Category
📺
TVTranscript
00:00今回の熊本ドギャンは南韓町に出てきました南韓揚げのそうですいや驚きすぎそれぐらいは知ってるよ知ってるいやいやだってあの南韓揚げお袋からたまにこう東京に送ってきたりとかするしそろほらお味噌汁にね入れたりとかそうなんです知ってるよ南韓揚げが特産品の南韓町ですそうなここなんだねはいここ何?
00:29歌舞伎門が立派なんですけれどもすぐそこが福岡県というところでしてかつて関所があったことからその南側で南韓町とああなるほど南韓みたいな南の関所なんだそうなんですキムタクみたいなもんなん略してあるんだよねそういうことかただ思うんだよねこれ今4月の下旬だっけはい4月はい今は4月下旬だよね寒くない?ちょっと今日寒波してるんですけどね
00:59格好も合ってないけど4月下旬にしてはね
01:06どうもこちら
01:08早い早い早い早い早い早い早い
01:12よろしくお願いします。
01:14えっあの何をちまよってらっしゃるんでしょうか?
01:17ひごびわ奏者の今下小太郎さんです。
01:20よろしくお願いします。
01:21えっかっこいい。
01:22ありがとうございます。
01:23ひごびわ聞いたことありますか?
01:25いやいやないね。
01:26ひごびわっていうのはですね熊本の実はびわっていう活気のことで。
01:32ちょっとでまぁひごびわっていうよね。
01:34ひごびわっていう。
01:35えっかいやいやまあ、つらる三味栓とかそういうようなことなんでしょう。
01:39そんな感じで渡辺たので今南下町でこうやってひごびわを継承しようと思ってですね、
01:40掛かっておりますので今日上田さんが来られるということでやってまいりました
01:46なんでその節目節目でビーンってインって…
01:51This is a song for me to sing along with me.
01:55What do you want to sing along with me?
01:58Do you want to sing along with Mali-no-kuma?
02:01Mali-no-kuma?
02:03Yes, I want to sing along with Mali-no-kuma.
02:05Yes, I want to sing along with you.
02:08This is the time of Mali-no-kuma.
02:17This looks really good to be a history of Mali-no-kuma.
02:21This is the time of Mali-no-kuma.
02:26This is the time of Mali-no-kuma.
02:33I'm going to go to a place where I can go.
02:41I'm going to go to a place where I'm going.
02:54クリームシチューがふるさと熊本で自慢できるものを発掘。
03:10今回は上田信也が県境の町南韓町に行ってみた熊本ドギャン!
03:36これウィーズルハーモニー超えたんじゃない?
03:43すいませんね、社長にね、顔を出しちゃって。
03:46そうですね、あります。
03:52これ国立病院で出せるわ。
03:57いきなりですが、上田さん東京の番組であんまり熊本の自慢されてないですよね。
04:05なんで?そんなことない?
04:07何をチェックして売ってんの?
04:09悲しいです。
04:10いろんな番組見てますが、全然熊本の話してくれません。
04:14してるよ。
04:16なんで?
04:17いや、してるけどカットになってるんじゃないかな、したら。
04:21俺してね、熊本の自慢を。
04:23なんなら俺はもう、ゴーイングでもやってるよ。
04:26でも多分カットになってるんだと思う。
04:28いや、今日はですね、上田さんがもっともっと自慢したくなるようなですね、南韓町の名産品を紹介したいと思います。
04:37ありがたいね。
04:38南韓揚げでしょ。
04:41ただ、どうやって作られているかまでは知らないですよね。
04:46それはわかんないね。
04:47いいね。
04:48よし。
04:49あ、塩山の熊本名産、南韓揚げと。
04:52そうです。
04:53この南韓揚げを作りにして。
04:54早速いってみましょうか。
04:55あ、トイレがここ。
04:57いやいや、鉄器に書いてあるから、工場か、売店かなと思ったら。
05:02あ、トイレ。
05:03はい。
05:04創業76年の塩山食品は、南韓揚げを製造・販売している会社。
05:11業界で9割のシェアを誇っているんです。
05:15多分、パッケージを見たら、分かられるんじゃないかなと思います。
05:19俺がいただいているのもここかな。
05:21こんにちは。
05:22これだわ、これだわ。
05:23知ってる、知ってる、知ってる。
05:24こんにちは。
05:25すみません。
05:26こんにちは。
05:27これを、だからお袋が送ってくるわ。
05:30ありがとうございます。
05:31いつもお世話になっております。
05:32赤いですが、塩山社長です。
05:34社長さん、そうですか、すみません、失礼しました。
05:37お袋とかが東京に送ってくれるんですよ、だから本当に、しょっちゅういただいてます。ありがとうございます。
05:46この南韓揚げの特徴は、どういったところが売りになりますかね。
05:51そうですね。
05:52普通の油揚げと違って、乾燥してますので、常温で長期保存ができます。
05:57はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは。
05:59南韓町に古くから伝わる油揚げ、南韓揚げ。
06:04一般的な油揚げは、水分を含んでふわふわなのに対し、南韓揚げは薄くパリパリに乾燥しているのが大きな特徴です。
06:16水分が少ないので、だしや調味料が染み込みやすく、ふっくらジューシーな食感に仕上がります。
06:26塩山食品では、用途に合わせていろんなタイプの南韓揚げを製造しているんです。
06:33こちらだけちょっと特別な商品で、あんまりいろんなところには売ってないんですけれども、国産の大豆を使った商品でですね、舌触りとか味の良さとかを追求しています。
06:44やっぱちょっと高級なんですかじゃあ高級ですね何でお袋こっちじゃなくてこっち送ってこねえのかなこの高級な方をちょっとお袋こっちだわ今度からこっち頼むわそんな難関あり一体どのように作られているのか?
07:04あっさせーおーへーあっこんな状態なんだ最初ここはもうお豆腐っていう香りがしますねうん。
07:17まず目を引くのがこの大きな豆腐の塊。まるで食パンのようです。
07:26このお豆腐って今食べることとかできるんですか?
07:30このお豆腐は食べることができないです。
07:32なんで?
07:33あの当社の南韓揚げを作るための設定で豆乳を煮込んでますので生煮えの状態で豆腐を作っていくんですよ。
07:41うん。お腹くだしてるってこと?
07:43くだす可能性が。
07:44そうなんだこの状態は。
07:46生煮えです。
07:47上田さんにぜひ食べてくださいって言おうと思ってたんで危なかったですね。
07:50なに俺を仕留めようとして。
07:53やめて、こっからこっちに行くんですか?
07:56はい。ここで生地をスライスしていきます。
08:00おー。
08:01食パンをスライスしていくような感じですね。
08:03はいはいはいはい。
08:04これさっきのでこれ何枚分ぐらいになるんですか?
08:0780枚ぐらいになります。
08:0880枚ぐらい。
08:09へー。
08:10で、これはもう食べられるんですよね?
08:13これ食べられない。
08:14食べられないですね、まだ。
08:16スライスした豆腐は布の上に並べられます。
08:20そして。
08:21布の間に挟んだお豆腐をこの左側でプレスしていきます。
08:27あーこれ?
08:28そうです。
08:29試しに押してみましょうか。
08:31どんどん降りてきてじわーっとプレスします。
08:36おーなるほど。
08:39おーすげーすげー。
08:43気持ちいいねー。
08:46これで水分をギュッと出すわけですか?
08:49はい。
08:50なんでこんなに水分を出すんですか?
08:52えーと、南下揚げの特徴として乾燥するまで揚げるっていう特徴があるんですけれども、
08:57揚げるときに水をですね、しっかり飛ばしやすくするためにあらかじめプレスして生地の水分を取っておきます。
09:05これで大体1時間ほどプレスをして完成になります。
09:12極限まで水分を抜かれた豆腐、いよいよ油で揚げる工程へ。
09:19あ、あ、あ、あ、あ、おおおおおお。
09:23あ、すげーすげー。
09:25えっ、あんなに大きくなるの?
09:28そうです。4倍に広がりますので。
09:31えっ、これさっきのこの絞ったやつですよね?
09:33さっきの絞った生地です。
09:34えっ、なんか?
09:35こんなペラペラな豆腐になります。
09:38そうでいいですか?
09:39振っても破れないです。
09:41あっ、確かに。
09:43あっ、破れた。
09:46力加減が。
09:48ごめんなさいね、今、破れないのすごいね。
09:51あの売りになさってたのに、だから簡単に破けちゃって。
09:54申し訳ないです。
09:56でも、なんだろう?
09:58サポーターとか
10:00あの、シップとか
10:03What is the name of the company?
10:05The company has a lot of money.
10:10It's a lot of money.
10:13It's a lot of money.
10:16I'm not sure.
10:18I'm not sure.
10:20I'm not sure.
10:22I'm not sure.
10:24低温と高温の2度上げで上げていきますが真ん中だけが低温で120度の湯層で上げていきます
10:34すげー楽しい
10:37なんでこんな広がるんですか?
10:39豆腐の中に空気が入ってますのでそれがじわじわ広がっていきますので
10:44楽しいでしょ?
10:49うまっ
10:50うんもう飽きたみたい
10:51いやまだ3年ぐらい3年ぐらい楽しそうだけどなこれ入れてこんなにまあお仕事ですもんねそんなこれを何百万毎日楽しい楽しいってそらそらやってられないですよね
11:12揚げる作業は全て手作業ある程度豆腐が広がったら高温のフライヤーで形を整えながら2度揚げします
11:24まだ広がるんだねすげーあっちで十分広がったのにさ なんかほら
11:30和紙とかを作ってるような感じのねほんとですね 泡の量がこのように少なくなってきたら上がり終わりです
11:38この段階で水分がもうほとんど飛んでますので なるほどはい
11:43じっくり揚げれば難関揚げの完成です
11:49わーこれが揚げたてです 綺麗にできてますよね
11:55はいできてます 食べてみますか
11:57あーいいんすか
12:00おいただきます
12:02おーうまいうまい
12:09おいマジでおやつとかでいけるよ
12:13これほんとですか
12:15本当にあのいわゆるポテトチップス的な感覚でねうん甘くておいしいうんあっこれおいしいおいしいマジおやつとしていけますよねスナック菓子のようにねえ
12:33こうしてできた難関揚げはサイズに合わせてカットし製品になるんですこの難関揚げを使ったおいしい料理が食べたいそこで
12:46上田真也オリジナル味噌作りファイナルおおなるほどそうかぴったりの難関揚げだそうかどうか全然つながってなかったなるほどねそうかここで味噌を作ったのがここで生きてくるわけだ考えたね君たちいいねえ
13:06去年菊陽町の山内本店で麦7米3という珍しい合わせ味噌作りに挑戦
13:16こう入れてこっちからこうギュッとこれを今日は5分間オリジナル味噌は常温で保管してしっかり熟成山本アナ上田さんが2週間おきに天地返しをして大切に育てましたでここでまた上田菌をつけ直していただいて嫌な言い方するんだっていうのだからね
13:46覚えているものですね体はこんな感じだったよね体じゃない頭で覚えてたみたいなおよそ3カ月間熟成発酵させたオリジナル味噌で上田さんはどんな味噌汁を作るのか味噌汁とか俺作ったこと人生であんのかなホントに初めてかもしれないそれは作った方がいいですねねえはいだからちょっとあのぜひじゃあ初めてのお使い感覚でご覧いただければね
14:16温かい気持ちで応援してはいじゃあ行きましょうこの後は上田さん初めての味噌汁作りに挑戦工場長がものすごく気を使っているのが分かる上田さんのオリジナル味噌と南韓揚げでおいしい味噌汁を作りたい
14:46南韓揚げはもちろん近隣の新鮮な農産物やお肉鮮魚からスイーツまで何でもそろっているんですここで味噌汁に入れる野菜を調達しましょう
15:00おー油揚げ南韓揚げの何が合いますお野菜だとお野菜ですか大根大根合いますね大根いいかもしれないですね大根買おうか南韓町は大根も作られているんですか
15:15どうなんですかねすいませんね社長にねお出しちゃってしかもね肘痛めてらっしゃるのにね
15:22これじゃあその肘はトミージョン手術かなかなさったんですかただのシープですシープね
15:29大根あるじゃん大根ございますねこんにちはこんにちは
15:33なんすか何の花な花美味しい美味しい美味しい
15:38えあのあのごめんなさい渡されたんですけどこれ俺が買うんですよね
15:42そうそうそうそうスパゲティにも美味しいけどスパゲティ
15:45あスパゲティにピッタリありがとうございますいや味噌汁なんですよ作るの
15:49味噌汁に何にでも合いますあそうですか
15:52使ってる方ですか買ってください買ってくださいごめんなさいこれお母さんが生産されたわけじゃないですよね
15:58ただ進めてくれたもうごめんもうお母さんが入れたから買うわ
16:06これこれと大根と南韓揚げにしますかいいですね大根の美味しい見分け方ってどういうのだろう
16:14こういう感じお母さんお母さんお母さん大根美味しい選び方知ってます
16:19こう握った時になんか美味しいって大根が教えるけそれは食べた
16:24いやあのごめんなさい僕初心者なんでわからないですよね
16:27ねんねんもうかんかん直感ここらへんわからないとないよ
16:31えこれこれこれがいい?
16:33あそれよごんどきか
16:35あ今先取った後これがいい?
16:37それ細いで細い
16:39細い細い結局お母さんが選ぶんだね
16:43ちょっとお母さん教えて
16:47うん
16:49語りかけてくっとでしょ大根がこれが良かよってどれか語りかけてきました
16:53これ語りかけてきましたこれ
16:57それとも太いからこれが
16:59うん語りかけてなかったみたい
17:01太いっていう理由だったみたい
17:03立派な大根
17:05親切なお母さんのアドバイスで菜の花と大根をゲットありがとうございます
17:15食材が出そろったところで上田特製味噌汁作りスタートです
17:21今回上田さんのお味噌がちゃんとできているか心配で心配でしょうがなかったということで
17:27山内本店の浅倉コンサートをお越しくださいました
17:31ありがとうございます
17:32お母さんこれで味噌の確認にいらしたんですか?
17:35来ました今日はですね
17:36ごめんなさい暇なんですか?
17:37暇ではないですけど
17:39ちょっとできたかなと思ってですね
17:41ありがとうございます
17:42確かにちょっと楽しみですね
17:44どんな感じでできたかね
17:45そうですね
17:463ヶ月ぐらい前だっけ?
17:48もう十分な時期でしょ?
17:50そうですね
17:51十分ですね
17:53おー
17:54どうなんでしょう?
17:56はいもう見た目はばっちりですね
17:58見た目はばっちり?
17:59はいおー
18:00うんすごくいい香りしますよ
18:03ちょっとかもしれん
18:04うん
18:05あーいいですね
18:06いいですか
18:07上田さん希望の香りが強い味噌に合ってると思います
18:11僕香りが強いやつがいいって言いましたっけ?
18:15これちょっと適当なこと言ってるんですよ
18:17こちらが上田さんが仕込んだ麦七米三の合わせ味噌香りはしっかりありますが気になる味噌自体の味はどうなのかちょっとね見た目はねばっちりですねうんちょっとうんうんいいんじゃない?
18:46塩味もちょうどいいぐらいの
18:48ねっ
18:49はい
18:50うん
18:51ちゃんと発酵してはい
18:52麦のいい香りがします
18:53しますよね
18:54はい
18:55これ絶妙な配分だったかもしれないですね
18:57絶妙ですね
18:58これいいよこれいいお味噌汁できると思う
19:00最強のほらだってもう最高のお味噌にこうね最高の難関揚げそして最高のこの葉っぱがお母さんがする
19:09ねえあるんだからなのかなうんこれもういいお味噌汁できるよ普段全く料理をしないという上田さんまずは大根をいちょう切りにカットしてみましょういちょういちょう切りって何だろうえっ全然いちょうじゃないですよ何かこういうんじゃないの何かお味噌汁に大根入ってるのこんな感じじゃねえ?
19:37お味噌汁にこの形ありますか?
19:38そうですね
19:39あります
19:40あの工場長がものすごく気を使っているんだろうねえ?いちょう切りってなんでいちょうのかたち?
19:44ああ
19:45要は
19:46どうすんだ
19:47こういう感じ?
19:48あそうですね
19:49あ
19:50要は
19:51要は
19:52どうすんだ
19:53こういう感じ?
19:54あそうですね
19:55あ
19:56要は
19:57どうすんだ
19:58こういう感じ?
19:59あそうですね
20:00あ
20:01要は
20:02あ
20:04要は
20:05あっ要はピザの切り方かあっそうですねねえそう切ってでその間をそう成長しましたね短時間で短時間でだろ今ぐいぐい伸びてっからこれはねえだしを取った鍋に難関揚げを入れていきましょう難関揚げ立てて切ると割れにくいですよなの?
20:32こう?
20:33あそうですそうすると割れにくいです
20:34こう?
20:35あそうですそうすると割れにくいです
20:37へーそうなんだへー
20:39ほーあなんか気持ちいいねえ
20:44あいいです
20:45もう手でバリバリと割ってしまってもいい?
20:47はい大丈夫です
20:48そう言って先にそしたらと
20:50もう適当な形でいいんですかこれ?
20:52はい大丈夫です
20:53ねえ
20:54ここは上でもう割っちゃっていいんですかそう言って先にそれならばこれホント初めてのお使いなんだけど
21:06鍋に大根と菜の花を加え火が通ったら上田オリジナル味噌を加えるんですが
21:18おーおーおーおー
21:21なに?
21:22そういう過程もあるかもしれませんが
21:25なに?
21:26味噌こしを使っていただいてですね
21:28味噌こしの中に味噌を入れて
21:31おーおーなんか見たことあるわ
21:33はい確かに
21:35まあねこのまま食べても美味しいんですけどね
21:37そうですねはい
21:40やっぱり麦が多いから香りがすごいたちますねうんうんそうですね料理楽しいですか楽しいねもう明日から無類の料理好きになるんだからねお昼前後にやってる料理番組ちょっと春からやるわ教える方で教える側でね教える側でうんうんまずだから初回が大根の切り方ね
22:09上田さんが仕込んだ合わせ味噌を使った特製味噌汁作り具材に難関揚げ大根菜の花を加えました
22:39上田さんのお味噌汁完成ですこちらが上田さんが初めて作った特製味噌汁おいしそうに出来上がりましたでは上田さんいただきますお願いしますいただきますいただきます何だろうちょっとドキドキするねどんな感じになったのかねいただきます
23:06いいんじゃないなんか優しい味がするよいいねやっぱなんか味噌汁の中ね味噌のおいしいところが全部なんか集中してる感じだわあこれ国立病院で出せるわ
23:36おいしいおいしいおかずありがとうおかずありがとう大根うまいって本当におかずくないってああねおいしいですねおいしいですよねおいしいですいやこれとやっぱねこれと一緒に作った味噌もいい感じでね麺7米3っていう割合がどんななるんだろうと思ってたんですけどもちゃんと麺の味と米の味が下から出てくるような感じですねはい非常に
24:06But I like this one, so I can make the sauce and make it a bit better.
24:10So, I've got to make it a little bit better.
24:13Wow, that's delicious!
24:16I like it.
24:17It's a different flavor of the sauce.
24:20But it's delicious.
24:22But the sauce has a strong taste.
24:25How do you think this is?
24:27It's a good flavor and the soy sauce is very nice.
24:32I bet it's delicious.
24:34俺もちょっと違うと思うけどね。
24:55おみそ汁のおともにと生き生き村で販売している難関揚げのいなり寿司もいただきましたうんあっこれおいしいねやっぱりいなり寿司ってほんとにおいしいよね超おいしいよね普通のお揚げと違うねなんかなんか上品なほんとにお揚げがあって。
25:25いなり寿司っていう感じがするわあっすいませんいただきますおいしいですよ
25:39ねえおいしいおいしいでしょ揚げがふわふわでうん 揚げに味が進みててですねこれもうおかずもいらずにこれだけで一つの料理として
25:52もうこれだけで十分完成。
25:55はい。
25:56小城長、味噌の確認にいらっしゃるんですよね。
25:59あのいなり寿司の感想とか別に求めてないんですよ小城長。
26:03で、俺よりいいこと言ってたかな。
26:06ちょうどでした。
26:08やっぱ普通のいなりよりも噛めばじゅわっとねこうスープみたいにあふれ出てくるので。
26:15これどうですか今後上田さん監修でこの2社と手を組んで新たな展開とか。
26:21おお、少々なんかできそうですか何缶揚げとお味噌で。
26:26あ、できると思います。
26:27例えばどういう。
26:28即席味噌汁とか。
26:30うん。
26:31インサントの。
26:32で、ちょっとお湯入れればもうできるあのカップのやつとかね。
26:37はい。
26:38そこに僕が切った大根入れときますから。
26:41で、菜の花はあのお母さんに任すから。
26:45お母さんの連絡先だけ聞いといて。
26:47上田さん人生初のみそ汁作り大成功皆さんご協力ありがとうございましたここでクリームシチューの未公開トークをお届け番組視聴者からこんな質問がありました
27:07視聴者の方からねメッセージいただいてます。
27:09はい。
27:10えーお二人に聞いてみたいこと。
27:12年配になり仕事が一区切りした時にしたいことなどあれば教えてください。
27:18あー。
27:20やっぱベタだけどやっぱ昔から世界一周行ってみたいなとは。
27:26あー。
27:27俺一回ね、えーとブラジルのあのサッカーワールドカップの時の時に成田からシカゴに飛んで、シカゴからえーサンパウロに飛んだのか。
27:39で、サンパウロからあれがレシフェっていう確か町だったんだけどレシフェっていうとこに行ったわけ。
27:46で、俺ね一泊だったのよ。
27:48で、一試合見てでそっから帰ると。
27:51で、レシフェからえーサンパウロ行って今度はサンパウロからパリ行ってパリから何々飛んだの。
27:58だから世界一周したのよ。
28:00そのアメリカ方面に行って今度パリからっていうね。
28:03もうしてんじゃんじゃん。
28:04いやでもほら俺のあの絵がいた世界一周と全然違う。
28:08一泊につかないよ。
28:10俺一泊につかないよ。
28:11でも世界一周したよ。
28:12世界一周したいって言うからやらせてあげたんだよって言ってるかもしれないよ。
28:15じゃあお前知らないだろ俺あのパリの空港でトイレ行って俺血尿出たんだよ。
28:21あまりにハードで。
28:23だから世界で横ってそういうもんよ。
28:25みんな血尿出しに行くから。
28:27ならば行きたくないよ。
28:29ありたさんは?
28:31いやだからやっぱ置き去りになってる趣味だよね。
28:34昔はやったけどもう最近時間なくてできてねえなみたいな。
28:38例えば乗馬とかラクロスとかさ。
28:41え?知ってたんですか?
28:42もうやめちゃって時間がないから。
28:44フラワーアレンジメント。
28:46何お前。
28:48お前の描くちょっと貴族の趣味を言ってみて。
28:52そういうんだよね。
28:56嘘つけ。
28:57鷹狩りとか。
28:59鷹狩りって一回やってみたいよな。
29:01学生をご覧やってたけど。
29:02学生をご覧やってたけど。
29:04そんな小さい頃やってると家康ぐらいだよ。
29:07鷹狩りあって。
29:09番組がスタートして1年。
29:112人は山本アナのロケ進行にちょっと不満があるようです。
29:17上田さんの回はいいんですよ。
29:20俺の回はゆたっとアリタビって言って。
29:22ゆたーっとアリタビ。
29:23だからな。
29:24これもないです。
29:26これもないです。
29:27ダラダラ。
29:28お互い台本も入れずにやろうって言ってんのに。
29:30さぁアリタさん。
29:31今日はゆたっとアリタビです。
29:33まずは意気込みからお願いします。
29:35始まるから。
29:36どこがいたってなんだよっていう。
29:38怒りから始まるんですよ。
29:40ただ喋れなくなっちゃって。
29:42だから俺もほら。
29:44どこ行くかも知らされないわけよ。
29:46いつも。
29:47企業とかね。
29:48卑怯とか。
29:49例えばじゃあね。
29:50リバーテープ。
29:51はいはい。
29:52リバーテープって確かこうだよね。
29:53こうだよね。
29:54みたいなこと。
29:55自分が知ってるリバーテープの致死とか言うと。
29:56上田さんそれ後でありますんで。
29:57みたいな。
29:58いや。
29:59いいじゃんか。
30:00後であっても。
30:01上田さんそれ後であります。
30:02あれドン引きするんだよ。
30:04だから知らないからしょうがないよね。
30:07こっちは。
30:08何があるか分からないんだから。
30:09実際の時どうしたらいいですかじゃあ。
30:11何が。
30:12先に言っちゃいました。
30:13だから俺たちのコンビは。
30:15仮に台本がなくても。
30:17台本が俺は知らない。
30:18上田知ってるって場合でも。
30:19俺が仮に言ってしまったらもう。
30:21それを先にやるだけだって上田がやってくれんだよ。
30:24じゃあ俺がもう台本読んどくわ。
30:26で、どっかの企業行くとか卑怯に行く。
30:29でも山もっちゃう。
30:30山もっちゃは何も知らずに行って。
30:32山もっちゃがいろいろ感想を言ったり。
30:34お店の人と絡んだり。
30:36みたいな。
30:37帝王学を学んでみない。
30:38いや。
30:39帝王学じゃないけど。
30:40何が来ちゃってまあ。
30:41その場で何とかするみたいな。
30:43いや。
30:44そんな体操なものはないけれども。
30:46大丈夫だよ。
30:47だから上田が仕切って山本さんが勝手にやるってやってて。
30:50いいんですか?自由にやってっても。
30:52って言うけど。
30:53大抵分かってるよ。
30:54スタッフは。
30:55山本さんどうする?
30:56こういう。
30:57こういう。
30:58読まれてる。
30:59それ一回やってみて。
31:00最後に答え合わせでしょうか。台本と。
31:02プレッシャーです。
31:03何が。
31:04プレッシャーです。
31:05だからその1回だけ。
31:06山本ドギャンにして。
31:08一回だけね。
31:10熊本ドギャンだって山本ドギャンって企画にして。
31:13上田が進行。
31:15行こう。
31:16山本ドギャン。
31:17山本ドギャン楽しみ。
31:19だって。
31:20たぶんバレないよ。
31:21だって熊本ドギャンも山本ドギャンも一文字しか違わない。
31:25ね。
31:26他全部被ってるんだから大丈夫だよ。
31:28一回やらしてやらして山本ドギャン。
31:30それでうまくいけなかったらチェンジですか?アシスタント。
31:32それはそうなるけれども。
31:34この後は南韓町のお箸専門店へ。
31:41そしてワニマからのお知らせ。
31:45ワニマです。
31:49ここで番組テーマソングを手がけるワニマからのお知らせです。
31:55熊本ドギャンをご覧の皆さん。
31:57ワニマです。
31:59今年もワンチャンフェンサを開催することになりました。
32:01はい。
32:02今年4回目になります。
32:044回目ですね。
32:05また僕が代表して熊本の皆さんを代表して、
32:08いろんなアーティストに今声をかけているので、
32:10楽しみに待っていてください。
32:11熊本を盛り上げましょう。
32:12よろしくお願いします。
32:13ワニマプレゼンツワンチャンスフェスティバル2025は9月6日、7日の2日間熊本県農業公園カントリーパークで開催します。
32:56南韓町の箸メーカー、ヤマチクが2023年にオープンしたのが、ヤマチクファクトリーショップハイケー。
33:11裏にはやっぱりケーグって書いてあるのかな。
33:15お手紙みたいに。
33:17後でごめん、カメラさん、物取りしておいて裏のケーグを。
33:22こんにちは。
33:24いろんな種類のお箸がある。
33:26いいね。
33:27こちらのお箸のこだわりとかを伺ってもいいですか。
33:31純国産の天然岳を使っておりまして。
33:36純国産というと床当たりのものを。
33:39そうです。この付近と、あと福岡のヤメだったりとか。
33:43この近隣の竹のお箸を使って。
33:48背景っていうのはお店の名前なんですか。
33:51そうです。
33:52お手紙をコンセプトにしておりまして。
33:55物に込められた思いだったり、生産背景を届けるっていうのと。
34:03お客様がお手紙を綴るように。
34:06お買い物ができるように。
34:10そういった意味が込められているんです。
34:13ちょっとラストの1個はよく分からなかったですけど。
34:15そんなことないでしょ。
34:17人にね、プレゼントしたくなるようなね。
34:21ちょっとレポート用紙まとめてちょっといただけます?
34:25ええ。
34:26山地区は竹の端だけにこだわって製造している会社で、創業から60年以上、国産の竹を使い、職人の手仕事による橋作りを受け継いでいるんです。
34:40材料の加工から製造販売まで手がける、全国でも数少ないメーカーなんです。
34:47どのぐらいの種類あるんですか?
35:06これね、こっちじゃなくて。
35:09ポテトチップスのお箸で、最近はポテトチップスを食べながら、スマホだったりゲームだったりされる方が多いんですけど、こちらのポテトチップスのためのお箸を使えば。
35:26へぇー。何がこれポテトチップス用なの?長いね。
35:29そうです。長さと細さがあるので、細かい底の、あの、くずじゃないですけど、そういったものを細かく掴める。
35:41へぇー。
35:42ほうほうほうほう。
35:43あ、でも、え?
35:45最後は手ですか?
35:47あと、これだと手汚れませんもんね。
35:51あと、あの、長さがあるので、最後まで手を汚さずに、はい、食べれるっていう。
36:00じゃあ、下のほうとね。一番下のほう。
36:03あ、でも、確かに一番下のほう届くね。
36:05あ、なるほど、なるほど。
36:07ねぇ。
36:08そうか、これだと手汚れませんもんね。
36:12うん。
36:13べってんって言ったの。
36:15すみません。
36:16お姉さんのせいじゃないよ、すみません。
36:18これなんですか?
36:20はい。
36:21続きまして、こちらが納豆箸と言いまして、こちらどちらで使うと思いますか?
36:26いや、それはこうでしょ、だってこっちで。
36:29通常ですとそうなんですけど、こちらの切り込みが入っているほうで、混ぜていただくっていう。
36:35な、な、なんと。
36:39これなんで、切り込みがあったほうが混ぜやすいんですか?
36:41そうです。あの、切り込みが入っているので、数回混ぜただけで、ふわふわの納豆がすぐ出来る。
36:48え、ほんと?
36:49はい。
36:50だってほら、こういうの1000回ぐらい混ぜたほうがいいとかって言うよね。
36:54あ、言いますね。
36:55納豆ね。
36:56これだと何回ぐらいでいけんの?
36:5710回だって。
36:58えぇ。
36:59マジで?
37:30こちらの裏技箸は、箸の引っ掛けがポイント。
37:36カップラーメンの蓋に引っ掛けて、抑えることができる優れもの。
37:43パスタ箸は、パスタを傷つけず、一度にたくさんすくい上げることから、ミシュランシェフも愛用する一品なんです。
37:53ここで、300種類ある箸の中から、上田さんに合う箸を選ぶことに。
37:59俺、ちょっとね、何だろう、太めみたいなのがいいんだよね。
38:04太めが。
38:05ちょっと細いやつよりは、なんかこう、がっしり握れる感じの。
38:10そうですね。一般的なお箸ですけど、こういった四角だったり。
38:1723センチのお箸になるんですけど、あとはこれの丸バージョン。
38:22ああ、なるほどね。
38:23はい。
38:24これでも握りやすいな。
38:25先ほど、太さが、大きい方がいい。
38:28ある方がいい。
38:29これは、えらいがっつり。これはちょっと女性、つかみにくいんじゃない?
38:33重いですね。ちょっとね、安定感はありますけど。
38:36ちょっとがっつりくるね、これはね。
38:38こちらが、サイズが24センチなので、少し大きく。
38:41長さも長いんですか?
38:42長さも長いんですよ。
38:43おお。
38:44これは、じゃあ、向いてないお箸ですね。上田さん、2羽。
38:51こちらが漆を塗った。
38:54これいいね。
38:55はい。
38:56これぐらいがいいかもしれない。
38:58ほら。
38:59おお。
39:00これぐらいはなんかすごいしっくりくるかもしれない。
39:02そうなんだよね。
39:03これ俺、いいな、なんか。
39:05うーん。
39:06お、これ何?
39:08こちらがきっこう橋ですね。
39:10漆きっこう橋になります。
39:12溝があると滑り止めになるので。
39:16うーん。
39:17はい。
39:18そうですよね、確かにね。
39:19はい。
39:20僕、だいたい、やっぱり滑らないように、ご飯食べるとき、毎回こう、松屋につけて食べてるんですよ。
39:27バーっと。
39:28あのほら。
39:29ね、バッターがこうシューっとするでしょ。
39:31はい。
39:32ああいうのこう、バーっと振ってから僕、お箸握ってるんで。
39:34あ、そうなんです。
39:35嘘ですよ。
39:37すっごい曲がると効いてらっしゃいますけど。
39:40あ、六角形もいいかもしれない。
39:42六角形がこう、鉛筆みたいに。
39:44なるほど。
39:45あ、なんかちょっとなじみ深い感じがするのかな。
39:49はい。
39:50あ、これいいかもしれない。なんかしっくりくるかも。
39:52いいね、六角形にしよう。
39:54長いのがいいね。
39:55はい。
39:56でも、俺、紫好きなんだけど、食卓にやっぱり、寒食よりは、暖食とかのほうがいいよね、きっとね。まず、そこまで考える。あ、でも、紫とかのほうが、食欲が減退して、ダイエットにはつながるのかな。ねえ。一回、覗いてみてから。
40:18ずっとこれ見ても腹いっぱいにしてはい上田さんは六角形で紫色の箸を山本アナはクリスタル吉光橋の紫色を選びましたちなみにこちらではお箸を使ってスイーツを食べられるんですほうスイーツほうこの箸で食べてもいいですかあっそうなんですかこの後は箸で食べる絶品スイーツが登場
40:4632個差に教えられた山地区ファクトリーショップ背景で箸を選んだ2人は箸で食べるお店オリジナルスイーツを頂くことに
41:01いただきます。あら、おいしそう。え、何?何?何か珍しい。何これ?
41:08南韓そうめんを使ったスイーツでして。え、そうめん?
41:13黒蜜に南韓そうめんを浸してあんこときなことくるみをトッピングしてあのぜんざい風に仕上げております。
41:25じゃあもう本当にこの辺のものだらけなんだこの竹もそうだしねおそうめんもそうだし。はい。
41:33じゃあちょっといただきます。お箸で。
41:37確かにお箸でね。スイーツ。スイーツっていうのもね。そうですね。珍しいと思います。
41:47あ、なんか不思議。たしかにおそうめん食べてる感じなんだけどきなことね。このあんこが絶妙に。これ素晴らしいハーモニー奏でてるね。
42:01うん。あ、これウィーフィルハーモニー超えたんじゃない?
42:08このハーモニーほんでおいしいでも確かお箸もいいね。なんかしっくりくる。なんかもう長年使ってたからのようなフィット感が。うん。
42:19お気に入りの位置で見つかるとねお食事も楽しいですよね。これいいわほんとに。
42:24こちらは南韓町にある菓子メーカー橋本製菓の黒棒を使ったティラミス。
42:32これ普段だったら絶対にスプーンですよね。そうですね。
42:36スプーンください。
42:39それはさっき。
42:41お箸は食べづらくないか。こっちはまだいいけど。
42:45でもいけるっていうことですよね。そうです。
42:48無理やりでしょ。
42:51おいどうやら無理やりっぽいですよ。
42:54いや、いけます。大丈夫です。
42:57お、いや、いや、柔らかいぞ。柔らかいぞ。
43:03あ、でもいけるね。いけました。ちゃんと乗る。いただきまーす。
43:10おいしい。おいしい。
43:14なんか、お箸で食べてもそんなストレスがなかったですし、おいしい。
43:21お箸で食べてもストレスがなかった。じゃあ、ストレスがあると思って食べたわけね。
43:27ね、前提が。
43:29でもどうよ。
43:30でもどうやっぱりスプーンの方が食べやすい。
43:33スプーンもあったら嬉しいかもしれないけれども、全然お箸でいけません。
43:38お箸でもいける。
43:39確かにね。
43:40黒棒?しっかり甘いんですけれども、チーズが爽やかだから。
43:43あ、そうです。
43:44ほんと絶応。
43:46いや、おいしい。
43:48っていうかね、やっぱね、お箸すげえいい。
43:52うん。
43:53やっぱ普通のお箸より軽いのかな。
43:55そうです。
43:56竹のお箸の特徴の一つとして、やっぱり軽さもありますし、あと強度。しなやかに曲がったり、はい。
44:05あ、そうか。
44:06だからつかみやすいんですか。
44:07はい。
44:08なるほど。
44:09いいね。
44:10うん。
44:11あの、竹のように生きていきたいね。
44:13そうです。
44:14どんな逆風がふこうとしなってでも折れないっていうね、しなやかに。
44:19いいよ。俺は今後ちょっと毎日このお箸でご飯食べながら、よし、今日も竹のように生きようというのも座右の銘にしていきますわ。
44:28大事ですね。
44:30大事ですね。
44:31ごめんね、お姉さん、歳をいくつ?
44:3522歳です。
44:3622?
44:3732個下に教えられたわ。
44:39大丈夫ですね。
44:41大事ですよ。
44:43今日一日、南韓町のベタだけれども知っておきたい場所を巡りました。
44:53ベタなんだ、南韓町では。
44:55有名どころではありますが。
44:56そうか、そうか。
44:57いや、俺自身ほら、南韓町に来たのが多分初めてだからさ。
45:00うん。
45:01いや、だからすごく一緒に。
45:05これじゃね、完全に存在忘れてました。
45:08ありがとうございます。
45:09いや、ありがたいこと言ってないんですよ。
45:11失礼なこと言ってるんですよ。
45:13またまた。
45:14お世話になりました、今日は。
45:15ありがとうございました。
45:16南韓町すごく、いろんな魅力があっていい町ですね。
45:19本当にいい町なんです。
45:21それを歌みたいなものでできたりするんですか?
45:29また来てね、南韓。また来てね、南韓。
45:35ありがとうございます。
45:37もちろん全然いいんですけど、ここはもう一回、森の熊さんでよかったんじゃないですかね。
45:43厳しい。
45:44もう大丈夫ですけど。
45:47来週の熊本ドギャンはイオンモール熊本でショッピングクイズ。
46:02これはいい後藤だぞと。完璧じゃんじゃん。
46:09人気ナンバーワン商品はどれだ?
46:11ズバリ!
46:125月2日金曜、夜7時放送。
46:17おお!ほんとだ!
46:20まさか、まさか撮ってみたい。
46:23うまいよね。
46:24それ、どういう時ですか?
46:26みんな、みんなバイトがなんで。
46:29もううまいよ。
46:34いや、うまい。
46:36うまい。
46:37うまい。