1989 ファイネストアワー / Finest Hour ALL

  • 8 年前
ファイネストアワー / Finest Hour (Japan) NAMCO 1989 6,124,960pts Player afb 収録Ver Mame32Plus!0.120 オールクリア 連付 内容はそこそこ安定パターン。ラスボスのゲルファウストは安置使用。唯一見所は黄色ロボ、ダキシオス戦のミサイルかわし。

mame replay site http://replayburners.web.fc2.com/

ファイネストアワー

発売年:1989.09
開発/発売元:ナムコ
ジャンル:アクションシューティング
コントローラ:8方向レバー+3ボタン
システムボード:ナムコ システムII
CPU構成[68000 (2), M6809, HD63705] 音源チップ[C140, YM2151]

主人公はロボット、渋めのグラフィックやキャラクターの爆発パターンの緻密さがマニアック感を一層深くしている作品。 操作は、自機シグナスの移動に8方向レバーを使用し、3つのボタンはそれぞれショット、バーニカ、マーカーに使用する。 バーニアを使用すれば、画面左の噴射可能時間を現すゲージが許す限り、ジャンプや空中静止が可能。 マーカーは画面内の照準を切り替えて目標物を変更するのに使用する。 隠れた名作。

ストーリー:
西暦2500年代、人類は宇宙に進出し各地にスペースコロニーを建設した。 そのスペースコロニーの独立自治が進み、遂にその中から全宇宙を支配しようとするものが現れた。 地球連合軍は、敵が宇宙最終兵器を製造中であるとの情報をキャッチし、 この兵器破壊の任務を宇宙をさまよう"謎の傭兵X"に依頼した。 任務を請負ったXは最新ロボット「シグナス」に乗り込み、単身敵スペースコロニーに降り立った。 Xは、シグナスのビームガンを武器に、砲撃を避けながらも敵ロボットを撃破しつつ、 ジャングルから砂漠を抜け、ダクトを通り、敵の本拠地内に侵入し、 指令塔内の最終兵器製造現場を目指すのだ。最終兵器を破壊するために。
[出典:ナムコ・ゲームサウンド・エクスプレス Vol.3 ファイネストアワー(ビクター・ナムコ)]

Finest Hour (c) 1989 Namco.

Stomp through the enemy opposition in your very own assault mech! Equipped with a laser beam, Vernier jump-jets, auto-targeting, and automatic cooling system, this mech is a force to be reckoned with. Of course, the enemy doesn't know that yet, do they? Teach 'em a lesson in threat assessment!

- TECHNICAL -

Namco System 2 hardware
Game ID : FH
Main CPU : (2x) 68000 (@ 12.288 Mhz), M6809 (@ 3.072 Mhz), HD63705 (@ 2.048 Mhz)
Sound Chips : C140 (@ 21.39 Khz), YM2151 (@ 3.57958 Mhz)
Screen orientation : Horizontal
Video resolution : 288 x 224 pixels
Screen refresh : 60.61 Hz
Palette colors : 8192
Players : 2
Control : 8-way joystick
Buttons : 3

- TRIVIA -

Released in September 1989.

Finest Hour is the first game from Namco where the hero is a robot.

Many of the stages' names seem to be named after songs by the rock band Rush - for example, 'Distant Early Warning' and 'Subdivisions'.

Victor Entertainment released a limited-edition soundtrack album for this game (Finest Hour : Namco Game Sound Express Vol.3 - VICL-15004) on 21/09/1990.

- STAFF -

Produced by : S. Yokoyama
Development directed by : S. Okamoto
General agent : K. Matsuoka
Management by : S. Sakurai
Marketing investigated by : Toshio Natsui
Superviser of test play : Y. Seto
Directed & programmed by : K. Nikaido
Character designers : Y. Teshima, T. Kinoshita, K. Yanagihara, S. Sasaki
Graphic designers : N. Yanagisawa, H. Fukuda, Mitsuru Fukuoka (M. Fukuoka), Masato Nagashima
Development supported by : M. Kato
Music composed by : Katsurou Tajima
Logotype designed by : N. Abe
Lyrics translated by : R. Okamoto
Publicity poster arranged by : H. Kuwahara
Presidental advisor : E. Sato
Graphic utility distribution : A. Nagamatsu
Coordinate supported by : E. Saita, Y. Honda

お勧め