Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00今回の有吉園芸はプロがおすすめする初心者でも育てやすい植物。
00:08各ジャンルに精通する6人のプロフェッショナルは一体どんな植物を選ぶのでしょうか園芸初心者や新しいジャンルの植物に挑戦したい方必見ですさらに番組からお知らせも最後までお楽しみに!
00:38trilami
00:41黒竹
00:49ふるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるあなたと私の夢が咲く有吉園芸
01:04最初の先生はグリーンドクターの市島先生。植物の健康相談を受けたり、預かって検診治療も行う、その名の通り植物のお医者さん。これまで見てきた植物は2000件以上。まさに植物を知り尽くしたプロフェッショナル。
01:29そんな市島先生だからこそ言える初心者が失敗しない植物とはこれは初心者の匂いがしますね。
01:41そうですね。これドラセナコンパクター。僕の相談で一番多いのはマンション住まいの方の部屋の中なので、部屋の中に何一番最初にまず置いてみたらいいのってよく言われるんですけど、大体お勧めするとしたらここらへん。
01:57ドラセナという品種の中で特にコンパクターという名前の通り小さく収まるのでおすすめしてます。
02:04園芸初心者におすすめの植物ドラセナコンパクター。観葉植物として人気のドラセナのコンパクト版とのことですが、どういった点が初心者向けなのでしょう。
02:19水もあんまり吸わないゆっくりなので本当に週1回とかで十分だし、あと天気の明かりだけでも十分育ってくれて、太陽光とかレース越しのカーテンとか言わないで、ある程度の天気の明かりがあれば十分なんで、まず植物を置いてみたいなっていう方には、まずはこれを置いてみて育てられたら次の。
02:46本当の入門編。
02:49そうですね。入門編で。
02:50緑がきれいですもんね。
02:52そうですね。ドラセナコンパクターにもライムグリーンだったり白い色が入っているものとかもあるんですけど、やっぱり真緑が一番強いんですよね。
03:01強いんですね。
03:02はい。まず強いのから入って色違いを揃えたりとか、そこら辺は楽しむということで、初心者向けにはまずちょっとドラセナコンパクターを置いてみるといいかなと。
03:15これ誰かにじゃああげるのはいいかもしれないですね。ズボロな人でもね。
03:19そうですね。ズボロな人でも気づいたときにあげてるだけでも何とか生きててくれることが非常に多い。
03:24ただ唯一1点弱点は寒さに弱いんで冬場だけ北風に当てるとかそういうことしなければ逆に冬も太陽に当てようなんて言ってバルコニー出しちゃうとかやられちゃうと今日ぐらいはなかわいそうだしってやると休みの日にちょっと外出してあげようなって言って一晩忘れたりなんかしちゃうと冬の寒空の下で知らない間に死んでなんてことが起こるのでそこだけ気を付けてもらってね。
03:53余計なことしないほうがいいですね。
04:00水やりの頻度も少なく室内の明かりでもすくすく育つという手軽に育てられる入門片としてぴったりな植物です。
04:15初心者向けはもう卒業済みという皆さんのため反対の上級者向け植物も教えてもらいましょう2000件以上の植物相談に乗ったグリーンドクターでもこれを育てるのが難しいと思う植物とは?
04:35はいこれちょっと上級上級向けですねアグラオネマのピクタムっていうタイプで鳥カラーっていう品種になるんですけど一島先生が上級者におすすめしたいのは上級園芸ポイントは育てるのにかかる手間どんな植物なのか解説していただきましょう。
04:51アグラオネマピクタムのいいところは明細柄なんですね葉が明細色でこれが本当にいろんな種類の明細色の出来方があってこれは鳥カラーで3色なんですね緑と黄緑とちょっと白いところが出ると。
05:21いろいろありましてどうしてもすごい欲しくなって揃えちゃう方が夏場特に出回ったりするのであるんですけど冬か冬好きな環境が真夏の蒸し暑い東京で扇風機回してるくらいの環境がいいみたいなそうなんですなので冬場はこう湿度保つために囲ったりちっちゃな押しとかね
05:48大変なでもずっと閉じこもりだと今度ちょっとダメなんですよちょっと風がたまには入らないで
05:55そうなんです。せっかく綺麗な葉なんですけど冬場ボロボロにちょっと色が抜けて
06:02死なないけど先にしか剥がないみたいな寂しい状態にしちゃうことが本当に多くて
06:09じゃあもう部屋で冬は暖房をつけてそうですね。風?
06:14風で湿度を保つのに湿度まで。じゃあこんなに大きいの買わない方がいいですね。
06:21そうですね。小さいの。小さいのから売られてます。だからはい。
06:26でも小さいと最初の葉ってあんまり綺麗な迷彩が出ないんです。
06:31ある程度大人になってくるときれいな迷彩が出てきてこれを私育ててます。
06:38そうですか好きですかこれでも成長しないんですよねなかなかそうですか大きくならないんですよ時間かけてそれで冬の寒さが弱いんでもう心配で心配で寝よる。
06:49やっぱり皆さん大変なんですね。
06:52歯の数がそれで減っちゃうとなかなか次が出てこないそうです。
06:57だから冬越しをなんとかきれいなまま越したいと思う。
07:02冬越しがちょっと失敗して歯が減ると夏も復活してこないんですか?
07:07いやしてくるんですけど時間がそんなに少なく出てこないんでやっぱりきれいな面さえ見てたいなと思うと冬技術がいるよというタイプになります。
07:18私の迷彩すごいきれい。
07:21本当に。
07:23見たいなそれも。
07:27珍しい迷彩柄に思わず手を出したくなりますが夏場の高温高湿度を好むため冬場の管理がかなり難しいアグラオネマピクタム。
07:41それでも上手に育てることができれば自慢したくなるのが上級園芸。
07:47ぜひ挑戦してみてください。
07:52続いては番組でもおなじみ尾崎フラワーパークの尾崎社長。
07:58都内最大級の品ぞろえを誇り年間を通じて10万種類に及ぶ植物を販売全国から園芸好きが集うまさに聖地とも呼ばれるお店。
08:13そんなあらゆる植物に精通する尾崎社長がおすすめする初心者向けの植物とは?
08:25じゃあ私はシンプルにやっていただきます。
08:30マーガレット。
08:32マーガレット。
08:33比較的寒さも暑さも強いですし。
08:36簡単に鉢植えでも庭植えでも育てられるので。
08:39植えてしまえばもう勝手にどんどん大きくなって花もつけられますので。
08:43そこが初心者の方に非常におすすめかなと思います。
08:47What are these days of this?
08:51Yes, it's a matter of time.
08:52In Tokyo, it's been 10-day days,
08:53and it was a year-old summer to the new leaf.
08:57Yes, it's fun.
08:58This is so cute.
09:00It is so cute for me.
09:02It's good.
09:03I'm a little confused about this.
09:05I'm going to show you it.
09:07I think it's a bit mellumny since I was giving up.
09:11It's my favorite.
09:13It's all my favorite.
09:15It's fun.
09:16簡単です。
09:29〈5月までが開花期のため現在販売されているお店は少ないかもしれませんが丈夫で育てやすく花色の変化も楽しめるマーガレットは初心者の方にうってつけここで年間10万種類もの植物を販売する尾崎社長がうなる育てるのが難しい上級者向けの植物をご紹介
09:56じゃあこちらこれは何が難しいかってこの花豪華な花自体を咲かせること自体がちょっと初心者の方には難しいのかなっていうことでこちらを選ばせてもらいました
10:20中南米原産ランカの植物カトレア上級園芸ポイントはズバリ開花の難しさ長時間光に当てることが絶対条件だそうですが日光が当たる時間が非常に長く必要とするものでなかなか普通の一般の家庭ですとずっと日が当たるっていう環境はすごく難しいと思いまして
10:50やっぱり光あの王室でも持ってればねずっとそこで日がうまく当たって花芽のところに光が当たってこうつくんですけれどなかなかそういう環境が難しいので so いう意味ですごく花をつけるのは難しいそうなんですねこのマツコさんと話したんですがカトレアの最近こういうスプレーとかが少ないねっつって昔結構トイレの方向剤とかはカトレアのやつとかあったんだけど
11:12最近ちょっと少ない人気なくなったのかなとか言ってたんですけどいやもう1回戻したいですねそれはねカトレアの匂いを匂いいんですかやっぱりこれね匂いがあるタイプありますでもこれありますありますありますすごい素敵な匂いしますねそういい匂いですねいいですねあのシューってトイレの匂いじゃないなんかあのナチュラルないい匂いですねそう素敵ですカトレアって難しいんですね
11:42それはちょっと難しいですよねそうなんですかで新しい花をつけるのに新しいバルブに対して花をつけるんですよこっちは古いバルブなんですよねそれでまたこの横からこの辺のやつはこれ新しい目なんですけどこれがこういうように同じように伸びてきてバルブをつけてそれでこう花目をつけていくんですけど
12:02これをここにうまく光をきちっと適量ここに当てなきゃいけないですか当てていかないとなかなかこれがねきちっと育っていかないんですよこれはめんどくさい
12:12確かにこいつらはもう花は咲かないんですかこれはもう咲かないですこれは栄養分を蓄えるためにこのバルブ部分に栄養分を蓄えるのでこれはねきちっと残しておいた方がいいんですよ
12:22なるほどそうなんですねちょっとみっともないですけどこれがあることによってここで栄養を蓄えてこの親株にエネルギーを込めていくのでそうなんですか
12:31そうそこがね重要なところですねあとちょっと言わせていただくとこの暗号みたいなのこれ分かります
12:40すごいラベルがラベルに暗号が書いてあるんですけれど
12:44この後有吉さんに尾崎社長から提案が
12:50この子を有吉スペシャルという名前でお金かかるんですかお金かかりますよもちろん
12:59あなたと私の夢が咲く有吉園芸
13:08有吉園芸
13:16尾崎フラワーパーク尾崎社長がおすすめする園芸上級者向けの植物カトレアそこに付いていたこちらのラベル一体どういう意味なのか尾崎社長が教えてくれました
13:33これランってまず族名があるんですよここに族名は一応これカトレア族ということで今IRICとありますよね
13:46で次にあるのが種なんですね種は原種と購買種とに分かれましてウィンタープリンセスとレディ若杉を掛け合わせてこの子が出来上がった
14:00でこの後に個体がないじゃないですかこれまだね名前がついてないんですこの子はだからもしこの子を有吉スペシャルという名前で英国王律教会に届けを出せば自分の名前を取ることができる
14:16本当ですか本当ですかお金かかるんですかお金かかりますよもちろんそうですよねそうですそうなんですか誰もやろうとしないですかこの子はまだね誰もやってないそうなんですかそれやろうとは思わないですか私いいですかねお泣きしてたりしてたりしてたりしてたりしていいですかそういう暗号がここに書かれているのでこれを見るとすごく面白いと思いますそうなんですねそういう楽しみ方もあるんですねそう欄を探す上では必ずだからこのラベルがすごく面白いですね
14:46そう重要なんですねカトレアの花を咲かせるためには長時間の日光や安定した湿度が必要なため徹底した管理は必要不可欠でも手間がかかる分豪華な花が咲いた時はきっと感動するはず一度試してみては?
15:08続いてご紹介いただくのは日本植中植物愛好会会長田辺先生小学生で植中植物にハマりこの50年で培った知識の量は日本屈指
15:27今年初めの放送では2025年一押しの植中植物をご紹介いただきました
15:37何でしたっけこれヘリアンコラセファロタスロリズラ以前番組で教わった5通りの捕食方法今回は落とし穴式の品種から初心者向けの植中植物をご紹介いただきます
16:00あっウツボのようなウツボカズラウツボカズラでいいんですかなんかでもかわいいですね丸くてホームセンターで売ってるレベルの誰でも水さえ切らさなきゃ枯れないんじゃないかっていうね
16:19これ交配種交雑種育種ってほどまでいかないんですけどもAとBをかけてかけると強いんですよね
16:28原種だけよりも雑種共生といってそれで交雑した形のツボカズラでこのレベルだったらホームセンターだったら2000円か3000円ぐらいで
16:41時期になると大体4月からホームセンターに並び始めたら釣り鉢でワーッとそれで2、3000円で売ってますんで強いですよ強いです寒さも強いし真冬でも家の中で特別何かアルミの温室に行かれたらそんなことしなくても家の中で普通のマンションとかだったら10度切らないですよねはいはいなかなか
17:11まあ11、12度 機密性が高いですよね最近の家は特にお金がけて暖房だろうなんだろうやる必要が一番いいですね
17:22もう職場仕組みの中では一番育てやすい やっぱそうなんですねほら袋がこう変わってますよねやっぱりね
17:29この中に消化液がはいはい ちなみにウツボカズラと一言で言っても世界には90種以上が存在すると言われているんだそうです
17:41そこで今回田辺先生がいくつか持ってきてくれました
17:46まあこれがこのままのサイズで ホームセンターにこれありますかでこれあの原種で
17:52だから後輩種ではこれ原種なんですよ アンプラリアっていうもうマニアの中ではもう10年ぐらい前はそんなのホームセンターに並ばずねーじゃねーかっていうレベル
18:02今これが2,000円であの打っているんですか レッドセレクションっていうちょっと赤いじゃないですか
18:09でちょっと丸いねツボのような これはもうね原種の中でも超人気の
18:14確かに可愛い それからこれがこれもいいですねー
18:18これもねまあ一応原種って言われてるんですけども 同じような場所に生えてる原種なんですよ
18:23これも可愛いですよね 可愛いですよね小っちゃい袋でね 本当に虫取ってるのかって感じしますよね
18:29そうですね 一見育てるハードルが高そうな植中植物ですが
18:35ウツボカズラは丈夫で初心者向き 2,000円ほどで売っているのでぜひこの機会に始めてみては この後上級者向けの一風変わった植中植物が登場
18:51めっちゃ気持ち悪いですねいいですね
18:5750年以上にわたり世界中の植中植物に触れてきた田辺先生だからこそ知る育てるのが一苦労な上級者向けの植中植物とは?
19:17いろんな意味で上級者向けですずんざんちっちゃいんですけどこれダーリングトニアっていうめっちゃ気持ち悪いですね気持ち悪いですねいいですねこれどうやって虫取ってるかっていうとこれこの何かこう翼みたいな下みたいなこの付け根のところが穴開いてるんですよ上見ると上側で通り抜けられそうな感じなんですよこれ窓グーステンドクラスみたいなそうなんだへえ
19:47下から虫が来て上抜けようとしてぶつかってこっちに落ちちゃうんですねそういう取り方をしてる落とし穴式の植中植物で生息地がアメリカのカリフォルニアいいところでまた結構北の方です寒いところと隣のオレゴンよりありを込めて
20:13これねトラマー倉本そう私はあの2018年にここの生息地ツアーで行ってきたんですよ本物は腰ぐらいまででかいのうわ怖っじゃあもうほんとヘビみたいなもうほんと英語の名前でコブラリリーっていうのかな本当にそのコブラみたいですね下出してそう
20:35これがじゃあいい匂いがするってことですかいやちょっと分かんない何かに何に吸い寄せられてるんですかねこれ多分いい匂いは多くするんでしょうけどこれは多分橋渡し道市への道を止まって一回休憩して複雑なこれにすりゃいいじゃないですかねこう寄れんよねサラセニアみたいに何でこうなっちゃったのかよく分かんないでこれが何で上級者向けかというとですね
21:04とにかく金がかかる。
21:06田辺先生が上級者にオススメしたい植中植物はアメリカ西海岸原産の下側に口が開く変わった形状の落とし穴式の植中植物で田辺先生いわく原産国アメリカのダーリングトニアはおよそ1メートルにも達するんだとか
21:36一体どういうことか解説していただきましょうこれさっき言ったとおりカリフォルニアとかオレゴンって地球の緯度的には北海道の宗谷岬とかあるいはもう南からふとあっちと緯度が変わらないので夏も涼しいんですよ
22:06a 8月9月10月ぐらいまではまあ人間もクーラーつけますよね
22:12こいつもクーラーがクーラーやないとそれも結構強めに
22:1618度18度18度 普通人間が暮らす空間で18度にしないですよね
22:25せめて25度とか6度18度18度 部屋そのものをまずクーラーをかける
22:33冷やした部屋の中に水槽を置いてそこにこれを入れて腰水の水はもうあのなんか熱帯魚用のなんか水を循環させて冷やすっていう装置があるらしくてそれで冷やす
22:50うわめんどくさいだから腰水の水も冷やして空気も冷やすでライトはLEDライトうわめんどくさいそれでやるとだからとにかく金がかかる
23:02確かにもう冷蔵庫じゃダメなんですかこれこんなに深いのはこれ根が深いんですか
23:09そうですね根がやっぱり大事なので浅い鉢だと根がうまくいかないので上もこれ長い方が環境も安定する
23:18これじゃあまだ高いですか?
23:21これ多分2万か3万ぐらい。
23:25涼しい環境で生まれたダーリングトニアは夏場は低めの冷房環境が必須条件コスト面でなかなかハードルが高い植物なので育てる際は注意が必要です
23:44次週も園芸初心者にも育てやすい植物をご紹介さらにこれを育てたら上級者の仲間入りという植物もその道に精通するプロフェッショナルたちに紹介していただきます
24:02これ何すごいのよシューってトイレの匂いじゃない何かナチュラルなここでお知らせ4月29日に幕張メッセで開催される園芸イベントに有吉園芸もちょっとお邪魔します
24:23番組でおなじみ片岡先生のワークショップやそらべじ先生のお悩み相談会を実施
24:32そして有吉さんが作った過去の園芸作品も展示
24:38あの100万円の美覚紙だも
24:41花友フェスタのホームページを確認の上ぜひご来場ください
24:48有吉園芸からプレゼントのお知らせです
24:54フマキラより1回混ぜるだけで綺麗にお花がたくさん咲く花壇感動肥料花用と番組オリジナルステッカーをセットにして抽選で10名様にプレゼントします
25:09詳しくは有吉園芸の番組ホームページをチェック
25:15楽しい園芸ライフをお過ごしください
25:30楽しい園芸ライフで衣装芸ライフをお過ごしください

Recommended