
31:3930年ほど前に街中にあったという食堂の産業師カツ丼が絶品だったというその店を知る人はいるのか熊本市役所の裏にあったということで30年以上市役所で働く人たちに聞いてみました
31:58それは絶対ご存じ誰か、市役所
32:01市役所の裏にあったと聞いてるんですけれども、何か知ってることってありますか?
32:06はい、行ったことあります
32:07ほら、ほら
32:08行ったことある?
32:09はい
32:10メニューはいっぱいあったと思うんですけど、カツ丼の記憶はあります
32:13はい、そうですそうです
32:14美味しかったです
32:16当時の予備校の友達に誘われ、連れられて行ったんですけれど、その時、とにかくカツ丼が美味しい店っていうところに行ったのはカツ丼しか食べてないですね
32:26カツ丼を食べてましたね
32:28行くたびに店自体には人が多かったっていうイメージなんでしょうか?
32:33話を聞くと、三拍子はどうやら市役所裏の玄関からすぐ目の前のこの辺りにあったとのこと、さらにアンケート調査や聞き込み調査を続けたところ、カツ丼は当時にしては珍しく梅雨だった、どのメニューも300円台と安かった、などの情報が得られました。
32:58しかしその後、そのお店がどうなったかみたいな話って聞いてたりしますか?
33:05全く聞いてないです
33:06お店がどっかに移転したとか、そういう情報とか知ってたりしますか?
33:13その後、お店がどうなったかを知る人は見つからず、そんな中、番組は市役所で以前働いていたOBから、重要な手がかりを得ることに。
33:32そうですね、その肉が、私の友達の肉屋、今村肉屋っていうんですけれども、そこから仕入れてたというのは聞いてました。
33:39三拍子のカツ丼の肉は今村肉屋が卸していたお父さんが今村肉屋が経営してたんですよ。
33:52本永さんによると友人の父親が今村精肉屋という精肉店を経営していて三拍子はその精肉店が営んでいたそう残念ながら今村精肉屋もすでに閉店しているとのことしかし友達の兄兄さんもいて兄さんは新町で一時肉屋やってたんですけどそれからもう今神奈川県に行ってますけどねうん。
34:21なんと友人の兄今村家の長男が精肉店を継いで今は神奈川県に住んでいるとのことその情報を得たスタッフはすぐさま神奈川県横浜市教えてもらった住所に行ってみるとえっホントにうわ行ってるよはっ!
35:18すいません私あの熊本から来たんですけど熊本市役所の裏にあった三拍子というお店をちょっと今探しておりましてはい。
35:34私の父が創業者でやってましたお父さんがやってたそうなんですよ創業が昭和42年ぐらいだったと思うんですけど私が中学校高校のとき市役所の方が相当来られたりとかして評判も良くてですねそれで25年ぐらい営業したんですけども
36:04三拍子は今村精肉砲を営んでいた父清人さんが始めたお店1967年に開業してからおよそ25年間多くの人に愛された食堂だったそうです
36:22ところでなんですけどここなんか横浜の住宅街そうですね ここは何なんですかまあ中に入っていただくと分かるんですけれどもいいですかどうぞ
36:34ここでは赤牛とか熊本ブランドである和牛ですね和宝こういったものを熊本のものを販売しており住宅街にたたずむ熊本清人熊本のブランド牛や馬刺しなどを扱う精肉店兼レストランへえ
37:02横浜に居ながら熊本の味を楽しむことができるんですお店を経営しているのはおよそ10年前、嫁ぎ先の横浜でお店をオープンしたそうです
37:27お店は前に来ていただいてお客様に楽しんでいただけるようなお店をやりたいなと思って
37:42遠い横浜で始めてみました
37:47お店のことを聞いたところでいよいよ本題に
37:53ちょっとないんだよな
37:54フリムシチューの有田さん、有田てっぺいさんがですね
37:58当時その三拍子のカツ丼が大好きで
38:02有田さん三拍子に行かれてたんですね
38:05いらっしゃってたみたいですね
38:07めっちゃ嬉しい
38:09ここでカツ丼出されてませんか
38:11カツ丼は出してません
38:13出してないですか
38:15出してません
38:17再現はできるかもしれませんね
38:20その当時のカツ丼の再現は
38:23え、再現できそうですか
38:25やってみればできるかもしれませんね
38:29あの、カイコさんはいかがでしょうか
38:31そのお肉が
38:33再現できるとは言い切れないんですけど
38:37え、本当に?本当にやる?
38:40実は三拍子のカツ丼の味は当時店を手伝ってくれた料理人が作ったもので正式なレシピは残されていないそうなんです記憶に残るカツ丼を思い出しながらその味を再現することができたのでしょうか?
39:03カツ丼は大体こんな感じかもしれないけれどもこんな感じだったよね
39:08え、どういうこと?どういうこと?
39:10カツ丼の味って分かるでしょ?ちょっと濃いめの味のタレで、だしでみたいな
39:15じゃなくて明らかに違うんですよ
39:17何が明らかに違うんですか?
39:19甘さかな何かしょうゆの甘みさっきのあの豆腐のだしちょっと似てないあんな感じの甘みっていうかさなるほど再現できたんだえ?
39:31えっ新一君が新一君が新一君が再現したのそこにつながってたわけだ何かどういううまいと思ったもん果たして幻のカツ丼は再現できたのか3人は上野浦通りにあるレンタルキッチンへここでじゃあ再現をしてくれたわけだこんにちはあっ初めましてこんにちは
39:58ありがとうございますありがとうございますありがとうございます三拍子思い出の味なんです高校時代の再現していただいたんですかもう何とかあそこの味はもちろんご存じなんですよね私は知ってますけども私はうる覚えで私は勝つながら
40:28最後は2人の思い出の味三拍子のカツ丼。
40:56今回使うお肉は熊本県産のりんどうポーク味付けは塩こしょう作り方はいたってシンプルですが170度のラードでじっくり揚げるのがポイントです2週間かけて当時の材料作り方を思い出し再現したそうです
41:20あのね卵が固まってなかったですよねそう表面のカツ丼の半生というかそれが特徴的だったの
41:32やっぱり一致してるかよかったよかったよかった でもあの出汁美味しそうだなぁ
41:38甘めの出汁でさっきそれはもう言ってました甘めだった
41:44そうそうほんとそんな感じ あなかったすっげー期待できる
42:1835年の時を経て今よみがえろうとしています
42:24まだ結構時間はかかるのかね ちょっとねもう上田もお腹いっぱいっていうのとあと飛行機の時間もあるから追い飛ばしたいってさっきから言ってる
42:34いやいやそんなせっかく作っていただいてるのに
42:36だから一応あれだけいただいた方がいいんだよだからもう
42:38これこれみたいな声を
42:40先に
42:42そっちの応援者で途中で置いてもしたきゃいけないこともあるから
42:46可能性はここにあるとしてもだから
42:48まあじゃあ一応もうほら物が何か食べましたっていうね
42:50あとは入れれるよね
42:52CGに入れれるよね
42:54ちょっと違うっていう全然違うよっていうのも一応ぶち切れてる感じも
43:10いやいや仮に違ってもぶち切れることはないじゃん
43:12ないよないけど
43:14どうだろうなちょっと違うかもぐらいじゃん
43:16仮に違ってもだよ
43:18だけど一応ほら
43:20強めのやつもいただいておきたいなっていう時に
43:22東京まで来られたくないでしょ
43:24休みの日にわざわざ
43:26それはね
43:28一応いただいておくと
43:30一応早速
43:32早速
43:34早速
43:36早速
43:38いやこれ使う場所あんのか?
44:06こっちバージョンは絶対使わねえだろ大変お待たせいただきました
44:15このあとはついにカツ丼完成三拍子の味を再現できたのか?
44:22でも見た目は確かにこんな感じだったと思うクリームシチューの思い出の味熊本市役所裏にあった食堂三拍子のカツ丼は再現できたのか?
45:09すー
45:10すー
45:11うー
45:12うー
45:13うー
45:14うー
45:15あっ
45:16なるほど
45:17うー
45:18うー
45:19うー
45:20うー
45:21うー
45:22うー
45:23うー
45:24うー
45:25うー
45:26なんか
45:27ありますね
45:28うーん
45:29うー
45:31うー
45:34うー
45:36うー
45:38素敵なお菓子が届くのが庶民的だった。
46:08今いわゆる普通のカツ丼食べてると上の方ちょっとこうかかってるけど下の方がただのご飯だけになってることが悪いじゃないですかそれがね下の下までねそれがねもうすごい再現されてんのよっていうか超うまくない?このカツ丼。
46:34再現できてるとかできてないとか置いといてちょうだいご主人は召し上がったことはあるんですよね?
46:56何となく覚えてるんですけど私が好きなのは勝ち帰ればこんな2人が再現したほんと再現できてんのかな?
47:4225日金曜夜7時お母さんありがとう!
47:49これでなんでそのふしめふしめでウィンって行くんじゃない?
47:54ならなんと!
47:56最後は手ですか?
48:03これウィーブルハーモニー超えたんじゃない?
48:07モリビュー!
48:08やってつくせんのか大 идеあ!」
48:11うん?
48:12うん?

Recommended