Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00幸せ!
00:02Rich!
00:04That taste.
00:06Wow!
00:08You are the best in this!
00:10This is one of the best in the most.
00:12For the best in the last year,
00:14the future of the camera to lose,
00:16everyone in the restaurant
00:18the model of your own show.
00:20This is a long-term highlight,
00:22at a time who
00:23offers the performance
00:26a long-term highlight.
00:28本日は、いよいよゴールデンウィーク。
00:36ピクニックやバーベキューにぴったりの季節。
00:40そんな交絡シーズンのお供にもってこい。
00:44日本の国民食、おにぎり。
00:49中でもご飯との相性抜群の具材、昆布。
00:55ただ、定番のジャンルだけにラインナップも充実。
01:01最近では、米にこだわったものや、昆布にこだわったもの。
01:07さらには、人の手で握った店内加工のものまで。
01:11その種類は様々で、どれを選べばいいのかわからない。
01:16そこで…
01:17うわ、めっちゃくちゃうまい。
01:19すごくこれも高級感がある感じ。
01:22素晴らしい!
01:24昆布おにぎり10種類を集めて、清水アナウンサーとアンタッチャブル柴田がひたすら食べ比べ。
01:32おいしい!
01:34ちょっとこれ止まらないタイプのご飯ですね。
01:37せーの。
01:39おい!
01:40具のボリュームから、昆布の味、ご飯の味まで、サタプラ独自の方法で徹底調査。
01:46今まであんまり食べたことない、本当の上品なおにぎりですよね、こんの。
01:53さらに、2014年から12年連続ミシュランガイド一つ星を獲得。
01:58日本料理の名店、老い松北川、北川徹さんが参戦。
02:04本当にいい昆布やと思います。
02:06はい。
02:07味付けに頼らない。
02:08うん。
02:09昆布を食えっていう感じね。
02:10うん。
02:11パークルじゃないですか。
02:12おー!
02:13プロ大絶賛の昆布おにぎりが続出する一方で。
02:18昆布の味を1ミリも感じなかった。
02:23うん。
02:24全体的に全部が頼んないというか。
02:26うん。
02:27嫌な歯応えというか、そこまでいらないよっていう歯応えだな。
02:31うん。
02:32おにぎりとしての一体感がない。
02:34うん。
02:36忖度一体なしで、本当においしいおすすめベスト5を大発表。
02:41さあ、こちらにスーパーやコンビニなどで買える人気の昆布おにぎり10種類用意しました。
02:48手作り感のあるものからフィルムタイプまでいろいろありますね。
02:53ローソン、ミニストップ、レイリー山崎などコンビニの商品から。
03:00東急ストアやマルエツなどスーパーの商品。
03:05そして、キッチンオリジンや本乗り屋など、お弁当総材店、おむすび専門店も参戦。
03:13まさに、昆布おにぎり頂上決戦。
03:17それでは、この中でどれが一番おすすめなのか、徹底調査していきます。
03:22チェックポイントは5つ。
03:25具のボリューム、コストパフォーマンス、昆布の味、ご飯の味、全体の味。
03:32この5項目を10点満点で採点し、その合計点からおすすめランキングを決定します。
03:39今回も評価に偏りが出ないよう、強力な助っ人をお呼びしております。こちらの方です。
03:46どうも、昆布を愛し、昆布に愛された男、島沢です。
03:49よろしくお願いします。
03:50よろしくお願いします。
03:51よろしくお願いします。
03:52せーの。
03:54おい!
03:55空前術を超絶怒涛の昆布おにぎり芸人柴田が試してランキングに参戦。
04:03昆布大好きですか?
04:04大好きです。
04:05昆布とご飯の相性抜群いいじゃない?
04:07いいです。
04:08ねぇ。
04:09今日嬉しいです、非常に。
04:10じゃあ、かなりの昆布好きということで。
04:12昆布に愛された男ですからね。
04:14珍しいです。
04:16まずは、胃のボリュームをチェックしていきます。
04:19昆布がたくさん入っている方が嬉しいですよね。
04:22おにぎりを番組オリジナルカッターで真っ二つ。
04:27おっ。
04:28ほい。
04:29その断面をチェックした後、昆布を取り出し、重さを測ります。
04:35記録は5グラムです。
04:37ちなみに10種類の平均はおよそ5.4グラム。
04:42まずはコンビニから、駅中の大定番、ニューデイズの手巻き日高昆布おにぎり。
04:50気になるその中身は?
04:53はい。
04:54おー。
04:57一見、昆布の量が少なそうな気もしますが、実際に測ってみると。
05:03よっ。どんな。
05:05重さ、7.5グラムです。
05:07おー。
05:08おー。
05:09奥行き系だったんだ。
05:10そうですね。
05:11最初ご飯を楽しんで、次に昆布を楽しむおにぎりということですね。
05:14なるほど、なるほど。工夫だ、これは。
05:16おー。
05:17十分入ってました。
05:18はい。
05:19断面に伸びるのではなく、中心にごっそり詰まった。
05:24繊維質が少なく、柔らかさが特徴だという、北海道産日高昆布。
05:30ふっくらかきあげることで、昆布の旨味が存分に味わえます。
05:36比べてみると、昆布の種類にも違いが。
05:39続いては、関東を中心に展開するスーパー、丸越の手巻きおにぎり。
05:48厳選した、北海道道南産だし昆布を使用しているんだそうです。
05:54せーの。
05:56はい。
05:57おー。
05:58広く、5.5グラムです。
06:00おー、まあ、平均超えてきたね。
06:02うん。
06:03昆布は、長時間煮ると柔らかくなりすぎるため、
06:08素材の味を生かすベストな煮込み時間の選定に苦労したそうです。
06:15さらに、ドンキホーテの場合は。
06:18せーの。
06:20おい。
06:21うわー、いいね。
06:23うわーい、真ん中にドンと入ってますね。
06:27安さだけでなく、満足度もバッチリ。
06:31砂糖、醤油、香辛料などでじっくり炊き上げた昆布がたっぷり入っています。
06:39記録は、7グラムです。
06:41おー、いいね。
06:42平均超えてきたね。
06:44うん。
06:45そんな中、平均を大きく上回ったのが、
06:49お弁当総菜店のキッチンオリジン。
06:54じっくりと低温で炊き上げるという独自の浮かし炊き製法を採用。
06:58つくだ煮の味や硬さのばらつきを最小限にしているんだとか。
07:04せーの。
07:05うわー、いいね。
07:09上にもちゃんと乗ってるし、中もしっかりよ、これは。
07:13うわー、すごいかけ出せる。
07:16うわー、すーごー。
07:18オリジンはやっぱすごいでしょ。
07:20はい。
07:21記録は、11.5グラムです。
07:2411.5!
07:25すごい数字が出た。
07:26すごーい。
07:27すごい数字が出たね。
07:28つっぺんにも中にもたっぷり入っていました。
07:31素晴らしい。
07:32さすがー。
07:33さすがー。
07:35しかし、そんな11.5グラムを超えた、ボリューム満点の昆布おにぎりが。
07:42ちょっと待って、すごいぞ。
07:44いや、マジですごい。
07:451枚が大きい。
07:47重さが、12グラム。
07:49うわー、すげー。
07:52すごーい。
07:5312グラム?
07:54うわー。
07:552002年、東京駅に1号店をオープン。
08:00今や、東京・埼玉・神奈川に23店舗を構える、おむすび専門店、ぽんのり屋のおにぎりが、第1位。
08:11せーの。
08:12はーい。
08:14おー。
08:15すごいね。
08:16立て。
08:17下まで。
08:18はい。
08:19はみ出てるよ。
08:21なんと、上から下まで昆布がびっしり。
08:26甘辛く佃煮にしたという、日高昆布をふんだんに使用し、より食感を感じられるよう、昆布を大きめに四角くカットしているんだとか。
08:38三角形のどこから食べても、具を感じられるおにぎりは、具のボリュームナンバーワン納得のひと品。
08:46このままおつまみにして食べられそうですね。
08:49いや、ほんとそうだよ。
08:50昆布好きにはたまらないですね。
08:52たまらないと思う。
08:53続いては、コストパフォーマンスをチェックしていきます。
08:57袋からおにぎりを取り出し、10グラムあたりの値段を算出し、比較します。
09:04ちなみに、10種類の平均はおよそ16円。
09:09まずは、強安の電動でおなじみ、ドンキホーテのふくにぎり昆布。
09:15ドンキホーテさんもおにぎりのイメージ、かなりついてきたんじゃないですか。
09:20ふくにぎりシリーズ、おいしいんですよ。
09:2210グラムあたり12.4円です。
09:25安いですね、やっぱり。
09:27すごいですね。これだけ安いのに、コスパもいい。
09:31さすがドンキホーテ。
09:35さらに、使用する米は、青森県産まっしぐらと、福島県産ひとめぼれの国産ブレンドという、
09:42安さだけでなく、素材へのこだわりが詰まったひと品。
09:48そんなドンキホーテを抑え、コストパフォーマンス1位に輝いた商品は?
09:53もう、張り裂けるような爆弾おにぎり感。
09:58これがいいんですよね、オリジンは。
10:02キッチンオリジンのおにぎり北海道産昆布。
10:07気になるそのお値段は?
10:1010グラムあたり。
10:129.8円。
10:14安い。
10:1610円切りましたよ。
10:18これはすごい。
10:21ただ、安いだけじゃないんです。
10:25毎日、店舗でひとつずつ握るという、こちらの商品。
10:30冷めてもおいしい国産米を厳選し、北海道産昆布をたっぷり包んだ。
10:37コスパ最強のおにぎり。
10:39そしてここからは、味に関する3項目をチェックします。
10:45ということで。
10:47専門家を呼びしました。
10:49おいまつ北川の北川徹さんです。
10:51よろしくお願いします。
10:52よろしくお願いします。
10:55旬の食材やだしにこだわりを見せるひと品を手掛け、
10:592014年から12年連続でミシュランガイドひとつ星を獲得。
11:04おいまつ北川の北川徹さんが参戦。
11:11昆布のおにぎりなんですけども、ポイントはどこになりますか。
11:15やっぱ昆布は昆布の風味の部分ですね。
11:19と、味付け。
11:20はい。
11:21普段にしていることが多いと思うんですけど、
11:23変に濃くなりすぎると、今度ね。
11:25食べた時にご飯は淡いけど昆布は濃いみたいな。
11:29お米をどれだけ引き立ててるのね。
11:31その辺ね。
11:32はい。
11:33果たしてプロは、市販の昆布おにぎりにどんな評価を下すのでしょうか。
11:41まずは昆布だけを食べ、その味や食感を比較します。
11:45比べてみると、その個性はさまざま。
11:50こちらはローソンの手巻きおにぎり。
11:53柔らかくなりすぎないよう、煮炊き時間を調整したという、
11:57出汁や煮物にも伝える万能な日高昆布を使用。
12:02美味しいですよ。
12:08すごく美味しい佃煮になってますね。
12:11調味液に負けていない昆布の味がいいですね。
12:14昆布の味がしっかり感じられますね。
12:16香りがいいですね、昆布の。
12:18ゴマを入れることによって風味を足して、すごく美味しい。
12:22さらに佃煮には醤油麹を加えることで、
12:26食べた時のまろやかさを演出しているそうです。
12:29続いてもコンビニから、デイリー山崎の手巻きおにぎり。
12:36佃煮は上品な甘みとコクが特徴の、
12:40北海道産麻昆布を使用。
12:43醤油の風味を引き立たせた、濃いめの味付けに。
12:48タレの味が強くて、これはこれで美味しい。
12:52昆布自体がすごく厚い昆布ですね。
12:56本当ですね。
12:57食感がすごくありますね。
13:01そう、こちら最大の特徴は昆布の食感。
13:066mm×20mmと大きめにカットすることで、
13:10昆布の食感を活かした仕上がりに。
13:14そして、具のボリュームで1位を獲得した、
13:17ほんのり屋の昆布の味は、超シンプルにこの評価。
13:22昆布だなぁ。
13:25めちゃくちゃ。
13:26昆布だけで食べたらめちゃくちゃ美味しい。
13:28美味しい。
13:29ですよね。
13:30味付けに頂らない。
13:31昆布を食えっていう感じね。
13:34僕これは好きです。
13:35めちゃくちゃ昆布だぞ。
13:36昆布だぞ。
13:37昆布本来の味を最大限引き出しつつ、
13:43ご飯との相性も考え、濃口醤油やオリジナルのカツオ出汁で、
13:48甘さ控えめの味付けに。
13:50料亭系だよね。
13:54僕らがお世辞の時に作る、昆布巻きの味にように出ますね。
13:59そうですね。
14:00だいぶ優しく。
14:01気になる味ですね。
14:02そんな中、今回のラインナップで、昆布の味1位に輝いたのは、
14:08唯一無二の風味を持つ商品。
14:11いい!
14:13香りはもう抜群ですよね。
14:16美味しいその香り。
14:18美味しいその香り。
14:21ミニストップの手作りおにぎり日高昆布が第1位。
14:27なんといっても最大の特徴は、シソの風味。
14:32醤油や砂糖で味付けしたという日高昆布の佃煮に、
14:36爽やかなシソの香りをプラスすることで、
14:39甘さを抑えつつ、癖になる上品な味わいになるんだそうです。
14:44美味しい!
14:50シソの風味もしてるんですけど、昆布の香りも最後に残るので、
14:54いいバランスですよね。
14:56さらに昆布のカットサイズを2種類に。
15:01噛むたびに昆布の旨味をより強く感じられる工夫をしているそうです。
15:08昆布がしっかりしてますね、食感も。
15:10そうですね。昆布の大さも色々入ってますので、
15:13ちょっと口に入れた時の食感が色々楽しめていいですね。
15:16確かに、本当にいい昆布だと思います。
15:19大好きです、本当にこれ。
15:22続いては、おにぎりのベースとなるご飯だけを食べて、
15:26旨味や食感を含めた味わいをチェックします。
15:31続いては、ご飯の味です。
15:34ポイントはどこでしょうか。
15:35ご飯としては、粒立ちと香りの部分、甘みの部分っていうのは大事だと思います。
15:40ふっくら感が好きなんですよね。
15:42粒立ちもすごく感じながら、ふっくらとふわっとした食べ応えが好きなんで、
15:46ちょっとそういうふっくらとしているのがあったら、
15:48嬉しいなと思いますけどね。
15:51果たして、米本来の香りや甘みを引き出し、
15:55粒立ちのいい仕上がりの商品はどれなのか。
15:58早速試食してみると、
16:02まさかの苦戦する商品が連発。
16:06あれ?
16:07固くて、もそもそしてない?ちょっと。
16:11ちょっと固い。
16:13あれ?
16:14団子になっちゃってますもんね。
16:15団子になっちゃってます。
16:16団子になっちゃってます。
16:17余韻がないですね、お米の甘みの。
16:19うん。
16:20お米っていう感じのあの味がなんか、あんまりいないな。
16:24ないですね。
16:25うん。
16:26香りがむ。
16:27香りむう。
16:28うん。
16:29むうですね、でもね。
16:31うん。
16:32噛んででも、香りが広いまで広がらない。
16:34はい。
16:35本当だ、分かるもんだな。
16:37うん。
16:38違いが。
16:39風味や食感に苦戦する商品が連発。
16:44はいね。
16:45一方で、東急ストアの手巻おにぎりは、宮城県産笹錦を使用しているんだそうで。
16:54あ、いいなこれ。
16:55おいしいですね。
16:56おいしいー。
16:57すごくおいしいですよ。
16:58すぐ立ちいいですね。
17:00おどけ方がもう絶妙。
17:03舌の上を滑る。
17:04うん。
17:05何なんだろうこれ。
17:06比べてみると、違いは明らか。
17:10舌の上に乗せてほろっと崩れる食感。
17:15その秘訣は、ふっくらと炊き上げる加水量の調整と、そのふっくら感を維持する独自の潰さず握る製法にあるんだそうです。
17:28しかし、高評価を得たのは、ほどける食感だけじゃない。
17:34デイリー山崎の手巻おにぎりは、なんと地域ごとに独自ブレンドした米を使用しているんだそうで。
17:42うん、おいしい。
17:45結構進んじゃう。
17:46うん。
17:47粒がしっかりして、大きいね。
17:48もっちりで。
17:49うん、もっちりしてる。
17:50うん、おいしい。
17:51このもちっと感が好きな方も絶対合おうと思いますし。
17:55もちっと食感が特徴のこちらは、12段階もの微妙な火力コントロールで炊飯。
18:03炊き上がったらすぐに余分な水分を飛ばし冷却することで、冷めても粒立ちの残る仕上がりに。
18:12一粒一粒しっかり感じられるのもね、また食感としても素晴らしいなと思いますよね。
18:17ベチャっとしてない感じが、こうしてるのに。
18:20さらに、ローソンの手巻きおにぎり。
18:24使用する米は、厳選した国産ブレンド米。
18:29こちらは、一口で広がる風味に特徴が。
18:34甘みもあって、おいしいです。
18:37ちょっとおいしいの味もするんだもんな、これ。
18:39そうですね。
18:40うん。
18:41こちらの商品は、塩水炊きを採用しているそうで、
18:45塩水で炊くことで、米本来の甘みが一層引き立つ仕上がりに。
18:52甘みがあって、いいですね。
18:54冷えた状態で、これは。
18:56そうなんですよね。おにぎりって、そこなんですよね。
18:58うん。
18:59このおにぎりのご飯としては、おいしいと思います。
19:01うん、本当にそう。
19:02さすがローソンですね。
19:03はい。
19:04個性あふれるご飯の味で、1位に輝いたのは、またしてもコンビニ商品。
19:10ちょっとこれ、止まらないタイプのご飯ですね。
19:14これはもう、全体のバランスがもう、パークルじゃないですか。
19:18おー。
19:19ニューデイズの、手巻き日高昆布おにぎりが、第1位。
19:25粒立ち、甘みが強い国産米を、ブレンドして使用。
19:31口に広がるその風味に、プロも大絶賛。
19:35これはもう、全体のバランスがもう、パークルじゃないですか。
19:39おー。
19:40うん。
19:41うん。
19:42いいですね。甘みも。
19:43うん。
19:44噛めば噛むほど、お米の甘みが出てくる。
19:46そう。
19:47淡路島産の、もしおを入れて炊くことで、ほのかな塩味を残しつつ、米の甘みが引き立った仕上がりに。
19:54粒感じられるのがやっぱ好きだな。
19:57水分量も、粒の立ち方も、甘みもありますし、余韻もね、最後ありますし。
20:03すごく美味しいです。
20:04うん。
20:05いいですよね。
20:06うん。
20:07そして最後は、全体の味をチェックします。
20:11ゴールデンウィーク、お出かけのお供にもってこいの昆布おにぎりはどれなのか。
20:18昆布とご飯と海苔を一体感、そこじゃないですかね。
20:23うん。
20:24感じたご飯の旨味、これをさらに、昆布と相まるところをね、さらに美味しくさせて、完成したって感じられるかどうかですよね。やっぱね。
20:33ただ、ある商品を試食してみると。
20:37うん。
20:38うん。
20:39うん。
20:40うん。
20:41うん。
20:42うん。
20:43うん。
20:44うん。
20:45うん。
20:46うん。
20:47うん。
20:49うん。
20:50うん。
20:51うん。
20:52うん。
20:53うん。
20:54うん。
20:55うん。
20:56うん。
20:57うん。
21:02一つでも歯車が噛み合わなければ、台無し。
21:03やはり重要なのは、昆布、ごはん、海苔。
21:053味一体の美味しさ。
21:08そんな中、昆布の味で1位のミニストップ、手作りおにぎりは。
21:13うわ、うま。
21:16どうすか、先生。
21:18うまい。
21:21Ha ha ha ha!
21:23It tastes really delicious.
21:24It tastes like it is a nice,
21:26because it has a nice taste,
21:28and the THIRBuilder and selfish taste.
21:31so it's really nice,
21:33and I think that this is a nice,
21:35it tastes like
21:37it's got big,
21:38so we can taste it very well.
21:40and it's rich.
21:41Yeah, I'm rich.
21:43I feel like it's a great choice!
21:46Well, it's good.
21:47厳選した国産の米と海苔は個性の強いシソ風味の昆布と相性抜群です
21:57さらにデイリー山崎の手巻おにぎり
22:03ご飯とよく合うように昆布の佃煮はあえて濃いめの味付けにしているんだそうで
22:10いや美味しいですね タレの味が強くてこれはこれで美味しい
22:17味としてはまとまってていいんじゃないかなと思います
22:21海苔には旨味と香りの強い有明海産を使用
22:27歯切れのいいパリパリ感がたまりません
22:30おにぎりの感じのご飯って感じなんですよね
22:33少しこう水分をおめえのぺちゃっとした感じは
22:36嫌いじゃないですね海苔がその分パリっとしてるし
22:39素材の組み合わせで各社のこだわりが見える中
22:43高評価続きの全体の味で抜群の一体感を見せた商品が
22:50全体的に優しくてすごくこれも高級感がある感じ
22:55うんほんとおにぎり専門店に行ってそうな感じ
22:58全然ごまかしてない
22:59ほんのり屋の昆布おにぎりが第1位
23:05口の中でほどけるようにご飯は固く結ばず
23:09のりは限れのいい瀬戸内さんを使用
23:12さらにどこから食べても昆布が出てくる
23:15一体感抜群のひと品
23:17今まであんまり食べたことないほんとの上品な
23:21うん
23:22おにぎりですよね
23:23うん
23:24バランスもすごくいい
23:25うん
23:26のりの香りもいいしご飯だけで食べた印象と
23:29このおにぎりで食べた時のご飯の印象も全然違いますし
23:32なんだけ淡い味付けの昆布やの煮
23:36昆布の香りもちゃんとしておにぎりとしてすごくおいしい
23:39僕がすごく好きです
23:42ご飯は冷めても甘みと粘りがあるという
23:46藍津さんこしひかりをしよう
23:49さらに豊かな食感とうまみの強さが特徴の
23:53日高昆布を甘辛く佃煮にしたという
23:56ほんのり屋開業以来のこだわりのひと品
24:00するとここで北川さんからおすすめのワンポイントアレンジが
24:06あっさりした方やとちょっと山椒振ってもらってもね
24:10おいしい
24:11山椒
24:12僕らはもう山椒と昆布一緒に炊くんですけど
24:15山椒間違いなく合うんで
24:17なるほど
24:18プロも実践するという昆布と山椒の組み合わせ
24:24その味に2人も絶賛
24:27うわっめちゃくちゃうまい
24:29うーん リッチー
24:31あっ素晴らしい
24:33昆布とよく合う
24:35やっぱちょっと知りづらいのやつって
24:38この甘さをすごくなんか引き立てるというか
24:41あれとかはすごくいいですね
24:42一気にこう日本料理っぽくなって
24:44かっこいいですねどっちも
24:46シンプルながらひと手までリッチに
24:51昆布おにぎり山椒トッピングお試しください
24:58こうしてひたすら試して全ての調査が終了
25:03清水アナの採点表をもとにランキングを作成
25:07もちろん忖度は一切なし
25:09ひたすら試したからこそ分かる
25:11サタプラ独自のランキング
25:15昆布とご飯が融合する瞬間が最高です
25:18うわっうまっ
25:20バランス的にも素晴らしいと思います
25:22いやーランキング面白いぞ今日は
25:25暴落シーズンの相棒にぴったり
25:291位に輝くのはどの商品なのか
25:37今回はいよいよゴールデンウィーク
25:39ピクニックやバーベキューにももってこい
25:42昆布おにぎりひたすら試してランキング
25:46高評価連発の中1位に輝く商品は
25:51第5位
25:54デイリー山崎の
25:57山崎ベストセレクション手巻おにぎり
25:59北海道サンマ昆布です
26:01デイリー山崎の手巻おにぎり
26:06北海道サンマ昆布が第5位
26:09ご飯全体の味で9点を獲得し見事ランクイン
26:1612段階もの微妙な火力コントロールで
26:191時間ほど炊き上げた米
26:21その美味しさの秘密は
26:24炊き上がりすぐに余分な水分を飛ばし冷却すること
26:30冷めても粒立ちの残る仕上がりになるんだそうです
26:34甘さもあって
26:36ほぐりやすくて美味しいです
26:38一粒一粒しっかり感じられるのもね
26:40また食感としても素晴らしいなと思いますよね
26:43ベチャっとしてない感じが
26:44このもちっと感が好きな方も絶対合うと思いますし
26:47わぁ美味しい
26:48結構進んじゃう
26:49さらに昆布は旨味が強い北海道産麻昆布に
26:55ごまの香ばしさをプラス
26:58あえて濃いめの味付けで深入りのごまの香りを効かせたという
27:02ご飯との相性抜群の佃煮
27:06いや美味しいですね
27:09タレの味が強くてこれはこれで美味しい
27:12昆布自体がすごくあの
27:14粒厚い昆布ですね
27:16本当ですね
27:17食感がすごくありますね
27:19おにぎりとしてはすごくまとまってていいんじゃないかなと思います
27:23第4位
27:27ローソンの手巻おにぎり北海道産日高昆布です
27:34ローソンの手巻おにぎり北海道産日高昆布が第4位にランクイン
27:41全項目で8点以上とバランスの良さを見せつけました
27:47うんうん
27:49美味しい
27:50口の中でこの昆布とご飯が融合する瞬間が最高です
27:54何の違和感も感じずに食べれますよね
27:57本当にそう
27:58塗りがパリパリで食感の違いがあっていいですね
28:02食べるときの音もいい
28:04バランス的にも素晴らしいと思います
28:08ご飯には塩水炊きを採用
28:11甘みが引き立ち粒立ちの良い食感に
28:15さらに佃煮は醤油麹を使用することで
28:19昆布の旨味と香りを引き出したローソン渾身のひと品
28:24ありがたいですねこんな美味しいものが
28:27今全国で食べられる
28:28そうだよいつでもしかも食べられる
28:30うん
28:31いやこれローソン吹くかもしんねやっぱり
28:33うん
28:34第3位
28:38キッチンオリジンのおにぎり北海道産昆布です
28:45キッチンオリジンのおにぎり北海道産昆布が第3位
28:51味はもちろん昆布たっぷりコスパ抜群のおにぎり
28:57昆布の佃煮には水飴を使用しているそうで
29:00照りや艶を出すというこだわりも
29:04せーの
29:05うわー
29:07いいねー
29:09上にもちゃんと乗ってるし中もしっかりよこれは
29:12おにぎりとしてほんとに優秀
29:15とにかくお腹いっぱいになりそう
29:17そうですねがっつり食べるっていう感じですね
29:20もちろん味にもこだわりが
29:24ご飯を握る際海藻の旨味が凝縮した花も塩を振ることで
29:30米の甘さを引き立てた仕上がりに
29:33塩が入ってると分かりやすく米が甘く感じるんで
29:37本当ですね
29:38うん 美味しく感じますよね甘みが立つし
29:41このお塩の感じもちょっと手作り感ありますね
29:44確かに
29:45昔お弁当についてたおにぎりの味っていう感じ
29:48そうね確かに
29:49懐かしさもねどこかあるような味するよね
29:52第2位
29:56ほんのり屋の
29:58北海道日高昆布の佃煮です
30:02おむすび専門店ほんのり屋の北海道日高昆布の佃煮が第2位
30:09なんと3項目で満点を獲得しました
30:13たっぷりと敷き詰められた日高昆布の佃煮は
30:19昆布本来の旨味を引き出させるため
30:22あえて薄味に仕上げたという上品な味わいが特徴
30:27めちゃくちゃ美味しいこれ
30:30今まであんまり食べたことには本当に上品なおにぎりですよね
30:34昆布
30:35味付けに頼らない
30:37昆布を本当に食べてもらいたいという感じを受けますよね
30:41ご飯は冷めても甘みと粘りのある藍津さんコシヒカリを使用
30:48ふんわり握ることで口に入れた瞬間
30:53米がほぐれる抜群の食べ心地にプロも太鼓板
30:58海苔の香りも良いしご飯だけで食べた印象とこのおにぎりで食べた時のご飯の印象も全然違いますし
31:04あんだけ淡い味付けの昆布やの煮昆布の香りもちゃんとして
31:09おにぎりとしてすごく美味しい
31:11僕はすごく好きです
31:13僕はすごく好きです
31:15そんなおむすび専門店ほんのり屋を抑え1位に輝く商品は?
31:21うわうまっ
31:23エキマン食ってもしい
31:25いやなんといっても昆布が最高ですね
31:29経緯に食べれるやつですね
31:31食べれるやつマジで
31:34昆布おにぎりひたすら試してランキング
31:40崩落シーズンにぴったりなおにぎりナンバーワンは?
31:45第1位
31:47流行る第1位は
31:51ミニストップの
31:53手作りおにぎりひだか昆布しそ風味です
31:57ミニストップの手作りおにぎりひだか昆布が堂々の第1位
32:03なんと味の項目すべてで満点という圧巻の完成度
32:11なんといっても最大の特徴はしそで香り付けしたという上品な風味の昆布
32:17あっいい 香りはもう抜群ですよね
32:25はぁしそだ
32:27うわ美味
32:29贅沢は?
32:31いやなんといっても昆布が最高ですね
32:35そその香りもそうなんですけど一番昆布に食感を感じます
32:39ザクッと噛んでる感じがあるし
32:41一つ一つが大きいので口に入れたときにちゃんと昆布の味がする
32:45幸せ
32:47リッチですね
32:49リッチリッチ
32:51ご飯 昆布 海苔が織りなす三味一体の美味しさに
32:56シソの風味がより一層食欲をそそる極上昆布おにぎり
33:02シソの香りが混じるだけでまだ全然違うアプローチなんです
33:06おにぎりとしての完成度としては十分パウンドじゃないですか?
33:11スタッフ

Recommended