Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00今、日本はうどんチェーン店が百花繚乱。
00:05腰命、王国香川県の花丸うどんに。
00:10東のうどん共和国、埼玉県民心の味、山田うどん食堂。
00:15さらにうどん発祥の地といわれる福岡県が生んだ極山麺の助産うどんなど。
00:22五島中うどんチェーンが県民の胃袋を満たしまくっているのだ。
00:27そんな中、今宵は福岡のお隣大分県が誇る。
00:33うどんチェーンが県産。その名もなるとうどん。
00:38で、大分なのに徳島県のなると。
00:42しかもそもそも大分県にうどんのイメージが全然ない。
00:47いろいろと気になる点は満載だが。
00:51早速本日のゲストパーティーちゃんの信子さんのふるさと大分市で調査開始。
00:59大分駅前のセントポルタ商店街にいた幼なじみトリオは。
01:05大分県のチェーン店について言ってて、何か大分のチェーンといえばもういい。
01:11なるとうどん。
01:13なるとうどん。
01:15完璧すぎて。
01:16完璧すぎて。
01:17完璧すぎて。
01:18でも、大分の人だったら大体小さい頃から行ってました。
01:22うどんチェーンで大分はどこですかって言われたら、たぶん絶対みんなナルトうどん。
01:28本当に。
01:29私は東京に今大学行ってるんですけど、大分帰ってきたら、いつもナルトうどんがすごい食べたくなるので、ふるさとの味ですよ、ふるさとの味。
01:40黒ずくめの美容師さんコンビはチェーン店のうどん思えないぐらい本当においしいですね困ったらとりあえず行こうみたいな。
02:01チョイフルか、ナルト。
02:04大好きです。
02:05それで育ってきたようなもの。
02:08ナルトうどん。
02:10あ、もういて。
02:11そんなに?
02:14めっちゃ。
02:16空港の時とかに。
02:17あ、確かに。
02:18行き寄った。
02:19高校生で学校帰りに。
02:21学校帰りに。
02:22ナルトうどん。
02:23カフェとかじゃなくて。
02:24ナルトうどん。
02:26買い漏らしながらうどん食べてました。
02:29へえ、そうだったのか、県民熱愛チェーン、大分県鳴門うどん。
02:48まずは大分市を横断する幹線道路、県道21号に鳴門うどんを発見。
03:00市内を南北に貫く国道10号沿いにも、大きいね。
03:05大きいね。
03:06大きいね。
03:07鳴門うどん。
03:09鳴門うどんはロードサイドを中心に12店舗。
03:12大分県内だけで展開しているのだ。
03:15here, from the Oldilt town,
03:19.
03:20Then there,
03:22H
03:39P
03:44.
03:44御坊の天ぷらがたっぷりのった御坊天うどん今度は香川県にも挑戦状をさぬきうどんの定番汁多めのぶっかけうどんもしかし安心してください大分名物もありますよ県民のソウルフード鳥天がてんこ盛りの鳥天ぶっかけなんと鳴門うどんのうどんラインナップは
04:14県民大満足の全21種類こちらは熱々の肉ぶっかけうどんを豪快にずるり別のテーブルでは半熟卵を混ぜ混ぜし湯気を猛々と立て一気に進んだ
04:36甘い
04:38おいろいろ美味しい
04:42甘や
04:43おおぼたんが美味しい
04:44おぼたんが美味しい
04:45やっぱり県民の味やわ
04:47なぁマジで
04:48マジで
04:49本店街1店の時からきよ
04:51へぇー
04:52I'm only a little upset.
04:54I'm always asking if you're going to eat it.
04:56I'm almost nervous.
04:58It's hard to get into it.
05:00It's hard to get to get it.
05:02It's hard to get to get it.
05:04It's a little different.
05:06But it's a little different.
05:08It's hard to get better.
05:10It's on top of the shape.
05:12It's a hard to get it.
05:14It's a hard-washed.
05:16It's really good.
05:18コシと柔らかさはどのように生み出されているのか?
05:42まずは中のコシ。企業秘密の独自配合したうどん粉を使うことで、適度な弾力を持つコシのある生地ができる。一方、外側の柔らか食感は調理工程に秘密が。そもそもうどんは、ゆでると表面に柔らかい澱粉が付着するので、水でしめつつ洗い流すのが一般的。
06:09鳴門うどんは麺がゆで上がるとなんと直接丼にインそしてそのままめんつゆを投入あれ水でしめないの?しめないことによってそのでんぷんが付着したままになるんですが外側がふわっとして中にポチッとコシが残っているようなうどんに仕上がります。へえそうだったのか鳴門うどん。
06:37鳴門うどんでは麺の表面のでんぷんをあえて残しているため口に入れた時ふわっとした柔らかい食感になるのだそして中には適度な硬さが残っているため外ふわ中もちな独特のふわもち食感となっているのだ
07:07なので結構濃いのかなと思って口に入れたらあっさりっていうちょっとびっくりもあります。いろんなうどん屋さんよりも強いかなと思います。
07:15その強い香りの秘密がめんつゆ作りの工程にあった。
07:21いりこ、かつおなどを秘伝の配合でブレンドしたオリジナルだしに九州の甘い醤油をベースに味付けするのだが。
07:30いりことかかつおとかのだしの香りですねそれが3時間以上たつと飛んでしまうので非効率的ではありますけど賞味金を3時間という風にしてですね作っております。
07:43チェーン店でありながら妥協は一切なしなんと3時間を超えないよう1日に何度もだしを新たに取り香りが最高にいい状態をキープしているのだそのため県民はおつゆを口に含むとこの表情ところで鳴門うどんには腹ペコを置いた県民を引きつけるパワーワードがあったそれがトリプルですか?
08:12ノーマルの1玉と比べるとデカなんだこのサイズは麺3玉分のトリプルうどんに食らい付く県民がそこかしこに
08:32シングルとダブルとトリプルっていうのがあるんですけどそれが全部値段が一緒なんですよナルトうどんはなんとうどん3玉まで値段が同じかけうどんの場合どれも同じ418円で食べられるのだ
09:02当然大容量のトリプルうどんを堪能こちらの大分レディーはぶっかけうどんをすすると返す刀でご飯物に手を伸ばしたってうん?
10:32実はこれ照り焼き風の甘ちょっぱい醤油だれで牛の下がり肉を炒めた和風ステーキ丼となっているためうどんとの相性が抜群なのだ
10:48ところでこのナルトうどん今からおよそ40年前大分県のうどんカルチャーの先駆けとして創業したのだが確かになぜ店名に遠く離れた徳島県の地名ナルトを使っているのか
11:16店名の由来を社長の堀川さんに伺ったもともと創業者はうどん屋さんを始める前に四国のうどん店を回られたそうなんですねその時に鳴門の渦潮を見る機会がありましてこの鳴門の渦潮みたいに人を巻き込むような商売をしたいと鳴門うどんという野望につけたというふうに聞いております
11:42今では県民を引き込むどころか大分のうどんカルチャーを牽引するお店となったのだ
11:51しかし県外に進出していない現状に対し県民からこんな声が
12:00ちょっと宣伝したいとかしたらいいとかあるんですかねじゃあパーティーちゃってパーティーちゃって実は今回ゲストなんですよ暢子さんが大好き鳴門うどんお願いします
12:18いやー大分にこんな人気のおどんのねチェーン店があったとは知らなかったですけどねしかもちょっと何か美味しそうからでも暢子大分といえばこの鳴門うどんいやもう本当もうみんなが絶対行ってるっていうか大分県民で知らない人いないところでうどんがふわふわなんですよまずふわふわでもちもちみたいな多分もうここでしか食べれないオリジナルの麺たぶん生まれたての赤ちゃんの中心と話であakaki
12:36でもちもちみたいな多分ここでしか食べれないオリジナルの麺多分あの生まれたての赤ちゃんもすすってたとかすすってないとかあら変なオチですいませんすいませんオチが変だよあれトリプルまでやっぱ狙い一緒っていうのあるんじゃないそうなんですよ女の子もトリプル普通に頼むしだからもう部活終わってとかみんなでナルトオドン行こうぜっつってチャリかっ飛ばしてね
13:06その店を部員で閉めるみたいなのとかやってましたステーキドムつけるそうなんですかね
13:14勉強頑張ってそうな2人やねあの2つの間にタバコが見えるよね
13:56本当になくて大分行ったら絶対行きますまあでもねうどんといえばまとばさんそうですねもう埼玉といえばもううどんで有名な山田うどんさんがあって山田うどんにもううどんにももってつけのセットがあってパンチセットっていうものがありますえーパンチセット?はいもつ煮がついてきます
14:06確かにステーキドムおいしそうでしたでも僕の中ではうどんにはやっぱりもつ煮が一番あるんじゃないかっていう
14:12もつ煮アピールしたすぎてうってつけもってつけって言ってた
14:18うどんにももってつけのセットがあって
14:22うどんにももってつけのセットがあって
14:24確かにねーってたな
14:32さあ犬蔵さん福岡は柔らかいうどんでね
14:40福岡は柔らかいうどんでね福岡さんうどんとかもね
14:46I think it's a lot of people who are very familiar with the Udon.
14:53It's called the Udon.
14:57It's called the Udon.
15:03It's called the Udon.
15:06It's called the Udon.
15:15Yeah.
15:24〈このあと大分県民熱愛の鳴門うどん大試食会〉
15:54大分県民熱愛の鳴門うどん今回はエビ天ごぼうどんとステーキ丼のセットでいただきます
16:04香りがすごくいいスープからいっちゃうスープいただきます
16:11めちゃめちゃおいしい!
16:13めちゃめちゃおいしい!
16:15これすっごい美味い!
16:18わー味わしうまっ!
16:20やわらかくてコシがある!
16:21そうなのやわらかくてコシがある!
16:23これはおいしいわこれほんと好き!
16:26どうなの?
16:27どうなのタネちゃんちゃんちゃんとコシあるわでもすごいなめらかにやわらかい感じもあってフワフワでおいしいこの食感初めてかもふわフワなんだけどほんとコシがあるほんと欲しい!
16:42いただきます。
17:42I think it's a good idea.
17:48I've thought that it's only a few.
17:54I think it's going to be a good idea.
17:59I'm not sure if I eat it.
18:03I think it's all good for you.
18:09She's like, she's hungry, she's hungry.
18:13Like, it's better, she's hungry.
18:15Like a crowd.
18:17She's happy, she's hungry.
18:19She's funny, she's talking about the picture.
18:22She's not a great way.
18:25She's hungry, she's hungry.
18:29She's hungry, she's hungry, she's hungry.
18:34既存にふわふわっていう擬音を使うことってないないと思ってたんですけど1発目に出た言葉ふわふわでした本当にふわふわですうどんといえばやっぱり電風を落としがちだと思うけどその固定概念にとらわれちゃ駄目なんだなって思いましたすごくうちのナンバーワンです
18:55ママ!
18:56結構自宅企業だから気を付けて当番組のキラーコンテンツといえばそう各地の県民が繰り出すお国生リーム。
19:24更年会のラスボスツナル弁のネタをYouTubeに上げようものならなんと今世界は奥に鉛を欲しているのだしかし鉛っているのは得てしてベテラン勢ばかり。
20:20そう踏んだ我々は日本中のヤング県民を直撃すると現在進行形のなうななわりカルチャーが潜んでいたということで新企画です県民新お国鉛
20:50ノミネートするワードはするしない。
20:56これって方言なの?
20:58他県民にとってはするのかしないのか混乱しかないフレーズだが
21:04ひとまず長野県に向かいこの謎の方言語調査。
21:10取材班の登場になぜか馬鹿受けの新州ギャルズに聞いてみた。
21:16これ言います。
21:18するしない。
21:20するしない。
21:22するしない。
21:24ノミネートするワードはするしない。
21:26するしない。
21:28ひとまず長野県に向かいこの謎の方言語調査。
21:32取材班の登場になぜか馬鹿受けの新州ギャルズに聞いてみた。
21:38取材班の登場に向かいこの謎の方言語調査。
21:40これ言います?
21:42するしない。
21:44するしない。
21:46するしない。
21:48するしないって言うんですか?
21:50するしない。
21:52するしない。
21:54するしない。
21:56な、なんなんですか?
21:58やるよねみたいな。
22:00絶対やるよね。
22:02はてなはてなっていうよりもするでしょみたいな。
22:04するしない。
22:06するしない。
22:08なぜかするしないでするでしょ。
22:10東京の人の前で言ったらどっちなの?
22:14通用しない。
22:16通用しないよみたいな。
22:18超人語かと思ってる人。
22:20みんな使ってるかと思って。
22:22ジャージで傍観する新州JKは。
22:24するかしないかを聞いてるんでしょ?
22:26するよね。
22:28するしないではなくて。
22:30するしない?
22:32するじゃん。
22:34するよね。
22:35みたいな。
22:37韓国料理屋さん行ってチーズタッカルビが食べたくて。
22:41でもチーズタッカルビは2人前だったから。
22:45多いですね。
22:46多いからシェアするしない?
22:48いいね。
22:49このするしない?するのかしないのかを尋ねているのではなくなんとするよねしようよという意味で使われていることが発覚したがそんな中引き捨てならない活用法が。
23:06行くしないとか。
23:08お風呂入るしないとか。
23:12なんでもなんです。
23:14そう、動詞系のが全部。
23:16みんな使うよね。
23:18みんな使う、みんな使う。
23:20みんな使うしないとか。
23:22どうしなら何でもしなーいをつける?
23:28女子が多いね。
23:29男子はあんまり言わないかも。
23:30そう、確かに男子はあんまり言わないかも。
23:32そうなんですか?
23:33親もあんまり使われていないです。
23:34自然と若い人たちの中で無意識に使っちゃう。
23:38なんかノリだよね。
23:39なんかノリですね。
23:41やっぱデートと行ったらイルミネーション行くしない。
23:44そうよねーっていう。
23:47これだけ聞くとただの若者言葉のようにも聞こえるが、長野県がある中部地方の方言の本を確認してみると、何々しない?は劣気とした長野県の方言で、しかも。
24:03若者世代が使う新しい方言なのだというキレキレのダンスを繰り出すイケイケJK集団は。
24:13するよねでいいじゃないですか。
24:32それが方言。
24:36動詞にしないをつけてするでしょ?するよね?になることまでは分かったがそんな矢先さらに我々を惑わす証言が。
24:48えっこの服かわいいしない?とか言わない。
24:50えっ?何その使い方?
24:52えっ?
24:53えっ?
24:54えっ動詞じゃないってこと?
24:55かわいいしない?みたいな。
24:57このバッグかわいいしない?
24:58えっどういう意味ですか?
24:59かわいいよね?みたいな。
25:01えっ?
25:02形容詞もありなの?
25:05かわいいしない?めっちゃ言いますかわいいしない?
25:07かわいいしない?
25:08今日うちらイケてるしない?
25:10今日暑いねみたいな。
25:11暑いしない?
25:12暑いしない?
25:13何?
25:14何?
25:15何?
25:16寒いしない?
25:17寒いしない?
25:18暑いしない?
25:19寒いしない?
25:20寒いしない?
25:21使い勝手がいいようでバリエーションを聞いてみると先生とかにバレそうなこともワンチャン生きるしないみたいな。
25:32暑いの嫌だしない?汗かくとメイク崩れるから嫌だしない?
25:39おしゃれなカフェにあったんですけどそのときに長野にこういうカフェってナイしないみたいな。
25:46文法とかそっちのけでめっちゃ万能。さらにさらに。
25:53ラインとかでも?
25:54ラインでも使えます。
25:57文章でもするんですか?
25:59口じゃなくてもラインでも言うよね。
26:02言うよね。
26:03じゃあ見せても良さそうなやつお願いします。
26:08文脈は謎だが、ヒルナンデスやってるしなーい。
26:14こちらは、な、何があったの?
26:19逃げられるしなーい。
26:21するしない構文を文章でも使いまくることが分かったところで、リアルな会話も聞いてみたくなったので、するしないの企画と伝えずちょっと実験。
26:30彼氏にするならこういう人。結婚するならこういう人。ちょっと相談して書いてくる。
26:39大きく違うか?
26:40でもさ、彼氏にするなら結婚したいって思うしない?
26:45いや、なんか、結婚したいしない?
26:46いや、なんか、結婚したいしない?
26:47いや、それはもう。
26:48でも違う。
26:49結婚だと、なんかイケメンすぎるのを気遣っちゃしない?
26:50結婚だと、結婚だと、結婚だと顔はもうどうでもいい。
26:52恋バナでトリプルしなーいゲット。
26:54そう、別のこういう人言う負けの三十三連結あっそうですね。
26:55結婚するなら結婚したいって思うしない?
26:56いや、なんか彼氏たしかないでしょ?
26:57ええ?
26:58そいいよ。
26:59でも違う skin someone operator
27:03結婚だと、何かイケメンしゅぎるのを気遣っちゃしない?
27:04結婚さ、生活が良いのは家になってるけど、結婚だったら顔はもうどうでもいい。
27:18結婚だったら顔はもうどうでもいい。
27:19結婚したら顔はもうどうでもいい。
27:20結婚だったら顔はもうどうでもいい。
27:21恋バナでトリプルしなーいゲット。
27:24新州JKに会えそうな場所といえばきっとこういうところですかね渾身の1枚に向けてスタンバイ中の皆さんにお願いプリントシール機撮影の一部始終に同行させていただいた撮影中はこれといったトークなし撮り終わって
27:53隣のブースへ ここで撮影した画像をデコったり加工したりするんですって
28:01すると 普通のトークでしない炸裂
28:19もうしないは避けて通れなかった
28:29では このするしないという不思議な方言はどのように生まれ長野ヤングに根付いたのか
28:39上田短期大学に伺い 新州の方言に詳しい大橋教授にお聞きした
28:47このするしないというのは長野県の北部北進地域限定の方言です
28:52北進地域
28:53一説によりますと1940年代頃長野市の東隣に須坂市で発生したといわれています1970年頃になりますと隣接の長野市にも広まりさらに北部地域北進地域全体に広がったといわれています結構最近なんですねそうですね比較的新しい長野県の方言といえます
29:12緊張するしないそれがなぜ今長野の若者たちの間で流行しているのか
29:20残念ながら確かな由来はつかめなかったが 皆さんと話しているうちにそのヒントとなりそうな県民たちのマインドが見えてきた
29:33えっ《行くよねー》でいいじゃないですか
29:35何か お断りが何?
29:39burkun Then embora
29:41はい僕 言ってまらない
29:43えっかわるんですか?
29:44えっ来てぃ 変わるんですか?
29:46怖い強く聞こえませんか?
29:48Bill plans
29:49えっ今 言いつか?
29:51《唐欧煮》行くよね?
29:55カラオケいくしない?
29:58俺は《 Jeanne 行くよねー》が怖い
30:02言い方一つだけどねどうやらするよねは強めの言い方に聞こえるため
30:09しないをつけてマイルドにしているというのだ
30:13クッションの役割持っているのかもしれないの
30:17こちらの中学生ガールズは
30:21通しないって言ったほうが何か楽しいというか
30:25全国共通語にしたほうがいいと思うと全国の人と仲良くフレンドフレンドフレンドフレンドフレンドに平和平和世界平和世界平和を世界平和のことばでは已は平和のことばだった
30:43私最初は今でこそ長野市民ですっていうのを公表してるんですけど最初してなかったんですよでもやっぱブログとかこうMCとかで鶴しないって使っちゃうからそれで北進バレしましたね
31:09そこでこの子は北進の子だって言われましたね方言でバレちゃいました例えばですけどするくないって言葉最近の若者使いません?そのするくないの方が方言だと思ってたんですよそれが長野だとするしないになってるみたいな感じで信子さんのネイルかわいいしない?とかかわいいよねってこと?そういうことです
31:33圧が強いとか怖いって言ってたじゃないですかそれもめっちゃわかるんだ強制的に連行されてる感じ?行くよねって言われると行くよってなるんですけど行くしないだと行きたい行きたいってなるからこのVTRに疑問点一切なかったんですよ
31:51でも一野さん例えば行くよねっていうのとするしないって言われたらどっちが怖いって言われたらどっちが怖いって言われたら両怖いもん
32:00両怖いもん
32:02両妻が怖いね
32:04挟まれていくから
32:06挟まれて
32:06そんな怖くないよ大丈夫よ
32:08俺は全然怖くないよ
32:11そういう時は怖くないしないで大丈夫です周りも
32:15若い世代の長野県民が多用するするしなあいですが、部活やバイト先などで仲のいい先輩にはするしないですか?と敬語バージョンで使う人もいるそうです。
32:33ケントンさんは若いけれども、この会社は初老ですからね、40ですからね。
32:48全くこれちょっと分かんないですよね。ただでも今の時代に合ってるのかなって。ちょっと優しさありますもんね。昔までは行くでしょっていう感じだったけど今行きませんかみたいな優しさがちょっと感じるのかな。
33:08あのさ林先生の今でしょってあんじゃんあれだと今しない?になるってこと違います今だしない?全く知らなかったですし全然知り合いでもなんでもないですけどやっぱ各ケントさんに伝えておきますねこれどういうこと?長野言った時からケンタッキーにするしなあいって言うとけよ言ってんかもねえ
33:34今回はちょっと振り返って3月3日のひな祭りがテーマひな祭りで食べるものといえばチラシ寿司にハマグリのお吸い物そしてひなあられうまいな一般的にひなあられと言うとあられのお吸い物のお吸い物のお吸い物のお吸い物のお吸い物のお吸い物のお吸い物のお吸い物のお吸い物の
34:04ポン菓子タイプというのは常識だが以前の放送で大阪など西日本のひなあられはしょっぱいおせんべいタイプであることが発覚そのため大阪府民はこっち?
34:21しかし高知県のひな祭りで食べられているお菓子はせんべいともポン菓子とも違っているらしい早速ひな祭りの時期に高知で聞き込みひな祭りのお菓子って何を思い浮かべますか?
34:48花きびです花きび?花きびってのはどういうものなんですか?
34:52早速ひな祭りの時期に高知で聞き込み
35:01ひな祭りのお菓子って何を思い浮かべますか?
35:03花きびです花きび?
35:05花きび?
35:06昨日食べてますか?
35:07昨日食べてますか?
35:08また残ってますし、ついついかも買いますし
35:11花きびってのはどういうものなんですか?
35:13ポップコーンですって
35:14何?ポップコーン?
35:16東京だとひなあられ甘いポン菓子みたいな
35:21うん
35:22ひな祭りポップコーン食べなくないですか?
35:25えっ?逆にひなあられも食べないです
35:28ポップコーンも食べます
35:29ポップコーン食べます?
35:31絶対ポップコーンです
35:34酒飲みイベントお客を満喫中の同級生トリオは
35:39ひな祭りの時って昔何食べます?
35:41あるってんの?
35:42花きび
35:43花きび
35:44花きび?
35:45あー
35:46昔っからある?
35:47昔っからある?
35:48昔っからあるよね?
35:49あるある
35:50ねえ?
35:51ポップコーンを見て季節を感じる
35:55ひな人形の隣にポップコーンを
35:57高知県民はひな祭りにポップコーンを食べる
36:04全国的にポップコーンというと最もしっくりくるのは映画館の相棒
36:12しかもどちらかというとアメリカンなイメージが強く
36:17ザ・日本のイベントひな祭りで食べるなんて全く聞いたことがない
36:23そこで確認のため高知県民のお宅へかわいいひな人形を前に本日の主役3姉妹を囲み豪華にひな祭りをお祝いしているがひな祭り食べるお菓子って持ってきていただいてもよろしいですか?
36:41はい
36:43そう言ってお母さんが持ってきてくれたのは
36:46え?
36:47え?
36:48え? これが花きび
36:50これか
36:51お皿に出してもらうと
36:54え?
36:55色味こそパステルなひな祭りカラーだが
36:58わお!まごうことなきポップコーン
37:02裏側にはポップコーンの証 茶色い皮
37:07パッケージを確認してみても
37:11しっかりとポップコーンの文字が
37:14このアメリカンスナックをお着物の末っ子があるの
37:19お姉ちゃんも当然のようにパクり
37:23おいしい!
37:25ひな祭りと和のイベントの中でポップコーンって違和感は全然ないんですか?
37:30ないですね
37:31違和感ないんですか?
37:32普通のポップコーンっていうと白が主じゃないですか?
37:37けどこの花きびっていうとピンクとか黄色とか華やかで色がついてるじゃないですか?
37:43全然気にならないです
37:45あそうですか?
37:46僕らからするとひなわられないとちょっと寂しいなって気持ちあるんですか?
37:49ひなわられるでしょう?
37:50でも私らはひなわらないな!
37:52ポップコーン!
37:54念のため別の家庭でも確認こちらも楽しいひな祭りパーティーの真っ最中だがトサガールの前に置かれているのは先ほどと同じカラフルポップコーン当然のように自分のお口に運ぶとさすがは高知県民年下のいとこにポップコーンを変配
38:19ポップコーンって映画館で食べるものじゃないですか?
38:22映画館がひな祭りです
38:24映画館の普通のポップコーンはどちらですか?
38:27甘い
38:28甘い
38:29キャラメルをまぶしてるんで甘いんですけどキャラメルと違って優しい甘さですね優しい甘さ?
39:04県に行ってみると
39:05元気いっぱいなトサキッズたちがひな祭りの歌を大合唱すると
39:19元気いっぱいなトサキッズたちがひな祭りの歌を大合唱すると
39:26国大サイズのポップコーン登場にトサキッズ大興奮
39:35幼稚園で食べる甘いポップコーンはスペシャル缶マックス
39:41このお菓子好きな人?
40:02僕ひな祭りにポップコーン食べてみたことなくて
40:12味がおいしい教えてくれてありがとうございます
40:19ではなぜ高知県民はひな祭りにポップコーンを食べるのか?
40:25高知県でひな祭りのポップコーンを製造するあぜち職人さんへ伺い社長の和田さんに話を聞いた
40:35高知では古くからポップコーンの原料となるトウモロコシを栽培してたんですね
40:41大正から昭和初期は各家庭でポップコーンを作って食べられていたそうです
40:46見た目が咲いた花のように見えることからポップコーンではなく花きびと呼ばれていたが昭和40年ごろ今は亡き高知のメーカーが花きびに色をつけて春の季節もの商品として販売を開始するとパステルカラーの色合いから春を呼ぶお菓子として人気になってひな祭りでも定番で食べられるようになりました。
41:12今も春の訪れとともに店頭に並びひな祭りに欠かせないお菓子として県民に親しまれているのだ
41:22そのため
41:24ひな祭り焼き屋食べてよ。
41:26ありがとう。
41:27ひな祭りだね。
41:29主導高知県民の夜の社交場スナック月の女神さんでもカラフルポップコーンが季節限定で登場
41:40美味しすぎるよこれ。
41:42特別感もあってか酒も進みまくり。
41:46風情があるじゃないですか。気分よくね。情緒を味わって飲んで頂ければいいと思いますけどね。渋いまま。この文化オリジョみたいでね。食べて。カラーノ。
42:02あのその色合いはそうですね。でも一応その一般的なひなあられもあるんですけども。大変だった。
42:04酒が飲めたら高知県にはなんでもええやけや。高知はポップコーン花きびっていうこれ。でもかわいい。きれいよ。春らしくてね。すごくいい色。すごいなんか。これはあれですか?ひな祭りだけしか食べないの?その色合いはそうですね。でも一応その一般的なひなあられもあるんですけども。大体各家庭はこの花きびっていうその。
42:32花きびっていうそのポップコーンに色をつけたものをあの桃のセックで頂きますね。だから皆さんが思ってるあのちょっとしょっぱいポップコーンとはまた別と考えてもらえるなってちょっと甘いんですよね。だからほんともうその一袋はもう全然ぺろっとみんな来ちゃいますよ。もう一回食べたら止まんないです。あとお酒の来たよ。あてで飲んでる人もいましたけど。まああの何でもあれば飲むんで大丈夫です。
43:01ちょっと気になりますね。味ね。いいですか?ちょっと食べてます。いいの?なんか黄色もあって緑もあって。うん!うん!でしょ?甘い!おいしい!甘すぎない!これね懐かしい味だこれ。止まらない!いい感じの甘みなので。おいしい!
43:31皆さんもちょっと甘いもん好きでしょ?甘い!甘い!
43:33甘い!甘い!
43:34じゃああれ?
43:35ちょっとみなさんも。
43:36かわいい!
43:37いいね!
43:38ありがとうございます。いただきます。
43:40いやちょっとこれはいいよ。
43:42ごそっと。
43:43色が綺麗。
43:44かわいいでしょ?
43:45難しい。
43:46食べてくださいよもう。
43:47いただきます。
43:48子供はこれ喜べますよ。
43:49うーん!甘い!
43:50袋ごといっちゃってもいいって。
43:52おいしい!
43:53おいしいでしょ?
43:54いい!
43:55優しい!
43:56いい!
43:57これ優しい!
43:58だからヘナーシュ、あのポップコーンの概念は変わりますね。
44:01そうね。
44:02俺今一つ食べたから、今から5分間めちゃくちゃ人に優しくできる。
44:06いや、でもやったー!
44:08マジで!
44:09ハガスさん、どうですか?このひなまつりポップコーン。
44:12甘さが優しすぎて、やっぱちょっと和寄りになってるからね。
44:15そうだね。ちょっとあそこが分かる。
44:16すごく素敵だなって思いましたね。これはひなまつりに食べたくなります。ちょっと高知から取り寄せようかな。
44:21うん、マジでしょ。
44:22キョウチーも食べた?
44:23食べました、めっちゃおいしい!なんか、もっと色いっぱいついてるから、原宿とかにあるようなイメージ。これ置いてほしいなと思って。
44:32ギャル好きそうだよね。
44:34めっちゃ置いてほしいです。
44:35Hippongさんが女の子生まれたときプレゼントをひな祭り送ったんですよあんなん送ってきてもらったら困るって言われてねおじまで見に行って玄関開けたら玄関に全部飾ってあるんですよ入らなくて飾る場所がなかった
44:59何の話?
45:09今夜この瞬間にだけ生まれるこの理想郷
45:17もう一度ご覧になりたい方はTVerへお気に入り登録お願いします。

Recommended