Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00北海道札幌市
00:04来ちゃった大雪
00:12あれさんまさんじゃなくて原口さんですよね
00:16私原口秋間さん今年も50になるんですけども
00:20ちょっと年齢とともにですね少しずつちょっとこう
00:24足腰が弱ってきてるのではなかろうかと
00:27ちょっと心配事が増えてきまして何か調べたところによるとですね健康な足県客をお持ちの方がこの北海道に多いと聞いたところによるとそうなんでねちょっとお話をいろいろ伺いに行きたいと思いますこの大雪の中いきます
01:17はい。
01:19はいえっと健康な足をお持ちだと聞いて来たんですか?
01:27はい最初に訪れたのはNPO法人札幌アルコーカイ理事の高橋一さんは日本ウォーキング協会の公認ウォーキング指導員の資格を持つすごい賢客さんなんです
01:52そもそも何で歩こう海に入ろうと思ったの?
01:59そうですよね。
02:00そこなんですよ。
02:01そうです。
02:02歩くだけならね、海に入らなくても歩けるじゃないですか。何か魅力があるわけですよね、その歩こう海に入るという。
02:07あのーただね一人で歩いてつまんないと思った人がちょっと入ってみたらどうだろうって入ったら歩きながらいろんな話するわけですよね。
02:17まあなるほどそれがいいみたいです歩きながらたわいもない会話をするのが楽しいそこですね2人3人で歩いてれば長い距離も短く感じるという感じますねほんとにはあそれ分かりますロケもね1人だと寂しいんですよたまにマンツーマンの時ありますからデジタルさんとやっぱカメラさんオーセンさんいるだけでも全然違うんですよその楽しさのアーマンですよ。
02:45その楽しさのあまり距離も忘れてしまうっていうね。
02:50札幌歩行会は1992年に歩くことによって健康を維持し明るい生活を送ろうとする仲間が集まり結成わずか30数名のスタートでしたが33年たった今では会員数がおよそ170名になりさらなる活動の輪を広げつつあります。
03:43えー92年10キロ歩く?
03:48ご高齢の方が健康的に歩いてるからこそもっと歩きたくなるみたいな僕も頑張ろうみたいなことになるんですかね?
03:57死ぬまでねピンピンできたいやそれ魅力的やな僕今年50なんですけどでも原口さん元気そうだから入らなくても大丈夫ですけどねえそんな急に誘う前から僕を何か予選打ちみたいに言うのやめてください原口さんご安心ください実は日本47都道府県全てに同じようなウォーキングの団体があるんです。
04:16ちなみに原口さんの地元福岡ではNPO法人福岡県ウォーキング協会が活動を行っていますよ。
04:35何か他に知ってる見客さんいますかえぇあのわさだが聞きますねあっそうですかえぇダンスも取り入れてるえぇ歩き方なのにそうですよねえぇ疑問がもうわいわいわい出川哲郎です意味が分からない意味が分からない意味が分からない意味が分からない意味が分からない意味が分からない
05:05札幌歩行会の高橋さんに紹介され訪れたのはウォーキングの指導に力を入れているというとあるクリニックウォーキングの指導に力を入れてるって聞いたんですけども先生って間違いないですか?
05:33実は私整形外科医で特に股関節専門にしてるドクターなんですけどもはいこれは楽しみちょっと詳しくお話聞かせてもらっていいですかもちろんですはいすいませんよろしくお願いします今日はよろしくお願いいたしますさあちょっと先生にいろいろお伺いしたいんですけどもはいどうぞなんかウォーキングの指導に力を入れてると聞いたんですけどもはい股関節の治療を主にしてるものですからほうでやはり股関節の痛みが出るとうんうん生活に支障をきたしてますのではい
06:02できるだけ股関節を痛めないようにということで歩き方気をつけましょうということでいろいろウォーキングのことについてアドバイスしております
06:10はいこの辺股関節って根元の辺ですねこの辺ですよね
06:13はい足の付け根です付け根ですよね
06:15はいこれ股関節の病気っていうのはどういったものがあるんですか
06:18一番多いのが変形性股関節症という病気なんです変形性股関節症はいここのところにですねちょっと外しますよ実は軟骨というのがあるんです
06:29はい両方に両方についてるその軟骨が減っていく病気が変形性股関節症という風に思っていただければと思います
06:38はいそれって歩いてる時に削れていってるってことなんですか
06:43負担がかかるとその軟骨痛めやすいですね
06:46はい特に日本人の場合は球外形成不全といって球外というのはちょうど受け皿骨盤の方のこの分の骨を言うんですけども
06:56ここの発育が不十分な方が他の国の方に比べると日本人の女性に多いという特徴があります
07:03そうなんですか
07:04そうすると軟骨痛めやすいので変形性股関節症発生しやすい状況になってしまいます
07:09へーどういう人がなるんですか
07:13大体ですね中高年以降です年齢とともに軟骨って痛めやすくなってきます
07:19そうなんですか
07:21はいあとここに負担のくる職業でありますね
07:24例えば重い荷物を持つとかそれからもともと体重がある方とか
07:29あるいは激しいスポーツをするような方というのは痛めやすいです
07:33なんかこう僕職業病ですけど
07:35人より負担がね多分足腰にかかってると思うんですよ
07:42はいはい
07:43あの例えばエガちゃんのことをおーっとやる時に
07:47変な動きすることによって
07:50なんかちょっと年齢とともに動きが鈍ってきてるような気がするんですよ
07:54ちょっと年とともにやっぱ足腰弱ってきてますわ先生
07:57はいはい
07:58なんか改善策ないですか
08:00ありますよもちろん
08:01え?
08:01江頭さんのモノマネも今まで以上にできると思います
08:05ここからは整形外科医石辺元美先生が今日から見客を作るための3か条を伝授
08:20その1グッド歩行先生場所変わりましたけどもこちらで何を長く歩ける体を作るためにはグッド歩行と呼んでますけどもそういった方法歩き方がありますグッド歩行はいまずは原口さん歩いていただいてよろしいですか何ですかグッド歩行いい歩行ですねいい歩行ですねはいすいません
08:47後輩の春日の歩き方です
08:52今のは本当に冗談ですけど普通に歩いてもこうです本当に本当にこういう歩き方ですとてもいい歩き方ですけどちょっとだけ姿勢をちょっと注意しましょうか姿勢?姿勢をどう注意しましょうか?後ろの背筋を真っ直ぐ伸ばすように糸で連れ下げられているような感じですけどねえ?
09:05そうですね姿勢をちょっと注意しましょうか姿勢姿勢をどう注意しましょう?後ろの背筋を真っ直ぐ伸ばすように糸で連れ下げられているような感じではいほうはいそうですそうですはいこんな感じではいピーンとしてはいこうですねほいいいですはい本当は私言いたかったことはもう今すでに原口さんやってらっしゃるんだけどねえ?
09:24こうですねほいいいですはい本当は私言いたかったことはもう今すでに原口さんやってらっしゃるんだけどはいかかと設置方向なんですねかかとからこうつけるというのが大事ですあっそうなんですかはいえ僕普段かかとからですよはい先生かかとからゆっくり着地することで足首膝がクッションの役割を果たし股関節に負担がかかりにくいのが
09:54グッド歩行よくないやる気方はペタペタ歩行クッションの役割が少なくなり直接股関節への負担が増えてしまうんです
10:10あともう一つですねせっかくですから回させていただきますと歩くスピードを上げましょう早くしましょうえ歩くスピードスピード早く早くもうちょっと早くですか早くですねはいロケだとゆっくり歩けって言われるんですけど
10:30今日ロケ忘れていいですね1、2、3、4、1、2、3、4、1、2、3、4、1、2、3、4、1、2、3…
10:40では早く歩くのとかかと整地歩行と姿勢を注意してやってみますか?
11:09Ah!
11:15Ah, it's a speed.
11:17Ah, it's a good one.
11:19You're good.
11:21You're good.
11:23You're good.
11:25You're good.
11:27But you're good.
11:28But it's difficult.
11:30It's difficult.
11:31You're good.
11:32I'm good.
11:33I'm good.
11:34I'm good.
11:36Okay.
11:37I'm good.
11:38I don't know.
11:39I'm good.
11:49How could I do?
11:50Oh, okay.
11:51I do not do the speed.
11:53More speed!
11:54More speed!
11:55More speed!
11:56More speed!
11:58Really?
11:59I'm so happy.
12:00It's a good walk.
12:01It's better than the body of the body.
12:03It's better for a healthy body.
12:06That's so cool!
12:09That's right!
12:10I read it and I know it's good for you.
12:13Yes, I agree.
12:14It's a good walk.
12:17I think it's a good walk.
12:20So, it's important to keep your drive-in!
12:23Do you know what's going on?
12:25I'm going to keep your drive-in for a good walk.
12:27続いての今日からできる献却を作るための3か条その2動物性たんぱく質で筋肉アップはいそうですお昼休みって1時間しかないのでうわっあっという間やもう1時間なんてそうなんですですからお弁当が多くなりますあっそうかいやでもお医者さんがどういう何かお昼食べるのかっていうとき
12:57気になりますねそうですか興味めちゃくちゃありますけどあらなるほどはい原口さんの分もありますえっここにもあるんですかはいうわぁありがとうございますこれはカツサンドそうですカツはカツでもヒレカツ石辺先生が食べる昼食はヒレカツ弁当このお弁当を選んだ理由は?
13:25まず第一はバランスのいい食事ですねであとやはり私ぐらいの年代になると筋肉量が減りやすいですから筋肉のもとになる食事っていうのやっぱり心が開きますそうするとお肉ですね特にあの赤身のお肉は筋肉の源となるアミノ酸が多く含まれてるんで効率的なんですこの辺からもうウォーキングのことも考えながらそうですねもう健康のこととなっていますね。
13:53そうですねもう健康のことということを考えますとやはり食事やっぱり基本ですから基本ですねはいはいどうぞどうぞ先生食べてくださいせっかくですからでは原口さんも食べてくださいいいんですかどうぞはいじゃあ一番ひもいただきます興味ありますからねお医者さんのお昼は証明変えました?変えてない?
14:22じっしょ!
15:18えっ運動してから?そうです運動してから30分以内に?いないタンパク質を摂ると吸収が効率いいと言われてますはぁなるほど確かに歩く前にお肉食べちゃうと胸焼けしてますよねちょっとねでも軽く何かこう入れとくと低血糖にもなりませんしいいと思いますそうか栄養のことを考えない
15:48あっ大好き?え?意外と?だいたい週一でマクドナルドに行きますねえ意外?なんかでもマックとか食べてるってもう大丈夫なんですか?意外とまあお肉ハンバーグ入ってますよねそれ以外にも野菜が付いてたりとかまあ炭水化物をちょっと多めに摂りたいなと思う時にはフライトポッドですし野菜の方がいいなと思ったらサイドメニューに野菜を注文すればいいですからあ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!
16:18そうか実はあのバーガーの中でバランスよく詰められてるからあとはもうサブメニューでって訳ですよねなるほどいいんだでもサベっとると時間なくなりますねすいませんついついしゃべりすぎてマカだあと笑っちゃうんだ inferior
16:483
16:503
16:523
16:543
16:563
16:583
17:003
17:024
17:044
17:065
17:085
17:106
17:126
17:146
17:16ヒップニーダンスはい。
17:33プロダンサーで振付師の常木真由さんと石部先生が考案したヒップニーダンスはお尻とひざが痛い人でもできるダンスということで名付け股関節とひざになるべく負担をかけずに踊れるようになっているんです。
17:53ということで早速ヒップニーダンスを教えてもらうことに。
17:59まず簡単です。まず最初キックとパンチでこういう上げるだけです。
18:05キックとパンチ。
18:07キックとパンチ。
18:08キックとパンチ。
18:09同時。
18:10同時。
18:11同時。
18:12次。
18:13逆も。
18:14同時。
18:15これ4回やります。
18:164回。
18:17そうです。
18:18そうです。
18:19やっぱり40代過ぎると肩も硬くなってきますでしょ。
18:22だからこういうふうにたくさん上げることによって肩関節のストレッチもなります。
18:28これ負担かかってるようですけど先生。
18:30これジャンプすると負担かかりますからまずこれでやってもし痛かったらその座ってやるそれでもできますから。
18:37あ座ってもこれはできる?
18:38椅子の上でできる。
18:39あなるほどなるほど。
18:40だから今は立ってやりますけども。
18:42わかりました。
18:43原木さんの場合では立ってやったほうがいいです。座るよりも。
18:45僕の何をしてるんですか先生。
18:47座ってやりたいかもしれないですけど。
18:49いやまあまあ。
18:50わかりました。
18:51座ったままいきましょう。
18:52お願いします。
18:53はい。
18:54わかりました。
18:55手を下から右手ですよ。
18:56ほう。
18:57上に上げて指差します。
18:59かっこいい。
19:00確認。
19:01決めてください。
19:02決める。
19:03決める。
19:04じゃーんと。
19:05かっこいいですね。
19:06もう一回。
19:08いいしべです。
19:09いいですね。
19:10そういうことですかね。
19:11それ。
19:12キャッチフレームします。
19:132、3、4、1、2、3、4、1、2、3、4、
19:18あ、もう一回。
19:192、3、4、はい。
19:21先生、あと僕一つ思ったんですけど。
19:231、2、3、4、はい。
19:271、2、3、4、はい。
19:291、2、3、4、はい。
19:315、6、7、8でいいです。
19:33あ、8まで、8まで一気にいきますか。
19:35うん、その方がいいと思います。
19:36その方がいいですか。
19:37その方がいいですか。
19:38どうしても4拍子っていうのが頭にあって。
19:394拍子、あれはあるからね。
19:40でも、8までいきましょう。
19:41はい。
19:42ここだけは。
19:431、2、3、4、
19:451、2、3、4、はい。
19:49そうです。
19:51いいですか。
19:52はい。
19:53そうしましたら、もう1回最初に戻ります。
19:55はい。
19:561、1。
19:57すいません、ちょっと間違えましたね。
19:59先生。
20:01石部先生にツッコミを入れながらも。
20:04ものすごい緊張してるんですかね。
20:061、2、3、4、はい。
20:07順調に振り入れをする原口さん。
20:091、2、3、4、はい。
20:11いい運動です。
20:12先生、得意なんですか、ダンス。
20:13うん、学生時代ダンサーだったんで。
20:16嘘でしょ。
20:17いやいやいやいや、本当なんですよ。
20:19先生。
20:20はい。
20:21本当ですか。
20:22僕の時は車庫ダンスって知ってます。
20:24車庫ダンスって知ってますよ。
20:25競技ダンスって言って、そのワルツとかタウムで試合に出る。
20:30そういったダンス。
20:31すごいですね、先生。
20:32その割にリズム感、そんなにないですよ。
20:35覚えも悪いですし。
20:36いや、リズム感いいって言われてたんですけどね、昔は。
20:39石部君は覚えもいいし。
20:42今、全然ダメですね。
20:43これ、音楽乗せてやるんでしょ。
20:45はい、やります。
20:46ちょっと音楽乗せてやりましょう。
20:47じゃあ。
20:48なりますか。
20:49じゃあ、せっかくですから、頼りになるうちのスタッフも一緒に。
20:52いいですね。
20:53一緒にスタッフも入れて。
20:54ありがとうございます。
20:55スタッフさんの方が信用できますから。
20:56いや、そうです。
20:57ダンスに関しては。
20:58私、後ろに下がりましょうか。
21:00はい、それでは皆さん、原口さん。
21:06はい。
21:07ダンスしてみますよ。
21:08はい。
21:09いきましょう。
21:10スタッフさんの方が入ってくると、
21:12全然間違えない。
21:21お前が、お前を入れるのは、
21:22スタッフさんの方が入ってくると、
21:25完全に問題ない。
21:28僕は結構しんどいさか。
21:30He is helping him out.
21:32He is taking the time to hit him.
21:44He did not dance.
21:46He did not dance.
21:48He did not dance.
21:52The hip-ney dance is the only one minute.
21:56離れると心拍数が120以上になり
22:00脂肪燃焼にも効果的な運動といわれています
22:04皆さんもぜひ踊ってみてね
22:08佐藤さん本当にいろいろありがとうございました
22:09いろいろ教えていただいて
22:11本当に見客になった気分が
22:14もうなってきました
22:15よかったよかった
22:16あともう1箇所
22:18原口さんにお釣りしたいところがありますので
22:21ぜひこれから行きますよ
22:23もう一回してるんですか?
22:27もう一回してるんですか?
22:29もう十分なんですけどね
22:31本当ですか?
22:32分かりました。お願いします
22:34お願いします
22:39先生、外に出てきましたけど
22:41寒いですね
22:42どこ行くんですか?
22:43私が週に1回行く所があるので
22:46週に1回必ず
22:49ちょっともう分かりますか?
22:52分かります
22:53同儀来てるじゃないですか?
22:54はい、そうなんです
22:55少林寺拳法って書いてるっしょ?
22:57書いてますね。バレちゃいましたね
22:59ということはどうじゃ?
23:01はい
23:02体育館も借りて練習します
23:04そうなんですか?
23:05はい
23:06週に1回
23:07雪が積もってるからグッド方向もできなかったよね
23:10スベツルスベって
23:12どうぞ
23:13すいません。ありがとうございます
23:18では、原垣さん、どうぞ
23:19はい
23:20すごいっすね。やって来たのは少林寺拳法の道場。そして最後の賢客さんはこの道場の動員長、水野栄さん。大剣士五段の段位を持ち普段は放射線技師として働きながら指導に当たっている方なんです。
23:49はい
23:50もう少林寺はどのくらいやられているんですか?
23:52私は年で45年になります。
23:57はぁ
23:58長いですね。計画を
24:00はい
24:01やっぱり続けるってことがやっぱり、肩脚に繋がるんですかね、やっぱり。
24:05そうですね。やっぱり継続してやると、やっぱり関節の可動域だとか筋力だとかってある程度は維持できると思います。
24:14なるほど。はい。
24:15なんかこう分かりやすい動きがあったりしますか?こういう動きで結局つながってるみたいな。ということで少林寺拳法の動きを見せてもらうことに。
24:261 2 3 4 5
24:375 5
24:38はい、やめ。これを30本ずつやるんですよ。
24:41はぁー。確かに動き的には股関節と目、膝とかもシャキッと出し方が半端ないですね。やっぱ。
24:52やっぱり筋力必要ですね。筋力必要ですね。
24:55だって、小さいお子さん。小さいお子さんって言っても何年生かな?
24:59はい、中3です。
25:00中3の子。ほら。
25:02中3の子も。
25:04うん。
25:05うん。
25:07少林寺拳法なんで始めようと思ったの?
25:09精神的に強くなりたいと思うので入ります。
25:13しっかりしとるな。
25:16しっかりしとるな、中学生が。
25:19できる。
25:20腕前みたいな。
25:22いいぞ。
25:23えっ。
25:25うわっ。
25:28先ほどの何でしたっけ?
25:30ヒップニーダース。
25:32ヒップニーダース。忘れないでください。
25:34ヒップニーダース。
25:35ヒップニーダースとはまたちょっと違った種類の。
25:37はい、そうです。
25:38キレがありますけども。
25:39はい。
25:40少林寺拳法は全身運動を通して筋力、心肺機能、瞬発力を高め、それと同時に、
25:48内臓と神経を整える、肩脚を目指すのにぴったりな運動なんです。
25:55あと何かありますか?
25:57あとはですね、少林寺は投げ技あるんですよ。
26:02投げ技あるんですか?
26:03少林寺。
26:04関節技はあるんですよ。
26:06これはですね、やっぱり足腰が強くないとこれはなかなか。
26:09これ足腰が強くないとできない?
26:10できないです。できないです。全くダメです。
26:12そんなことないでしょ。
26:13今日1日、県客に向けて鍛錬してきた原口さんも、少林寺拳法を体験。
26:19一番簡単なので、やりますから。
26:22はい。
26:23どうですか?
26:24こんな感じで。
26:25痛い痛い痛い痛い痛い!
26:28これ、手だけじゃないですよ。手の力じゃないですよ。
26:32痛い!
26:33実はこれ。
26:34ガクトさんの握手くらい痛いですよ。
26:36足の力で。
26:38ガクトさんの握手があるんですよ。
26:40全部その握手を使って。
26:42うん。
26:44うん。
26:47痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い!
26:50失礼しました。
26:51大丈夫ですか?
26:52すみません。 失礼しました。
26:53失礼しました。
26:54失礼しました。
26:55ここに接着をする恐れさを。
26:56ビッコイションしてる。
26:57本気じゃないですか、先生。
26:58はい。
26:59なのか、これは確かに、足腰が弱いと、自分が転けちゃうんですね。
27:04これ分かりやすかった。
27:07今のは分かりやすかったです。
27:37一つで全然変わるんだなということを実感しました。
27:42ヒップニーダンス、そしてグッド歩行。
27:46これは僕の生活に取り入れたいと思います。
27:49よろしくお願いいたします。
27:54グッドな笑い、グッド歩行。
27:59これ終わった!

Recommended