Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday
Transcript
00:00伊鈴屋が江戸棚を開いて今日でちょうどひと月いよいよおたけの帯結び至難の始まりです
00:15ところが
00:24どなたもおいでになりまへんな
00:32八つから始めますでお伝えしましたんやけど
00:35もう半時過ぎてますでぼちぼち西日もさしてきますわ
00:41そうだすなぁ
00:46そんなへぇ
00:49今日はもうもうちょっと待ってみまひょ
00:53初日朝かい遅れてくる方も置いてはるかもしれまへん
00:57へぇ
00:58ごめんなさいよ
01:00おさいさん
01:02帯結びの稽古今からでもお願いできますかね
01:06へぇよーいりゃっす
01:08私たちも一緒にいいかい
01:11そこをうろうろしてたらおさいさんに誘われてさぁ
01:16今締めてるこの帯しかないんだけど
01:18へぇー
01:19締められた帯の方がお稽古にはよろしゅうます
01:22さあさあどうぞ上がりやすい
01:24よかったら
01:25どうぞ
01:26おたけの帯結び指南も無事に動き出したのです
01:29手を上から巻きつけて下に
01:33胴帯の中を通してみておくれやすい
01:36あっそうです
01:37ちょっと入ってる
01:38入ってる
01:39入ってる
01:40ちょっと入ってる
01:41小頭
01:43お二人を見えだす
01:45へぇー
01:46どうぞ
01:48今日はカルタ結びだす
01:50おたけの帯結び指南も無事に動き出したのです
01:57開店当初はにぎわった江戸棚でしたがふたつきが過ぎると。
02:19月末やあいうのに先月の半分も売れてまへんなあ。
02:242月に入ってからぱったり客足が落ちてしもうて。
02:28今日売れたんはもめん二短に帯地が一本。
02:33ええ。
02:34売り上げのお役に立てんと申し訳ありまへん。
02:37何言うてますのや。
02:392月は1年で一番物が売れん月だっす。
02:42天満の本棚な家庭そう出したやろ。
02:45屋敷まわりの賭け売りならこないなときはお得意さんにお頼みしますねえけど。
02:50田崎元気売りではそうも参りまへんし。
02:54先月までは店開きのご主義やったんだすな。
03:01ここからがほんまの勝負だっす。
03:043月からまた仕切り直しまよ。
03:07えっ。
03:10江戸でなんぞ困ったことあったら、この人訪ねてみな。
03:17きっと知恵化してくれるわぜ。
03:19江戸でなんぞ困ったことあったら、この人訪ねてみな。
03:29きっと知恵化してくれるわぜ。
03:34きっと知恵化してくれるわぜ。
03:41菊瀬英二郎。
03:48中村座は江戸山座の一つに数えられる芝居小屋です。
04:05吉原や魚菓子と並んで、一日に千両の鐘が落ちると言われるにぎわいぶりでした。
04:13佐野家の旦那ならまだ楽屋入りしてませんぜ。
04:26きっと知恵化してもらったら、お目にかかりますやろか。
04:33急ぎのようなら、家を訪ねてごらんなぜ。
04:36お宅はどちらにございますのやろ。
04:38ついそこでさ。
04:42楽屋陣道を左に行って、10軒目ですよ。
04:46大きにありがとうさんでございます。
04:53日本橋の大棚よ。
05:06僧侶がないよ。
05:07僧侶はあまり、僧侶を、僧侶を、僧侶を訪ねていかけから。
05:19僧侶はあまり、僧侶はあまり、僧侶。
05:24僧侶も、僧侶はあまり、僧侶に持っていかがるんです。
05:28I don't know how many of you are going to get out of here!
05:30You're not going to be the director!
05:32Stop it!
05:33Yes!
05:34I would like to thank you so much!
05:41Well...
05:43I'm going to be a doctor for Kikusei A.J.R.
05:46But...
05:47I'm going to ask you, can I ask you?
05:50Yes.
05:51I'm a customer.
05:53Who is the customer?
05:55Who is it?
05:58Hey, are you me?
06:01I'm a source of furniture in the village of Kikusei A.J.R.
06:04With the
06:11Um、それじゃあ、人形使いの亀蔵が、おめえさんに俺の話をしたってことかい?
06:25Hey, if you have a visit, I'll be able to get a good job.
06:29The old man is old.
06:33If I had a house for my house, I'd have to go to the house of the house in the middle of the house.
06:39I'll be able to get a little bit.
06:40If you have a house in the house, I don't have any new house in the house.
06:46I don't know.
06:48Let's go.
06:50I'm still talking about the same thing in the time I'm going to open my house for the two weeks to make it happy to come across the city of the city.
07:00I'm asking you to ask you a real character to tell me.
07:02I'm asking you to ask your character from the city of the city of the city of the city.
07:09I've been asking you to ask you what I got to ask you to ask you.
07:14I thought I'd be able to find my knowledge.
07:17Wait, I'm not a person.
07:20I'm not a person who is in love with my wife.
07:30I'm not a person who died.
07:33I'm not a person.
07:35My brother was a person who was a person who was a man.
07:39I might not have a person who was alive.
07:44吉次何だよこのぎこちねえ動きが日頃の主査が舞台に出ると口を酸っぱくして言ってるだろうがけどお主査この稽古着がいけないんですよゴワゴワして動きにくいったらありゃしない仕応えしてねえであっち言っとるはいも麺の合わせそれ仕立て下ろし出すかそうですよ
08:11木綿の合わせは重いし滑りが悪いさかい体になじむまで時がかかるのは慌てにも覚えがありますええおっしゃるとおりですとも飛んだ助っ人が来たもんだ伊鈴谷さんそれじゃあ木綿で動きやすい稽古着を仕立ててやっちゃくれねえかえこの跳ね返りに似合う着物一名あせないてもらいてんだ
08:41ごめんねえ動きやすいものおめえさんも江戸棚を構えるほどの五福太物屋だ何ぞ工夫の仕様があるだろうよ
08:53花から無理だってなら頼まねえかな面白い
09:05ご注文ありがとうさんでございますしばらく時を頂戴して下で上がりましたらお届けに上がります
09:17えっあの菊瀬英二郎に
09:21そないいなあの知れた役者さんだすか
09:25ええわてらかて知ってるほどだすなあ
09:29ええさんといちの女方や言われた菊瀬英二郎の弟さんだす
09:33子役の吉寺も美しい上に芸もうまいって評判だすわ
09:37きれいなお顔をしてはりましたわ
09:41けど妙だすなあ
09:43出入りの五福屋なんぼでもありますやろに
09:47稽古着一枚注文するやなんて
09:49ただの稽古着ありまへん
09:51動きやすうて吉寺さんに似合うもめんの合わせだす
09:56そら何べんもあらたらもめんかて柔らこうなりますけど
10:01そんなやな着古しみたいなもんではあきまへんのやろね
10:05ええ
10:06五玲音さんからかわれはったんやおまへんか
10:09絹とちごてもめんは滑りが悪いと決まったもんだす
10:13工夫言うたかて
10:15せっかく頂いたお話だす
10:17何とかお心にかなうよう知恵絞らなあきまへん
10:22えっ?
10:23吉寺さんに似合う動きやすい稽古着
10:36そして半月後
10:55そして半月後
11:07さあこちらでさ
11:09あっ来るよ 来るよ
11:15はっすいやぜんねえ
11:17新狂言の一度たり二度くんきが初日から大入りでねえ
11:21佐野家の旦那のみだろくがあの大層の評分でさあ
11:25吉寺さんのあつ盛りもそりゃきれいなあ
11:29まあ夜が済んだらちょいと覗いてごらんなせやし
11:33ええ ありがとうさんでございます
11:35いやいやいやいやいやいや
11:38石寺屋さんこっちですよ
11:40ええ
11:41じゃああしはこれで
11:42ごめんやしておくれやす
11:43きれいなお子だすなあ
11:48きれいなお子だすなあ
11:50あっだけど
11:51あっえ
12:00おお
12:01いい色だな
12:03どうぞお手にとってみとくれやす
12:14うん?
12:15うらはきぬかい
12:17きぬの着物にはきぬの裏
12:20もめんにはもめんの裏をつけるってのが
12:23決まりじゃねえのかい
12:25おきてやぶりではおますけど
12:27きぬ裏のほうがすべりがようて動きやすおます
12:30その裏はいすずや特製の浜羽ばたえでございます
12:36よその品にくらべてあつうて丈夫にできてますよって
12:41お稽古で来ていただいたかてそうそう痛めしまへん
12:45きれい
12:48きれい
12:49きちじじさんおめしになってみまへんか
12:53ええこれでよろしおます
13:03ああこりゃいいや軽くって動きやすいよ
13:08ようお似合いでございます
13:10帯のかたちもいいな
13:13見たことのねえ結び方だが
13:15文庫結びにすこして加えたものでございます
13:18うちではこの小頭役が帯結びのご指南もしております
13:23ええ女の子が知られくか珍しいな
13:30おっしゅさんこれならいくらでも踊れそうですよ
13:34上部屋言うても絹でございます
13:46お稽古に励んで傷んでしもたときは裏の付け替え
13:51どうぞいすず屋にお申し付けくださいませ
13:55こいつは抜け目がねえや
13:57お前さん思いのほか商売上手だね
14:02ええ恐れ入ります
14:04表木綿に裏回帰ってことは知ってるかい
14:07いえ存じまへん
14:10木綿の着物の裏に寝上はるが貝の絹をつける
14:14上部屋地味だが実は贅沢に手がかかるっていうたとえでさ
14:20江戸っ子が好む生きっていうのはこれを言うの
14:24行き
14:26後手後手飾り立てるのはやむだが
14:29でも地味だけじゃつまらない
14:32いいかい
14:33ここを間違えると極飽きないをしくじるぜ
14:36えっ
14:39旦那よろしくお願い申します
14:41今日も頼むぜ
14:43へい
14:45吉ちゃんいい着物を着ておいでだね
14:49似合うかい
14:54えっ
15:05ご十単?
15:06ほんまに五十単ですか?五単やのって
15:08えっ
15:10いやいや実はね吉次さんのあの稽古記がある。
15:40that, he likes the kalders,
15:43and he got himona by his name on the stack.
15:46Not that.
15:47Other than that,
15:49he had a few pieces of hair,
15:51but he had a薦 been on the edge of hair.
15:55Then,
15:56he will be in prison for his wife,
15:57and I will be able to support them.
16:01He will be in prison when he comes back to the dress.
16:03I have a nice guy.
16:05I'm going to do so.
16:09So I'll have to go ahead and ride my horse.
16:14That's my pleasure.
16:16But when I'm getting a girl, I'm going to go to what you're going to do.
16:19So I'll get a car in my hand.
16:23It's not too much for a year.
16:26But I don't want to get a car, but...
16:30to the people I'm going to go to the car.
16:33I don't know.
17:03中村座の役者たちが伊豆津屋を悲喜にしているという噂はたちまち浅草の町に広まって秋内に弾みがつき伊豆津屋江戸棚は再び活気を取り戻したのです
17:21お気に見つものはございましたかようお似合いになると思いますオレオンさんからの文何が書いてあるんだすハマハブタが売り切れてしもてハムラを拝み倒して追加で仕入れたそうや
17:48ええ品はどこでも売れますのやなあとはうん?大竹殿の帯結び品だんだん人が増えて帯地もよう売れるようになったって書いてある伊豆津帯が人気出すのやろかあとはうんあとはほっ歌舞伎の役者も買いに来たよ
18:18わあえらい華やかなことあとはあとはあとはって知りたいのは健介のことだしやろえへえはよいよんとくれやすん
18:36物越しがやらこうて品を選ぶ目もあるさかいお客さんにかわいがられてるてそうだすかお役に立ててるなら何よりだす
18:54アリの目は開いたようやけどまだ当たりまえんなあ
19:06次はミサゴの目つこて世の中の流れ呼びながれや
19:176月1日千草寺裏の千元神社で富士の山開きに合わせた植木市が開かれ
19:39広工事はいつも以上ににぎわいます
19:46広工事はいつも以上です
19:48広工事はいつも以上です
19:50広工事はいつも以上です
19:51広工事はいつも以上です
19:52広工事はいつも以上です
19:53広工事はいつも以上です
19:54広工事はいつも以上です
19:55広工事はいつも以上です
19:56広工事はいつも以上です
19:57広工事はいつも以上です
19:58広工事はいつも以上です
19:59広工事はいつも以上です
20:00広工事はいつも以上です
20:01広工事はいつも以上です
20:02広工事はいつも以上です
20:03広工事はいつも以上です
20:04広工事はいつも以上です
20:05広工事はいつも以上です
20:06広工事はいつも以上です
20:07All right.
20:27All right.
20:32We'll be back for a while.
20:34Oh my God, you're going to get back to this place.
20:38It's so beautiful.
20:40If you're looking for this, you'll have to be able to get out of it.
20:45If you're looking for this, you'll be able to get out of it.
20:51Oh, my God.
20:53What's that?
20:54That shop is right there.
20:56Are you going to check it out?
21:00What are you talking about?
21:02I'm going to ask you.
21:10Come on!
21:12Guglion!
21:14Guglion!
21:15How did you get out of it?
21:18Guglion, are you?
21:19I'm sorry, but...
21:20Well, I'm sorry.
21:23I'm sorry.
21:24How did you get out of it?
21:26I'm...
21:27I'm going to get out of it.
21:30I was going to take the rest of it.
21:33I'm sorry.
21:35How did you do that?
21:37I was going to get out of it?
21:39Can you get me wrong?
21:40No, I'm going to get out of it.
21:42I'm taking a look for the last days.
21:44I'm going to get out of it.
21:46I'm going to get out of it.
21:48I'm not sure.
21:49What?
21:50I don't have to find a place where you're going to find an old house.
21:54I was in the village.
21:57Good.
22:00I'm not alone.
22:04I'm not alone.
22:05I'm alone.
22:07I'm alone.
22:09I'm alone.
22:11I'm alone.
22:12I'm alone.
22:14I'm alone.
22:16I'm alone.
22:17江戸で何してはるのやろ分かりまへんただ黒の炉の羽織をお召しになってて商家の断参のようにお目受けしましたこの店のことをご存じ出すのやろかひょっとして様子を見に浅草まで来はったんやおまへんかこれはさ総盆さんは伊豆津屋のただ一人の落ち筋出す?もしも
22:47伊豆津屋に戻りたい言いはあったらどうなりなりますのやろあ!しもった!いろいろ考えたかて仕方ありまへん江戸にいたあることはわかったんやもういっぺえお行くへ探してみまよええ
23:14不意に現れた五代目店主の存在は軌道に乗ったばかりの江戸棚に不穏な影を落としたのです
23:23古着仲間にも訪ねてみましたが総司さんを知ってる人はおりまへんでしたそうなんすか植木市には金材からも人が集まりますんでねえもしかしたら江戸にお住まいではないのかもしれまへんなあ
23:53ご福屋や野手他の商いをしてはるとしたら手前どもの耳には入りまへんへえお手数お掛けしてしもって何ぞ分かりましたらすぐにお知らせいたしますよろしいお頼もうします
24:14ご視聴ありがとうございました
24:44ごりょんさん
24:46お戻りが遅い境へお迎えに上がるとこでおました
24:53そうお盆さんの居所まだ分かりまへんなんだ
24:58お宮さんの耳にもお話は入ってへんそうだす
25:02そうだすか
25:04I'm not going to be able to do anything yet.
25:14The name of the woman has been given for 3 years.
25:18It's been a long time for this year.
25:20Until then, I'll put it in the next day.
25:26通ってくださるお客さんも増えて売り上げかて伸びてるよまへんかそうやけどハマハブタエもイスズ帯も帯結びシナンもみんな天まで始めたもんだす江戸まで出わってきたいうのに新しいもんはまだ何一つ作り出せてまへんゴリョンさん
25:56残り半年で何ができるやろ
26:07イスズ屋さん
26:10どうしたんですこんなとこで今から店に戻るとこだす 夕味だすかそれ大阪におまへんのやてらいおいしいもんだすな
26:25夕菓子で仕入れる取れたてですからね 焼いてたですをかけるのがうちの人の大好物で
26:34お前さーん そろそろ上がらないかい
26:42あれうちの店主力造ってんですよ
26:46お世話になってるイスズ屋のおかみさんと帯結びのお師匠さんですよ
27:04香川が世話になってこちらこそおさえさんにも朝風呂さんにもいつも助けていただいてます
27:13犯人しておくんなさいねブッキラボの愛想なしそれ炭染めだすか?
27:22I'm not going to do it now.
27:27I'll do it now.
27:29I'll do it again.
27:32I'll tell you to go to the store.
27:35It's so hot.
27:40I want to do it again.
27:44I don't want to go to this school.
27:47I want to go to the river.
27:50I'll come to the school, so I can't then leave.
28:14There are four pieces of fabric.
28:17I'm so happy.
28:19I'm so happy.
28:23I'm so happy.
28:26I'm happy.
28:31Well, I'm so happy.
28:34I'm so happy to meet my brother.
28:36I'm so happy.
28:38I'm so happy.
28:42My brother, I'm so happy.
28:49He's a big one.
28:51I'm so happy.
28:53I'm so happy.
28:55I'm so happy.
28:58My brother's arm is a good arm.
29:01I'm so happy.
29:06国元で五日中の紙霜に仕立てる古紋を染めてたんですがねその腕を見込まれて江戸をも手に引っ張られ染物仕事を任されたってわけでさ国元からわざわざ江戸にかって染物師は大勢いてはりますやろおかみさんおぶけさんの紙霜ご覧になったことが終わりでしょあれは肩を使って染めるんですがねよほどの腕がなければできねえ仕事ですよ
29:33お代名同士が競い合ってあんな細けえ柄になったってんだから地味な世でも贅沢なもんさ古紋染めてはったんですか墨染めしかしてへんってお末さん言うてはりましたけど
29:48ああ あれは
29:49ちょっと見は地味で夜を見たら贅沢
30:01江戸っ子の好むもの
30:07味 芝の湯 味 味 味 味 味
30:29肩染めの古紋だすか へえおぶけさんの紙霜のような紺米柄の古紋作ってみたらどないだすやろ
30:38それはあきまへん紙霜古紋はおぶけさんのもんだす
30:43古紋さんもようご存知の通りお代名桶の定め古紋は五家中だけに許される乙女もんだす
30:50万が一にも町人がつこたりしたら厳しいお咎めを受けます
30:55それやったらおぶけさんの紙霜には決して染められへんような別の柄で作ったらどないだす?
31:02別の柄
31:04久保様のめしじゅう
31:08秘州大納言様のごくざめ
31:12加賀前田様のきくびし
31:16貝武田様のたけだびし
31:20どれもおぶけさんらしい立派なもんだす
31:24けど古紋の柄やったら他になんぼでも作れますやろ
31:30鶏や魚、宝尽し
31:34うちは勝て古紋の柄にできますやろけど
31:39紙霜にうちは染めてはるお代名さんはいてはりまへんわな
31:44それやったら長馬のそろばんも台所のおろし金勝て古紋にできそうだすわ
31:52おろし金?
31:53それも面白いな
31:55紙霜や納手、町人の着る古紋なすよって
31:59証人の古紋
32:02遠目には無地に見えるぐらい紺巻柄にして
32:06ひと色で染め抜いたら
32:08今日大阪にはない江戸のお方のお好みに合う新しい古紋が作れるのよまへんか?
32:17新しい古紋?
32:19伊鈴屋でしか買われへん、特製の品だす
32:25それなら柄は…
32:28鈴?
32:30こんま伊鈴柄の古紋作って
32:34あれにかけて店に並べまひょ
32:37へぇ
32:39片止めだすよって、まず型紙調達すなあきまへん
32:43どこに頼んだらええか、お鞘さんに聞いてみる
32:45伊勢だす!
32:46え?
32:47大宮さんにいたとき、型紙の行書をしはった人とほうたことがお増す
32:52伊勢の白子いうところでほってる言うてはりました
32:57伊勢、伊鈴屋の初代が生まれた土地や
33:01ご縁がお増すのやな
33:04ゴリオンさん、ワテを伊勢に生かしておくれやす
33:09え?
33:11伊勢には白雲屋さんがおいでだす
33:14白子にも何ぞツテをお持ちかもしれまへん
33:18そうやな、ゴリオンさん
33:21ケンスケ堂は絵が上手やさかい
33:23どないな柄が絵か堀市と話してきます
33:27新しい古紋を作る
33:30その一番初めのところから、関わらせていただきとお増す
33:37これは、江戸棚が初めて作る勝負の品だす
33:43ええ
33:46ケンスケ堂
33:49鈴の古紋作る道筋
33:52しっかりつけてきたくれやす
33:56ええ
33:58ゴリオンさん、お茶をお持ちしました
34:14おお、きに
34:15電前のふみだすか?
34:19へえ、鉄助堂にも伊勢に行ってもらわなあなりまへんさかい
34:25さっきはびっくりしましたわ
34:28ケンスケ堂だす
34:30伊勢に行かしてほしいってあない強うもの言うたん
34:35初めてやりまへんか?
34:37そうだすなあ、いつもは控えめやのに
34:41ケンスケ堂もわかってはりませんやなあ
34:45ゴリオンさんが天守でいてはる間に
34:48江戸棚の土台、しっかり作らんならんこと
34:52みんな思いは同じだす
34:58どなたが現れたかて、伊勢谷の天守はゴリオンさんを一人でおます
35:04ほな、待てよ、これで、おたけど、鉄助堂に、もう一つ、大事なこと、頼もう思てますのやけど、大事なこと、もう一人、江戸に呼びたいのやけど、へえ、そろそろ、頃合いやと思てました。
35:32あ、あそこや
36:00ごめんやす
36:16まあ、伊勢谷の
36:20片染めの顧問を?へえ、紙下のような小さい柄の顧問だす。
36:28伊勢谷さんでそれを売り出すって言うんですか?
36:32わさぶろうさんから、力蔵さんが顧問の片染めしてはったって、うかごうって。いずれ型紙ができたら、染めをお願いできへんやろかって。
36:42遅い、帰ってもらえな。
36:44お前さん。
36:46わさぶろうが何言ったか知らねえが、俺は片染めやらねえ。
36:50そんな言い方しなくたってさ、話だけでもお聞きしたらいいじゃない。
36:54うるせえ。二度と片染めやらねえんだ。
36:58一度片染めやらねえんだ。
37:00おかみさん。
37:24おかみさん。
37:28うちの人が定め顧問を染めてたこと、弟からお聞きなすってますか?
37:42ええ。そのために、国元から親子で出てきはったって。
37:48あの人のてて親は、腕のいい片付け師だったんです。
37:56片染めの染め物師のことを片付け師って言うんですけどね。
38:00ええ。
38:02うちの人も、そりゃ一生懸命に修行して。
38:06女房の私が言うのもなんですけど。
38:10片染めの腕なら、誰にも引けを取りやしませんよ。
38:16けどね。
38:225年前、うちで染めたのとそっくりな古紋が古着屋で売られていたんです。
38:30え?
38:32乙女門をよそに流すのはゴハットだから、型紙一枚だって決して持ち出しはしないのに。
38:38お父っつぁんが疑われて、厳しい誤宣議を受けたんですよ。
38:46そのときの傷がもとで、3年前に亡くなっちまって。
38:52ひどい。
38:56誰が古着屋に流したか、結局わからずじまい。
39:00大方、お役人が上舞い跳ねたんでしょうよ。
39:04うちの人、それからはお侍にも上下古紋にも、
39:10金輪際関わりたくねえと言って。
39:14今じゃ闇みたいな墨染めばっかり。
39:20私にはあの人が、真っ黒な胸の内を染めているように見えてならないんです。
39:27けどね、本当はまだ未練があるに違いないんだ。
39:37片染めに使う道具、今も欠かさず、大事に手入れしているんですから。
39:42いい腕があるのに、
39:47それを使わずに封じちまうなんて。
39:56職人にとって、
39:58こんなつらいことはありゃしませんよ。
40:04悪いことはありゃしませんよ。
40:11おはようございます。
40:35お気に入りはとさんでございます。
40:37ありがとうございました。
40:40ケンスケが江戸を経ってから、三月近くが過ぎて。
40:47おつけくれむつだすな。
40:50えらい日が短くなりましたな。
40:539月も半ばだす。
40:55そろそろ、知らせがあってもよさそうなもんだすけど。
40:59あ、そうや。
41:06明日は十三夜の豆名月だすな。
41:09枝豆買ってきますわ。
41:11ええよ。お手が行きますよって。
41:13あ、いや、じゃあ。
41:14おう。
41:15枝豆や。
41:18お手を抜けたんですよ。
41:25開催し目が整ella。
41:28ユイ。
41:29I'm going to die for a while.
41:59Uchi, I came to Edo. I came to that place.
42:06I was waiting for you.
42:15Yui...
42:29Yui...
42:59挑戦弁護士カン・ハンス型破りな弁護士が権力に立ち向かう痛快時代劇BSプレミアム4Kで11日夜9時NHKBSは15日夜11時25分スタート
43:16カバーズ松田聖子スペシャル第2話アイドルからアーティストへ進化の軌跡をたどりますNHKBS今夜10時50分
43:27日曜の夜はJリーグタイムJ1は大混戦第15節16節のトレビアーンなゴールをたっぷりとお伝えします
43:40見てくださいトレビアーン
43:46日本百亭山不思議な祭りの舞台マヤさん馬が猛でて昆布を持ち帰る?
43:54人参じゃなくてどうして昆布だったのか
43:5612日月曜夜7時
43:594K押せばいい時間BSプレミアム4K今週のおすすめ番組
44:0917日土曜夜7時30分は犬のお仕事今回はオーストラリア
44:15大活躍する犬たちを4Kで追いかけます
44:1917日土曜夜10時51分は自転車旅ユーロベロ9万キロ
44:28スペインのバスク地方から
44:30フランスの美しい村を巡りボルドーを目指す旅を4Kで
44:3619日月曜夜9時は新日本ふどき
44:43命を生むこの神秘を太古の昔から担ってきた母
44:48風土や祭りの中に母を巡る旅を4Kでお伝えします
44:534K押せばいい時間
44:57BSプレミアム4K
44:59ご視聴ありがとうございました
45:03ご視聴ありがとうございました
45:05ご視聴ありがとうございました

Recommended