Category
📺
TVTranscript
00:00今回のナオミ農園は…
00:07初心者でも始めやすいアイテム選びをナオミさんが教えてくれました。
00:31さらに楽屋に潜入すると…
00:34ナオミ農園 第4話 都内でプランター再現にチャレンジ
00:45この番組は、財前ナオミさんとその家族が作る農園を舞台に、農業や料理、地域文化など大切なことを学び、体験していく番組です。
00:59財前さんの楽屋を突撃します。
01:42ナオミ農園では全身ピンクのパーコさんみたいなイメージですけど、東京で会うとやっぱり雰囲気違いますね。
01:53失礼します。
02:04ナレント仕様に。
02:05ナレント仕様に。
02:06ナレント仕様に。
02:07ナレント仕様に。
02:08ナレント仕様に。
02:09ナレント仕様に。
02:10ナオミ農園の時とは。
02:11ナオミ農園の時とは。
02:12また全然違いますね。
02:13ちゃんとスタリスト様が入ってるんで。
02:15そうそう、以前放送した椎茸のコマ打ちの時ってこんな感じでしたよね。
02:22凄いですね。東京のワイデンさんのこのシワクチャをそこに接着するイメージ全くないですけど、綺麗にクリーニングされたやつを使うイメージなんですけど。
02:32もうぐちゃぐちゃですよ。
02:34見比べたらシワクチャのエプロン姿とは全然違いますね。
02:39白着れないですもんね。
02:42白もう汚れちゃいますからね。
02:45本当ですよね。
02:47畑仕事やってる時は。
02:49そうそうそうそう。
02:50東京来たら白着ようみたいな。
02:52いよいよ今日はね、フミさんが選んでくれました。
02:56あ、フミさんだ。こんにちは。
02:58今日のコンセプトは?
02:59いつも着ない感じに。です。
03:05そうか、やっぱ全然違いますもんね。
03:07じゃあ楽しんで来てください。
03:09はい。
03:11実は今回、楽屋にお邪魔するのが目的ではなく、
03:15ある事をお願いしたかったからなんです。
03:17それは?
03:23おはようございます。
03:24おはようございます。
03:26すいません、今日はわざわざ来てもらって。
03:28何買うって?
03:30あの、ちょっと普段も都内でプランターやりたいなと思って。
03:35プランター。
03:36ちょっと、いろいろ教えてもらいたいなと思って。
03:40いいですか?
03:41はい。
03:42すいません。
03:45そう、都内でプランター再現にチャレンジするため、
03:48お買い物に付き合ってもらったんです。
03:53実は直美さん、スタッフに対し、常々こんなことを。
03:57都会にいても、自分が植えたお野菜っておいしいんだとか、すぐこうやってなるんだなとか、そういうことをちょっと一緒に体験しながら感じていっていただけたら一番いいなと思います。都会にいる人もそれなりのものが作れるようになるようにしようね。それをやっていくぐらいのね、感じで。そう、何度も何度も一緒に体験していく。
04:26一緒に体験してみようと、声をかけてくれていたんです。
04:31そこで、市から都内の農園生活を体験するため、まずはベランダでもできるレベルから始めてみよう、ということで。
04:40直美さんが仕事で東京に来ているタイミングで、菜園に必要なアイテム選びをお願いしちゃいました。
04:48テレビの前の皆さんも、一緒にプランター菜園始めてみませんか。
04:53結構めんどくさい。
04:55協力してくれたのは、東京都港区にあるホームセンター。
05:01さあ、どんなアイテムを選んでくれるんでしょうか。
05:05それでは、お買い物スタート。
05:24それでは、お買い物スタート。
05:31山見さんはプランターとかでやること、たぶんないと思うんですけど、いやいや、やってますよ、ちょこちょこっと、何を植えたいかは?
05:41全く分からない人でもできるようなやつがいいなっていうのがあるんですよね。
06:02メランダでやれるぐらいのちょっと希望感。
06:09ねえ、日当たりが。日当たりがいい。
06:15かわいいね。
06:17こういうのが必要だってことですよね。
06:19そうそう。
06:22プランターと一口に言っても、その種類はさまざま。
06:26どれを選べばいいのか、初心者は苦労しそう。
06:30直井さん、どうしましょうか。
06:34でも、苗を先に見たほうがいいんじゃね。何を植えるか。
06:38苗によってこれが変わると思うんだよね。
06:40そうそうそう。
06:42まずはどんな苗が置いてあるのか見てみましょう。
06:46できてるんですね、もうすでに。このレタスとか。
06:49もうね、そのまま水やっとけば、ぴょんぴょんできるんじゃない。
06:54増やすっていうこと。
06:55うん。
06:56種からやるよりは。
06:58うん。苗のほうがやりやすい。
07:00苗のほうがいいんですね。
07:02うん。
07:03種からやるのはちょっと上級者って感じですよね。
07:05時間かかるからね。
07:07うん。
07:08なるほど。
07:10どうかなあ。何がいいかなあ。
07:16撮影をしたのは3月上旬。この時期に適した苗はあんまりないみたいですね。
07:23トマトがなかったなあ。トマトないね。トマト楽しいじゃん。なったら食べられるじゃん。
07:29あ、そうですね。ミニトマトとかね。
07:32ミニトマト。ミニトマトいいなあと思ったんだけどね。
07:34確かに。
07:35じゃあ、どうしようかな。1個に何かいろんなの植える?
07:44そういうこともできるんですね。
07:46できる。できるっちゃできるけど。
07:48あ、これ筋取り不要だって。
07:52あの。
07:53筋取らなきゃいけないじゃん、普通。
07:55そうですね。
07:56それいらないんだって、これ。
07:58これ楽チンですね。
07:59楽チンですね。
08:00そういう品種ってことですね。
08:02うん。
08:03混流菌配合。
08:07通常の根はこうだけど、これが入ってるとこうなると。
08:11すごいですね。
08:13すごいですね。
08:14混流菌。
08:15うん。
08:16肥料の話ですね。
08:17ね。
08:18これはこの種類なんだね。
08:20うん。
08:21じゃあ、違うってことですね。
08:24こっちは筋取りはないけど、こっちは混流菌やから。
08:29鶴有、うどんこに強い。
08:32全くわかんないですね。
08:36うん。
08:37でもこっちの方が成長するっていうことだよね。
08:42すごい。
08:43でもこっちの方が鞘取らなくて、筋取らなくていいっていう便利さはあるけど。
08:49難しいですね。
08:50難しいですね。
08:51スナップエンドウとフルーツスナップエンドウっていうのもあるんですね。
08:56ね。
08:57でもなんかフルーツが付いてるからこっちの方が美味しそうじゃない?甘くて。
09:00甘くて。
09:01甘くて美味しいって書いてある?
09:02書いてあるね。
09:03でもこっち筋がないって書いてある?
09:04そうそう。
09:05甘くて美味しいやつの方が。
09:08うん。
09:09スナップエンドウと絹鞘ってやっぱ全然違う?
09:14全然違う。
09:15絹鞘もスナップエンドウもどちらも鞘エンドウの仲間。
09:21絹鞘は中の身が小さく、若々しい爽やかな味が特徴。
09:29スナップエンドウは豆が熟しても食べられるほど柔らかく、甘みがあるという違いがあるそう。
09:36こんな違いを知るだけで食卓の海洋も盛り上がるかも。
09:42この辺伸びそうじゃない?
09:44フルーツ。
09:45フルーツスナップエンドウ。
09:47茹でてマヨネーズつけて食べるだけでめっちゃ美味しい。
09:50いいですね。
09:515月、6月に収穫。
09:53ちょうどいいですね。
09:55ちょうどいいですね。
09:56ちょっと時間。
09:57じゃあ、この辺行ってみます。
10:001個でいい?1個で。だいぶ伸びると思うけどな。
10:031個で失敗したらアウトするよね。
10:06予備あった方がいい。
10:08予備いる?
10:102個ぐらいはちょっと。
10:122個ぐらいする?
10:13欲しいですよね。1個失敗したら終わりですもんね。
10:16はい。
10:20ということで今回の野菜はこのフルーツスナップエンドウに決定。
10:26しっかり育てることができるのか、ご期待。
10:33何色がいいですか。
10:40スナップエンドウってどういうプランターがいいんだろうな。
10:45いろいろあるんですね、じゅうに。
10:47水なりの手巻きやげんとか。
10:49何だって。
10:52水の手巻きやげんとか。
10:54あ、下に水がたまってるってことか。
10:59なるほど。水やらなくていいってことですかね。
11:02やらなくていいってこと。
11:03これもそうだね。
11:04なるほど。
11:05ここに。
11:06水でもそこの下の部分を取り替えていかなきゃいけないってことなんですかね。
11:18結構めんどくさい、それもそれで。
11:20そうなんでしょう。
11:21本当、楽ばっかりしたがるスタッフだな。
11:25すいません、ナオミさん。
11:27農業初心者なもので優しく選んであげてください。
11:31鶴がね、伸びるのね。
11:33ずるずるずるずるずるって。
11:35はいはい。
11:36だから、あんまり下がちっちゃいと、ちゃんと伸びてくれないというか。
11:41そう、根っこが。
11:42うん。
11:43あの、シチューを買わなきゃいけなくなるよね。
11:45あー、なるほど。
11:46まあ、トマトもそうだけど。
11:48それの深さが必要だから。
11:50深さがいるっていう感じだけど。
11:55かわいいけどな。
11:57せやきはかわいいけどね。
11:59かわいいですね。
12:00かわいいんだけど。
12:01ちょっと深さが。
12:03深さが足りない。
12:07このくらいかな。
12:13こんな感じ。
12:15受け皿が必要なんですね。
12:16受け皿、水あげ、あげたら下に行くからね。
12:19もうこれついてるから。
12:22それなんですか。
12:24このまま受けんじゃない。
12:26これ、石がいらないってやつでしょ。
12:28だから。
12:29ほー。
12:30多くの場合、プランターの底には、
12:35鉢底石という水はけをよくするための、
12:38軽石を敷くという必要がありますが、
12:41こちらのように、プラスチックの底板があれば、
12:45軽石が必要ないんですよね。
12:46これは便利。
12:53こんくらいでいいんじゃないかな。
12:54確かに。
12:55ちょうどいいですね。
12:56うん。
12:57ここに土が入って。
12:58土が入って、
13:01支柱を立てる。
13:03なるほど。
13:04これにしますか。
13:05これにして、土を。
13:08じゃあ、これ、これは。
13:09これを。
13:11単ゲットします。
13:14スナップエンドウを植えるプランターは、
13:16こちらに決定。
13:18水やりの際には、底の穴から、
13:21余分な水が抜けるようになっているんですが、
13:25水をためたり、底冷えを防いだりする、
13:28受け皿も合わせてゲットしました。
13:36どこまで伸びるかな。
13:38こんな長く伸びるんですか。
13:40伸びますよ、上まで。
13:42もう一個いるかな。
13:43こういう感じで、
13:55等間隔で、支柱を並べて、
13:58麻ひもとかで、こう、縛って、
14:00横に、網のような形にすれば、
14:03大丈夫ですね。
14:04ちょっと広がっていくような形になるので。
14:07鶴をはわせてあげないといけないんですかね。
14:08そうですね。
14:09はい。
14:10ありがとうございます。
14:11じゃあ、これの土?
14:14はい。
14:15これに向いている土とかありますか。
14:21こちら。
14:22こちら。
14:25土も、いろいろ種類あるんですね。
14:28種類あります。
14:31いっぱいありますね。
14:32いっぱいあるね。
14:34これはわかんないですよ。
14:35これはわかんないね。
14:36土の種類もこんなにたくさん。
14:39これは店員さんに聞かないと迷っちゃいますね。
14:43園芸。
14:44園芸。
14:46何も使える土というのがこちらが。
14:50こちら。
14:51はい。
14:52こちらが。
14:53こちらで。
14:54こちらで。
14:55こちらで。
14:56こちらに肥料が入ってそのまま植える土。
14:58ああ。
15:00肥料入ってるほうがいいか。
15:01はい。
15:02そのまま入れていただいて大丈夫です。
15:04これ何個入りますかね。
15:052つ入るかな。
15:061つで大丈夫だと思います。
15:07じゃあ1つ。
15:08じゃあ1つ。
15:09はい。
15:10というわけで肥料が入ったこちらの園芸培養土もゲット。
15:15というわけで肥料が入ったこちらの園芸培養土もゲット。
15:21お次は先ほどの支柱に結ぶための紐を探しに店内へ。
15:28すごいなここ。
15:29楽しいねこのように。
15:31はわりますね。
15:32はわるな。
15:34こういう麻の紐で横に線を張ってこういう形で十字になるようなものを使っていただければ。
15:44はい。
15:45一番楽そうなのってこっちだよね。
15:47楽だとこっちだよね。
15:48こっちだよね。
15:49はい。
15:51またしても楽にできるアイテムを発見したナオミさん。
15:56これがあったらこれいらなくないですか。
15:58そうですね。
15:59支柱の代わりにこちらでも。
16:01立ててあげれば。
16:03立ててあげれば。
16:04ここにこう張ってくれるってことですね。
16:06なるほど。
16:07はい。
16:09開くので1本で大丈夫だと思います。
16:12はい。
16:13これよりこっちのが楽だから、これに這わせてあげるツルを。
16:18じゃあそうしましょう。
16:19はい。
16:21せっかく支柱を選びましたが、結果、紐がいらないこちらのマルチスクリーンをゲットしました。
16:29そして。
16:30あとスコップギル。
16:32スコップ、手でやらなきゃいけなくなっちゃいますもんね。
16:35そうだよね。
16:37初心者すぎて。
16:39初心者すぎて。
16:40初心者すぎて。
16:41何もないっていう。
16:42入れやすいのはこれが入れやすいけどね。
16:45そうですね。
16:46量を入れられるから。
16:48あ、確かに。
16:50早いですね。
16:51決まるのが。
16:52それにしましょう。
16:53じゃあ。
16:54これでいいですか。
16:56そして、最後に必要なのが。
16:58常路?
16:59いる?
17:00要ります。
17:01常路。
17:02この辺?
17:03常路もいろいろ。
17:04常路もいろいろ。
17:05常路もいろいろあるんですね。
17:08ゆっくりのと小さいも。
17:09でも、こっちよりはシャワーの方が私好きなんですけど。
17:14シャワーの方が私好きなんですけど。
17:16シャワーの方が土さしく。
17:19優しくね。
17:20野菜とかを炒めずに。
17:22です。
17:23だから、このシャワーにしてあげた方が、
17:27優しくかけられるけど、
17:31こっちだったら、
17:33ジャーってなるんじゃないですか。
17:35確かに。
17:36だから、こう。
17:38葉っぱに当たるとこうなっちゃう。
17:41シャワー。
17:42シャワーの方が私は好きです。
17:44じゃあシャワーにします。
17:46じゃあこれで。
17:47じゃあこれにします。
17:48はい。
17:49ありがとうございます。
17:50すごい。
17:51あっという間に決まっちゃいましたね。
17:52あとしとの間じゃないですかね。
17:54大丈夫かと思いました。
17:56大丈夫だって。
17:58えっ、これだけでいいんですか。
17:59あとは、植えれば。
18:01植えていただいてそうですね。
18:03じゃあ、ひとまずはこれで。
18:06ありがとうございます。
18:09ありがとうございます。
18:11今日はありがとうございました。
18:16はい。
18:17無事に、僕らも始められそうです。
18:20ちゃんとやってね。
18:22水やりもやってね。
18:24ちょっとやってみますね。
18:25かわいがってあげてください。
18:28今回ゲットしたアイテムはご覧のとおり。
18:32これらを使って、早速プランター菜園にチャレンジ。
18:36作業をするのはスタッフかと思いきや。
18:41あら。
18:42あらららららら。
18:45作業をするのが、、
18:46早速プランターについて、
18:50大丈夫です。
18:53ありがとうございます。
18:54お願います。
18:57お願います。
18:58お願います。
18:59お。プランター。
19:01東京なおみ農園、ミニなおみ農園ってことですか。
19:04So, JP-san, let me ask you what I want to do.
19:08I'm going to ask you what I want to do.
19:15I've been studying for 3 years in the農業高校.
19:21I've been studying for a long time.
19:25I've been studying for a long time.
19:30It's just one of the things I don't know about this area, but I'm not understanding.
19:41So, JP, I've trained one of the planters' numbers.
19:49This is your choice.
19:51It's good.
19:52It's just a育t reagent.
19:54It's not really pleasant.
19:56You can use this plant.
19:58This was kind of a skop.
20:03Letain make sure your own when you're determined with the Skop at downtown.
20:10It's very prolific and beautiful.
20:23本当に何にも知らないんですよ。
20:28というわけで私がお手本を見せてあげました。
20:31早速ちょっと入れていきますか。
20:35、こういうのはね。
20:38いかが大胆にやる方でラジですから。
20:42ちゃんとカブトムシの匂いします。
20:46そういう土のですね。
20:49そうですねやっぱり金がいっぱいいるからこういう匂いがするんでしょうね。
20:51I'll see you next time.
20:58I'm going to take a look at this.
21:00This is the best part.
21:04This is the best part.
21:06I'm not going to take a look at this.
21:08What's the best part?
21:10What do you think?
21:12I'm not going to take a look at this.
21:14It's really good.
21:16It's really good.
21:18It's really good.
21:20It's really good.
21:22It's really good.
21:24It's too much.
21:26Let's do it.
21:28Let's do it.
21:30Now, the fruit snap end.
21:34There are two little ones.
21:36This is a cute little one.
21:38We're going to do it.
21:40We're going to do it.
21:42I'm going to do it.
21:44It's a little more and more.
21:46It's okay.
21:48It's a little more.
21:50It's just simple to find it.
21:52And it's very easy to find it.
21:54And it's kind of cool.
21:56It's a little more.
21:58It's a little more.
22:04So, the fruit snap end.
22:06He's going to get it, right?
22:08It's weird.
22:10Are you really talking about fingerball water?
22:17I don't know if you can't do this show.
22:21I'm really talking about Naomi.
22:30It's fun to make a lot of fun.
22:35It's a simple thing.
22:37言うても赤ちゃんですからね。
22:40植物の赤ちゃん。
22:42軽く押してあげるといいですか?
22:46よし。
22:47思い出した。
22:48軽く押さえるのがいいみたいに言ってたんですよ。
22:51そうそう。
22:52この時、農業高校時代の記憶が蘇ってきたんです。
22:57やっぱり体験したことって覚えているもんですね。
23:01で、こっから水をあげるわけなんですけども。
23:05中山でいるわけですけど。
23:07ここからね、ズーミーを芸屋するっていうね。
23:11ズーミーを芸屋したね。
23:13おいしいね、どんえいがね。
23:15くりびつてんきおいたおどろできるって。
23:17びっくりぎょうてん、おどろいたようにできるってことです。
23:19さあ、見たい、聞きたい、水やりたいって。
23:22さあ、さっそく。
23:24これに書いている通り、
23:25鉢底から流れ出す、こっから流れ出す水がきれいになるまでたっぷりと水やりをしてくださいと。
23:30こいつ自体に、不要土自体に水分がまだそんなのないんで。
23:34だからここが一番大事ですね。
23:37このスナップエンドウも土も今ね、めちゃくちゃのどが渇いている状態なんで、
23:42一回たっぷりと水をあげたいと思います。
23:44さあ、さっそくじゃあ、いきまーす。
23:46うわー。
23:48うわーい。
23:49うわーい。
23:50おいしいおいしい。
23:51おいしいおいしい。
23:52おいしいおいしい。
23:53言ってます。おいしいおいしい。
23:54僕の農業高校のときの先生がね、こうやって水とかね、肥料をあげるときにね、言うてたんですよ。
23:59おいしいおいしい。
24:00言うてる。
24:01俺、苗がおいしい教えてるわ。
24:03シャインマスカット育てたときにね、これもう母校で大爆笑です。
24:07母校に行けば大爆笑。
24:09滋賀県の農業高校に行けば大爆笑ものまね。
24:12あーいいっすね。
24:13あ、出てきた出てきた。
24:14あ、ちゃんとこっちからほら。
24:17水が、今。
24:19気がさしますよ、せーの。
24:22すごー。
24:23あ、結構奥まで入った。
24:25そうそうそう。
24:27さあ、どうでしょうか。
24:29なんか、パッと見た感じ。
24:31もう、めちゃくちゃよくないですか。
24:33もう、めちゃくちゃよくないですか。
24:38まあ、僕もたまに見に行きますから、こいつの成長を。
24:44うん。
24:45でも、これであれですね。
24:46ここでやっぱ、植えたことによって、我が子のような。
24:49なんか、子犬勝ったみたいな気持ちになりましたので。
24:52多分、これからあれどこらく育ったかなと思いながら、こう、ね、楽しく毎日過ごせそうですね。
24:57まあ、それもね、農業の楽しみじゃないですか。
25:00今の時代って、どうすればいいですかって写真撮って載っけるだけで、いろんな人が教えてくれますから。
25:05そういう面白さはあるかもしれないですね、実際に。
25:11枯れないでね、頼むから。
25:13枯れないでよ、ちょっとお願いしますよ、ずっと。
25:17この子たちの成長、僕も見守っていきます。
25:21こういう気持ちになれるのも、農業のいいところですよね。
25:25大前景でした。これからよろしくお願いします。
25:31大前景でした。
25:41大前景でした。これからよろしくお願いします。