Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00:00The New Line
00:00:04The New Line
00:00:06The New Line
00:00:08Let's go!
00:00:30北海道のニュースを、専門家の先生がわかりやすく先生の見方を紹介する番組でございます。
00:00:39この番組のですね、宮城 三千、香港さんよろしくお願います!
00:00:48ええ番組なんで見てください。静岡と福岡を遊びに行きたいよろしくお願いします!
00:00:53Thank you very much.
00:01:23What is the situation?
00:01:26Hi, everyone, is here.
00:01:30The restaurant is here!
00:01:36Hi, everyone!
00:01:38A little bit on the roof!
00:01:41It's a little bit on the roof!
00:01:45It's a little bit on the roof!
00:01:49I'll see that, right?
00:01:50So, yes, I will be here.
00:01:52Hello.
00:01:53We have a new episode of ABC TV.
00:01:55We have some information about the information and information on the show.
00:02:01We are now in the area of the biggest high-ranking area of the 20m.
00:02:07The area is from the south side of the city of the Yume-Shima.
00:02:17So from there, the right hand is in the front gate of the東 gate, and in the event, the event will be in the event of the event of the event.
00:02:27There are about 14 million people in the event of the event, and the event has a lot of people in the event.
00:02:3814 million people?
00:02:40Yes, yes, yes, yes.
00:02:42So, the first day, we see it in the event.
00:02:46And this is the big thing that I'm going to do is to get rid of the water.
00:02:53I mean, it's a big thing.
00:02:58I'm going to get rid of the water.
00:03:03I'm going to get rid of the water.
00:03:09I'm going to get rid of the water.
00:03:14And this is the outside of the United States.
00:03:20The left is France, the right is the American.
00:03:24The right is the Philippines, the Malaysia, the other is the
00:03:30the other of the United States.
00:03:35Yes, you are the same.
00:03:37How about you?
00:03:39How about you?
00:03:41How about you?
00:03:43How about you?
00:03:45It's very good.
00:03:47It's a great fun.
00:03:49It's fun.
00:03:51It's fun.
00:03:55It's all over the past.
00:03:59It's a great place.
00:04:01音楽もかかったりですとか、本番さながらのリハーサルが行われていまして、会場内は大変盛り上がっております。
00:04:22〈今週水曜日開幕に先立ち行われたメディアデーまず向かった先はフランスに留学していたこともあってフランスの芸術ですとかアートが今回も楽しめるというのですごく注目していましたいやちょっとやっぱりバビリオンの外観からおセンスがすごすぎますねかっこいい!
00:04:52フランス館の中へ入ると
00:04:56うわー!すごい!これ全部ルイ・ヴィトンのバッグですか?
00:05:04ひゃー!
00:05:06待ち構えていたのは、部屋を埋め尽くすほど高く広く連なるルイ・ヴィトンの壁。
00:05:14大阪人がついついなんぼすんのんと聞きたくなるラグジュアリーな空間。
00:05:22森泉さんもテンション上がること間違いなし。
00:05:26さらに部屋の中央には近代彫刻の父ロダンの作品が展示されるなど、まさにオッセンス爆発!
00:06:06思わずフランス語があふれ出すほどの浮かれっぷり。
00:06:16意気揚々と次に向かった先は。
00:06:22次世代のモビリティ、今浮かび上がりました。
00:06:26今回の大阪関西万博の目玉とされる、空飛ぶ車。
00:06:33本来は万博での旅客を乗せた運行を目指していたが、断念。
00:06:38乗員を乗せない形で試運転を行っている。
00:06:43複数のプロペラがついていまして、電動で動くので、走行時も非常に音がヘリコプターに比べて静かだそうです。
00:06:51また、リモートでパイロットが操縦できるということです。
00:06:54万博期間中は試運転を行います。
00:06:58次世代のモビリティ、今浮かび上がりました。
00:07:03安定した飛行を進めています。
00:07:05もちろん機体の中には誰も人が乗っていない状況です。
00:07:09実用化されると迅速で自由な移動が可能になり、災害現場での活躍にも期待がかかる空飛ぶ車。
00:07:19今回は特別に操縦席に乗せてもらった。
00:07:23なんかでも中は本当に車に近いですね。
00:07:30うわっ、座り心地いいです。
00:07:34こちらもこの右のバーだけで操縦ができるということで、ここにマップのスクリーンが載っておりますね。
00:07:42複雑なものが一切ないので、本当に感覚的に操縦できそうな気がします。
00:08:16キャラクター、ミャクミャクと会って一緒に写真が撮れるエリアや。
00:08:23でっかい笑顔の球体が目印の吉本工業パビリオンで、笑いに癒されるのもおすすめ。
00:08:30続いて、会場内の食事場を調査。
00:08:36一部では会場内の食べ物が高すぎると非難の声が出ていたが。
00:08:43実際はどうなのか。
00:08:45会場内のフードコートに立ち寄ると。
00:08:50うまみさんの大阪スパイスカレーピッツァ、私は注文しました。
00:08:54カレーの匂いがすごいです。美味しそう。
00:08:58フードコートで売っているピザのメニューを見ると、1人前1000円前後のメニューも。
00:09:05フードコートで売っているピザのメニューをご覧ください。
00:09:07サッカーがたっぷりしているんですけど、もう具がいっぱいで、カレーのふみもあってすっごい美味しいです。
00:09:26アップにしているんですけど、もう具がいっぱいで。
00:09:28カレーのふみもあって、すっごい美味しいです。
00:09:33開幕が近づき楽しみも増してくる一方で
00:09:39直前になり大きな問題も続々と
00:09:43メタンガスが濃度の水準以上が選出されたところで
00:09:47今はこのようにマンホールの周りに規制線が張られて
00:09:51換気が行われています
00:09:53先週マンホールの下からメタンガスを検出
00:09:57万博協会は柵の設置や自然換気を行い
00:10:01観測回数を増やすなどの対策で対応する方針だ
00:10:09こちらはブラジル間のパビリオンなんですが
00:10:12ちょうど1週間ほど前に電線の配線から
00:10:16炎症しまして小規模な火災がありました
00:10:19無事火災は消火されたそうなんです
00:10:22きょうメディアデーでさまざまなパビリオンが
00:10:25オープンしているんですけれども
00:10:27残念ながらこのようにカラーコンが置かれていまして
00:10:30まだ中身も工事中ということです
00:10:33果たして開催まで間に合うのでしょうか
00:10:37場内ではまだ工事中のところもちらほら見受けられる
00:10:43いよいよ明日から始まる万博
00:10:46無事成功を収めることはできるのだろうか
00:10:50さあアズマアナウンサー
00:10:54VTR見たんですけどめちゃくちゃ楽しそうにしてる感じ
00:10:57いかがでしたか
00:10:59はいとっても楽しかったです
00:11:01もうあの見どころがたくさんありまして
00:11:04ご飯も美味しかったですし
00:11:05あの各パビリオンも
00:11:07予約なしで入れるところもありますので
00:11:09あの皆さん楽しめるかと思います
00:11:11なんかフランス感もね
00:11:14スタジオの女性陣はすごいフランス感に興味が
00:11:18いいんじゃないのっていう感じでしたけど
00:11:20ミトンとセリーナがね
00:11:21はいはいはいはい
00:11:22そうなんです LVMHグループがですね
00:11:26本気を出してさまざまな
00:11:29藩インスタレーションを行っていたので
00:11:31おセンスがすごかったですよ
00:11:33おセンスが爆発しておりました
00:11:36ありがとうございます
00:11:37はい はい
00:11:40そしてさらに万博を知りたい方に朗報です
00:11:43本日11時から関西の民放5局がタッグを組んで
00:11:47大阪・関西万博の魅力をお届けする特別番組
00:11:5111時から
00:11:52民放5局同時生放送
00:11:54エキスポ2025大阪・関西万博開幕前日スペシャルを放送します
00:12:005局が同時に同じ生放送するという新しい取り組みです
00:12:04ぜひ皆さんご覧ください
00:12:06これはあずまアナウンサーは出演されるんですか?
00:12:10あ、私は出ません
00:12:12じゃあぜひ見てください
00:12:14残念でした
00:12:15はい
00:12:16はい、お金ですが出られません
00:12:18はい、でもあのすごいねたくさん魅力的な情報をお届けしてくれると思いますので
00:12:22ぜひご覧ください
00:12:23この後万博会場で午後2時から開会式も行われます
00:12:27はい、分かりました。ありがとうございます。ご苦労さんでございます
00:12:31さあ、中間くんいかがでしたか?
00:12:33めちゃくちゃ楽しそうでしたね
00:12:35なんか見るだけでも楽しいですし、実際体験もできるから
00:12:38そうです、そうです
00:12:39行ったら行ったら絶対楽しいんです
00:12:40楽しいんですけどもね
00:12:41皆さんも期待してほしいんですけど
00:12:43さとも子姉ちゃんはいかが?
00:12:44私はなんかちょっとロケみたいなのに行かしてもらったんですけど
00:12:47なんかやっぱりこう、ネガティブなのが最初やっぱりずっとあったじゃないですか
00:12:51でもやっぱり行くとうわって一個一個すごい迫力があったし
00:12:54私は見れてないですけどもちろん
00:12:57水上のリハーサルやってたんですけど
00:12:59すごかったんですよって言って
00:13:00万博の関係の方も言ってはったから
00:13:03私はすごい楽しみやなって
00:13:05もうやっぱりお金の問題とかいろいろあるかもしれないですけど
00:13:07始まった以上はやっぱ大阪いっぱい人来てもらって
00:13:10盛り上げたいっていう
00:13:12盛り上げてもらえたらなって
00:13:13なんか報道陣の方、前日とかね
00:13:15取材に行かれた方にいろいろ伺うと
00:13:17皆さんなんかやっぱ楽しいし
00:13:20スケール大きくてよかったよっていう声たくさん聞けたんで
00:13:23楽しみにしてほしいんですけども
00:13:25さあここからはですね
00:13:26万博についてこの方に教えていただきます
00:13:29こちらです
00:13:30さあ名古屋学院大学の教授で
00:13:32これまで世界の万博を実際に訪問
00:13:342005年の愛知九博では
00:13:36プロジェクトに関わられていた
00:13:38小林浩一先生よろしくお願いします
00:13:40はいよろしくお願いします
00:13:41さあいきましょう
00:13:42大阪関西万博について小林先生の見方
00:13:45はい
00:13:46はい
00:13:47それでも開かれる万博
00:13:50伝説の地大阪で再びです
00:13:52再びでございます
00:13:54さあ小林浩子先生に詳しく解説していただきます
00:14:00生放送でお送りしている正義の味方大阪
00:14:04関西万博が明日から始まります
00:14:07こちらご覧ください
00:14:09どうぞ
00:14:10チケットの売り行きピンチということでございます
00:14:13想定来場者数およそ2820万人
00:14:18これね想定している人数
00:14:21チケット売り上げ赤字回避ラインが
00:14:23およそ1800万枚と言われている
00:14:26吉村知事今週水曜日会見
00:14:29前売り入場券の販売目標
00:14:311400万枚の達成難しいです
00:14:33現時点の販売枚数目標の7割の
00:14:371000万枚ほどですけど
00:14:40高橋陽一先生もチケット
00:14:43大阪万博のやつはもう購入されたんですか
00:14:46どうなんですか
00:14:47買ったっていうところ
00:14:48それはもうどういう買い方されたんですか
00:14:51通気パスみたいなのがやったから
00:14:53ネットブーで買いました
00:14:55それで買っているっていう
00:14:57高橋先生とか詳しいから大丈夫だけど
00:14:59やっぱり買いにくいって言ってる
00:15:01高齢の方が多くて
00:15:03行きたいのにどうしたらいいのって
00:15:05聞かれても
00:15:06私もちょっと分からない
00:15:08正直言うと結構難しかった
00:15:10高橋先生の難しいと思ったんですか
00:15:12あのね
00:15:13特に2枚買うのは難しく
00:15:151枚が簡単だけど
00:15:16今簡単だったんだと聞きましたけど
00:15:18なんかね
00:15:19本人確認がすっごい多いの
00:15:21本人確認しなければいいのが
00:15:23たくさんあるということでございますけれども
00:15:25そこをもう少し
00:15:26なんか簡単にできるようにしなきゃいけない
00:15:28という問題
00:15:29紙とかないかなって
00:15:30あの好きな日に行けんの
00:15:32予約せなあかんとか
00:15:33予約はしてないとダメ
00:15:34基本予約するんです
00:15:36全部予約で
00:15:37予約でっていうことですか
00:15:38好きな日だから
00:15:39急に思い立って行こうとか
00:15:40今日休みは行こう
00:15:41っていうのは
00:15:42今日は今日予約する
00:15:43今日予約したら
00:15:44予約してから行くっていうことでございますから
00:15:47さらにテストランでは
00:15:49こんな問題ありました
00:15:50多くの人が詰めかけ駅の階段の通行
00:15:52一時停止
00:15:53駅構内に多くの人が滞留
00:15:55智子姉ちゃん
00:15:56これやっぱりこういうニュース
00:15:58特に関西ではよく流れてる
00:16:00っていうところ
00:16:01そうなんですよね
00:16:02だからほんまにこれだけ
00:16:03藤井先生始まる前にも
00:16:05結構言ってはったけど
00:16:06交通がどうなるかなって言ってたのが
00:16:10テストランみたいなときに
00:16:12ちょっとトラブルみたいなのが
00:16:14あったっていうところ
00:16:15っていうのになると
00:16:16やっぱり心配になりますよね
00:16:18怪我とかが一番嫌ですもんね
00:16:19そうですよね
00:16:20何かやってくれたら遅いですけど
00:16:21藤井先生
00:16:22こういう
00:16:23いやそうなんですよね
00:16:24やっぱり今回
00:16:25交通手段の問題
00:16:26島じゃないですか
00:16:27はい
00:16:28だからこれ陸続きやったら
00:16:29いろんなところがアクセスできますけど
00:16:30島なので
00:16:31トンネルか橋しかないんですよね
00:16:33はいはいはい
00:16:34トンネルは鉄道でこうやって行くんですけど
00:16:37中央線の延長ですけど
00:16:39鉄道だってもう1個トンネルを掘って
00:16:41鉄道駅作るっていう話があったんですけど
00:16:42それはだいぶ前に流れて
00:16:44道路は橋で渡るんですけど
00:16:46橋も1本かけたらいいんちゃうかとか
00:16:47車線広げたらいいんちゃうかっていう話も
00:16:48あったんですけど
00:16:49今ある橋で行こうっていうことになってるんで
00:16:52だからどうしてもそこはね
00:16:54心配ですね
00:16:55ものすごい考えてると思いますよ
00:16:57困るように考えてると思いますけど
00:16:59インフラの総量が決まってるので
00:17:02限界がありますから
00:17:03なるほどね
00:17:04だからバスで陸地側で降りて
00:17:06大きい駐車場を作って
00:17:08車の大きい駐車場を作って
00:17:10そこで降りてもらって
00:17:11バスで行くっていうことになってるはずなんですけど
00:17:14その計画がどんな厳格かっていうのは
00:17:16どれくらい遠いんですか
00:17:17こっちからあっちに渡るのって
00:17:19あれどれくらいなんですかね
00:17:21あれとかはダメなんですか
00:17:23観光のところにあるアヒルみたいな
00:17:25はいはいはいはいはいはい
00:17:27ボートみたいな人が
00:17:29ちょっと高級リゾートみたいな感じの
00:17:33ゴルフのカートみたいなやつとか
00:17:35ボートもずっと置いていったのがこっちいい
00:17:37向こうにも業者さんが行って
00:17:40こっちにストレスなく行きたい人の気持ちを
00:17:43そがないで行くかってことでしょう
00:17:45でもちょっと始めかこう楽しい感じにすると
00:17:49要領と速度が確保できないから無理だと思います
00:17:51僕が思うのは最初の言うと始まるっていうのも
00:17:55大事だし盛り上げなきゃあかんけど
00:17:57行く立場からすると
00:17:59なんとなく一月ぐらいしたら
00:18:01問題解決していきやすくなってんちゃうかなとは
00:18:05僕は思うんですけどいかがですか
00:18:07小林先生
00:18:09まず万博ってですね
00:18:11すごい長い期間なんですよ
00:18:13184日
00:18:15普通こういう国際イベントでこんなに長いことないので
00:18:17今東本おっしゃったように
00:18:191ヶ月 特に今回の場合だと
00:18:21ゴールデンウィーク前後ですよね
00:18:23ゴールデンウィーク集中しますので
00:18:25その辺りがうまくさばけて
00:18:271ヶ月経って5月中旬ぐらいに
00:18:29かなりさばけるようになって
00:18:31皆さんアクセスも反応できて
00:18:33その辺がうまく想定通り行くと
00:18:37中に入ったら面白いってやがって
00:18:39その辺の相乗効果で
00:18:41ワーッと1ヶ月ぐらいで盛り上がってくると
00:18:43これはかなりいいんじゃないかな
00:18:45というふうには思ってます
00:18:47入ったら楽しいけど
00:18:49入るまでにいろんなストレスがあったら
00:18:51ちょっとね
00:18:53だからあんまりチケット売れんほうがええんじゃん
00:18:55そうなんですよ
00:18:57そうなんですよ
00:18:59こっちの一人一人の気持ちですると
00:19:02意外と空いてるほうが楽しいというか
00:19:05っていうのもあるんですけど
00:19:07一方でいろんな目標ありますけど
00:19:10関西パビリオン関西各地の歴史文化観光など
00:19:13多彩な魅力を発信すると
00:19:15あともう一つ
00:19:16愛知900ちょっと比較しましょう
00:19:19愛知県でありましたよね
00:19:20何年前ですか
00:19:2120年前ですね
00:19:222005年か
00:19:24想定来場者数が1500万人想定してました
00:19:28実際来た数
00:19:312205万人
00:19:33最初の1ヶ月が勝負の分かれ目でしたよ
00:19:36っていうところ
00:19:37そうですね
00:19:38愛知万博の場合はですね
00:19:39もう本当に会場を縮小したもんですから
00:19:41これもBIは本当にですね
00:19:44万博なのかっていうぐらいですね 非常に最初は圧縮したんですけども
00:19:47実はもう後半ぐらいからすごい人が どんどんどんどんどん押し寄せ
00:19:51なんかね あれ当時20年前ですけどもさ
00:19:54万博ってやっぱ科学とか未来みたいなイメージを
00:19:58なんか緑とか自然とか環境みたいなのが
00:20:01いまいちピンとこなかったじゃないですか
00:20:03そうですよね
00:20:04そうですよね
00:20:05そうです 愛知万博そうでしたね
00:20:06それがやっぱり口コミとかで広がっていく
00:20:08そうです
00:20:09今回はこの時口コミで広がったけど
00:20:12この時はまだSNSが
00:20:15まだほとんど機能してなかったですからね
00:20:18今回はSNSを機能してどうなるのか
00:20:22というところですけど
00:20:23大きいと思います
00:20:24森永先生専門家経済アナリストでございますけれども
00:20:27経済効果とかどうなんですか経済の側面で言うと
00:20:30経済というより僕子供いるんで
00:20:32せっかく日本でやるから
00:20:34連れていってあげたいなと思うんですけども
00:20:36ただこれからどんどん気温も高くなるし
00:20:38そのタイミングでこう並んでるけど
00:20:41なかなか入れないとかってなると
00:20:42なるほど
00:20:43熱射病とかあったら嫌だな
00:20:44そうですよね
00:20:45梅雨と暑さみたいな湿気とかもありますから
00:20:49そういうのを意識し始めると
00:20:51ちょっとこう回の後半ぐらいになって
00:20:53天候要因で人が入らなくなるっていうのも
00:20:55考えられるかなと思いましたね
00:20:57っていうところです
00:20:58リングの下ばっかりに人があって
00:21:01作っててよかったやろって
00:21:05高橋先生どんなんですか経済効果みたいな
00:21:08これ2.9兆円と言われてるんですけどね
00:21:11それはね
00:21:12それこの万博の本番っていうのはあんまり意味なくて
00:21:17これの前の準備なんですよ
00:21:19準備にどのくらいインフラをするかってことなんで
00:21:22これインフラしてるから実はね
00:21:24この直近の2年間の大阪府の経済で
00:21:28GDPっていうのは伸びとしてはね
00:21:30全国を上回ってるわけ
00:21:32大阪って結構珍しいんですよ
00:21:34大体ね上回らないんでね
00:21:36大阪って
00:21:38大阪って全国平均で上回らないんで
00:21:41大体
00:21:44大体上回らないのが多かったけど
00:21:47Yes, it's a lot of money.
00:21:49I can say that it's about 2.9 million people.
00:21:54So this is almost a success.
00:21:57And then the whole thing is over 5 years ago,
00:21:59and then you can have a hotel or hotel?
00:22:02Yes, so that's what I can do.
00:22:04So the whole thing is over the whole thing.
00:22:06The whole thing is over the whole thing.
00:22:09The whole thing is over the whole thing.
00:22:11But the whole thing is over the whole thing.
00:22:15Yes, it's fine.
00:22:17Well, you know...
00:22:18Well, I mean, a lot of people get back.
00:22:20I don't know if you do that.
00:22:22That's why I don't know why.
00:22:24That's a big picture of the money.
00:22:25Well, it's a big picture.
00:22:27And it's not a big picture.
00:22:30I would say that you do that.
00:22:32I know that you do that...
00:22:35That's a big picture of the money.
00:22:36I don't know how much money you are still here.
00:22:39I don't know how much money I am.
00:22:42I don't remember...
00:22:43Not too much...
00:22:44and
00:22:48the
00:22:51the
00:22:54the
00:22:58the
00:23:02the
00:23:05the
00:23:07the
00:23:11.
00:23:39Ah
00:23:48Oh
00:23:51Oh
00:23:56Oh
00:23:58Oh
00:24:00Oh
00:24:02Oh
00:24:08It's amazing hanging out on the right time, but if he wants to find the right light it's dying from the right time, he asked for it to be close to the right time.
00:24:21It's so obvious to say, if he wants to know it, he doesn't want to be close to the right time.
00:24:24So, when you were here, he asked, I said, like, you've got to see it still.
00:24:30He gave me a commentator.
00:24:32That's right.
00:24:34I'm born.
00:24:36I'm born.
00:24:38That's the time of 16th, the time of the guys.
00:24:41The time of the time.
00:24:43This, I'm going to go to the time.
00:24:45This is time to take time.
00:24:47I'll go in.
00:24:49I'll go in.
00:24:51That's it.
00:24:53There's a recent news, but
00:24:55there are people who are
00:24:57I'm not sure of it.
00:25:01foreign
00:25:31月の石
00:25:33これもだから先生
00:25:35月の石でたくさんの方
00:25:374時間以上お待ち願います
00:25:40どれぐらいの石やったら
00:25:42どれぐらいの石なんすか
00:25:44なんかこう歩いたら
00:25:45これっていうことでしょ
00:25:47これぐらいじゃなかったですか
00:25:48これぐらいの石
00:25:49見るために4時間
00:25:51諦めたもん
00:25:52アメリカ館やって
00:25:53ほんで俺ソ連館行ったもん
00:25:55私もソ連館です
00:25:56同じ?
00:25:57アメリカ館諦めてソ連館
00:25:582時間並びました
00:26:00それに関しても2時間ですか
00:26:02なんか
00:26:03もう小学校1年生で
00:26:052つぐらい諦めてたんですね
00:26:07そう
00:26:08光と
00:26:09かわいそう
00:26:10光と諦めたんじゃん
00:26:11諦めたんじゃん
00:26:12諦めたんじゃん
00:26:13っていうところ
00:26:14小林先生におすすめの楽しみ方
00:26:16教えてもらいましょう
00:26:17こちらご覧ください
00:26:20ポイント1つ目
00:26:21人気の展示物にあえて並ばない
00:26:23教えてください
00:26:25はい
00:26:26皆さんどうしてもこれが行きたい
00:26:28特に地元の方とかあると思うんですけども
00:26:31私がいろんな世界の万博見てると
00:26:33やっぱり
00:26:34そもそもあんまりそんなに
00:26:35世界の人はそうね
00:26:37決めて…
00:26:38いや並ばない
00:26:39並ぶの大嫌いだから
00:26:40だからやっぱり
00:26:41私もなんか
00:26:42バーって見て
00:26:43海上の雰囲気とか
00:26:44今回すごくきれいにできてるので
00:26:46それをですね
00:26:47時間を費やした方がよっぽど
00:26:49楽しい
00:26:51建築物見るだけでも楽しいですもんね
00:26:52そうそう
00:26:53木のね
00:26:54木のね
00:26:55何か目に見えない
00:26:56何か見つけます
00:26:57絶対いいことが見つかるので
00:26:59それはそう思ってます
00:27:00はい
00:27:01その言うたら
00:27:02絞って並ぶのもいいけど
00:27:04考え方の人は
00:27:05こういう考え方もありますよ
00:27:072つ目
00:27:08行くなら人も少ない
00:27:09期間前半
00:27:10後半はどんどんどん
00:27:12リピートも増えて
00:27:13盛り上がるかな
00:27:14やっぱり行きます
00:27:15熱くはなるとは今
00:27:16皆さん思ってても
00:27:17どうしても
00:27:18もちろん夏休みもあるし
00:27:19どうしてもですね
00:27:20先ほど言った
00:27:21出足がうまくいったとしても
00:27:23後半に来るんですよね
00:27:25だとすると
00:27:26やっぱり
00:27:27できるだけ
00:27:28前半に
00:27:29平日とかね
00:27:30考えてください
00:27:31トラブルあってこそが万博
00:27:33広い心
00:27:34広い心で楽しんでくださいね
00:27:37めちゃめちゃ万博に寄り添って
00:27:39コメントありがとうございます
00:27:40いえいえ
00:27:41一応立場上
00:27:42やっぱりですね
00:27:44万博ってそういうもんだと思っています
00:27:46これまでいろいろ
00:27:48お金のこととか
00:27:49アクセスのこととか
00:27:50いろいろありましたけども
00:27:51やっぱりせっかく入っていった限りはですね
00:27:54広い心ってのはすごく大事で
00:27:56そうすれば必ずいいものが見つかる
00:27:58なるほど
00:27:59分かりました
00:28:00先生ありがとうございます
00:28:01皆さん広い心で楽しんでほしいと思います
00:28:04ありがとうございます
00:28:05さあ続いては
00:28:06トランプ完全の味方まいりましょう
00:28:38消えた
00:28:39これにトランプ大統領は
00:28:43と自らの正当性を力説した
00:28:51ところが
00:28:53全世界へ上乗せ分の追加関税が発動されたわずか13時間後
00:28:59総合関税を90日間停止し税率10%への引き下げを承認すると突如表明
00:29:08一方で激しく反発したのが中国だ
00:29:21一方で激しく反発したのが中国だ
00:29:25アメリカが提示した追加関税34%に対し
00:29:31報復として同じく34%のアメリカへの関税を決定
00:29:36対してトランプ大統領は報復措置を撤回しなければ
00:29:39さらに50%の追加関税を上乗せすると脅迫
00:29:44これに中国は絶対に受け入れない
00:29:48必ず最後までお付き合いすると中国も50%の追加関税を上乗せした
00:29:54するとトランプ大統領は中国に対して報復の報復の報復の報復として
00:30:01合計125%の関税を課すことを表明したのだ
00:30:06さらにさらに昨日3月までに発動された20%の追加関税は
00:30:12125%には含まれていないと改めて発表
00:30:16つまり追加関税は合計145%に
00:30:21対する中国も追加関税を125%に引き上げると発表した
00:30:28報復の連鎖が生み出す米中関税バトル
00:30:33日本そして世界中に悪影響を及ぼすのか
00:30:39このニュースに関してウエスト仲間くんと森泉さんからこんな質問が
00:30:44バッファロー五郎竹若画伯のイラストとともにご覧ください
00:30:49アメリカは中国に対して100%超えの関税をかけていますが
00:30:54このまま関税が上がり続けたら日本はどうなってしまうのでしょうか
00:31:00相互関税停止期間に日本はどのような対応をするのですか
00:31:06教えてください
00:31:08さあ中間くんトランプ関税ですけども一体どこまでいくのなんか終わってくれるのどうなの
00:31:14完全の報復合戦が始まっててもう見たことない数字になってるんですけど
00:31:20どういうふうにアメリカと付き合うべきなのかとか なるほどどういうふうにしていくんだろうってはいわかりました森さん
00:31:26さあこのニュースこの方に教えていただきます
00:31:28去年 エグゼクティブファイト初代55キロ級チャンピオンに
00:31:32戦う戦う経済アナリスト株式会社マネーね代表の森永光栄先生よろしくお願いします
00:31:38すごいですね エグゼクティブファイトって何ですか
00:31:44会社の経営者とかが集まるキックボクシングのアマチュアの大会があって
00:31:50なんかちょっとだけ気分悪いですよ
00:31:52経営者しか集まらないんですか
00:31:54それでこうストイックに体鍛えて戦うと
00:31:56でチャンピオン
00:31:58すごいおめでとうございます
00:32:00最初番組で始めた時僕80キロあったんですけど
00:32:02そうですね
00:32:04そうですよね
00:32:06この時も54キロまで減量したので
00:32:08今ちょっと戻ってる感じですけど
00:32:10なんかよく考えたら明日試合なんですよ
00:32:12忘れてて出演しますって言ってスケジュール見直したら明日試合じゃんと思って
00:32:16明日まで何キロにするんですか
00:32:18いや今回はもう減量いらないかいって
00:32:20いらないんですけど
00:32:22無人会に行くのに
00:32:24自分のスケジュールを見直したら
00:32:26明日試合じゃんと思って
00:32:28明日まで何キロにするんですか
00:32:30いや今回はもう減量いらない回って
00:32:32ですけども
00:32:34無事に帰ってきてくださいね
00:32:36あんまり無理なさらないように
00:32:38よろしくお願いします
00:32:39さあ行きましょう
00:32:40トランプ関税について森永先生の見方は
00:32:42どうぞ
00:32:44はい
00:32:45世界が困惑
00:32:46トランプさんの狙いが分からない
00:32:48トランプさんの狙いが先生に分からない
00:32:52この後詳しくいただきます
00:32:56生放送でお送りしている正義の味方
00:32:58トランプ関税が世界に影響を及ぼしています
00:33:00こちらご覧ください
00:33:02米中のチキンレースです
00:33:04報復合戦でお互いの首を締め合う我慢比べ
00:33:08もう報復関税
00:33:1020、20、30、40、30、40、50、50、21、41
00:33:14っていうところ
00:33:16アメリカは145%
00:33:18中国はアメリカにして125%
00:33:22一方で報復しなかった国には
00:33:2490日間の猶予を与えるって
00:33:26急にね
00:33:28急に言い出した
00:33:30報復したら倍返しだと伝えていた
00:33:32別選と財務長官
00:33:3475カ国以上が交渉の席につきましたよ
00:33:38っていうところ
00:33:40日本を含む総合関税を
00:33:4290日間一時停止
00:33:44一律10%の関税は継続です
00:33:46中間君の疑問
00:33:48このまま関税が上がり続けたら日本どうなるんですか
00:33:50まずは森永先生
00:33:52このやり合い
00:33:54どこまで想定済みだったのか
00:33:58あと90日の猶予とか
00:34:0090日一時停止
00:34:02どこまで最初から絵が描かれてたのか
00:34:04どう思いますか
00:34:06まず関税に関してなんですけども
00:34:08あたかもアメリカが
00:34:10経済を回復させるために
00:34:12関税策を取ってるっていう言い方をしてますが
00:34:14実は関税っていうのは結構もろ刃の剣で
00:34:17かけられた方もダメージ食らうし
00:34:19かけてる方もダメージを食らうんですよね
00:34:22それに対して報復合戦をしているので
00:34:24ある意味お互いでこう
00:34:26殴ってはいるけど
00:34:27同時に自分の首も締め合ってるっていう
00:34:29そんな状況ですと
00:34:31だから多分チキンレースになっちゃうんですよ
00:34:34中国側はメンツがあるので
00:34:36やっぱりその
00:34:37一発殴られてごめんなさいっていうのはできないか
00:34:39殴り返すし
00:34:41他の国々は報復
00:34:43メキシコとかカナダはどうしてるんですか
00:34:46カナダとかもすぐ報復だって言いましたけども
00:34:49逆にベトナムとかは最初からペコペコいっちゃって
00:34:52アメリカの関税ゼロにしますっていう形にして
00:34:55結構国によって出方が変わってるんですね
00:34:57出方が変わってるんですね
00:34:58ただ中国は経済力もかなりついてきているので
00:35:01もう付き合ってやるよととことんっていうところで
00:35:04やりあったんですが
00:35:06昨日ちょっと進展があってですね
00:35:08教えてください
00:35:09これ以上やらないって言い出したんですよ
00:35:11これでストップと
00:35:12ストップ
00:35:13なんでかっていうと
00:35:14中国はもう苦しいからやめてくださいというよりは
00:35:17おそらくもうこれぐらいまでお互い関税が上がっちゃうと
00:35:21もはや中国から輸入する意味がない
00:35:24今まで安いから中国から輸入してたけれども
00:35:27この125とか乗ってきてしまうと
00:35:29つまり倍以上の値段で輸入しないといけないので
00:35:32アメリカどうにしたら
00:35:33だったら他の国からやるからいいやということで
00:35:35もはやこれ以上かける必要がなくなってしまった
00:35:38アメリカは中国の商品製品を買う必要もないし
00:35:43逆もしっかりっていうところですよね
00:35:45だからトランプさん第一次政権の時もやっぱ
00:35:48米中貿易摩擦っていうのは起きたんですけども
00:35:51あの時も数年かけて
00:35:52結局手打ちにしたんですよね
00:35:54あるタイミング
00:35:55今回もどっかのタイミングで
00:35:56なるほど
00:35:57手打ちするだろうなと思ったら
00:35:58まず中国から
00:35:59これ以上はもう相手にしませんという形で
00:36:02ちょっと手打ちっぽいカードを切ってきて
00:36:04はい分かりました
00:36:05高橋先生
00:36:06米中の報復関税上がり続けたらどうなるのか
00:36:09ちょっと説明の方解説お願いします
00:36:12今までの株価の話だけちょっとしますけどね
00:36:16こういう感じになってて
00:36:17イギリスアメリカ日本
00:36:19株式事業って日本とアメリカと
00:36:23イギリスがしか大きいのはないんですけどね
00:36:25それで見ると
00:36:26どうかっていうと
00:36:27それで最初はこの石破さんがなった時からです
00:36:31よく見るとこのアメリカって
00:36:33トランプが就任した
00:36:3511月
00:36:36当選した時の後すぐ上がったり
00:36:38ちょっと下がってまた
00:36:39就任式が上がったり
00:36:41黒黒アメリカですね
00:36:42日本だけは結構一番やられてるんですよね
00:36:45確かに
00:36:46確かに
00:36:47なぜ日本だけやられるかって
00:36:49これ結構簡単でしてね
00:36:50イギリスとアメリカと日本で
00:36:52本当アメリカが一番やられるのが普通なんです
00:36:55でもね
00:36:56イギリスなんかはね
00:36:57ちゃっかりうまく交渉したりしてね
00:36:59非常にいいポジションとってたわけ
00:37:02イギリス上手なんですか
00:37:03上手だった
00:37:04交渉が事前に交渉したりして
00:37:06日本は石破さんが全くダメだから
00:37:08要は来てから当てふためてたでしょ
00:37:11それで今こういう形になってる
00:37:12ただし
00:37:13これから以降ちょっと話するとね
00:37:15まああの結果論なんだけど
00:37:17お互いに交渉をやり合ったのは
00:37:20実は結果的には中国だけになったわけ
00:37:23中国だけであと他の方が関係ない
00:37:25っていう状況になってるわけ
00:37:26そうするとこれはね
00:37:27日本として放っておくって
00:37:28防寒してるのが一番いいです
00:37:30こんな時にね
00:37:31一丁紙しないでね
00:37:32関わらないで放っておく
00:37:34そうするとね
00:37:35中国とアメリカだけでやって
00:37:36そうするとね
00:37:37中国もアメリカに輸出できない
00:37:40アメリカも中国に輸出できない
00:37:42アメリカも中国に輸出できないと
00:37:43どっかあぶれてきてね
00:37:44それで玉の利益を得られることができるんですよ
00:37:46そういう風なのが多分一番いいと思いますね
00:37:48でね
00:37:49アメリカなぜこういう風になったかっていうとね
00:37:51色んな理由があるんだけど
00:37:52アメリカは
00:37:54はっきり言って中国が大っ嫌いなんです
00:37:57これ安倍さんがね
00:37:58すごくトランプ吹き込んだわけね
00:38:01もう自由主義体制から思ったら
00:38:02中国がとんでもないという
00:38:04それで全部にやったんだけど
00:38:07ここから先予想はしなかったけど
00:38:09結果的には中国だけが入れ合ったから
00:38:11中国だけ関税かかってるから
00:38:13本当に安倍さんが思ってた目論見通りに
00:38:15今なってる状況ですね
00:38:17なるほど
00:38:18そうするとこれほっといて
00:38:19まあそのうちでどうなるかって
00:38:21この次も簡単なんだ
00:38:22簡単というか結構読めるんだけど
00:38:24昔ね日本が日米貿易摩擦で
00:38:26日本が世界の2位になったときに
00:38:28アメリカをむちゃくちゃ叩いたわけ
00:38:30なんかよく映像で
00:38:31アメリカのところで
00:38:32日本の車をハンマーで戦う
00:38:34戦う
00:38:35そのとき結果何になったかって
00:38:36すんげーもう本当に交渉したんだけど
00:38:38日本はもう軍事力も何もなかったから
00:38:40最後振り伏したんだけど
00:38:41なぜ振り伏したかっていうと
00:38:42これはね
00:38:43プラザ合意っていう為替なんですよ
00:38:45で為替でね
00:38:46もうとことんやられて
00:38:47それで日本はとことんやられて
00:38:48その後日本はずーっと成長しなかったわけね
00:38:50恐らくアメリカはね
00:38:52これを狙ってて
00:38:53次に為替に行きます
00:38:55為替に行って
00:38:57アメリカが狙っている
00:38:58それは中国に対して狙っている
00:38:59為替ですよね
00:39:00それで今ね
00:39:01むちゃくちゃ
00:39:02人民元がね
00:39:03ものすごく安くて
00:39:04とんでもない安い値段だから
00:39:05絶対に
00:39:06トランプはここまで思わないようにしてもね
00:39:08周りのスタッフの
00:39:09プロフェッショナルなエコノミストは
00:39:10絶対に狙ってくると思います
00:39:12そうするとね
00:39:13人民元を叩きに行くわけ
00:39:14そうすると
00:39:15中国すごく大変
00:39:16これからなるでしょうね
00:39:17結局これそう浮かんで
00:39:18アメリカと中国
00:39:19やり合ってるように見せるけど
00:39:20これが1年後2年後3年後
00:39:22中国はどんどんどんどん経済的に
00:39:24大変になってくるっていう
00:39:25為替にやられてね
00:39:26それで多分中国は
00:39:27軍事力があるから
00:39:28多分台湾融資とかする方に走る
00:39:31というふうに思われますね
00:39:32台湾融資のリスクも上がるってこと
00:39:34日本は何もなかったから
00:39:36おとなしく為替で従っちゃったので
00:39:38それでも経済成長しなかったね
00:39:40中間君
00:39:41だから
00:39:42原市に入っていかないという方法
00:39:44でも90日間の猶予を与えるって言ってるじゃないですか
00:39:46本当にそれに何をしなくていいですか
00:39:4890日間猶予を与えた時に
00:39:49日本はね戦略としてはね
00:39:51これ買いますこれ買いますって言って
00:39:53赤字べらしをするってだけ
00:39:55それが一番戦略的には正しく
00:39:57一番いいのはもちろん
00:39:59トランプも言ってきている
00:40:01非関税障壁である消費税を減税するとか
00:40:04だから要するに
00:40:05カードっていくらでもあるんですけど
00:40:07関税じゃないところでのその
00:40:09物の値段が上がる理由
00:40:11いろんなカードが日本取れるんですけど
00:40:13その中でも日本の国技にかなう奴だけを選んで
00:40:16トランプに見せたら
00:40:17日本もアメリカもウィンウィンになって
00:40:19良くなると思います
00:40:20でも高橋先生に聞きたいんですけどね
00:40:22これ日本傍観しとったらええと
00:40:24見とったらええと言うけども
00:40:26放中するじゃないですかまた議員さんは
00:40:28あれがダメ
00:40:30それはね最悪
00:40:31なんで最悪なんですか
00:40:33このね自由主義体制を
00:40:35どっちにつくかっていうのは
00:40:37トランプ見てるわけ
00:40:38だから日本がどっちなのと
00:40:40日本人の気持ちとしてはね
00:40:41アメリカだと思ってるんだけど
00:40:43今度公明党の斉藤代表と
00:40:46そのすぐ後に
00:40:48森山幹事長が
00:40:50すぐ続けて放中するんだっけ
00:40:53それはそういうスケジュールだったの
00:40:55でもこれはやめた方がいい
00:40:57絶対に勘違いされて
00:40:59お前どっちの見方かって必ず言われて
00:41:01この後だから赤澤さんでしたっけ
00:41:02なんか行きはるじゃないですか
00:41:04この時期に行かないほうって
00:41:06本当にこれダメ
00:41:08行くとね
00:41:09どういうふうに言われるかって
00:41:11ああそうかって
00:41:12何話するのかって
00:41:13中国からしてみるとね
00:41:14どっかの国経営で
00:41:15ちょっとアメリカにやりたいんですよね
00:41:17日本それにお先棒勝つのかって
00:41:19絶対思う
00:41:20傍観しとかないと
00:41:21傍観者になれないわけですよ
00:41:23ちょっと話アメリカに戻しますけど
00:41:24トランプ大統領の狙い
00:41:25一体何なのか
00:41:26こちらご覧ください
00:41:27さあ3つの仮説です
00:41:30一つ目貿易赤字
00:41:32悪だ発言は全てディールのために
00:41:34教えてください
00:41:35これ先生
00:41:36正直な話すると
00:41:37トランプさんが今何を考えてるかっていうのは
00:41:40いろんな専門家解説はしてますけど
00:41:42所詮仮説でしかなくて
00:41:44分かってる人は多分いないから
00:41:46株があれだけ下がるんだと
00:41:47僕は思ってて
00:41:49じゃあ3つぐらい考えましょうと
00:41:51一つは
00:41:52いきなり貿易赤字は悪だって言い出して
00:41:54これ自体が僕はそもそも間違ってるとは思いますけど
00:41:57そうですね貿易赤字が悪だって
00:41:58無理やり雑なですね
00:41:59数式を作って
00:42:01とりあえず全員交渉の席につけと
00:42:03日本は何や20何%や
00:42:05どこの国は何%やという雑な数式
00:42:07あれもし本当に関税政策をちゃんとやるとするんだったら
00:42:10もうちょっと緻密な数字を出すはずですけど
00:42:12あんなえいやでやったのは
00:42:14とりあえずもう席につけと
00:42:16っていうためじゃないか
00:42:18っていうのが1個目ですね
00:42:19だから本当に貿易赤字は悪だと
00:42:21結構思っちゃってるというパターン
00:42:23この2つ目は最近よくテレビでも言われてますけど
00:42:25ちょっと分かりやすく説明してもらっていいですか
00:42:27これ本人が否定はしてるんですけども
00:42:29もともとトランプさんって
00:42:30就任する前から
00:42:31今の金利は高すぎると
00:42:33金利が高いアメリカの
00:42:35ずっと金利を下げろって言ったんですが
00:42:37アメリカの中央銀行のFRBは
00:42:39下げる理由が今はないので
00:42:41下げなかったんですよね
00:42:43だったら
00:42:44株式市場を1回ぶっ壊したら
00:42:46下げる理由が出てくんだろうって言って
00:42:48ぶっ壊したんじゃないかっていう
00:42:49仮説はできますと
00:42:51なんで金利を下げたいのかっていうと
00:42:53将来国債の借り替えをするときに
00:42:55アメリカの国債の借り替えするとき
00:42:58今の金利だとちょっと
00:42:59将来利払いの負担が大きくなっちゃうので
00:43:021回株式市場ぶっ壊して
00:43:04ほらじゃあ今なら金利下げられるでしょっていう
00:43:07理由を作ったんじゃないかという説で
00:43:09これはでもトランプさんがそんなことは考えてない
00:43:12ないって言ってる
00:43:13言っているけど
00:43:14まあ一つあるかなと
00:43:163つ目はですね
00:43:17実際トランプさんが
00:43:19この関税云々って話をした
00:43:21タイミングから株価は下がったんですけども
00:43:23実は同時に原油の価格も
00:43:25金利も下がったっていうのがあって
00:43:28株が下がっても困るのは
00:43:31いわゆる投資やってる富裕層でしょと
00:43:33お前ら自己責任だからしょうがないよねと
00:43:36でも一方で原油価格が下がるというか
00:43:39ガソリンの価格も下がりますし
00:43:41金利が下がるってことは
00:43:42住宅ローンとか組みやすくなるので
00:43:44一般国民からすると
00:43:46生活楽になってんじゃんと
00:43:48つまりトランプさんが
00:43:50支持者として持っている労働者層
00:43:53この辺りに恩を売るというかね
00:43:57俺のおかげで生活楽になったでしょと
00:44:00いう仮説が立つんじゃなかろうかと
00:44:03別の仮説を森永先生の見方にやりますけど
00:44:08どれが今回の理由なのかなっていうのは
00:44:14どうなんですか
00:44:15僕はでももしかしたらここが一番大きくて
00:44:18だからこれの一番の対象は
00:44:21高橋先生がおっしゃった中国
00:44:24トランプさんって非常に単純でね
00:44:27これアメリカ人でよくあるんだけど
00:44:29貿易赤字がけしからんって思う人
00:44:31結構いるの
00:44:32多分単純に信じて
00:44:34それで
00:44:35貿易赤字がけしからんっていうのは
00:44:37どういう
00:44:38赤字の方がやらがらって
00:44:39そういう気持ちなんですよ
00:44:40赤字っていう字見て嫌だから
00:44:43それそれだけなんですよ
00:44:44別にね
00:44:45この貿易赤字なんてね
00:44:46はっきり言ってどうでもいい話なんですけどね
00:44:48あの極端な話すると
00:44:50東京とそれ以外のところで貿易収支計算すると
00:44:53東京は真っ赤かなんですよ
00:44:55だっていろんなところから
00:44:56牛の身を集めるから
00:44:57だから
00:44:58これはどうでもいい話なんだけど
00:44:59結構信じてる
00:45:00そこに安倍さんは話してたんだけど
00:45:02どうもそれにプラスして
00:45:04その自由貿易体制の中で
00:45:06中国だけはけしからんと
00:45:08だから赤字けしからん
00:45:09中国けしからんっていう
00:45:10ほんのすごく単純な思考だと
00:45:12私は思います
00:45:13それが残ってるっていうこと
00:45:14いろんなブレーンの方説明するけども
00:45:17ここはもう動かない
00:45:19先生絶対動かない
00:45:21だからもうねとんでもない人なんだけど
00:45:24でもそれは
00:45:25とんでもない人だけど
00:45:26日本はそれを想定前提しながら
00:45:28考えた方がいいと思います
00:45:29っていうところなんです
00:45:31でも実際にアメリカ人の友達に
00:45:33僕言ってみたんですよ
00:45:35仮説を3つ考えたんだけど
00:45:37どう思うって聞いたら
00:45:38アメリカに住んでるアメリカ人に
00:45:40言われたのは
00:45:41お前はトランプを買いかぶりすぎだと
00:45:43あいつはこんなこと考えてないと
00:45:45どっちかと言うと
00:45:46高橋先生の発言と一緒で
00:45:48あいつはシンプルに
00:45:49貿易赤字は悪だ
00:45:51だから関税っていう
00:45:52ストレートな思考だから
00:45:54お前は日本人なのに
00:45:55トランプを評価しすぎだと
00:45:57怒られます
00:45:58トモコネーシャ
00:45:59っていう風な
00:46:00アメリカの友人も
00:46:01喋るんですけど
00:46:02勝手に我々が大統領とか
00:46:04国のトップは
00:46:05やっぱりなんとなく
00:46:06一番賢い人なんだろうなって
00:46:09思うけど
00:46:10何をもったら賢いって
00:46:11別なんですけど
00:46:12置いておいて
00:46:13だからトランプさんなんですよね
00:46:15それがやっぱ
00:46:16だってほんま分からへんもんな
00:46:17中央をけしかなって
00:46:18思ってる方じゃないですか
00:46:20これほんまに
00:46:21法中したらやばいことになりそうですよね
00:46:22そう
00:46:23やばい
00:46:24単純にけしかなと思って
00:46:25これはね
00:46:26多分安倍さんが
00:46:27すごく説明しちゃった
00:46:28印象悪くない
00:46:29でもちょっとだけ
00:46:30習近平さんのことは尊敬してる
00:46:31っていう
00:46:33オープンなところで言うじゃないですか
00:46:36いやそれはリップサービスというか
00:46:38ボロクソに言ったら交渉もできなくなっちゃうので
00:46:41なるほどなるほど
00:46:42っていうところも
00:46:43単純な考えのリップサービスなんですよね
00:46:47言い過ぎた
00:46:48本人だけちょっと褒めとこうかなみたいな
00:46:50褒めとこうかなって
00:46:51もしかして見てるかも分からんからな
00:46:52っていうようなことなのか
00:46:53これってね
00:46:54ほんまに経済戦争じゃないですか
00:46:57それが有事に繋がって
00:46:59高橋先生が言うたら
00:47:01ほんまに台湾の方に
00:47:02そこに日本が訪中してたら
00:47:04日本はお前
00:47:05中国につくんか
00:47:06それやったらええわ
00:47:07お前らもう俺はもう知らん
00:47:09もうつかんからな
00:47:10同盟も破棄するぞって
00:47:12なりかねんことちゃいますのそれ
00:47:14まあ実際にもうトランプさんもトランプさんの側近も
00:47:17日本はやっぱりもっと軍事費を上げて
00:47:19自分のことは自分で守れと
00:47:21逆にお前ら俺たちのこと守ってくれないだろう
00:47:23っていう発言をし始めてるんで
00:47:25全然あり得ると思いますね
00:47:27実際トランプさんは日本に対して
00:47:29電話会談の直後に
00:47:31中国に対してちゃんと毅然とした態度
00:47:33取れという趣旨のことを明確に言ってますから
00:47:36そんなタイミングで放中するなんてありえない
00:47:38さあ日本の話になりました
00:47:40日本一体どう動くのかこちらご覧ください
00:47:43いよいよ90日間どう動くんですか
00:47:46極めていかん
00:47:47どういうことなんでしょうか
00:47:51生放送でお送りしている正義の味方
00:47:53トランプ関税に対する日本の対応一体
00:47:55どうなっていくのかこちらご覧ください
00:48:00さあ森住さんの質問
00:48:02総合関税停止期間日本どのような対応をする
00:48:04非常に興味があることですよね
00:48:06石破さんトランプさん25分会談しました
00:48:12だから2で割ったら12っていうことか
00:48:1612分で通訳で言ったら6分ぐらい
00:48:18しゃべる時間あったのかな
00:48:20双方に担当閣僚を指名し
00:48:24関税協議を続けることで合意した
00:48:26というところでございます
00:48:28最早期に指名しました
00:48:30赤澤経済再生担当大臣を指名しました
00:48:33青山先生
00:48:34他に適任者は異端違うんですか
00:48:36っていうところ見方
00:48:38やはりこの国難ってね
00:48:40石破さん本人が言ってる中で
00:48:42やはりこの担当を誰にするかって
00:48:43最も大事な人事だったんですね
00:48:45私石破さんにも話聞いたんですけど
00:48:47まず
00:48:48内閣改造これでするわけにはいかない
00:48:50ってところから入ってるんですよ
00:48:52なんでかなって思うんですけれども
00:48:54内閣改造できないとなると
00:48:56今の内閣から選ぶって発想になると
00:48:58やはりこの赤澤さん経済再生担当大臣だし
00:49:01自分の最側近ってことでなったんですが
00:49:04この人今まで全くこういう経済交渉とか
00:49:06もちろん経験したことがない
00:49:08例えばね茂木さんは
00:49:10前回のトランプ政権の時に
00:49:12日米防衛協定っていうのをまさに
00:49:14自動車関税を同じように突きつけられて
00:49:17牛肉とか豚肉の関税と交渉して
00:49:19今落ち着けたんですけども
00:49:21そういう人もまだ自民党の議員としているし
00:49:24例えばどうしても内閣改造ができないって言っても
00:49:26例えば林官房長官ね
00:49:28外務大臣も防衛大臣もやってる人
00:49:30官房長官と交代させてもいいから
00:49:32やるって手もあったし
00:49:34石破さんの周辺でかつて周辺にいた
00:49:36石破の中には前の経済
00:49:39経産大臣の斉藤健さんとか
00:49:41何人も適任者いるのに
00:49:43一番ある意味行きやすいところに行った
00:49:46これ自体がやっぱり石破さんと
00:49:48やっぱりあんまり大きなことができない
00:49:50やっぱりメッセージ船に非常に乏しい時になってしまった
00:49:53それで僕は何よりも心配しているのは
00:49:55やっぱり赤澤さんっていう人が
00:49:57こう焦って
00:49:58この人一生懸命やろうとしてるんですけれども
00:50:00やっぱり今まさにね
00:50:02先ほどから言ってるように
00:50:03米中で激しくやり合ってて
00:50:05アメリカ国内にもいろんな影響が出てくる可能性があるんだから
00:50:08あんまり焦って
00:50:09日本のいろんなものを安売りしちゃうと
00:50:12これは国益を損するぞっていうの
00:50:14まさに正念場にかかってるなと
00:50:16もう今週行くって言って
00:50:17今週ってか来週か
00:50:1817日か
00:50:19行くって言ってますので
00:50:20だから来週の味方ではこれやるんですよね
00:50:22そうですね
00:50:23まだ結果はすぐには出ないと思うけれども
00:50:25まあどうなるのか
00:50:26ただ一つだけ言えるのは
00:50:27交渉相手がこのベッセントさんになった
00:50:30これ柴さんの会談になったんですけど
00:50:31この人はものすごい新日派で
00:50:33このいっぱい分かって
00:50:35経済のこと分かってる人なんで
00:50:36この人と話せるっていうのは
00:50:38プラスの材料かなと
00:50:39ただ交渉の列の先頭は日本ってことは
00:50:41逆に言うと
00:50:42俺トップバッターみたいな
00:50:45そうそうそうそう
00:50:46フラッシャーすごくないですか
00:50:48大丈夫かな
00:50:49みんな見るわけですよ
00:50:50この赤澤さんがどう交渉するかを
00:50:51みんなにすごく影響するんです
00:50:53アメリカとしてはこの赤澤さん
00:50:54日本がここで納得してくれたら
00:50:57横にならないで
00:50:58アメリカとしては利益があるわけでしょ
00:51:01交渉の仕方でも
00:51:02貢物めっちゃ上げることで
00:51:03下げてもらうっていうパターンもあれば
00:51:05ある程度
00:51:06中国ほどに行かないにしても
00:51:07こう対抗的にして
00:51:08理性的に下げていくっていうのもあるんですけど
00:51:10日本はまあ見継ぎものパターンですよな
00:51:13石破さんがその態度で来てるから
00:51:15そしたらこれもう他の国にも
00:51:16ものすごい悪影響出てきますよ
00:51:18高橋先生
00:51:19赤澤さんが行くっていうところ
00:51:22大事な国難です
00:51:25日米でのこの経済に対する
00:51:27関税に対する話し合いなんですけど
00:51:29国難だったら下に落とさないで
00:51:32直接やった方がいいよね
00:51:33そうね
00:51:34なるほどもう俺が行くと
00:51:3670日ぐらいたくさんやるわけでしょ
00:51:38それだったら直接行ってね
00:51:39大谷なんか直接会っちゃったじゃない
00:51:42私なんかその時に
00:51:43石破さんもね
00:51:44あんなたくさんドジャス行ったんだからね
00:51:46一人くらい紛れるって
00:51:48分かりやしないと思いましたよ
00:51:50おかしいね石破さん
00:51:51どうか好きって
00:51:52こういうのおっちゃん
00:51:54分かん分かん分かん分かん分かん分かん分かん分かん分かん
00:51:57そうなはさ
00:51:59くらいの
00:52:00クソクライの
00:52:01それでね
00:52:03ふわいと思わず笑っても
00:52:04ああって
00:52:05あのね
00:52:06ホワイトハウスのトナイにいるとかね
00:52:07そしたら大谷さんがね
00:52:08今今石破さんいますよって言ったら
00:52:09おだわじゃん
00:52:10出待ちしたらええがん
00:52:11そう
00:52:19japan であらゆる手を使っている感じがしないんですよ
00:52:22ああああああああああああああ 山手どういう方かというとねこれ
00:52:25鳥取県の選挙区選挙区で石橋さんと赤澤さんなんですよ衆議院議員で2つが選挙区
00:52:32んでもうずっとこう石橋さんをサポートしてきた方でもう今石橋さんはもう官邸の中でも 信用できるの赤澤さんしかいないと呼ばれている
00:52:42まあ古くからのお友達なわけで俺一番人かどうかじゃないいいなのはあの青山 さっきだ
00:52:48メローニさんとかね直接しゃべるじゃないですか イタリア
00:52:51イタリア イタリアの首相ああいうふうな交渉術ないんですか石橋さん
00:52:56あのねやっぱり私あのいろんな日米の関係者に聞いたんですけど首脳会談でも最後まで まあ茂とももちろん呼ばれないし石場とも呼ばれないしずーっとpm
00:53:06プライミニスターとしか呼ばれてなくて とにかくまあ言いっぱなしで全く反応がなかったらしいんですよ首脳会談の中に入ってた人から聞いたんですけど
00:53:15やっぱりねそういう信頼関係は全く築けてない状況だというのは 森永先生の味方ディールには賛成ですよ
00:53:21国内向けの支援策とセットセットで食料とエネルギー分野のディールに活動 警戒すべきはドル安要求円高誘導条件出してくる可能性まずこの a
00:53:33が支援策とセットの話を伺ったんまずですよ70数カ国ある中でわざわざ別選と財務長官 窓口に持ってきたっていうのは
00:53:45まあちゃんと何かしら話をしてくれるよねっていう圧力だと思うんですよ で多分やることは3つ3パターンあると思っていて
00:53:53一つは中国みたいな報復関税っていう超強気のパターン 2つ目はベトナムとか台湾みたいにもうペコペコパターンも関税ゼロなんで許してくださいと
00:54:043つ目はいわゆるディールですよね強く行き過ぎもしないしペコペコもしないと ディールでしょでディールが僕はいいと思う
00:54:11そりゃそうでしょとはいえじゃあ何するんですかっていうのを考えたときに 貿易赤字を消したいというのはトランプの考えだとするとじゃあいらないも輸入して貿易
00:54:22赤字消してあげるって言っても意味がないので日本は現状今食料とエネルギーは実際輸入してる 国なのでそれをアメリカから輸入しますよっていうのは無駄にはならない
00:54:34アメリカから輸入してるけどその割合を増やすってこと そうですねそれは別に日本としては無駄なものを入れるわけじゃないので
00:54:41ディールになるでしょう ただ気をつけなきゃいけないのは同時に国内の農家さんに対する所得保障とかを同時にやるっていう
00:54:49条件付きでのこのディールは僕はやるべきだと思う なるほどね
00:54:54ただ怖いのが実はその一時政権の時にやっぱり同じような話が出たときにですね 為替の話が出たんですよ
00:55:03一時政権の時は結局最後のパッケージには為替を入れなかったんですけども 今回はこっちを入れてくる可能性がある
00:55:09どういうことなんですか やばい
00:55:10つまり今円安がすごい進んでいるのでこれが日本の輸出を追い風風化していると 消しから
00:55:16円安は日本の大きな企業得だねプラスになってますよって税収も上がってますよって
00:55:21だからお前ら円高にしろっていう圧力をかける可能性があるんですが じゃあどうやるのってなった時に
00:55:27為替の市場ってとても大きいので日本とアメリカが協調介入 為替介入したところでその効果って多分そんな長く続かないんですよ
00:55:37そうするともう長い期間その円高にしようと思ったら何をするかというと さっきありましたけどアメリカが金利を下げていく一方で日銀が利上げをどんどんしていけば
00:55:48金利差が閉じていくので円高にはなるんですよね でもそれってすごい最悪で今国内で物価が上がって辛いってみんな言ってるのに
00:55:57円高にするためだけに金利なんて上げたら住宅ローンの返済は増えるし 中小企業の借り入れの返済とか大変になるしということで
00:56:05とにかくこの為替の話は一時制限の時に最終的な外に出したように 石破さんなのか赤澤さんなのかわかんないですけど
00:56:14気をつけなきゃいけないうまいディールをやりつつ この為替云々ってところはパッケージから外すっていうのをやってほしいなと思いますね
00:56:21っていう日本平先生 韓国も関税の問題 韓国国内でも問題になってるんですか
00:56:28そういうところじゃないんですか
00:56:29いやいや大変な問題です 日本よりも1%高い25%ですけどもこれ
00:56:34トップ外交とか首脳会大やりようがないんですよね トップの大統領が不在ですからね
00:56:40とりあえず今3ヶ月間余裕ありますからね 余裕ありますから
00:56:45この間に日米交渉を横に見えながら
00:56:49日本が先頭だからそれ見ながらって
00:56:516月3日新大統領誕生 そこからですね 本格的に交渉に入るのは
00:56:55っていうところ 高橋翔先生 このドル安要求円高誘導っていう
00:57:01それが出る前に ちょっとディールっていうのはね 具体的にやらなきゃダメなんです
00:57:06どういう風に私だったらやるかっていうとね 貿易黒字って日米は10兆円なんですよ
00:57:14これどうやって減らすかの話なんだけど
00:57:16私この番組で言ってる 第7艦隊買うっていうのは4兆円減るんですよ
00:57:20その他にドジャーズ買うとかね こういう具体的な話するんですよ
00:57:24そうすればドジャーズは1兆円だからね
00:57:27他の大陸軍団何個か買うと これでね もう貿易黒字なくなりまして
00:57:31言っちゃえばね おーっていう感じ
00:57:33ほんまに買うかは別にして 具体的として言っていい
00:57:36要するに全部具体的に言わないと こういうのってね
00:57:38抽象的なのはダメなんだよね
00:57:40だから数字を持って具体的に言うっていうのは こんな感じなんですよ
00:57:43そしたらね こんなのね 第7艦隊買うなんて言ったらね
00:57:46あれでしょ 買ってね 日本のマリークルクル回ったらね
00:57:48中国のマリー 尖閣で中国は来なくなりますよ
00:57:52それとか あのね
00:57:53先週先々週がその話よくされてますけども
00:57:56だからそういうことなんですよ だから無駄なの買っちゃいけなくてね
00:58:00それで貼ったり行ってディールするっていうことなんで
00:58:04それだったら何の文句ないでしょ
00:58:07暗い風呂敷広げて どんどんどんどん具体的にやっていって
00:58:10顔と名前ももちろん覚えるし あお前そういうやつだみたいになるし
00:58:14っていうところからディールしていくっていうところ
00:58:17ディールって数字と具体的に話し合わなかったら ディールにならんんですよ
00:58:20前毎週聞いてたらほんまに買えんのんちゃうんですよ
00:58:24もうちょっと買えるのあってね
00:58:26あとね アメリカの大学って今ね トランプにいじめられてるの
00:58:30私の出身のプリンストン大学なんて 補助金と言われて大変なんで
00:58:34黒の買っちゃうんですよ
00:58:36これリアルに買っちゃう可能性があるのは
00:58:40アラスカのガスの 天然資源ね
00:58:43あれ6兆円かかるんですよ
00:58:45で民間は3兆円ぐらい出せるって言ってて
00:58:47政府でここまで3兆円出してあげたら これは買えますよね
00:58:50だから6兆円っていうのは十分あります
00:58:52でそんな中困難が浮上しています
00:58:53こちらご覧ください
00:58:55現金給付案が浮上 減税規定
00:58:57さあこれ一体どういうことなんでしょうか
00:58:59生放送でお送りしている正義の味方
00:59:06現金給付案が浮上しているそうでございます
00:59:09こちらご覧ください
00:59:10さあトランプ関税対策で 現金給付案浮上でございますよと
00:59:15ぶっかたかトランプ関税影響を踏まえて
00:59:17国民向けの現金給付を 実施する方向で調整に入りました
00:59:211人当たり3万から5万程度 所得制限ありませんよ
00:59:24で一方で自民党森山幹事長
00:59:27自民党幹部から消費税減税に 否定的な発言が
00:59:31持続可能な社会保障制度を 守っていくために
00:59:34安定的な財源の重要性について
00:59:36十分理解求めていく必要がありますよ
00:59:39国民民主党玉木さん
00:59:40消費税率の一律5倍引き下げ求めます
00:59:43減税は財源ないないと言ってやらないのに
00:59:47給付はすぐやる政府与党ですよ
00:59:49先生の見方
00:59:50やるなら減税じゃないと意味がない
00:59:53まあやっぱりもう予算が通過して あとは夏の参院選ってなってきてですね
00:59:59そのタイミングでもこの現金給付っていうのが 急に出てきた時点で
01:00:03国民を救うためにやろうっていうよりは もう選挙対策でしょっていうのは
01:00:08なるほど
01:00:08よっぽどね バカじゃないかぎ分かるわけですよ
01:00:12そうですそうです
01:00:12ってなったら玉木さんの発言はもうごもっともで
01:00:15この通りだと思うんですよね
01:00:18一気に引き下げたらいいじゃないと
01:00:19減税でと
01:00:20先生も一律5%先生はどういう
01:00:23僕も一律でやるべきだと思ってて
01:00:25食品だけ減税みたいな話も一時期出てましたけども
01:00:28あれはやっぱりあんまり意味がないと思うんですよね
01:00:31やっぱり日本の中に消費税率が10%8%5%みたいなのが出てくると
01:00:36インボイスとかやる理由になっちゃうんで
01:00:38なるほど
01:00:39そういう意味では全部5%ってやっちゃえば インボイスもやる必要がなくなりますし
01:00:43何なら消費税下げれば
01:00:46トランプさんの言う非関税障壁の一つ
01:00:49なるほどね
01:00:49解消されますからね
01:00:50青山先生どうなるんですか自民党
01:00:52まずですね この給付っていうのが
01:00:55いかにも札で票を買うっていう風に見られるし
01:01:00これまでもコロナの時もそうだし
01:01:03いろいろな児童手当とかも配ってきても
01:01:05国民もちょっと飽き飽きしてる
01:01:07これは実はね石破さんも分かってるんですよ
01:01:09分かってる
01:01:10分かってる 僕話しても分かってるんだけども
01:01:12森山さんとかの反対そして財務省などが
01:01:15これはもうポピュリズムだ
01:01:17社会保障費がなくなるってことで
01:01:19結局何かやらなきゃいけないってことで
01:01:20ここで立ち返ってきてるんですね
01:01:22ただやっぱり給付金っていうのは何に使ったっていいし貯金してもいい
01:01:25それなのにやっぱり消費税を下げれば
01:01:27物価がその分下がるんだから
01:01:29やっぱりそっちにやった方が当然効果は高い
01:01:32しかも同じ財源で5兆円ぐらいで軽減税率なら0%にできるし
01:01:364万円給付するのと同じ金額なんで
01:01:38そうなんですか
01:01:39ただ何が違うかっていうと
01:01:41給付ならワンショット1回きり
01:01:42消費税は1回下げたら財務省とかの言い方だと
01:01:45どと上げられないかもしれないってことで
01:01:47石破さんはどうすると思いますか
01:01:49石破さんは揺れに揺れてます
01:01:53毎週ですよ
01:01:55毎週やな
01:01:57毎週それしか言えない
01:01:59揺れすぎや
01:02:01揺れに揺れ
01:02:03それで大変な目に遭ったんです
01:02:05香港さんこの番組ずっと消費税減税しましょうしましょうって
01:02:0810年やってます
01:02:09でも石破さんしないでしょうね
01:02:11俺これ一人当たり3万5万って
01:02:13俺これ公職選挙法違反ちゃうかなと思うね
01:02:16お金配るってことでしょ
01:02:18ある意味ね
01:02:19だから不公平感はありますよ
01:02:21減税が全部ええと思うんですよ
01:02:23皆さんが
01:02:24やっぱり買ったら
01:02:25ほんとに関税がかかってんのに
01:02:27消費税って
01:02:28あんねんが
01:02:29これ重課税やんもん
01:02:31中間君は?
01:02:32いやもうほんまに
01:02:33トランプさんの交渉のために
01:02:34消費税下げた方がいい
01:02:35なるほど
01:02:36普通の一般的な考えでも分かるんですよ
01:02:38考え
01:02:39何かとすぐ社会保障をたてにするから
01:02:41まずその社会保障見直しなって僕は思います
01:02:44なるほど
01:02:45じゃなきゃ一生これを武器にされるから
01:02:47っていうところですけど
01:02:48藤井先生
01:02:49だから例えば
01:02:50維新とかも消費税
01:02:52ちょっとね
01:02:53ゼロにしましょうよ
01:02:54なんか2年間とか
01:02:55いろいろいろんな党が動いてる中
01:02:57そうですね
01:02:58自民党がやらない
01:02:59揺れに揺れてるって
01:03:00それでいいの?っていう
01:03:01いやだから結局もう財務省が
01:03:03やっぱり実体的な権力をすごく持っているから
01:03:06なかなか石橋さんはそこに裏切って
01:03:08そこに財務省を怒らせてしまうと
01:03:09続かないと思ってるわけですよ
01:03:11だから自分の保身のためにも財務省の言うことは
01:03:13どうしても聞いです
01:03:15高橋先生
01:03:16森山幹事長がやっぱりそこは消費税減税認めないっていう
01:03:20あの言葉って全部財務省の言葉じゃない?
01:03:22そうですね
01:03:23実力可能な社会保障を守っていくため
01:03:26安定的な財源の重要性が
01:03:28石橋さんは揺れてんねんやったら
01:03:29森山幹事長と一緒にやるのか切るのか
01:03:31どっちかしなきゃいけないってことでしょ
01:03:33ってことですよね
01:03:34さあ一体どうなるんでしょうか
01:03:35興奮して申し訳ございません
01:03:37先生どうもありがとうございました
01:03:38時間がないんです
01:03:39次こちらでございます
01:03:41えーユン大統領悲鳴で失職
01:03:44次期大統領反日嘘つき
01:03:46さあ一体これどういうことなんでしょうか
01:03:51生放送でお送りしている正義の味方このニュース
01:03:54ぴょん先生に解説していただきます
01:03:56よろしくお願いします
01:03:57よろしくお願いします
01:03:58まずこちらをご覧ください
01:04:00さあ韓国のニュースでございます
01:04:02韓国のユン大統領悲鳴から失職
01:04:04そして大統領選挙
01:04:06去年、去年間12月3日
01:04:08非常改憲宣言で6時間後解除
01:04:13本当に映画のような話ですよね
01:04:15そして12月14日
01:04:18国会大統領への弾劾訴追案可決されまして
01:04:21職務停止になりました
01:04:23先週金曜日
01:04:24憲法裁判所非免失職になりました
01:04:26不訴追特権を失い捜査が本格化
01:04:32今後なるんですけど
01:04:33さあぴょん先生
01:04:34今韓国は本当去年年末からすごいことになってますよね
01:04:39そうですね
01:04:406月3日今度大統領選挙がありますけどね
01:04:44はいはいはい
01:04:45とりあえずは
01:04:46ユン大統領が非免されたという形で一段落なんですけども
01:04:49一応前回の出演時、1月25日に
01:04:51先生が言った通り
01:04:53非免になったというところ
01:04:55本人は非免されると思っていなかったみたいですが
01:04:58ということでございます
01:05:00私の予想がズバリ当たったわけですけども
01:05:04伊達に専門家はしてませんって言いたいところですけども
01:05:06正直なところほっとしております
01:05:08もう外れたら出てこないって断言しましたからね
01:05:11いえいえいえそんなことですけど
01:05:13とりあえずはですね
01:05:14はい
01:05:15まああの弾劾が
01:05:17いわば規格されず
01:05:19非免されたという形で一段落ですけども
01:05:21はい
01:05:22もうすでに大統領選挙を無労働に突入しましたのでね
01:05:25ああそうなんですか
01:05:265月中はもう大統領選挙本番始まって
01:05:296月3日には決着つくと
01:05:31ですから
01:05:32まだ混乱が続きますね
01:05:33先生、非常改憲の内乱罪
01:05:36今月14日に初公判
01:05:38そうですね
01:05:39毎週1回今度は被告人として
01:05:41容疑者として出庭しなくちゃいけないですね
01:05:43ここで有罪ということになると
01:05:45かわい者のことにですね
01:05:46最高刑は内乱罪は
01:05:48死刑もしくは無期懲役ですから
01:05:51もう二度とですね
01:05:52外に出てこれないと
01:05:53本人は罷免されてると思ってなかったんですか
01:05:56思ってなかったんですよ
01:05:57だって4日に罷免されたら
01:05:59もう失職したらその瞬間に
01:06:01大統領官邸を立ち去らなきゃいけないんですね
01:06:04ちなみに前のパックネ大統領の場合は
01:06:07罷免された2日後には出て行ったんですね
01:06:09それからムンジェイン前大統領は
01:06:11退任前の日にですね
01:06:13出て行けと言われて出て行ったんですね
01:06:15ところがユン大統領は
01:06:174日にクビになってもう1週間ですね
01:06:20急がったということなんですね
01:06:21それはユン大統領は全く
01:06:23引っ越しの準備してなかったと
01:06:24まさかですね
01:06:25クビにされるとは思ってなかったと思いますよ
01:06:28だって8人いる裁判官のうち
01:06:303人がですね
01:06:31弾劾に反対すればせよなんですね
01:06:33ですからソロマン勘定を弾いたら
01:06:35少なく4人はですね
01:06:37俺を支持するだと思ったところ
01:06:398人全員がですね
01:06:41アウト宣言してしまったから
01:06:43これはもう本人にとってはショックだと思いますよ
01:06:45失職しました裁判も始まりますね
01:06:47次の大統領候補この人物だと言われています
01:06:51濃厚なのこの方でございます
01:06:53ご覧ください
01:06:55反日の政治家だと言われている
01:06:57この方ね
01:06:59野党ともに民主党のイ・ジェメオン前代表でございます
01:07:03不安材料1つ目
01:07:05国民から嘘つきと思われている
01:07:072023年8月日本の核汚染水放出は
01:07:11第二の太平洋戦争だという発言したりとか
01:07:14後攻撃的なこともあるんですよ
01:07:16去年12月個人的に日本に対する愛情が非常に深いとか
01:07:19今年2月対日関係改善と日本の防衛力強化にも反対しないだとか
01:07:24どっちなんだっていう
01:07:26だから嘘つきと言われている
01:07:28ちなみに政治家の中で誰が一番嘘つきっていうアンケートをしました
01:07:32しました
01:07:341位になりましたっていうところで
01:07:36なんでそんなしたんでしょうね
01:07:38世論調査会社厚生さんに聞いてください
01:07:422つ目不安材料
01:07:44司法リスク抱えてますよこの方
01:07:47Eさん公職選挙法違反の裁判では
01:07:511審が懲役1年執行優2年
01:07:542審が先月26日出ました
01:07:57無罪で検察が上告しました
01:08:00最高裁の判決の期限
01:08:026月26日に判決出るんですけど
01:08:06大統領選の投開票日が6月3日その前なんです
01:08:11何としても判決先に大統領になりたい
01:08:15そんなしんなよ
01:08:16なったらもう大丈夫だろ
01:08:18大統領になったら任期中刑事訴追されないと
01:08:22そうですね
01:08:23ただ任期終われば歴代大統領に監獄を通じて
01:08:26何ですか
01:08:27結局入るのですか
01:08:29結局入るの
01:08:30要はこれ最高裁の判決があるから
01:08:32それまでに立候補して大統領になったら
01:08:35もう関係ないの?
01:08:37基本的に2審から最高裁まで3カ月ですね
01:08:40ですから
01:08:42順当ならば6月26日に判決ですけども
01:08:45その前に大統領選挙でこれ
01:08:48当選ってことになると
01:08:49さすがにこれをですね
01:08:51その有罪判決はしにくいですね
01:08:53ましてこれ
01:08:542審では
01:08:55そうか
01:08:56無罪になってますからね
01:08:57無罪がね
01:08:58ひっくり返る可能性はないと思います
01:09:00そう考えますと
01:09:01今はもうEJMの代表が独走
01:09:04昨日また世論調査結果が出たんですけども
01:09:07支持率が37%なんですね
01:09:10与党のいわば1番人気から3番人気
01:09:135番人気まで全部ですね
01:09:15支持率が1桁なんですよ
01:09:17束なっても今勝てない状況なんですね
01:09:19そうすると
01:09:206月3日の大統領選挙は一言で言いますと
01:09:23この人に対する信任投票に近いってことなんですね
01:09:26その際にこの1番の嘘つきは
01:09:30EJMというこの言うようなですね
01:09:32いわばレッテル
01:09:33さらにはもう一つですね
01:09:34最も大統領にふさわしくない人間は誰かというと
01:09:37これまたEJMさんなんですね
01:09:39ですからこれをですね
01:09:41国民がどう評価することなんですか
01:09:43大統領選挙というのはですね
01:09:4551%取れば勝ちなんですね
01:09:47そうよね
01:09:48そうするとこの程度の数字はまだまだですね
01:09:50EJMにとっては気にならない数字だってことなんですね
01:09:53意識か嫌いか認めるか認めないか分断されるけど
01:09:56今のところこの方Eさんがトップを走ってると
01:10:02もしもこの方が大統領になったら
01:10:04日本との関係は先生どう思われますか
01:10:06大きく変わらないと思います
01:10:08変わらない
01:10:10大統領になればやっぱり基本的に外交日韓関係を安定させたいと
01:10:14こういうふうに本人は思ってますし
01:10:16最近本人はですね
01:10:17誰が私のことを左翼だとか反日と言ったのかと
01:10:20私ほどの保障はいないと
01:10:22それで今与党はこのカメロ男と
01:10:24言ってることをコロコロ変えてるじゃないかと
01:10:26特に最近EJMさんのニックリマン
01:10:28右クリックって言うんですね
01:10:30右に右に回転するという形で
01:10:32本人は私こそが保守主義だと
01:10:34私は誰を見る日本を愛してると
01:10:36私の愛読書は得意やすの
01:10:38いわば大棒って言うんですね
01:10:40韓国の韓国本
01:10:42全部の情報を聞いたら話めちゃくちゃですよ
01:10:46でもそんな方なんですね
01:10:48でもそんな方なんですね
01:10:50彼はね
01:10:51現実主義っていう
01:10:52市長も知事もやりましたし
01:10:54今野党の代表もやってますし
01:10:56キャリアは条文です
01:10:57香港さんの疑問
01:10:59この方、インさんが大統領になったら
01:11:01日米間の亀裂に中国が入り込んでくる不安
01:11:04どうなんですか?大丈夫ですか?
01:11:05入ってきます
01:11:06イジミョンさんは日本と全然違いますよ
01:11:08中国ともシェイシェイ
01:11:10それから台湾ともシェイシェイ
01:11:12今年またAPEX総会ありますから
01:11:14ぜひ習近平主席いらっしゃってくださいと
01:11:16こういうように
01:11:18シュウナにもシェイシェイ
01:11:19台湾にもシェイシェイ
01:11:20アメリカにも群毛人
01:11:21もう一度
01:11:22どにかく色々
01:11:24いろんな国と仲良くやっていく
01:11:26韓国のために
01:11:27片っぽに絶対組みしないという
01:11:29これはもう韓国のバランス外交
01:11:30でもアメリカのトランプさんは
01:11:32中国はあかんから
01:11:34それに近づいていくんやったら
01:11:36韓国もどういうことやねってなりませんか?
01:11:39トランプさんはただこれから
01:11:40金正恩とシェイシェイ
01:11:41握手をやろうとしてますから
01:11:42そうすると
01:11:43ユン大統領も
01:11:44イジムン代表の好ましいんですよ
01:11:46こういう形を
01:11:47非常に
01:11:48ややこしくなりそう
01:11:49包括的な
01:11:50ですね
01:11:51交渉が始まってくる
01:11:52この人になったらややこしい
01:11:53ややこしい
01:11:54だから
01:11:55どっかと仲良くなくて
01:11:56全員と上手にやっていこう
01:11:57っていう戦略なのかも分かりません
01:11:596月3日
01:12:00大統領選挙でございます
01:12:02さあ一体どうなるんでしょうか
01:12:04また来てください
01:12:05どうもありがとうございました
01:12:06森さんお時間きました
01:12:08いかがでしたか?
01:12:09生放送正義の見方
01:12:10万博が楽しみになってきて
01:12:12そうですよね
01:12:13明日始まります
01:12:14明日からでございます
01:12:15皆さん万博の訪問
01:12:17ぜひぜひよかったら
01:12:18行ってほしいと思います
01:12:19また来週お会いしましょう

Recommended