Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00五月の末に天満を出たサチたちは道中つつがなく江戸へと向かっていました。
00:11森本さん!
00:16そんな衣装があったの。
00:18途中でへばりますね。
00:20一息入れまへんか。
00:22だけど、一休みしまひょうか。
00:24ではなんとも荒島へ。
00:26もうちょっと先まで回りまひょうか。
00:29ええ?
00:32まさか、ホタケトンが花居に顕客やと。
00:37わたらのほうが置いてかれそうだすんな。
00:40ほな、ついていきまよが。
00:43ええ。
00:59藤野山、きれいだすな。
01:11ええ。
01:12藤野山、きれいだすな。
01:17ええ。
01:18ええ。
01:20ええ。
01:21ええ。
01:23ここが浅草だすな。
01:26ええ。
01:27ええ。
01:28ここが浅草だすな。
01:30ええ。
01:31ええ。
01:32ええ。
01:33ええ。
01:34ええ。
01:35ええ。
01:36Oh, that's it.
01:42This is a place where I am.
01:44You can't even get a lot of money.
01:46Oh, it's a place where I am.
01:48You can't get a lot of money.
01:50You can't get a lot of money.
01:56Hello, Shima Gara.
01:59I'm really sure about the money.
02:02Oh, that's it!
02:06KENGINTON!
02:14KORIONSAN!
02:15I've been working hard for a long time.
02:17Oh, Kini!
02:19He's a great guy, but I'm going to celebrate.
02:22I'm going to celebrate this year.
02:25What?
02:26Here we go.
02:28Oh, I'm not going to celebrate this year.
02:36もうお月になるころやてケンキッとん毎日広工事に出てお待ちしてたんだす。
03:01KORIONSAN!
03:11Here is the place.
03:19The place is the next door.
03:26Here is the next door.
03:31Here is the next door.
03:34Here is the next door.
03:39The door is 3.
03:41I have to use the door.
03:45The door is in the room.
03:48The door is in the room.
03:50There are a lot of people who are in the room.
03:52There are no room.
03:54Here is the door.
03:57I have to make a house.
04:00I have to use the door.
04:05Do you have to use the door?
04:08The door is in the room.
04:10The door is in the room.
04:12The door is in the room.
04:14The door is in the room.
04:15Here is the door.
04:16It's a door.
04:18It's a door in the room.
04:20Oh, my turn. You will find me. It's really big.
04:25Yeah.
04:28Let's go.
04:30I'll get to the house.
04:33I'll just go.
04:34I'll just go.
04:36I'll just go.
04:38I'll just go.
04:39What?
04:39I'm not saying that.
04:41I'm not going to be the owner of the house.
04:43I don't know if it's not.
04:44I don't know how to do the men.
04:46The owner of the house is one of the men.
04:49I'm a witch!
04:52I'm a witcher, a man.
04:55I'm a man.
04:56I'm a man.
04:58I've got my wife, too.
05:01Oh, come on!
05:05I'm going to get the money here.
05:08Well, I'm going to leave you to go.
05:11But, I'm going to give you an hour.
05:14You're going to let me get the right place.
05:17Yes, sir, it's time for you.
05:26Yes, sir, it's time for you.
05:30Are you really there?
05:32Yes.
05:33Let's eat here.
05:35Let's eat here.
05:37Yes, sir.
05:39I think it's time for you.
05:41I'm going to go to the house.
05:43Let's go.
05:45待て一人だけ奥で食べるのは寂しいわせや勝てこれから相談せえならんことがぎょうさんありますよって食事の度に顔を合わせる方が話しやすいさかいなおたけ丼もまよすまんなあれさあいただきまひょううん!
06:15江戸のコウコンもおいしますなほな、呼ばれよっか
06:23住吉さんの発達猫商売繁盛のお守りだす六代目のゴリョンさんになって
09:14暑い盛りが過ぎるのをもって国に帰ることといたします
09:19お国は伊勢屋と伺うとおります?
09:22はい、これも私も伊勢の生まれでございます
09:56この人たちになら店を託せると心が決まったんでございますそんな言うていただいたら方向にいなも喜びますわ太物を商うのは初めてだそうですねへえ何にも存じまへんよって一から学ばせてもらいますそれでしたら蔵の品の値付けが分かるように売り帳をお貸ししましょう後で賢吉さんをよこしてくださいはい?
09:58そんなに大事なもんお貸ししようと心が決まったんでございますそんな言うていただいたら方向にいなも喜びますわ太物を商うのは初めてだそうですねへえ何にも存じまへんよって一から学ばせてもらいますそれでしたら蔵の品の値付けが分かるように売り帳をお貸ししましょう後で賢吉さんをよこしてください
10:28いや私どもには子がおりませんのであんな息子がいたらとよく2人で話していたんでございます太物仲間には白蜘蛛屋を引き継ぐ形で入るのがいいですよ
10:58私から伝えておきましょう何から何まで何とお礼を言うたらええのか何蔵に残していく木綿を大事に売っていただきたい一心からでございます異性の木綿はいいものですよ水をくぐればくぐるほど味わいが出て
11:23お二人が大切に育てはった店お心に寒くことのないよう正直な商いで引き継がせていただきます
11:35江戸について10日が経ち明日は鉄助が天馬に戻るという夜のこと
11:47支度に半年かけるとなると今年は売る6月がありますさかい店開きは11月だすな
11:57縁起の縁日がよろしゅますな観音様の御縁日はどないだす
12:03鳥の市いう商売繁盛の祭りがあります浅草浦の神社で熊で売りますよって大層な人手出すわ
12:11熊でか大阪のエベスさんのようだすな けどあんまり人手が多いのは店開けには向きまへんな
12:19暮れに向かう忙しい時やし覚えやすい日がええのやけど
12:25シワスに入ってからではあきまへんかん
12:29シワス14日はアコーギ市のうち入りの日
12:35イスズ帯を売り出したらなシワス14日
12:41イスズ屋にとっても大事な日だす江戸はお武家さんの町だすよって
12:46終身蔵の人気言うたら大阪どころや思えへん
12:50シワス14日
12:52イスズ屋が江戸に打ち入りするのにこれほどふさわしい日は思えんな
12:57ええ
13:11手助けどんああこれ購買焼き荷物になるけどお土産に浅草名物だすな
13:21頂戴いたします
13:23いやわずか10日の江戸暮らしでおましたけどご福仲間への挨拶も進んで店開きの日も決まってこれで安心して大阪へ帰れますほんまにご苦労はんだした
13:37あのゴリオンさんやっぱり一つ気がかりなことが総盆さん江戸のどこぞでご福仲間へしてはりますのやろか
13:50銀さんが持って行かはったからにはなんぞ商いしてはるんやおまへんか
13:56総盆さんが江戸にいはってもしイスズ屋を継ぎた言わはったらどないになりますのやろ
14:03ああすまへん余計なこと申しましたその時のことはその時になったら考えますよ今はまず無事に江戸棚開くことだすえっここに鈴野のレンガかかったらさぞええ眺め出すやろなえっ?
14:26ええ
14:38ああ盆長人も大阪とは違ってますなほんまですな
14:44ゴリオンさん今日はどこ行かはるんですか?柳原のお土手に行ってみようか思って柳原ってケンキットがそこはご案内で消しまへん言うてましたやろ?えらいブーそんなとこへさ帰って
14:56それは夜のことだすやろ大宮さんの話では昼間は屋台店のフルティアーが行産でるらしいわどないなとこかいっぺん見ておかない
15:08あっで来れーーー
15:22あドケドケドケ!
15:23母親はおういごぜんごぜんごぜんごぜんごりょんさんここはヤムとかあった方がう
15:33I'm not sure how to do this.
15:35Look at me.
15:37I'm not sure how to choose my own.
15:39I'm not sure how to choose my own.
15:45Let's go.
15:47.
15:54.
15:58.
16:03.
16:05.
16:15.
16:16.
16:17.
16:17.
16:17.
16:17.
16:17.
16:17.
16:17.
16:17《あんまりだすわケンキットンがご案内できへんやたわけがもう分かりました着物がこの間ひどい目におうてるとこゴレオンさんには見せとう思えんのやもう帰りまひょかへんああなんてきれいなんだろうねお前さほんとにいいのかい安かないんだよ女房に着物買ってやるくれんの解消はあら駿河町のご服やったわけにゃ
16:47いかねえけどよじゃあこれにするよあー待ちなこっちのほうがお見えには似合いそうだぞ
16:54えいよっしゃいよっしゃいうちはいいのぞほっぽいよ2枚買ったら負けたくせないからない
17:05よし来たこっちのほうがお似合いなあそうなあ
17:11いい見かけしてるなあいいよ
17:18高手の幸いここにもおましたなえぇ
17:26えぇ柳原土手にいかわったんだっすかえぇおたけどなんでおとめせなんだんやそんなん言うたかてえ
17:41あゴレオンさん柳原もんは安かろう悪かろうだす見るほどのもんはございまへんけど古手が好まれるわけがよう分かりました
17:52安うて品数が多て仕立てる手間もかからしまへん
17:58吊るして売られてる着物は柄行きが一目で分かります
18:02けど外に着物吊るすやなんて
18:05さひとお客さんに単物をご覧に入れるときどないしてます?
18:10あっそりゃあもう畳の上で単物をこう
18:19こないしてご覧いただきます
18:25仕立てたらどないな着物になるかこれだけで分かりますやろか
18:31へぇけど単物はこないして見せるもんやって教わってきましたよって
18:37屋敷売りやったらお好みに合う品を持ちしたら間違いないやろけど
18:42七崎売りは暮らし売りも分からん大勢のお客さんに
18:47これが欲しいって思ってもらわなあきまへん
18:50ええ
18:51一目見て描いたいい表もらえるようななんぞ工夫がいるのよまへんか
19:06ほなこないして上から下に眺めるようにしたらどないだすやろ
19:12この方が柄行きはやは分かりません
19:14裏下げて見せるんだすか?
19:16ふんどし干すのやるまいし
19:18うさいくだすわ
19:19さあひっとん
19:21五両さんの前でふんどして
19:23すまえ
19:25けどつるしたら単物が傷んでしまいます
19:29そうですなあ
19:31江戸の地で初めて挑む棚先現銀売り
19:38それこれこれ
19:41商いの知恵はそう簡単には浮かびませんでした
19:45なんてなあ
19:46出ていって
19:49うーん
20:03わー
20:04
20:09
20:10
20:11
20:14I'm going to do the same thing.
20:44What's up?
20:46I'm going to go to the house.
20:51Where are you?
20:53I'm going to go.
20:55Where are you?
20:57I'm going to go.
20:59I'm going to go.
21:01I'm going to go.
21:03Where are you?
21:04I don't know.
21:06I thought you were gonna go.
21:08I'm going.
21:10I'm going.
21:11I'm going.
21:12I don't think this is.
21:13I'm going.
21:14What is it?
21:15I'm going.
21:16You're going.
21:18You're going.
21:21You're going.
21:24You're going.
21:26I'm going.
21:28I'm not sure how to go.
21:30I think I'll go to the store.
21:33I'll go to the store.
21:35I'll go to the store.
21:41I'll go to the store.
21:44What?
21:45I'll go to the store.
21:48Yes.
22:18I don't have to go to the place where I'm going to get to the place where I'm going to get to the place where I'm going.
22:48《あの杖父が使うてるのと一緒だっすわ》杖?ああほんまや握りのとこが横棒になって》種目杖ゆんやそうだす金たたく種目に似てますさかいああ種目あの持ち手のとこに手拭いかけたらどないなるやろ?
23:18えっ?
23:19横棒をもっともっとなごうしたら短毛の糧かてかけられますなあ
23:24へえ下に台でもつけたらどこにでも置けますわ
23:31ケンキットン戻りますで
23:34へえ
23:35こいつは何です?こんなもの作ったことがねえが一体何に使うんです?
23:51使い道はそのいやその俺がよそに漏らすとでも思ってなさるんかい?いやいやそうや思へんけど使い道が分からなけりゃいい仕事ができねえから聞いてるんですこの和三郎が信用できねえってんなら他当たってくんな江戸に差し戻しはいくらもいるなあちょっと待っとくれやすこれたんものかけて見せるもんだすえ?
23:53えっ?
23:55加任してくれやす
23:58うちうちの話はよそでせんようにって押しなきゃいけないんだなあ
24:00いやいやいやそうや思へんけど使い道が分からなけりゃいい仕事ができねえから聞いてるんですこの和三郎が信用できねえってんなら他当たってくんな江戸に差し戻しはいくらもいるなあちょっ
24:13待っとくれやすうこれタンものかけて見せるもんだすえ?
24:23加任してくれやすううちうちの話はよそでせんようにって教えられてますよって用心しすぎてしもたんだすおかみさんですかい?
24:33へえシラク萌えさんから店を譲っていただいたもんだすすまえ
24:39Oh, I've got my head, so I'm going to lose my head.
24:50Do you have a bunch of these things in the store?
24:54I'll try it.
24:55I'll try it.
24:56I'll try it.
24:57I'll try it.
24:58I'll try it.
24:59I'll try it.
25:00I'll try it.
25:01I'll try it.
25:06柄によって見せたい長さも違ってますしじゃあ一つやってみましょうでこいつは何て呼びゃいいんです担物掛けなあは種目だす種目杖から思いついたやさかへ種目にいたします
25:309月に入り神田明神の祭礼も近いある日伊鈴谷江戸棚に待ちに待った荷が届きました
25:47戦争時の長寿屋で幸はもう一つ店の名を広める作戦を思いついていたのです
25:56はぁ
26:03えー出来だすなぁ
26:06これが長寿屋にかかってたら目引きますなぁ
26:11ほな二手に分かれて配りましょう
26:13おたけどもはわてと一緒に浅草から上野の方へへ
26:17ほなわてはケンキットンと日本橋から京橋の方を回ります
26:21人の集まる寺社には数本誰もおらんとこでも一本は本能しまひょ
26:28万人さんがいてはったら断り言うてな
26:30ただご福屋の店開きが言うことは決して言うたらきまへんで
26:35えぇ
26:38こちらお納め頂きとお存じます
26:42頂戴いたします
26:44どうぞお役立てくださいませ
26:47浅草を中心に京橋から下屋の方まで幸たちは手ぬぐいを奉納して回り
26:54やがて400を超える寺や神社に鈴の手ぬぐいがひるがえるようになると
27:06Aの手ぬぐい裏のお稲荷さんにもかかってたぜ
27:11えっ
27:12いってどこの誰が奉納して回ってんのかね
27:14イススやってだけじゃ何の店かわからねえよ
27:17
27:18デイジー
27:19河原町そんなの店はねえしよ
27:21手ぬぐいが天から降ってきゃ死命し
27:23誰かが配ってるのちげえねえんだよ
27:25正体を知りてえもんだよ
27:27まったく知りてえもんだな
27:28いやいやあれ
27:30
27:35こんな噂なってんのに黙ってんのはつらいわ
27:39ここまで出てきてしまったら
27:41こらえとくれやす
27:43店開きの日まで決して名乗らず
27:45謎のままにしとくいうのがゴリオンさんのお考えだす
27:48分かってますがな
27:50けどはよう言いたいわ
27:52田原町のイスズや
27:59旦那さんはどうかなすったんですか
28:04いや
28:06この手ぬぐいいつからあるのやろ
28:11さあ
28:13あちこちの事者にかかっておりまして
28:16誰が奉納してるのかと噂になっておりますが
28:20サッチの知恵やな
28:27友蔵と一緒に江戸に出てきたんか
28:32新六そろそろ戻りますよ
28:38はい今は参ります
28:40開店をひと月後に控えた11月半ば
28:55わさぶろうの手になる種目が店に並び
28:59イセモメン、ハマハブタエ、イスズ帯をはじめ
29:05イスズや自慢のしなじなが蔵いっぱいに収められました
29:12そして今日、天魔から大切なものが届いたのです
29:18イスズや江戸棚ののれんだす
29:25こののれん掲げる日まで、あと少しやすな
29:30サヒットン、ケンキットン
29:35ここまで来られたんは、二人のおかげだす
29:39そないなことは
29:42大宮さんもお白雲屋さんも言うてましたね
29:46二人の一所懸命な姿に打たれて、力を貸してくださったんやって
29:54サヒットン
29:56え?
29:57江戸棚の支配人、アンさんに任せとうます
30:01え?
30:03お手が支配人?
30:04番頭角屋から、ナーはサスキに改めるういうことでよろしゅますか?
30:09え?
30:16盛大、精進いたします
30:18ケンキットンには、手代にあがってもらいます
30:23え?
30:26ありがとさんでございます
30:28江戸では、手代のナーに決まりはないそうや
30:31親からもらったナーつこてもかめしまへんで
30:35元はケンスケ丼だしたな
30:39ケンヒットンよりなんや、江戸らしい気がしますわ
30:44そうだすな、ほな、ケンスケにしまひょか
30:47へっ、それで結構でございます
30:50おたけどんも、もうおなごしやないのや、さかい、元のナーに戻しまひょな
30:57かんねんしとうくれやす、もう何十年もおたけで通してきました、さかい、身にしみこんでますわ
31:05ほな、おたけ殿のままで、江戸棚の小頭役についてもらいます
31:09へえ、え、え?
31:11あ、あははは、いま、なんと
31:15小頭役についてもらう、言うたんだす
31:17あっ、めっそうもない
31:20小頭言うたら、手代の上やおまへんか、そうないたいそうな役、わてにつとまるわけがおまへん
31:22おたけどんやないとつとまらん役目だす
31:24あきまへん、あきまへん
31:26あ、あきまへん
31:30は、かんねんしとうくれやす
31:32わてとの約束、わすれてしもたんだすか、おまへん
31:37え?
31:40みぎうでになるって、言うてくれたいおまへんか
31:42あ、あ、あ、あ、あ、あ
31:46あ、あ、あ、あ
31:48Oh
32:48天までやらせてもろってましたように着物に合う帯の結び方江戸でもお教えしとおます帯結びをあれは屋敷売り屋からできたことだすこうて帰るはるお客さんにどないしてお教えしますのやこうた帯後で持ってきていただくいうのはどないだすやろ?
33:16あとでてそこまでして帯の工夫は面白いもんなんだす結び方一つでいろいろに楽しめることお伝えしとおますのや江戸棚に行きはるお客さんは見ず知らずの人ばっかりだすせやけど帯結びお教えします言うたらまた足運んでもらえるのやありまへんかなるほど
33:44ほなあいっそのこと帯子をてくれたお客さんに限らず誰にでもお教えすることにいたしまひょうか
33:51えっ
33:52くらしてみてようわかったんだす江戸のお方は茶屋根津の着物がほんまにお好きや
34:00ええ渋いほうが生きあっておっしゃいますよってその渋い色に少し華やかな帯合わせたら同じ着物がまるでちごて見えますやろ着物一枚に帯三本は江戸でこそ生きる言葉や思います
34:07おたけどんの帯結びしなんでお客さんの目帯に向けてもらいまひょう
34:14ええ小頭さんよろしゅうたのんますたのんます ええせいだい気張らせていただきます
34:21打ち入りの日に行きたおつなもんだねえ
34:28あれこんなのんの帯結びしなんでお客さんの目帯に向けてもらいまひょう
34:30ええ小頭さんよろしゅうたのんますたのんます
34:35ええせいだい気張らせていただきます
34:40うち入りの日に行きたおつなもんだねえ
34:49あれこんなとこに店があったっけ
34:52昨日までは空き棚だったよな
35:02あっ
35:04田原町伊鈴屋
35:07寺にかかってたあの手ぬぐいだ
35:10ううううううううううううううううううううううううううううう
35:17団さん伊鈴屋江戸七のお披露目だす
35:22I'm going to grow up with a small shop.
35:29I'm going to grow up with a small shop.
35:38I'm going to get out of here.
35:41I'm going to go to the house.
35:46It's a place to go to the house.
35:48I'm not sure how to go.
35:50I'm not sure how to go.
35:52I'm not sure how to go.
35:55I'm not sure how to go.
35:57There are a lot of houses here.
35:59This is a place where we're at.
36:02Oh, yes, yes, yes, yes, yes, yes.
36:32よろしくお願いします。
37:02寝の春ごくくなんぞ。俺には縁がねえけどな。
37:15何だあれ?
37:19探物が浮いてる。まさか、どんな仕掛けだ。
37:24さあ、どうぞ中へ。どうぞ見て、トークレース。
37:33ちょっとごめんなさいよ。
37:37面白いごふくやができたんだってね。
37:42おかみさんですね。
37:44ええ。
37:46弟から聞いた通り、きれいなお人だ。
37:50弟さん?
37:51私はワサブローの姉で、さ行ってんですよ。
37:54ああ、指物師のワサブローさんの。
37:57おわしはないんだけどさ、見るだけでもかまわないかね。
38:01もちろんだす。さあ、どうぞ中へ。
38:05さあ、どうぞ。お近くでご覧になってくれやす。
38:09探物の帯地も、さまざま取りとろえてございます。
38:17どうぞ見てっておくれやす。
38:19ほんとだ。探物が浮いてるよ。
38:23不思議だね。
38:24もう一体どうなってるんだ。
38:26さあ、どうぞ中へ。
38:29ゴリョンさん。
38:32マサブローさん。
38:34この度はおめでとうございます。
38:37おめでとうございます。
38:39大きにありがとうさんでございます。
38:40種目が気になって、覗きに来たんだが、
38:43田んぼの陰ちがあったら、細工は見えねえんだな。
38:46おかげさんで、宙に浮いてるようやって、
38:49お客さんが驚いてはります。
38:52いい柄だね。
38:54ピンがよくてさ。
38:56あっちのはいろんな模様が入ってる。
39:00左のは雪は、右が宝尽しだす。
39:03どちらもおめでたい吉祥文様でございます。
39:07うちの子にも、こんな短物で晴れ着の一枚でもこしらいてやりたいね。
39:12ひるみたいなこと、おいでないよ。
39:14私らに手が出るもんかい。
39:16おこの晴れ着でございましたら、切り売りもさせていただきます。
39:24半分でも売ってくれるんですか?
39:26へえ、こちらは半端で23問目でございます。
39:3123問目?
39:33鈴柄の帯地だなんて珍しいね。
39:38他の帯地と縫い合わせましたら、粉になります。
39:43いすず帯言うて、裏も表も両方使えて、重宝いたします。
39:49あれ、変わった結び方をしておいてたね。
39:54そんな結び方初めて見るよ。
39:57来月から毎月14日に帯の結び方いろいろご支援いたしますので、
40:04お望みの方はどうぞお声かけておくれやすい。
40:07ええ?
40:09おしじにいくらかとるんだろ?
40:13いいよ、お題はいただきまへん。
40:15ええ?
40:16ただで?
40:17ええ、帯もお手持ちの帯で結構でございます。
40:20ええ?
40:21どなたにでもお教えいたしますよって。
40:24ほこの帯じゃなくてもいいのかい?
40:26ええ!
40:27あれへんみてもらえ、これ。
40:28ほれ、これ全部俺が作ったんだぜ。
40:31さあ、どうぞ。
40:32中へ。
40:33ご近くでご覧いただくれやす。
40:35あおい。
40:38あい、下に盛った。
40:41ええへい。
40:45さあ、どうぞお近くでご覧いただくれやす。
40:47あ、どうぞ、中へ。
40:50さあ、どうぞ。
40:52ようおいでくださいました。
40:54何だいあれ大阪から御父親が江戸に打ち入ったそうですが天主はさしずめ大石倉之助ってとこだが女というのがちょいと変わった御趣向ですよさて芝居のように大当たりを取るかどうか
41:19天主が女
41:23着物も太物もさまざま取り揃えてございますさあどうぞお中でご覧になってくれやすいよおいでやすいまま
41:33さちえ 友蔵はどないしたんよ
41:42曹本さん
41:47ようやく上に書かれた
41:50あんたなんでここにおるんや
41:53ずっとお探ししてましたんや
41:58この店見つけたらきっと会える思って
42:04きっと会える思って
42:12本日打ち入りの日に見せ開きいたしましたご服とふとものの伊鈴屋でございますどうぞご平気に願います
42:21どうぞご平気に願います
42:30難しいもんだすな
42:32ぱったり客足が落ちてしもて
42:34新参者の入り込んすきはねえよ
42:36からかわれはったんよおまへんか
42:38行き
42:39みさごの目つくて
42:41世の中の流れ
42:43よんなあれや
42:44肩染めの顧問だすか
42:45勝負の品だす
42:46消えてくれよ
42:47消えてくれよ
42:57あの車虎二郎の少年時代を描いた
43:00少年虎二郎 毎週日曜夜10時放送中
43:04少年虎二郎スペシャルは5月11日から
43:08藤子F 藤代SF短編ドラマシーズン3
43:14緑の守り神後編
43:17少年虎二郎
43:218日木曜夜9時45分
43:27カバーズ 松田聖子デビュー45周年スペシャル
43:32名作に新たな息吹を
43:34NHKBS 今夜10時50分
43:38弾丸空港トンボ帰りツアー
43:44空港から一歩も出ずその全てを味わい尽くす
43:47前代未聞のロケ番組
43:49NHKBS 5月5日月曜夜10時
43:564K押せばいい時間
43:59BSプレミアム4K今週のおすすめ番組
44:02中国たくらまかん砂漠を一周する
44:06世界初の砂漠環状鉄道
44:10冬のシルクロードを行く壮大な旅を4Kで
44:1310日土曜午後6時
44:15続いて夜7時30分は
44:19特集ドラマあまぎ声
44:21舞台は昭和31年の静岡
44:25時効を過ぎた殺人事件の真相をめぐって
44:28封印されていた運命が動き出す
44:31松本清張普及の名作を4Kで
44:3411日日曜午前9時はワイルドアジア
44:41今回の舞台はアジアを取り巻く広大な海
44:45多様な生き物たちの世界に4Kで迫ります
44:494K押せばいい時間
44:52BSプレミアム4K
44:534K

Recommended