Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 3 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00今回のザ・グラスメンは火花飛び散るマフラー交換兵さらに世界の名品お取り寄せ何でもくっつくボンドを検証おー!
00:29本日もガレージでカスタム作業から。と、その前に以前の作業中でのこと。
01:23若さんお手製のミニテーブルは天板と足を取り外せるうえ超コンパクトに折りたためるすぐれもの。
01:38昔作ったやつだから今作りたくないなって言ったんだけど。
02:15もう? 作りましたよ。
02:17マジですか?
02:19お金欲しいから作っちゃったぞ。
02:23早くないですか?
02:25えー!
02:27これ、この間の作業中ですよね。
02:30無理なんだよ。
02:32これあったらいいなって言った。
02:34あら、かわいいっすね。
02:36スペシャルモデルです。
02:37紫と木がちょうど2枚あったから。
02:39あら、また本当に作業が早いですね。
02:45これは言った方がいいですか?
02:46何が?
02:47皆さんもぜひ。
02:48いや、無理です。
02:49あいえ。
02:50迷惑です。
02:52やば、俺迷惑かけてたんだ。
02:55迷惑だと言いながらも、手間暇かかるものづくりを楽しむ姿をお届けする1時間。
03:04ザ・クラスメン。
03:09今回は、ハイトラクターカスタム。
03:14これさ、直すとらさ、パワーわかんないけど、トラクター列車にできるかな。
03:19最高だよね。
03:22福島にある時代場で、訪れた子供たちを乗せて走るトラクター列車にしたい、という大地さんの夢を叶えるため。
03:3255年前の動かなくなったフォードのトラクターをデストアすることになったメンバー不具合が多く、あちこちのパーツを交換する必要がそんな中、腕を見せるのはやはりこの人。
03:50オイルフィルターを新しいものに取り替え、さらには燃料フィルターも。
04:08お!
04:10ぴったりだ。
04:11ぴったり。
04:12ここだ。
04:13うわぁ。
04:14見たことない煙が出ちゃうぞ。
04:19すると、エンジンのかかりがスムーズに。
04:28ありがとう、釣ってますね。
04:30ねぇね。
04:31というわけで、今回もパーツ交換を行っていきます。
04:37これもね、ここにオイルが入ってるの、ここにオイルレベルまで、エンジンオイルを入れることにより、ことにより?入れることって書いてある。
04:52こちらの装置はエアクリーナーといい下皿にオイルバス式というゴミを吸着するためのオイルタメが付いていますエンジンに送り込む空気が通る際そこでゴミがキャッチされる仕組み
05:21こいつを外してみるよ。外して。
05:23こっから外して。
05:25ここ外して、こうゆっくりこう。
05:27え?
05:28外して、見るってことですか。
05:30外して、もうその洗ってきれいにするっていう。
05:33この辺、たまってるよ。
05:34そう、だからたまってるやつを。
05:36え、すげー怖いけど。
05:39まずは、汚れが溜まったオイルが入った受け皿を外します。
05:46これ、それで全部取れるわけじゃないですか。
05:49外して、それで下の皿がたぶんパコって取れるんじゃないかな。
05:52うっそう。
05:54グリグリグリって。
05:57ああ、取れた。
05:59はい。
06:00どうしたんですか。
06:01取っちゃう。
06:02取っていいですか。
06:03ゆっくり下げて、真っ直ぐなままで。
06:06はい。
06:07で、出しちゃおう。
06:10ほら、オイル。
06:11何色ですか。
06:12ヘドロー。
06:13うわー。
06:14あ、水が入ってんね、これ。
06:15うん。
06:16これ、どうやって、アッコールとか。
06:18そう。
06:19中身出ちゃって、もう。
06:20うわー。
06:21うわー。
06:22うわー。
06:24ゴマダレに見えてきた。
06:26シャブシャブシャブ食べたい。
06:29シャブシャブ食べたいっす。
06:31このゴマダレ見てたら。
06:33だから、車のエンジンオイルとかも、水が入ってるのが分かるのは、そうやってね、白濁するの。
06:39へー。
06:40まあ、そうですよね。
06:41じゃあ、水が入ったっていう証拠なんすね。
06:43証拠。
06:44脇に入ったやつ、なんか厄介です。
06:47うわー。
06:48うわー。
06:49出てくる。
06:50出てくる。
06:51さすが、泥ねー。
06:52どろねー。
06:53は?
06:54ママ、なんか呼び名変わってるよ。
07:00よいしょ。
07:01うわ、取れた。
07:06あ、なんか、網網みたいになったんですね。
07:08そう。
07:09オイルを返して、エアを吸うようになってるんですね、これね。
07:13うん。
07:14石油またはガソリンにて洗浄する?
07:16うん。
07:17えぇ。
07:18石油とガソリンって一緒じゃねえの?
07:21灯油ってこと?
07:23うん、まあ、灯油とかホワイトガソリンも洗浄するもんね。
07:27ああ、そうか。
07:28この年季の入った油汚れは、水では落ちません。
07:33そこで、油は油に溶けるという性質を使って、灯油で洗っていきます。
07:41これで洗えるんすか?
07:44うん。
07:45こういうで。
07:47油は油汚れってやつ。
07:50うん。
07:52これであの、あれ、ブラシ。
07:55うん。
07:56ブラシ。
07:57それ、若さんの歯ブラシだね。
07:59うん。
08:00誰のかわかんない。俺のか、子供たちのか。
08:03やっぱりね、水が入って固まっているんだよね、中でね。
08:06落ちにくいですね。
08:08うん。
08:09固まりが詰まっている感じですね。
08:10そうだね。だから、これもついでに洗っておけばいいんだよね。
08:16ここにちょっと、じゃあ、灯油。
08:18これくそ。
08:19笑ってる。
08:22もうちょっと。
08:26OK。
08:28おー、きれいになった。
08:31やっぱりね、土汚れがすごいんだろうね、これ。
08:35さらに油がこびりついたフィルター部分も洗っていきます。
09:04そうそう。
09:05リッツパーティー。
09:06リッツパーティー。
09:07リッツパーティー。
09:10ね。
09:11リッツパーティー。
09:12あ!
09:13惜しかった。
09:14もう拾うのが。
09:15これ無理だよ。
09:16これは。
09:18ずいぶんきれいになったよね。
09:20なりました、なりました、十分ですよ。
09:21なったよ。
09:22すごいよ。
09:23そこまでしなくていいと思いますよ。
09:24ジャブジャブするだけでも相当気よ。
09:27多分。
09:28こいつもこれ以上求めてない。
09:30うん。
09:31俺はこれ以上きれいにならないぜ。
09:33分かって言ったっけ?
09:35捨てますよ。
09:36捨てますよ。
09:37捨てるぞ。
09:40きれいにしたあと捨てるぞ。
09:43長年の汚れで目詰まりしていたクリーナーが丁寧な洗浄でよみがえり本来の役割を取り戻しました続いて交換するパーツは
10:13ファンベルトはエンジンの動力を使って各所を稼働させる重要なパーツ古くなったこのベルトをこちらの新しいものに交換古い方を外しこのプーリーの溝に新しいベルトをかけていきます。
11:12何やってんの?
12:14まずファンの裏を通して1個ずつ羽をかわしていく。
12:23上をかける下をかける下のクランクとか。
12:30大きいところにそこをかけて。
12:32伸びるの?
12:34あ、上をかけたらそっちかかんないけど。
12:35あれ?上かかんないんですね。
12:36先に下をかけて。
12:37はい、かけました。
12:38かけた?
12:39多分そっちかかってるよね。
12:40あ、ちょっと何か。あ、そこに引っかかってるな。
12:44ネジに。
12:45あ、なかなかね、両側引っ張るといかないんで。
12:49あ、入った。
12:50あ、入った。
12:51あ、入った。
12:52うん。
12:53ベルトが溝に入ったら、ここから外れないようきつく締めていくのですが。
13:05その前に姉御さんがパーツクリーナーで細部をきれいにしていると。
13:24化粧取れるのかも。
13:31え、パーツクリで?
13:33取れる取れる。簡単に取れる。
13:35化粧?
13:36うん。
13:37化粧取れても変わらないでしょ姉御。
13:39姉御じゃなくなっちゃうんですか?
13:40うん。そっくりさんになっちゃう。
13:41妹なの?
13:42うん。
13:43姉御じゃなくちゃう。
13:46昨日ね、イベントでね、ママのそっくりさんがいたの。
13:49え、そう。
13:50ベルトを貼りましたがまだ緩いので。
14:19ユニット部分を引き出して、ベルトをさらに貼っていくことに。
14:25おお、なるほど。
14:30すごい。
14:32これぐらいかな?
14:34これぐらいかな?
14:36結構今出ましたね。
14:38うん。
14:39強制的にユニットを手前に動かしたことで、ベルトがタイトに貼りました。
14:46OK。
14:49あ、ここもう締めとこうか。
14:52OK。しっかり締まった。
14:55完璧だ。
14:56完璧。
14:57これで、切れる寸前だったファンベルトはバッチリ。
15:05続いては、最初から気になっていたこちらのパーツ。
15:12マフラーやる?
15:13マフラー。
15:14あ、そうだね。
15:15これまず、こう切っちゃうんでしょ。
15:18どうしようかな。
15:19あいつがスコンって入ればいいんだよね。
15:21ポコンって入れば、それで締めればいいんだけどさ。
15:24一応ね、内径測って外径。
15:30そこの外径測ってそれに合うギリギリのやつ頼んだんだけど。
15:33こちらについていたマフラーはこういう形のマフラー探してくっつけようよ。
15:52そう、さびて腐食しており、使えないので、取り寄せた新品に交換します。
16:03とりあえず切ろ。
16:05とりあえず切ろ。
16:06あって、残らしい。
16:08うん。
16:09ね。
16:10なんかこれも汚いじゃん。
16:11うん。
16:12一回そいつ、こそぎ落とせばいいんだよ。削って。
16:14うん。
16:15でも、削るのは結構大変だよ、これ。
16:17え?
16:18あれ、削れたぐらいなんだよ。
16:19うん。
16:20ヤマンちゃんがやるんだよ。
16:23目、泳いでるの。ものすごい。
16:25ものすごい泳いでる。
16:27マフラーの根元部分を切断し、
16:30新たなマフラーを溶接して取り付けていきます。
16:35めっちゃ。
16:37だいぶ時間かかる。
16:39空気を動力源にしたエアーソーデカット。
16:45のつもりでしたが。
16:48いや、一応切れててはいるんですけど。
16:52やっぱりサンダーじゃねえの?
16:54手っ取りが。
16:55サンダーじゃないの、これ。
16:57サンダー杉山が来ますね。
17:00手が難しくなってきました。
17:03なんか、アメリカのキャラクターみたいですね。
17:06サンダー和歌?
17:08サンダー和歌。
17:09ハリー杉山。
17:11あれ、何だっけ?違うわ。
17:14ハリー杉山じゃないや。
17:15ん?ハリー?
17:16地面紙のあの。
17:17地面紙のね。
17:18ハリーソン。
17:19ハリーソン。
17:20ハリーソン。
17:21ハリーソン。
17:23普通のタレントさん。
17:26惜しい。
17:28惜しい。
17:29ハリーソンさん。
17:31今度は先に砥石が付いたエアーサンダーでバットするそう。
17:43ハリーソン。
17:44早い。
17:52どう降りてるんだろう。
17:59角ほぼ。
18:00こっち側。
18:01パーティーチーは。
18:02ここは!
18:03パーティー。
18:08さすがい。
18:09良い。
18:15うおぉ、すげぇ、ちっちゃくなった。
18:17ほっきり。
18:18すごい。
18:21続いて、新しいマフラーを取り付けていきます。
18:25ガー!
18:29そっち、そっち。
18:30入りません穴の直径が同じでハマりませんそこでサビを削りその分細くしてハメる作戦
18:5955年もののサビが落ちてパイプがだいぶ細くなったので
19:25入らなかったらちょっとこっちを削ってやってもいいかもしれないねだいぶ入らないです
19:32あれさっき入らなかったの
19:37さらに細くするため今度はパイプ部分を削っていきます
19:49あれさっき入らなかったら
19:56削っていきます
20:01あれさっき入らなかったら
20:16これでここを止めればこれで締めればいいのねもうちょい深く削る?
20:31これはこっちを狭めてトンカチ持ってくるわ
20:47ああもうそれでうん思わった
20:54これで何か叩ければいいけど
21:07プラハム持っていこうか
21:08コンボイ感出てきましたねえ本当だかっこいいねえついたさらにこれで何かここもちょっとこう覆うような作る?
21:20もうちょっと食べようかなと思ったけどこれ曲げていってこれぐらいでつければどうかなそんなことまでやっちゃってくれるんですか眠くないんですかうどん食べて眠いよそもそもが眠いんだから今日
21:47以前のマフラーは上の穴から水が入りさびてしまったので今度の新しいマフラーにはカバーをつけてさび対策
22:15おっすごいうなずいただけで
22:19おっすごいうなずいただけで
22:23うなずきの輪か
22:25ちょっとアイアンマンかと思った
22:29付け根の溶接は完了
22:47続いては雨よけを取り付けていきます
22:56すごいずれてる
23:01すごいずれてる
23:03ずれたな
23:05シムシンがずれてしまい失敗
23:07そこで
23:09こう
23:11うわっ取っちゃった
23:13こうやんか
23:15曲げていくってこと?
23:21うん
23:23点付けだけでそれで曲がるんですか?
23:25折れないですか?
23:27曲がっていくと思うよ
23:29角度違うってことはないですか?
23:31何でもできちゃうからねでも料理はできないでしょ若さんにビバホーム行ってもらってる時に何かお菓子も買ってきてくださいってすごい切れられたな分かったそう以前買い出しを頼まれた若さん出先で他のものも追加で買ってきてほしいと頼まれ
23:59だからもしもボンドがいるんだったら
24:05うん
24:06ボンド買って早く帰ってきてくださいって聞こえた?
24:09えっ?
24:10えっ?
24:11ボンドお願いします
24:12ボンド買って早く帰ってこいって言ったのに
24:14早いね
24:19初めて本気でムカついたよさっきのだよな
24:21えっ?
24:23えっ?
24:24あれムカついてたの?
24:25ムカついたよ
24:27はいクリームたん焼きあったよ
24:31でもこっ側これぐらい真っすぐ下りてたら雨入んないじゃんまあそうだねすげぇ曲げてからくっつけるんじゃなくてくっつけながら曲げるんだ
24:50〈すると太一さんが〉
25:20しかし、溶接跡が気になるということでサンダーで磨き続けることご飯。
27:20〈こういう形で〉
27:22〈有り合わせの材料で雨よけ付きのマフラーが完成〉
27:29と、ヤマさん気になるものを発見。
27:32最初にきれいに剥がさなかったため、シール残りが気になるヤマさんですが、太一さんは。
27:54そんな気にならないってそんな気になる何かさ逆にあれでしょ気になるって言って好感度上げようとしてるでしょ本当は気にならないのに本当はね和歌さん気になります?このシール何が?このシールめっちゃ気になる気になるみんなめっちゃ気になるマジで?その気にならない人の脳が気になるの?
27:56何この剥がし方?
28:03えっ剥がし方に文句言われ始めてるよはぁとか言ってる文句が多い現場だよ。
28:10文句でできてますねこの剥がし方はね。
28:38こんなものいっぱいあるよ家に。
28:42で、あれで擦る?
28:47そう、そう。
28:49アウトドアグッズに根札とか貼ってあることあるじゃん。
28:52あの紙とかだってああいうのでも根札を貼ったまま使うの?
28:57そうっすね。
28:58マジで?
28:59あ、ダメだ。
29:00気にならない。
29:02気にならないんだ。
29:03いつか剥がれるだろうみたいな。
29:05そうするとその部分がまた剥がれちゃうからね。
29:25それもさそう言ってるだけで本当は別に気にしてないでしょテレビだからさそう言っといた方がかっこいいみたいに思って言ってるだけでしょこれ視聴者投票してみたいやそうですよ絶対勝つ自信いやいやいやこっちだって勝つな技術さんほらタレントに屈するな技術さんなんてみんなそんな気持ちいいっすよねそういう人たちがみんな技術になってますからねそう
29:55シールがきれいに剥がれたところでここからは耐熱塗料でコーティングしていきます
30:09危ないよヤマちゃん悪い顔してるぞ悪いなあこういう色なんだ
30:17あっいいじゃないですかちょっと黒いんだねあれだろそう黒いっすよ銀だと思ってたよ
30:25銀なんだねこれこれ銀っすかすごい今若さなんとも言えない顔してたけどいやもうちょっと振った方がいいんじゃないか結構振りましたよでもねちょっと垂れてきてるからあんまもうちょっと話しながらゆっくりなんかすごい色だねこれこれ銀っすかすごいなんかすっごい垂れてる
30:47あっそこですねうんここが一番大事かなここが一番大事さすがアーティスト大地だねもう探してくださいよタレアートわざとですからわざと見兼ねた山さんが
31:13もうヤマちゃんもガマできなくなってるヤマちゃん超気になるでしょそこ気にならないでしょもう少し濃くすれば目立たなくなるのかなもうさそのやりとりやめようよもうどうせ好感度上げてんでしょみんなやりたがりだからさ
31:31まあまあうまいからなあれ
31:35これはもう片着の塗り方じゃないですよこれはもう塗り方がそういうさなんかこう換気扇から垂れているさ液体見るとここの焼肉屋さんおいしいんだろうなって思うじゃんそれと一緒だよ
31:54こうして予想以上に時間はかかりましたが無事にマフラーの交換が完了
32:06ここからはヘッドライトのメンテナンス作業
32:10これでつくかつくかな?
32:17ついてないしかしトラブル発生一体どうなるどうにも疑いたくなる世界で広告されている名品の数々本当にすごいのかを検証世界の名品お取り寄せしてみました何?
32:44また怪しいやつなものを
32:47いらっしゃい
32:48何?何しんの?
32:50バナナフリーのおじさんがいる
32:52前回は覚えてます?
32:54覚えてるよ
32:55水に強いテープなんでもくっついてて
32:58ちょっと疑ったじゃないですか僕だからね大丈夫なのこれみたいな
33:02結果もん?ん?ん?みたいな感じ
33:05結果もね
33:07前回は水中でも使える脅威の接着力らしいフレックステープを検証
33:15第121
33:28さらに巨大なバケツの亀裂から出る大量の水も
33:38見事大量の水もこちらを張れば一発で止めることができました。
34:02So today, we are also FLEX-S社製品.
34:07The 2nd is Bond.
34:10Wow, that's the same.
34:12FLEX-S?
34:13That's the same.
34:15Those are the same?
34:16The same.
34:18That's the same.
34:19That's all.
34:21So, CM-S is here, FLEX-Sの.
34:24〈こちらのボンドなんと水中でも使えるという超強力接着剤〉〈瞬時にどんなものでもくっつけることができるといいますが〉
34:36これのすごいところがここにあるようなレンガ普通だったらもうセメント入れるじゃないですかその驚異の性能CMでは。
34:52〈どっかで見たことあるでしょ?〉
34:55〈うっそー〉
34:57瞬間瞬間見てください。水の中でくっつけちゃう。
35:01〈これはちょっとこれはね〉
35:03〈いやいやいやこれ〉
35:05〈これ見てくださいほら〉
35:07〈あ、上がってる〉
35:09〈何キロ?〉
35:10〈ここの会社ってナサレベルだね。やってることが〉
35:15〈ただなぜそこまで有名じゃないかって。こんなにすごいことしてるのにし〉
35:21何でそれでは本当にすごいのか徹底検証まずは2.5kgのレンガ2つを瞬時にくっつけ持ち上げられるか検証
35:35〈やってみますか〉
35:36〈やってみましょうよ〉
35:37〈二筋でしたもんね〉
35:38〈そうそう縦2本のラインで〉
35:42〈あ、あんなに太く出せないじゃんこれ〉
35:45〈つづかね〉
35:46〈めっちゃ硬い〉
35:47〈めっちゃ硬い〉
35:48〈めっちゃ硬いじゃん。ここでいきなりまず何所があらわってしまって。
35:52〈もうそうやってやってる間に固まっちゃうんじゃん。
35:54〈テレビ的によくねえ感じだねこれ〉
35:59〈あんなに水の中でし〉
36:01〈そんな感じだね〉
36:03〈すごいね〉
36:04〈あのMCさんがすごいですわ〉
36:06〈あの人すごい力持ってましたからね〉
36:09〈じゃあいきますよ〉
36:11〈そんな力入れてなかったからもう持ち上げてくださいよ〉
36:15〈ここで持ってたんだ?〉
36:27〈おちゃがってたんだ?〉
36:29〈おーすげー!〉
36:33〈でもまだ無女無女してるの〉
36:36〈えーどんなのこれすごくない?〉
36:39〈これで持ってたんだ?〈おちゃがってたんだね〉
36:42Oh
36:44Yeah
36:46Yeah
36:48Muimini getるからこう
36:50It's good
36:52I'm just a
36:53It's a
36:55There's no
36:56It's a
36:58And
37:00I think
37:02My
37:03I think
37:04It's a
37:06I think
37:08How is
37:10There is a lot of water and water.
37:17But, in the nature of the natural water, there are no such things.
37:24The temperature is cold.
37:29It is cold.
37:30It is cold.
37:31It is cold.
37:33Ahahaha
37:38完全に固まるには1週間かかるとのことですが cm通り瞬時にレンガがくっついたので
37:47続いてはさらに重量を上げてブロックで検証
37:53出すのが大事だねこれ これね 触りたくないじゃないですか
37:59何か試したいんだけど触ってどのぐらいのものか 触りたいんだけど触りたくないっていう
38:04今日はちょっと触ってみますか 落ちなかったとき嫌じゃん
38:08それ気をつけてください
38:09何やってくれちゃってるのっていうのは これはだから
38:16じゃあ
38:17およそ10キロのコンクリートブロックは持ち上がるのか 果たして
38:24いきます おお!
38:28上がった! 上がってる!
38:30マジで? めっちゃうまい!
38:34当たり前だけど
38:36うおーすげえ!
38:39あっ バンバンバンバンバン
38:41あのさ 取ろうとするのはやめてください
38:441週間かかるんですから 1週間ね
38:47ラストの検証は このボンドの一番の売り 水中での接着
38:54レンガを水の中に入れて検証します
38:59頑張ってくださいね これ大変ですよ
39:01あー 冷てぇ
39:03怖い
39:05もうボンドとか そういう問題じゃないですよ
39:08うん ただただ冷たい
39:09頑張りましょう
39:12絞り出せないよ 大変だとこれ
39:15うっつくの?
39:17大変だな もうすごい夏になってるね
39:20これいくらなのこれ?
39:22それだよ 売れない理由
39:29応急処置にはいいんじゃないですか
39:31そうだね
39:32だから本当に日本にはないけど
39:35自宅のプールとかさ
39:37タイルが剥がれたっていう時に
39:39これ フレックスだっつって
39:42本当に水中でもくっつくのか
39:47ああ冷たそうああそんなに感動もないんだよねもうもうないんだよもはやだからこれ水に入れたままでこのままで1週間置いてそうしたら水中の作業の人がほんとに使えるすごいっすアメリカはすごいっすアメリカはすごいっすアメリカはすごいっすアメリカはすごいっすアメリカはすごいっすアメリカはちなみに1週間後レンガはばっちり接着しました
40:16次はどんな世界の名品を取り寄せるのか
40:22コート期待
40:23続いては
40:25タイチさんの愛車シェビー版カスタム
40:31リアの隙間部分の板張りをしていきます
40:37前回は
40:38これこのぼっちは本当は削りたいぐらいですけどこれを
40:44溶接跡の出っ張りにはめるために 丸刀でへこみをつけました
40:51ダンって叩いた
40:53この鼻ポッチをこれでそんなにここ打っちゃえば見えないっちゃ見えないけど
41:00いったんじゃない?
41:02あ、いた、あ、きた
41:04うおー、きたきたきたきた
41:06こうして2枚の板の貼り付けが完了
41:10本日はその続きから次が当たっちゃうかな?
41:16次当たるねえ
41:1890
41:19当たるか
41:22これ抜く?
41:24あ、でも抜いても
41:26続いての板の部分にはドアの蝶つがいがあり板をつけるとどうしても当たってしまうようそこで蝶つがいに当たる部分をカットすることに
41:43え、11
41:4411
41:45はい、大地さんこれ
41:48これちょっと切ってみてください
41:50押す
42:04どうすればいいんだ
42:06分こうか
42:08測ろうかな
42:09これで
42:18いったん
42:19内側
42:20入るんかな
42:23入れ
42:25入るかな
42:27ちょっと長い?
42:29あ、長いんだこっちが
42:31あ、入ったよ
42:32見事ハマりましたが
42:35後ろも当たってるか
42:38
42:39ここに入ってる
42:41それ当たってんの?
42:42これ
42:43えー
42:44マルト?
42:47あ、これもうドリルで一発で開けましょう
42:50続いての問題は中の対線部分
42:54ここに当たるため板に穴を開ける必要が
42:58バッチリじゃない?
43:11いいんでないかい
43:13いけんじゃねえかい
43:14これ
43:15よいしょ
43:16パン
43:17大丈夫?
43:18大丈夫?
43:19ダイナミックに入ってる
43:21いい乗り方見つけたなと思って
43:24勢いで乗るって
43:25ピッタリはまるのか試してみると
43:35あ、でもいけるか
43:37あ、でもいけるか
43:39こんな感じ
43:40あ、でもギリ大丈夫かな
43:42切りました
43:43こんな感じ
43:44よし、じゃあいっちゃっていい?
43:45いけます
43:46ここ?
43:47いや
43:48ここ?
43:49うん、そこでいいと思う
43:52OK
43:53いった
43:54いいじゃん
43:56いいじゃないですか
43:57いいじゃん
43:58たいちさんの作戦のバッチ
44:00でしょ?
44:01そこをもう
44:02バッチかなぁ
44:03ぎゅーってやっていくだけだから
44:05見事、蝶津貝と中の配線を避けて
44:09板を取り付けることができました
44:13さらに続きの板を製作
44:16するとたいちさんが
44:19いろんなバンライフ見てるけど
44:21意外とこういう木でやってる人って
44:23今までいましたっけ?
44:24まあでも天井やりましたよとか
44:27まあいました
44:28いるか
44:29フロア張りましたとか
44:31うん
44:32いましたね
44:33ランマつけましたとか
44:34いやー
44:35いやー
44:36いたね
44:38射的の人ね
44:40射的の人
44:41射的の人
44:43射的の人
44:44結婚するかもしれない
44:46その人
44:47言ってました
44:48言ってました?
44:49うん
44:50最近僕結婚を考えてる彼女が出てくる
44:54ほう
44:55ほうほうほう
44:57ちょっと元を話すと
44:585月に僕めちゃめちゃ離婚したんですよ
45:00めちゃめちゃ離婚したんですよ
45:02ほう
45:03離婚して
45:04年に360日車中泊していたそうですが結婚したらもしかしたら家に住むかもしれませんって言ってた。
45:16もうそうすっときなよもうあっさり今までを否定するそうそうそうそうそうそうそうしてよもういやそうだよだってっつってそうでしょそれそうでしょうんいや素晴らしい生活だと思うけど終わりだよね終わりをどうするんだろうねそうそうだねそうと人生いろいろと考えるところはありますがへんみさんは今月夏に入籍予定でこれからは週末に入籍予定ですが
45:46夏番ライファーになるんだそうです一方若さんと山さんは右側の隙間の板張り作業の続きから行うのですがここからは超難所上に行けば行くほど8の字型に狭くなっている上柱の角度も複雑になりその角度にも合わせて板を薄く削る必要があるのです
46:16まずは板を切り出しますがあと斜めにしないとなだいぶだね相当どうするこれ?
46:39板が厚く前方に飛び出しているため
46:43いびつな車体の形に合わせ板を削り出す必要が
46:50そこで若さんがベルトサンダーで板の後ろに角度をつけていきます
46:58さあこれが全然まだあでもうんちょっとねこっちの下の方を多分もっと削らんとこっちが浮いちゃったりしてもっともっと削ろうか
47:26こちら側がまだ飛び出ているので更に削り出します計測することができないほど細かいため間隔だけで微調整
47:40多分こんなに上がってないからもはやオブジェのような立体的な削り出しにまだ隙間ができるためさらに微調整
48:08削り出すこと30分芸術クラスの板が完成
48:20わっちわかまる。
48:22すごい。
48:50すごいあの有名な蚊の有名なカツオをいっぱい取るバチワクマルカツオかよ最後にねじ止めすればばっちりじゃんヤバいきれいな仕上がりにと思いきやその上には思いがけないさらなる試練が!
49:18〈そして〉〈神業の板とはこれまでにない難所の板張りに挑戦する和佳さんと山さん〉
49:40How do you do this?
49:42In the end of the day, he's got a lot of craftsmanship.
49:47He's got a lot of craftsmanship.
49:54He's got a lot of craftsmanship.
50:00How is this?
50:02What is this?
50:04What is this?
50:06What is this?
50:18もう異次元鍛錬とこだわりがなすプロの削り出しこれ乗ってきて。
50:38何この薄さすげえ10度目の正直いつもこんな感じどの車やっても1時間かけて丁寧に仕上げたさすがの出来栄えですお客さんのために僕らはお客さんを満足させるためにフフフッ!
51:08僕らは頑張っています中の戦いが終わるのかそれとも新たにスタートするのか次回のザ・クラスメンはハイトラクターカスタムうわこれ線が死んでるな線変える?
51:33さらに最高峰のカスタム車両が集う祭典に潜入個性爆発の名車が続々登場
51:50ラッシュ!

Recommended