Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00This is my friend who came here with my friends from Kuma本駅, and I told him that he came here with the line.
00:13He told me that he came here with my friends, and he told me that he came here with my friends, and he told me that he came here with my friends.
00:25Believe it well, I didn't fit because I'm becoming a fan of the
00:29couldn't change the shield that's hot.
00:31So that's it.
00:32I don't know, I'm making a fan of the
00:34best with a region.
00:35Well, it's too much to be, if there's so much
00:40this year, and when it comes to the
00:43new in-person, I'll have to choose
00:46that.
00:48Don't worry about the
00:50you're gonna do it.
00:51No, it's true so you don't really
00:53今回は1周年特別企画ですあの店の味をもう一度お二人の熊本の懐かしい味を探っていきたいと思います
01:23じゃあじゃあそんなこと言うなったら俺毎回そうよクリームシチューがふるさと熊本で自慢できるものを発掘上田と有田の思い出の味もう一度食べることができるのか?
01:41俺なんだよこれ全然違うんじゃん
01:45もうチャンスバークもコスパンスダンフォンアウトギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャンギャン
02:15Oh
02:20今回があの店の味をもう一度ということで熊本のお店で味わった懐かしい味を番組が徹底調査しました
02:28さあお二人の高校時代の思い出の味 何がありますかもったいぶるねほんと
02:34でもそらやっぱりやっぱり貧乏な東海の天津犯じゃな 先生この前にありますけど残念ながらその店はもうなくなりましたから終わっちゃったからね
02:44ああまさにこのその当時ねその当時東海円もう今ここはないから跡形も
02:552人の母校清清高校の目と鼻の先にあったのが中華料理店東海苑2002年に閉店しその味を食べることは今やかないません
03:10どんな思い出があるんですかどんな思い出も何も俺たちは毎日についてたね 冗談抜きで毎日だってラーメンとか200円よそう
03:20俺らは野菜だ野菜だ130俺たちは天津犯と野菜炒めを売って2ついつも そうそう
03:28ああああああああああ これだ
03:30だらねあの分かるかこれあのー 調教的に出してるけど分かるか
03:36これはこれがこれ自体が天津犯な天津犯で普通茶色いのよ
03:41I feel like she's less than the conversation.
03:44She has a nice taste, and I'm hablando about this in the restaurant.
03:51How about we're going to take it a few times to eat it?
03:54Because I'm jealous of the type of sauce, but it's a poor taste of it.
04:00You can eat it with it?
04:02It's almost like what?
04:05But it's just like the sauce, but this sauce doesn't matter how much.
04:09Yes, yes.
04:11Oh, of course!
04:13People are things that are sizes that are not a good.
04:16I'm sure you don't have much food and then you can eat it right now.
04:18No, we're all very different, which is the greatest.
04:21Sometimes you've got a nice little beer.
04:25They are the ones that are different.
04:29It's like a thing that they are going to eat on, they are different.
04:31What kind of food that's inside?
04:33What is that?
04:34You know, I am a food and I'm a beer.
04:36This is called for the first time.
04:37.
04:39.
04:44.
04:49.
04:51.
04:53.
04:57.
05:00.
05:04.
05:06.
05:07福郎さんからです以前ラジオで話されていた東海苑の天津飯の再現メニューについてお店発見しました熊本駅裏の居酒屋ザック・バランというお店です2人の思い出の味東海苑の天津飯は本当に再現できているのか?
05:35早速熊本駅裏の居酒屋へ行ってみましょう
05:40今から行くところがですね駅から百八歩横丁というところでそこにザック・バランが入っているんです
05:48そんなのあんの?百八歩横丁
05:50笛田さんも傘いりますか?
05:53大丈夫
05:54振ってないよ
05:55振ってない
05:56いや前さ名古屋でロケやっててさちょっと雨降ってたのよ
06:02俺正直傘さすの嫌いなわけ
06:04まあ分かります
06:05めんどくさいからね
06:06で、あ、上さん傘って言って、あ、俺大丈夫
06:10いや、衣装が濡れるんで今日と思う
06:12俺じゃなかったわ
06:14でもチルチルになるよ髪が
06:16いや、そうなん、俺ねこれぐらいの小雨ぐらいでもうキューってなるからね
06:21本当に
06:22元は直毛なのよね
06:23え、本当ですか?
06:24俺だって髪をグーッと伸ばせば獅子のカフカぐらいにはなるからね
06:30長さ
06:32いやもう、だから本当ギューッとなっていくと思うよ
06:35だから、野沢雅子さんみたいにエンディングで俺なってると思う
06:40ザーッと伸ばせばその湿度カフカとか万田久子さんぐらいには長さもあるから下手すりゃ俺ラプンツェルの実写版できるぐらいはあるよ
06:53熊本駅新幹線口から歩いて108歩赤ちょうちんがお出迎えする駅から108歩横丁は7つのお店が軒を連ねどれも個性豊かで熊本のおいしいものが味わえます
07:11あ、これだ!
07:13あ、ザックバラン
07:14新しめの店ってことだよね
07:16うわ、これもしもあれ食えたら
07:19え、でもさ、メニューにはメニューには書いてないよね
07:24こんにちは
07:26こんにちは
07:28うわ、いい店
07:30炭火焼きや郷土料理が自慢の居酒屋、ザックバラン
07:35丸い円卓が特徴的な大衆酒場です
07:39ここに2人の思い出の味十日園の天津飯があるのでしょうか
07:46オーナーの西村さんです
07:48平成4年札の西村です
07:50やっぱり生成功
07:52ってことは俺らの3つ下ぐらい?
07:54そうですね
07:55ってことはもちろん十日園は全然健在
07:57毎日のように食べてます
07:59じゃあ本当に再現できるかもしれない
08:03おおー
08:05再現メニューには苦労も多かったようで
08:09なんか無償に先輩たちも食べたくなるとこないですよ
08:12なりますよ
08:13で、もう店もなくなっちゃって
08:16まあ言い方悪いですけど
08:18あんな美味しくない電車で出すとこないじゃなくて
08:20失礼なのどう言うな
08:24ほらこういう認識なのに
08:26みんな食べたいっていう
08:28そう
08:29確かにだから
08:30これなのよ
08:31初回行くのよ
08:32初回ね
08:33なんだよこれ
08:34そう
08:35味ないじゃんって
08:36いや誰が行くかいと思ってるんだけど
08:39なんかいやいや
08:402回3回行ってると
08:41なんかもう病みつきになっちゃう
08:43自分ももう食べたくなるときがやっぱあるんで
08:46はい
08:47でもないから
08:48ちょっと1回ちょっと作ってみたいなと思って
08:51でもうまくいかないでしょ
08:53最初は
08:54最初はうまくいかないんですよね
08:55なんかあの味のなさを出すのが
08:57そうだって味付けはこっちでやんだ
08:59味付けは我々のお客さん側ですからね
09:02そうそう
09:03最終的な料理長こっちだからね
09:05うちのスタッフもそうですけど
09:07料理人はやっぱおいしく作りたがるんですよ
09:09やっぱ試行錯誤してこういろいろこういうレシピで
09:13こうやって作ってとか言っても
09:15食べるとなんかおいしいから
09:17それじゃダメだ
09:19こっち側に任せてくれないと
09:21おいしいすぎるけんダメって言って
09:25おいしいからダメって
09:27おいしいからダメって
09:29メニュー見てみましょう
09:33おーい
09:35精製工枚東海の天津版だって
09:39ちょっと待ってこれ
09:40660円ないんじゃないですか
09:42ちょっと
09:43Yeah, yeah, yeah, yeah, yeah, yeah.
10:13味付け一切なしの溶き卵をフライパンで熱し、白ご飯の上へ
10:20ちょっとした調味料を混ぜ合わせた透明のあんをかけて出来上がり
10:28天津飯のお客様
10:30ああ、きたね
10:31そうそう、ああいう感じ
10:32ああいう感じでおばあちゃん
10:34確かにこの透明さだったわ
10:39こちらが居酒屋ザックバランが再現した東海苑の天津飯
10:48果たしてクリーム2人の思い出の味は再現されているのか
10:54うわ、ちょっとマシか
10:56中にネギとさ、何も入ってないんだよ
11:00本当に何も入ってないんだよ
11:02普通中に入っているんだ、いっぱい
11:03なんかお湯がかかっているみたいですね
11:05そうそうそうそう、本当そうよ
11:07いただきます
11:08あ、でも
11:13そうそう、これこれ
11:16この何の味もしない
11:18なんかこんな感じじゃないですか、なんか
11:25ノーマルは
11:25本当、この何の味もしないやつね
11:27いやでもちょっとこれ
11:29こうやってバカにつくじゃない、これ
11:31いやいや、このなさは
11:33いやいや、このなさは
11:34こんななさは
11:35で、これでラー油でほら
11:37自分で作っていくんだから
11:38はい、作っていくんだから
11:40だからまだ、お客さんに出だしてるんだよ
11:42完成品がないからって
11:44これもまだ未完成品なんだよ
11:46味の決め手は自分次第
11:49当時の調味料も再現され
11:52ラー油、ウスターソース、お酢の3つが
11:55セットとして付いてきます
11:57上田さんの思い出の味は
12:01ラー油の小さじ2杯掛け
12:05これはもう鶏
12:07あ、違いますね量が
12:09完成したわ
12:10ですよね、ラー油かけるとやっぱ
12:14ちょっとこう、青春の
12:16これこれ、俺の味
12:18東海の味より俺の味
12:20これはね、こんな感じ
12:22あ、入れてたな
12:23俺こんな感じだよね
12:24えー
12:24有田さんの思い出の味は
12:27なんと、ラー油を小さじで10杯掛け
12:31うまっ!
12:35うまいでしょ、そうだろう
12:37うまっ!うまいでしょ、これ!
12:40なんか懐かしいなあ
12:43でも多分、これおいしいっていうのは
12:45この3人だけだと思います
12:47本当だ
12:49あ、でもおいしそうなのが
12:51これが我々の世界一の天津派
12:55東海の味を知らない山本アナも食べてみました
13:00薄い
13:02うまそうなりますよ
13:05お粥?
13:06お粥?
13:07精進料理?
13:08確かにね
13:09まあ、初心者しょうがないよ
13:11これはちょっと感動したなあ
13:14ありがとうございます
13:16またちょっと、メニューいろいろあったんで
13:19そこはまたチャレンジしてですね
13:21ちょっと増やしてほしい
13:22ほしい
13:23ちょっと増やせるように頑張ります
13:24で、最終的には名前を東海に変えてほしい
13:26いずれの名前も変わってるかもしれない
13:31この後は、上田さんが探し求めていたあの味に出会えるのか?
13:38いや、あの味だったらうれしいけどなあ
13:45クリームシチュー、思い出の味を探そう
13:48続いては
13:50あの店の味をもう一度いかがでしたか?
13:52良かったね、良かった
13:53本当になんかこう、精神時代に戻ったような
13:55いやもう、いいよね、もう今日はもう無理してね
13:58他回らなくてもいいと思うけど
14:002店舗目はドギャンの初回のロケで
14:04お二人、天草大王の手羽先食べたこと覚えてますか?
14:09食べたね
14:10あの時に上田さんが
14:12しぐれの手羽先っていうか、桃焼きみたいなね
14:16上田のね、上田の思い出の場所ね
14:18子供の頃だから、あんま覚えてないんだけど
14:20小学校ぐらいの頃にね
14:22しぐれっていうなんか、居酒屋さんみたいなところがあったの
14:26で、たまに家族でそこに外食に行ってて
14:28そこにね、鳥の、この桃のね、塩で振って
14:33焼いたっていう
14:35それがすっげー美味しくて
14:37いまだになんかほら、鶏ももとかっていうのを見ると頼むわけ
14:41あの味が来るかなと思って
14:43でもやっぱり、出ないのね、その味が
14:45今回は上田さんの思い出の味を
14:47あ、そう!
14:49お、しぐれっぽいのあった!
14:51しぐれっぽい味
14:53なんでそれ、視聴者の方から届いた?
14:55しぐれってこんな味でしたよね、みたいな
14:57銃を追って説明します
14:59あ、そう
15:01あのね、こういう人急な質問とかすると
15:03全部決めてるからね、言うこと
15:07下通りのしぐれはいつ行かれてたんですか?
15:09いや、小学校の頃だと思うなぁ
15:13視聴者の方から有力な情報を頂きました
15:15さっきだから聞いたじゃん、それ
15:17さっき上田から聞いたじゃん
15:19しぐれの情報あんの?ってしたらその時に
15:21帰って答えでよかったじゃん
15:23決めるうちでさ
15:25いや、おーちゃん
15:27毎回こいつこんな気にしてるの
15:31上田さんが話されていた
15:33しぐれさん
15:35水前寺の方にまだ
15:37あ、そう
15:39しぐれ自体が
15:41いや、しぐれって言葉自体がさ
15:43まぁまぁ
15:44あるから、違う店の可能性もあるじゃん
15:46そうですね
15:47でも、そっから移動したのかな?
15:49じゃあ、その、水前寺の方に
15:51そこのだから、お肉あんのかよ、問題は
15:53そうなんです
15:54だから、上田さんの食べていたその下通りしぐれの
15:57鶏の塩焼き
15:59なのか、その店の流れなのか
16:01関係なく立ち上がってる可能性あるからね
16:03そうね、そこは大事よね
16:05思い出の味か確認しに行きましょう
16:07有田さんも食べたいですか?
16:09思い出の味ではないですけど
16:11いや、思い出はないけど、どれよりも
16:13うまいって言ってるわけだから
16:15大抵の日本のトップの料理は食ってるから
16:17そんなことはない
16:19いや、嘘つけ
16:21特に俺らの子供の頃なんてさ
16:23そうそう、ほら
16:25いろんな料理のバリエーションも今ほどないじゃない
16:27例えばじゃあね
16:29スパゲティ
16:31なんて、もうナポリタンがミートソースの二択
16:33しかなかったんだもんね
16:35俺らがほら、子供
16:37熊本にいた時代は
16:39ごちそうも食べたことないから
16:41超おいしいって思ったのかもしんないけどね
16:43ボンゴレ、ビアンコって
16:45なあ
16:47何これと思って
16:49覚えて言ったら
16:51ボンゴレ、ロッソがあるんだから
16:53やっと覚えたのもん
16:55ビアンコ、ロッソがあったんだから
16:57ビシソワーズくださいって一回
16:59俺、言ってみたいもんね
17:01一度でいいから
17:03ビシソワーズもはいよーって言いたいよね
17:05それ言ったらもう卒業よ
17:07人生卒業
17:09俺も人生の最後言おう
17:11病院の先生ね
17:13上田さん、最後の晩餐です
17:15何か食べたいですか
17:17何でもいいです
17:19ビシソワーズもはいよー
17:21ビシソワーズもはいよー
17:23その瞬間に語って
17:25言わねーよ
17:27死ぬ直前の人
17:29ビシソワーズ
17:30俺、ビシソワーズが今どんなもんかも
17:32イメージしてねーし
17:33できてねーし
17:35上田さん、思い出の味
17:38しぐれの若鳥の塩焼きを
17:41もう一度食べることができるのか?
17:44さあ、情報をもとに
17:46熊本市中央区泉にやってきました
17:49こちらが
17:51見てみて、ほらほらほらほらほら
17:53お、しぐれそうそう、この字よ
17:55この字?
17:56時の雨
17:57いや、この字体はわかんないよ
17:59漢字はねー
18:00この横綱みたいな
18:01いやいや、それはわからんわ
18:03でも、時の雨でしぐれだったよー
18:05こちら、水前寺しぐれさん
18:07ここかなー
18:08あの味出てたら嬉しいけどねー
18:10こういうの覚えてないよ、こういう
18:12株を二つに割って
18:14株を二つに割って
18:15ここはしぐれさんに関係ないの
18:17しかも俺、もう一回ちょっと開けていくから
18:19俺はもうお店の人、せいぞろいしてらっしゃるからねーか
18:23電車通りにあるお寿司と鶏料理が専門の水前寺しぐれこじんまりとしたカウンターそのたたずまいが歴史を感じる人気のお店です。
18:51お店の雰囲気いけがですか?
18:53いや、そりゃーねー
18:55ここに来たのは初めてだからねー
18:57そりゃ違うお店だからねー
18:59店の雰囲気は違うんだ
19:01え、そりゃそうじゃんか
19:03俺が行ってたの下通りのお店でー
19:05でも、勘で違う
19:07わかんないよー
19:09違う店舗なんだから
19:11ただ、なんかほら、歴史を感じるじゃん
19:13昭和の匂いっていうか
19:15お父さん本当にここなのかもしれないけど
19:17しんいちさん
19:19親子で
19:21親子でこちらのお店されていまして
19:23しんいちさんと
19:25息子の新屋さんですね
19:27息子さんが来るのかなと思ったら
19:29こんにちは
19:30お世話になりました
19:31昔あのー、下通りちょっと入ったあたりとかでやってらっしゃいました?
19:35はい、ありました
19:36あっ、そうですか
19:37それが移転してこっちに来てるんですか?
19:39いや、昭和42年にここは開店しました
19:43下通りの方のお店は何年ぐらいに終わっちゃったんですか?
19:4732、3年前ですね
19:49あ、でも、確かにそうだと
19:51俺が中学ぐらいまであったのかなー、ぐらいの記憶だもん
19:56すいぜんじしぐれは、佐藤しんいちさんが
19:59以前勤めていた下通り店からのれん分けされたお店
20:04半世紀以上、この地で営業を続け
20:07現在は2代目のしんやさんとともに
20:10地元の人に愛されるお店を築いています
20:14私だけがのれん分けなんです
20:17おー!
20:18じゃあ置いてやる食べ物も同じで
20:20のれん分けするときに
20:22しぐれの名物のあれは置いて、来てくれっていう約束で
20:26いや、じゃあ、マジでこうじゃない
20:29この名物、カッコ書いてありますね、名物
20:31しぐれ豆腐
20:32これですよね、しぐれ豆腐
20:33違うね、名物だけどもほら
20:36しぐれ名物って書いてあるじゃん
20:38若取の塩焼きって
20:39こっちも名物って書いてある
20:40いやいや、これよこれ
20:42すみません、牛すじ煮込みをお願いできますか
20:44フフフフフ
20:46メニューには確かに、若取の塩焼きの文字が
20:53いや、あの味だったら嬉しいけどなぁ
20:57他では食べられない、なんかしぐれならではの味っていうのは
21:00もうシンプルに普通に塩だけで焼いてるんで
21:04いや、だから、これから絶妙な塩加減になる
21:09だから、塩ものすごいこだわってらっしゃる
21:12こだわってらっしゃるんですか?
21:13塩ね
21:14そんなわけでもなくなってます
21:20え、市販のやつ?
21:21いや、市販じゃなくて、ちゃんと父がブレンドしてます
21:24ああ、ほらほら、そういうことやろ
21:27あと、加減もってことですね?
21:29加減の前に、焼く前に、なんて言うんでしょう
21:33パンってたたいて、かつを入れて、お肉にはおまじないみたいな感じで、メイド喫茶じゃねえんね、おまじないでどうとか、おいしくなれ的なものを俺、求めてるわけじゃないの、これは。
21:48使っているのは鹿児島県産のワカドリ味付けはブレンド酒を飲みという潔さワカドリをたたくことで食感がやわらかくなるそうです専用のオーブンに入れてじっくり焼いていくこと15分半世紀以上の歴史を持つしぐれ名物ワカドリの塩焼き完成です
22:17あの塩焼きかな、すいません、長らくお待たせしました、どうぞ
22:25キッとなるのはね、ああ、どうもすいません、ありがとうございます、ああ、でもこんな感じだったよ、見た目は
22:31こんな大きいんですか?
22:32いやいや、そうなのよ、で、こんだけほら、サイズ大きいので、あんまり出てこないじゃん、他のところで
22:38いや、これだと思うわぁ、たぶん
22:42鶏の半身をシンプルにそして豪快に焼き上げた若鶏の塩焼き上田さんの思い出の味なのでしょうか?
22:53あれ、なんかこれ、この紙もなんかこんな感じだったような紙
22:58もうそのままです、そうでしょ、昔からこの紙ね
23:01シュウジ紙を切ってですね、シュウジ紙
23:05いや、じゃあほら、こんな、すごくない? すごい! このね、このサイズ
23:09あの真ん中を押さえて、こう引っ張ってください、端で押さえて、ちょっとねじってもらうたら
23:15ああ、なるほど
23:17と2つに終わります
23:19じゃあいただきます
23:21そうですね、がぶりついてくれた方が嬉しいですね
23:25うれしいですよ
23:27あ、でもこれだわ、これ、これだわ、これだわ、お父さん、お久しぶりです
23:35お父さん、ありがとう、これ、これ、これだわ、これ、超うまいよ
23:40ほう、どう、どうよ
23:42これかなぁ?
23:43いや、お前は初めて、これ、お前は初めて食べたことないね
23:47変わりました? いや、変えてないよ
23:49ねぇ、うんけど、違うのかな、ちょっと
23:52どうですか、やっぱり違いますか、これまでのものと
23:55でも、これだわ、なんかね、塩加減絶妙
23:59ねぇ、絶妙
24:01分かんね、その、だから、求めるのは分かる
24:04あの塩加減が
24:06うん、むちゃくちゃおいしい
24:10ねぇ、この外のパリッとしたこの加減と
24:14うん、また中のしっとりさが、すごいですね
24:18ね、いわゆるフライドチキンとかともまた違うし
24:21だから、塩はちょっと、ちょっと控えめだなっていう店が結構多いから
24:25うん、すごいよね、この感じ
24:27うん、すごいよね、この感じ
24:29うん、いや、これ、お父さん、これだわ、俺が探し求めてた、しぐれの味
24:34ありがとうございます
24:36俺、今度、お父さん、家族で来ますわ
24:39はい
24:40あのね、親父も大袋も兄貴もね、あのしぐれの味食べたいね、食べたいねって
24:45いまだにしょっちゅう話すんですよ
24:46ありがとうございます
24:47うん、うちも家族でちょっと今度、あの、娘連れて、まだ4歳と2歳なんですけど
24:52もう、食べたい食べたいでうるさいんですよ
24:55いや、娘、存在も知らないよ
24:58部屋はありますから、どうぞ、お家族で
25:00あ、いや、お父さん、間に受けられても
25:03これ、1350円って安くない?
25:05安い
25:06はい、もうすぐあげます
25:08あ、お父さん、あんま言わないほうがいいよ
25:11ちょっと利益率がね、1350円がいくらぐらいになるんですか?
25:16まあ、あげても1400円ぐらいです
25:18あ、別に50円ぐらい、全然いいよね
25:20もうちょっといっちゃってもいいんじゃないですか利益もらえますよねと原価と売り上げの差額で儲けてらっしゃるわけですからはいその時は有田さんの分だけを掛けされてありがとうございますありがとうございますそうですね家族で来るんではい
25:40のれんわけの際に継承したのは若鳥の塩焼きだけではありません鳥の首の皮などを特製ポン酢で絡めたセンピロや揚げ豆腐を甘めのだしでいただくしぐれ豆腐どれも歴史ある看板メニューです
26:01あ、うれい! これ超おいしいよな
26:04な、普通のわけでしょ?違うよ? なんか、だしが、だしに甘みがある
26:09これ、しんいちくんが、すみませんしんいちくんじゃな、しんいちさんが考えたわけじゃないですよね
26:15は、みんなと一緒に、みんなと、そう、しんいちくんも、え、しんいちさん
26:21間違えようねえんだ、入ってたんですか? はい
26:23えー
26:25このしんいちさんが、なんか特別に作ってくださったものがあるんですよね
26:30あ、そうなんですか?
26:32どうぞ
26:33えー! うわー!
26:35え、なにこれ? すげー!ほら! え、くるぅわー!
26:39うわー!きれいに!
26:41えー!
26:43番組1周年を記念した、くまもとドギャン飾り寿司
26:49難易度の高い文字巻きなど、技術の高さがうかがえる、いわいぜんです
26:55実は、2代目のしんやさん、全国、すし技術コンクール、握り寿司披露の部で、金賞を獲得する腕前
27:06今回、くまもとドギャン1周年を記念して、特別に作ってくれました
27:13これは、ご自分で考えられたんですか? そうなんです、あの、文字巻き、ラ巻きって自分が名付けてます
27:20と、あの、長寿番組の意味っていう、その視聴率の意味っていうのも含めて、のぼり富士を飾らせてもらってます
27:27いやいやいや、お見事!
27:30いや、すごいね、熊本ドギャン!
27:33お見事! お見事!
27:36綺麗だなぁ!
27:37懐かしいでしょ!
27:39こっちは、あんま食べたことないね、お寿司は
27:42では、上田さん、こちらの鶏の塩焼きは、思い出の味だったでしょうか?
27:48まさしく思い出の味、もうほんと100点!
27:51本当に100点だよかった、なんかこう、食べ物ってすごいね、その当時に戻った気になるもんね、小学生の頃に戻ったような気分になったね、いや、ご主人ありがとうございました。幸せなもうひと時でございました。
28:06このあとはクリームシチュー思い出のカツ丼の味を大創作。
28:13マジで⁉さらにワイマの思い出の味もクリームシチュー思い出の味を探そうとその前に番組テーマソングを手掛けるワイマにも思い出の味を聴いてみました。
28:39もう必ず熊本帰ってきたら食べに行くあずまそばさんのカツ丼。あのすごいんですよ、とろみが。もうだしもすごいおいしいですし。でももうあんまり言わないでくれって忙しくなるの嫌だ。うえすととかですかね。うえすともでもおいしいですよ。高校時代は土日は常に市内に来てたんですよ。ライブで。ジャンゴってところで。
28:46ロックンロールハイスクールっていうのがあって。そこに出て僕ら出てたんで。あのワニマの前はハニマで。
28:53その時もウエストやったんで。
29:00アジセンラーメンですよね。
29:01空港のね。
29:02アジセンラーメンですよね。
29:03アジセンラーメンですよね。
29:04高校時代は土日は常に市内に来てたんですよライブでジャンゴってところでロックンロールハイスクールっていうのがあっててそこに出て僕ら出てたんであのワニマの前はハニマでその時もウエストやったんでアジセンラーメンですよね。
29:21空港のね。そんな場には先日ツアーで初めてドゥギャングを披露したそうですよ。
29:36すごかったです熊本やっぱりみんなもう熊本一発目熊本初日やったんですけどとも熊本だけじゃないですかね盛り上がるのは番組のやっぱりこのね曲にしていただいてるからですよ1周1周年ですよねすごいありがとうございますすげー盛り上がってますね最後のあの店の味を探したいと思います。
30:04ドギャンの初回の放送のときにお二人が懐かしい食べたいと言っていたお店があるんですがえ特に有田さんです元カノのシチューかなでも元カノも結婚しちゃってるからね多分元カノに作ってくれっていうわけにもなそうですね市役所の近くにあったおうえ三拍子?三拍子の?です三拍子!
30:33えぇ三拍子だねもう頑張ったよ俺も結構なかったけどね上田さんも一緒に食べられてたんですか?いやいやいやもう俺も何回も食べたよ美味しかったね350円のね350円だったね350円食べるのは350円の?
30:49カツ丼?美味しかったねカツ丼今回番組のスタッフが総出で調査しました総出って言ったけ?だってすごいそんないないよいろいろ調査してきたのでこちらをご覧くださいえ?え?何何何?
31:05遡ること1年前熊本ドギャン初回ロケで有田さんからこんな発言が
31:13市役所だっけこれ市役所の横のここのさそこにね昔三拍子っていうね美味しかったわーそこの活動
31:21三拍子っていう活動の屋さんがあったのよいけます?いやもうこれないなーめっちゃ美味しかった350円30円その年前だもんなーめっちゃ熊本中で有名だったんだけどそれがどこかで食べれないのかなっていうそれ調査しておいてもらえませんか?
31:3730年ほど前に街中にあったという食堂産業師カツ丼が絶品だったというその店を知る人はいるのか熊本市役所の裏にあったということで30年以上市役所で働く人たちに聞いてみました
31:58それは絶対ご存じ誰か市役所市役所の裏にあったと聞いてるんですけれども何か知ってることってありますかはい行ったことありますほらほら行ったことあるはいメニューはいっぱいあったと思うんですけどカツ丼の記憶はありますはいそうですそうです美味しかったです
32:16当時の予備校の友達に誘われ連れられて行ったんですけれどその時とにかくカツ丼が美味しい店っていうところに行ったのはカツ丼しか食べてないですね
32:26カツ丼を食べてましたね行くたびに店自体には人が多かったっていうイメージなんでしょうか
32:33並んでて入れないみたいな時もあったもん
32:35三拍子はどうやら市役所裏の玄関からすぐ目の前のこの辺りにあったとのことさらにアンケート調査や聞き込み調査を続けたところカツ丼は当時にしては珍しく梅雨だったどのメニューも300円台と安かったなどの情報が得られました
32:58しかしその後そのお店がどうなったかみたいな話って聞いてたりしますか全く聞いてないです
33:06お店が何かどっかに移転したとかそういう情報とか知ってたりしますか
33:13いやその辺りはちょっと全く論じ上げないですね
33:16その後お店がどうなったかを知る人は見つからず
33:22そんな中番組は市役所で以前働いていたOBから重要な手がかりを得ることにそうですねその肉が私の友達の肉屋今村肉屋っていうんですけどそこから仕入れてたっていうのは聞いてました三拍子のカツ丼の肉は今村肉屋が卸していた?
33:45仕入れは正直どうでもいいしさらにお父さんが今村肉屋本永さんによると友人の父親が今村精肉保という精肉店を経営していて産業師はその精肉店が営んでいたそう残念ながら今村精肉保もすでに閉店しているとのことしかし
34:12友達の兄兄さんもいて兄さんは新町で行った時肉屋やってたんですけどそれからもう今神奈川県に行ってますけどね。
34:21なんと友人の兄今村家の長男が精肉店を継いで今は神奈川県に住んでいるとのことその情報を得たスタッフはすぐさま神奈川県横浜市教えてもらった住所に行ってみると本当に?
34:41はっ!
34:48どこかで食べれないのかなっていうそれ調査しといてもらえませんか?
34:58有田さんのこのひと言から始まった幻の食堂三拍子の大捜索。
35:07お店の関係者が神奈川にいるということでスタッフが向かいました教えてもらった住所に行ってみるとこんにちはすいません私熊本から来たんですけど熊本市役所の裏にあった三拍子というお店をちょっと今探しておりましてはいそうですか?
35:35はい私の父が創業者でやってましたお父さんがやってたそうですそうなんですよえ創業が昭和42年ぐらいだったと思うんですけど私が中学校高校の時ちょっとね市役所の方が相当来られたりとかして手構えだったもんね評判も良くてですねそれで25年ぐらい営業したんですけど最終的にはあのそこの取り壊しビルの取り壊しであの
36:05三拍子は今村精肉砲を営んでいた父清人さんが始めたお店1967年に開業してからおよそ25年間多くの人に愛された食堂だったそうです
36:23ところでなんですけどここなんか横浜の住宅街そうですねここは何なんですかまあ中に入っていただくと分かるんですけれどもいいですかどうぞ
36:35ここでは赤牛とか熊本ブランドである和牛ですね和宝こういったものを熊本のものを販売しておりま住宅街にたたずむ熊本清人熊本のブランド牛や馬刺しなどを扱う精肉店兼レストランへえ?
37:05ここを経営されてるのは私の長女の佳代子が経営してるんですけどお店を経営しているのは娘の佳代子さんおよそ10年前嫁ぎ先の横浜でお店をオープンしたそうです
37:27あのまあ祖父が三拍子やってたのを受け継いでやっぱり同じような味でお客様に楽しんでいただけるようなお店をやりたいなと思って
37:42遠い横浜で始めてみました
37:47お店のことを聞いたところでいよいよ本題に
37:53ちょっとないんだよなクリームシチューの有田さん有田鉄平さんがですね
37:58当時その三拍子のカツ丼が大好きで
38:03有田さん三拍子に行かれてたんですね
38:06いらっしゃってたみたいですね
38:07めっちゃ嬉しい
38:09ここでカツ丼出されてませんか
38:11カツ丼は出してません
38:13出してないですか
38:16出してません
38:17再現はできるかもしれませんね
38:20その当時のカツ丼の再現は
38:24え、再現できそうですか
38:26やってみればできるかもしれませんね
38:29あのカイコさんはいかがでしょうか
38:32再現できるとは言い切れないんですけど
38:38え、本当に?本当にやる?
38:41やってみなきゃ分かんないでしょうね
38:43実は三拍子のカツ丼の味は当時店を手伝ってくれた料理人が作ったもので
38:51正式なレシピは残されていないそうなんです
38:55記憶に残るカツ丼を思い出しながら
39:00その味を再現することができたのでしょうか
39:03カツ丼って大体こんな感じかもしれないけれども
39:06なんかこんな感じだったよね
39:08え、どういうこと?どういうこと?
39:11カツ丼の味って分かるでしょ?
39:12ちょっと濃いめの味のタレで、出汁でみたいな
39:16じゃなくて明らかに違うんですよ
39:18何が明らかに違うんですか?
39:20甘さかな、なんかしょうゆの甘み
39:24さっきのトープのだしちょっと似てない
39:27あんな感じの甘みっていうかさ
39:29なるほど再現できたんだ
39:31え、新一君が
39:34新一君が再現したの
39:35そこに繋がってたわけだ
39:37何かどういううまいと思ったもん
39:39果たして幻のカツ丼は再現できたのか
39:453人は紙の裏通りにあるレンタルキッチンへ
39:49ここでじゃあ再現をしてくれたわけだ
39:53あっこんにちは
39:54あっ
39:55初めまして
39:56先ほどの
39:57こんにちは
39:58ありがとうございます
40:00ありがとうございます
40:012代目の健介さんと3代目の加代子さん
40:04加代子だよね
40:05
40:05先ほど見たばっかりだから
40:08横浜からありがとうございます
40:10ありがとうございます
40:11三拍子思い出の味なんです
40:14高校時代の
40:15そうですか
40:16再現していただいたんですか
40:18もうなんとか
40:18あそこの味はもちろんご存知なんですよね
40:23私は知ってますけども
40:25私は潤覚えって
40:27私は活動家だったので
40:29行かれてたんですか
40:31行ってたんですけど
40:32でも小学校までしか行ってなかったので
40:35これは当てらんねえな
40:36もうごめんなさい
40:39できてるんですか
40:40今から作ります
40:41そうなんすか
40:42じゃあポットと
40:43おしゃべりばっかりね
40:45すいません
40:45ポットとを作らせてもらいます
40:48すいませんね
40:49ありがとうございます
40:50最後は2人の思い出の味
40:53三拍子のカツ丼
40:56今回使うお肉は熊本県産の林道ポーク
41:01味付けは塩コショウ作り方は至ってシンプルですが170度のラードでじっくり揚げるのがポイントです2週間かけて当時の材料作り方を思い出し再現したそうです
41:20あのね卵が固まってなかったですよね
41:25そう表面のカツ丼の
41:27そうです
41:28半生というか
41:29はい
41:30そうそうそれが何か特徴的だったの
41:32はい
41:33あやっぱ一致してるか
41:35あーよかったよかった
41:37でもあのだし美味しそうだな
41:39甘めだしで
41:43さっきそれはもう言ってます
41:44そうそうほんとそんな感じ
41:47あなかったすっげー期待できる
41:49いやそうなんだよ
41:50俺ちょっと知り合いだから俺をちょっと疑ってる
42:00何を疑ってるの初めて食べた味で
42:03具材はシンプルに玉ねぎのみ
42:07味の決め手カツ丼の割り下は
42:10全て熊本の調味料を使っています
42:14上田さん有田さん
42:16思い出の味が
42:1835年の時代の
42:20時を経て今
42:21よみがえろうとしています
42:23まだ結構時間はかかるのかね
42:27ちょっとねもう
42:28上田もお腹いっぱいっていうのと
42:31あと飛行機の時間もあるから
42:33追い飛ばしたいってさっきから言ってる
42:35いやいやそんなせっかく作っていただいてるのに
42:37だから一応あれだけいただいたほうがいいんだよ
42:39だからもうこれこれみたいな声を
42:41先に
42:43そっちの応援者で途中で追い飛ばしたきゃいけないこともあるから
42:47可能性はここにあるとしてもだから
42:49まあじゃあ一応もうほら物が何か食べましたっていうね
42:53あと入れれるよね
42:53CGに入れれるよね
42:54ちょっと違うっていう
43:18全然違うよっていうのも一応
43:21ぶち切れてる感じも
43:23いや仮に違ってもぶち切れることはないじゃん
43:28どうだろうなちょっと違うかもぐらいじゃん
43:32だけど一応ほら強めのやつもいただいておきたいなっていう時に
43:36東京まで来られたくないでしょ休みの日にわざわざ
43:38それはね一応いただいておく
43:40一応お願いします
43:41いただいておく
43:42じゃあどうですか
43:44大変お待たせいただきました
44:14このあとはついにカツ丼完成三拍子の味を再現できたのか
44:22でも見た目は確かにこんな感じだったと思うクリームシチューの思い出の味熊本市役所裏にあった食堂三拍子のカツ丼は再現できたのか?
45:09あ、なるほど
45:17なるほど
45:19なるほど
45:21なるほど
45:22なんかありますね
45:29あとこんな感じだった?
45:31いや正直いい肉なんですよこっちの方が
45:34ああなるほど
45:35あの時食べたことがちょっと庶民的だったんでこれ家肉なんでその違いありますけど後に食べた奥に
45:43奥がすごい近いと思う。
46:10ああなんか下のほう懐かしいこれ懐かしいこれ今いわゆる普通のカツ丼食べてると上のほうちょっとこうかかってるけど下のほうがただのご飯だけになってることが悪じゃないですかそれがね下の下までねそれがねもうすごい再現されてんのよっていうか超うまくない?このカツ丼は。
47:38難関揚げで味噌汁作り。4月25日金曜夜7時。
47:45お母さんありがとうお母さんありがとう
47:52なんでそのくしめくしめでウィンっていくんすら
47:54なななんと。
47:56最後は手ですか?
48:03これウィーブルハーモニー超えたんじゃない?
48:07お母さん。

Recommended