Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00始まりましたがあれあれ先生何やってんですかちょっとあの明日の準備をしてますタモリさんまあ明日も明日なんですが今日これから我々また番組ありますよ今日ありますあります今日チコちゃんいやチコちゃんチコちゃんはちょっと休んでいただいてご答えになりますので私たちですかそれは失礼しました内容がすごい混んでますね
00:29私たちの体に秘められたそれを最新科学からひもといてきたのが体の中の驚きの営みをドラマチックに再現したCG。
00:59肉眼では到底見えない人体の仕組みを美しくダイナミックに描いてきました。
01:09さらに最新鋭の顕微鏡が映し出す体内映像。
01:19命の始まりを捉えた奇跡の瞬間や。
01:29あなたの体の中にあるミクロの複雑な構造を鮮明に映し出しました。
01:39鮮明に映し出しました。
01:43視界はもちろんこのお二人。
01:47タモリさんとノーベル生理学医学賞受賞者の山中信也さん。
01:57シリーズ開始から8年にわたってお届けした番組がついに最終章を迎えます。
02:07明日から始まる人体3。
02:12テーマは命とは何か。
02:19今回皆さんをご案内するのは、私たちの体を作る細胞の中に広がるワンダーランド。
02:29超ミクロの世界に命の源となる不思議な光景が広がっていました。
02:39豪華ゲストとともに細胞の中の世界を楽しみ尽くします。
02:46今日はそんな新シリーズの直前スペシャル。
02:51視界のお二人と人体の魅力を徹底的に深掘りしていきましょう。
02:59いよいよ最終章ということですねはい2017年からこのメンバーでいろいろやってきましたけれどもいよいよ完結ですそうですね久保さんずっと一緒だもんねもうほんとに幸せな楽しい時間でした今日も3人でシリーズ人体の見どころを皆さんにお伝えしていきたいと思いますはいまずこちらの話題人体の見どころ体の中を取り出していきますね。
04:59画面左下に見える精子卵子に向かって進んでいきます今入りましたしかしこれで終わりではありません
05:29それぞれそれぞれの遺伝子が入った核です。
05:34精子の頭にぎゅっと詰め込まれていた遺伝子が膨らんで出てきたのです。
05:40その2つがおや見えなくなりました。
05:47実はこの瞬間こそが新たな命の始まりなのです。
05:55その神秘の瞬間を特殊な方法で捉えた貴重な映像です。
06:022つの核が消える瞬間遺伝情報が入った染色体の一本一本まで鮮明に見えます。
06:14あ、集まってきました。
06:20父と母の遺伝子が出会い今新たな命が生まれたのです。
06:29そして2時間後、分裂を始めました。
06:38受精直後1つだった受精卵は5日かけて100個ほどの細胞に分かれていきます。
06:54そして細胞たちは次第に別の運命をたどり始めます。
07:02こちらの顕微鏡が捉えたのは細胞の最初の運命の分かれ目。
07:09ピンクは赤ちゃんになる細胞。
07:13緑はお母さんと赤ちゃんをつなぐ体盤になる細胞です。
07:23そして細胞たちはさまざまな臓器を作っていきます。
07:29受精から5週目。
07:32赤ちゃんの中ではすでに心臓が動き始めていました。
07:38それでは赤ちゃんの成長を見ていきましょう。
07:46超音波エコーによる実際の映像です。
07:53あ、手足が見えてきましたよ。かわいいですね。
07:59細胞がどんどん分裂して役割を持ち、手足や臓器が作られていくんです。
08:14こうしてできる私たちの体は個性的な細胞でいっぱい。
08:19その姿を鮮明に見られるのがシリーズ人体ではおなじみの電子顕微鏡です。
08:32これは脳の中でホルモンを作る細胞の断面。
08:39こちらは胃の細胞臓器ごとに全く違う姿をしていますね。
08:52極めつきは腎臓の中。
08:55子宮体と呼ばれる血液からおしっこを作る場所です。
09:00直径およそ0.2ミリ。
09:07表面にいる奇妙な形をした細胞は足細胞。
09:17複雑な突起が隣の細胞としっかりかみ合っています。
09:23この隙間からおしっこが出てくるんです。
09:30世界で初めて立体的に捉えた貴重な映像。
09:36シリーズ人体が研究者と協力して撮影に成功しました。
09:48そして新シリーズにも多くの研究者や技術者が協力してくれています。
09:57この日セッティングしていたのは世界にまだ数台しかない特殊な顕微鏡です。
10:08これに超高感度カメラを接続します。
10:13非常にノイズが少なくて撮れるようになっています。
10:17かつ感度が高いということが特徴になります。
10:23最先端技術の組み合わせで見えてきたのは…
10:30細胞内にあるミクロの物質の動き。
10:35緑と紫の筋はどちらもアクチンと呼ばれる細胞内の物質ですが、
10:44向きによって色が違って映ります。
10:48これにより細胞内での物質の動きが詳細に観察できるといいます。
10:55例えば、ある分子とある分子はペアで踊っているとか、
11:05でんぐり返しをしているとかですね。
11:07そういう様子が同時に見えるようになってきた。
11:12そして技術の進歩は、私たちの想像を遥かに超える、
11:18とんでもない顕微鏡も生み出しています。
11:22こちらがナノテラスの実験ホールになります。
11:31これ自体が非常に大きな巨大な顕微鏡になっているような、
11:35そういった施設になります。
11:39なんと直径100メートルを超える巨大な顕微鏡です。
11:47ここでは放射光と呼ばれる光を使っているんですけれども、
11:51太陽の10億倍くらいの非常に強い光を使って、
11:56ナノの世界を照らすような研究を行っているわけです。
12:00観察に使われるのは、太陽の10億倍という強烈な光。
12:08それを生み出すために巨大な施設を必要としています。
12:14去年稼働したばかりのこの施設。
12:17挑むのは、わずか100万分の1ミリメートル。
12:22ナノの世界です。
12:25巨大施設で極小の世界に挑むロンマンがありますね。
12:34更にこの顕微鏡にはもう一つ特徴が生死の頭を撮影した画像黄色く見えるところには亜鉛が多く含まれているといいます何と細胞の中に含まれる成分まで見分けられるんです
13:04という技術の進歩がやはり生命科学の進歩と非常に密接に関係してきた分子のレベルからさまざまな構造を作り上げていくような構造をシームレスに見られれば、我々としてはより生命の理解に近づけるとどまることを知らない可視化技術の進歩。
13:30人体3でもご期待ください太陽の10億倍ってその辺が吹っ飛ぶんじゃない?
13:40単位面積あたり10億倍ですから10億倍が全部来たらもう一瞬で蒸発してしまいますけどもこの見たいとこだけに集中的に当てるとそこだけ考えると太陽の10億倍ということだと思います。
13:57技術の進歩もすごいですしそれを使う人の技もものすごく進歩しているもう本当にこの番組たくさんの研究者の方技術者の皆さんにお世話になって作られています本当にもう感謝ですねうんそして最新の可視化技術ももちろんですがそれでも見えない世界というのもこの人体シリーズ何とかして皆さんに見ていただこうとやってきました。
14:25それはやっぱり見えないものはCGですねそのとありですコンピューターグラフィックスCGで最新の科学データに基づいて表してきました。
14:40私は2017年からのCGをずっと間近に見ていますが本当にすごいというか時々どこまでが本当の顕微鏡の映像でどっからがCGかがもう分かんない時そうなんで続けてやってるとあれCGだったのか顕微鏡だったのか?
15:00リアルなんですよだから私たちもCGがすごく参考になりますし医学生とか今まさに学んでいる人たちにとってもものすごいいい教材ですよね言葉で説明されても全然分かんないですね全然分かんないです言葉で説明されたら10秒ぐらいで眠たくなりますから
15:30今回はこれまでのCGを振り返りつつどんなふうに作られてきたのか裏話もお伝えしていきます裏話面白そうですね
15:41私たちの体の中に広がり驚異の世界シリーズ人体は最新科学に基づいたCGで描き出してきました
16:01まずはお母さんのお腹の中 妊娠2ヶ月頃を見てみましょう
16:10赤ちゃんの成長に欠かせない酸素と栄養を受け渡す胎盤 その中へ入ります
16:20見えてきたのは赤ちゃんの縦毛
16:26中には赤ちゃんの血管が通っています
16:33上に見えるのはお母さんの子宮の壁です
16:39壁に開いた血管の出口からさまざまな栄養素を含んだ血液が降り注いでいます
16:51血液から栄養を吸収するのが縦毛の役目です
17:04そして縦毛の表面に注目
17:15赤血球がぶつかった瞬間 酸素が受け渡されます
17:22赤ちゃんが成長するに従い 縦毛も伸びていきます
17:30妊娠から4ヶ月も経つと 胎盤の中は激変していました
17:45大きく成長している赤ちゃんの縦毛
17:49降り注ぐお母さんからの血液が大幅に増えています
17:58大量の酸素と栄養を受け取る
18:14大きく成長した赤ちゃんの縦毛
18:19へその尾を通して赤ちゃんへと送られていきます
18:23生まれる前 私たち誰もがお世話になった神秘的な光景を目撃しました
18:42続いて見ていくのは骨骨といえば硬いカルシウムの塊というイメージですよね
19:01でも骨の内側にある網目状の部分に入ってみると
19:06実は個性的な細胞たちが躍動する 驚きの世界が広がっているんです
19:14いました こちらは破骨細胞
19:22のそのそと動き回り何をしているかというと
19:32あっ骨を溶かしています
19:38こうして古くなった骨を溶かすのが破骨細胞の役目
19:47でもこのままではいけませんよね
19:50ご安心ください ちゃんと骨を作る細胞たちもいるんです
19:56こちらは骨が細胞
20:10破骨細胞が作った穴に入ると
20:17新しい骨を作っていきます
20:23私たちの知らない間に日々作り変えられている骨
20:34人体の不思議を描き出しました
20:38最後はおしっこを作る臓器 腎臓
20:57その内部は人体で最も複雑とも言われています
21:07現れたのは電子顕微鏡でも見た子宮体
21:13腎臓一つにおよそ100万個あります
21:18細い血管から血液が中へ送られていますね
21:24CGならその中へ飛び込むこともできるんです
21:30血管に入りました
21:41血液中には全身から来た老廃物が含まれています
21:47おや?血管の壁が穴だらけになりました
21:53これは子宮体の特徴です
21:58この穴を通って血管の外に出ていくとおしっこになるんです
22:04ほら血管の外へ行く流れが
22:13ついて行ってみましょう
22:15子宮体の外に出ました
22:22でもここではまだ体に必要な成分が多く含まれています
22:28このままおしっこにしたらもったいない
22:32実はその先の通路に秘密があります
22:35びっしり並んだこの突起が必要な成分を回収するんです
22:50回収された成分は細胞の中を通り
22:58再び血管へと戻ります
23:00実は腎臓はこの仕組みを使って
23:07血液の成分を絶妙に調整していたんです
23:11人体に秘められた驚きの仕組みを描くCGの数々新シリーズは更にパワーアップしていきますよ
23:28おしっこもやっぱりただおしっこしちゃダメですね
23:38子宮体とかいろいろと考えて心しておしっこしないと
23:44改めてCGを見ると本当に細部にわたってこう赤血球とかも動いてるんですね微妙にこの微妙な動きは何だ?っていう作ってる方はものすごい熱意だなって
24:00それでさっきの裏話は何ですか?
24:02はいまさにあのここからお伝えしていきたいのはですねとにかくこだわっている人体シリーズのCGですがそのこだわりぶりを知っていただける裏話を一つご紹介したいと思います先ほどの腎臓のCGにもそんなとてつもないこだわりが隠されているんですけれども腎臓にある子宮体の近くを描いたCGですこだわり続けたポイントというのがこの今映っている映像の中にもあるんですけれどもこの人体のCGにもそんなとてつもないこだわりが隠されているんですけれども
24:22人造にある子宮体の近くを描いたCGですこだわり続けたポイントというのがこの今映っている映像の中にもあるんですけれどもタモリさん何が制作チームのこだわりだったと思いますか?
24:39いや分かんないですね何かひもみたいなのがいっぱいありますよねあっすごいですまさにこの矢印が出ているところなんですけれどもこのニョロニョロと生えた毛に注目していただきたいんです実はこのCGを作る時に専門家の方に取材をして子宮体を包む袋の内側にある細胞には毛が生えているという情報がありますね
25:09その時に見た写真がこちらですひょろっと生えてこの細胞に生えた毛は細胞1個に1本ずつ生えているんですただそれは腎臓の専門医の方でも知らない人が多いということで収録中も1回も毛の話は触れてないと思うんですけれどもそれにかかわらず
25:39僕も知りませんでした今度うちの研究所の人造の専門家に知ってるかどうか聞いてみますそして先生も先ほどからおっしゃっていた物質の動きですねこれまでのシリーズでも出てきた物質のプルプルする動きについてなんですが
26:09考慮して科学に基づいて動かしているプルプルなんです実際のプルプルの再現にはBファクターと呼ばれる原子の熱的な振動や位置の変化まで示した値を用いて計算しているそうです
26:25ちょっと分からんようになってきたんですけどあのBファクターっていうのは僕知らなかったんですがすごいですねこれこれこだわり以外の何者でもないですよね気づきませんで申し訳ございません
26:43続いてはタモリさん山中さんによる懐かしのスタジオ映像さらに番組の8周年を記念して特別ゲストも登場しますよタモリさん山中先生こちら覚えていらっしゃいますか覚えてますよこれ
27:13初登場は今から8年前に放送されたタモリさんそっくりな姿でスタジオを盛り上げてくれました
27:34恥ずかしいねあっそうだ開くんだこれそうなんですねよいしょ内臓もちゃんと作られてるんですすごいですねこだわってますねよくできてますねここも確か開きましたよねはいおねがありますこっちの足を開けますと筋肉ですねこれもあるというよく作りましたよねよく作ったのも作ってますね
28:04全てはここから始まったんですよねこれ2017年へえお久しぶりの対面ですねシリーズ人体といえばお二人とゲストの皆さんの楽しいスタジオも見どころでしたけれども何か覚えてらっしゃるところありますか?
28:26タモリさんが子宮に入っておられるのは鮮明に覚えてるんですけどああいうバーが欲しいって言ってましたね子宮バーちょっと振り返ってみましょうかはいうん今日のテーマは腸かまあうんこは通るだけのただの管だろこれうん?ちょっとタモリさんその声は山中さん?
28:56腸の管なんてとんでもありませんから腸が免疫を司る超すごいんです
29:01タジャラですかこれは運命って変えられるらしいですよどうやるんですか?
29:06実は私たちの体の中にこんなものがあるいわばDNAスイッチですこのスイッチを切り替えればいいですねはい強そうなんですね
29:24番組の冒頭に2人でアコンボ抱いてるって珍しいですよいやー可愛いですね
29:43Yeah, yeah, yeah, yeah, yeah, yeah, yeah.
30:13これ8年間いろいろやってきましたね
30:16本当に実はたもりさん今日はその8年経ったということを実感できる特別ゲストにお越しいただいているんです
30:27どうぞお入りください
30:30カチカチカチ
30:31もしかしてあの時の赤ちゃんですか
30:36こんにちは
30:37こんにちは
30:38カイさんとリンさん先生お別れですよね
30:44抱っこしてた
30:46そうお迎えあるね2人とも
30:49覚えてるわけないか
30:51覚えてるわけないです
30:52覚えてない
30:53そうこちらのお二人
30:587年前たもりさんと山中さんに抱かれていたあの赤ちゃんです
31:04たもりさんが抱っこしていたのがカイさん
31:08山中さんがリンさんです
31:12いやーなんかめちゃめちゃ嬉しいです
31:15はい
31:16ご無事で
31:18ねえよくご無事で
31:20はいすくすくと
31:21すくすくとお育ちになって
31:23この番組であの昔赤ちゃんの時たもりさんに抱っこされてたんだよって聞いたことありましたか
31:31お話聞いた
31:32あった
31:326月あるからに
31:35写真ある
31:356月ある?
31:36リンさんはどうですか
31:37あった
31:38あった?
31:38見たことあった自分で
31:40うんと写真に家に飾ってあった
31:44あっ写真が家に飾ってあった
31:47あっこの写真
31:48レオ写真
31:48この写真
31:49あーなるほど
31:50カイさんはとっても面影があるね
31:54カイさんそのままですね
31:57タモリさんが
32:00えーもうほんとすくすく大きくなって
32:03家にあったこの写真が
32:04あのねいや本当に今日は来てくれてありがとうせっかくですから今日の記念写真をお会いしようかはいチーズほんと月日感じるねいや今日はいい日になりました素晴らしいですシリーズ人体では私たちの健康に役立つ情報もお伝えしてきました
32:34こちらは重症の高血圧に悩む患者さん
32:40血圧を下げようと何種類もの薬を飲みましたが効果が出ませんでした
32:48ひどい時には薬を飲んでも血圧の上が200とか215なんてこともありました
32:58こうしたケースは決して珍しいことではなく当時は医療の限界とされていました
33:06そこで新たな治療のターゲットとなったのが腎臓でした
33:18人体の中でも血管がひときわ密な腎臓
33:26おしっこを作るほかに血圧を監視しコントロールする役割も持っています
33:32なんと腎臓を治療して高血圧を治す最新医療が登場したのです
33:42使うのはこの装置
33:47血管に入れて腎臓まで導き
33:51交換神経に作用することで血圧コントロールの不具合を改善するといいます
33:57薬が効かなかった患者さん
34:03血圧は見事正常値に戻っていました
34:098年前の日本では先進医療として始まったばかりだったこの治療法
34:20現在では広く行われ来年以降は保険適用も見込まれているそうです
34:29さらに遺伝子の研究からは私たちの人生を変えるかもしれない魅力的な情報も
34:38その鍵を握るのはDNAのスイッチ
34:43このスイッチをコントロールすることで
34:49私たちの健康や未来を大きく変える可能性が見えてきました
34:55例えばこちら
34:59未来の子供たちのためのトレーニング
35:06実は自分のためではなく
35:11生まれてくる赤ちゃんのために運動しているといいます
35:15頑張りがいがあります
35:21自分の努力で子供の健康に良い影響を与えられるなら
35:26やる気も増しますね
35:28これまでの研究で
35:31太った人の子孫は太りやすいことが分かっていました
35:35しかし子作りの前に一時的にダイエットをすれば
35:42生死のDNAスイッチを変えられる可能性があると分かってきたのです
35:47食事や運動などの経験の一部が
35:52生死のDNAのスイッチを介して受け継がれ
35:56子供の健康に影響を与えると考えられます
36:00私たちの体には
36:06自分の運命だけでなく
36:09まだ見ぬ子孫の運命をも左右する仕組みが秘められていたんです
36:14最後は今世界中で研究が進む
36:25人工のミニ臓器のお話
36:28第一シリーズでも登場した
36:35竹部貴則さん
36:36IPS細胞を使い
36:43世界で初めて
36:45肝臓のミニ臓器を作り出しました
36:48しかも普通の肝臓だけでなく
36:58脂肪肝の肝臓まで作り出すことに成功しています
37:02グリーンで見えているものが脂肪的と呼ばれていて
37:09脂の塊、中性脂肪がたまっているものになります
37:13これがここまでたまっているというのは
37:15明らかに異常でして
37:18これはおそらく脂肪肝の状態
37:21しかし、なぜ病気の肝臓を作るのか
37:28実は薬の開発に使おうとしているのです
37:34今まで薬の開発の初期段階は
37:40主にマウスの実験が頼りでした
37:43そこで人間の細胞でできたミニ臓器を利用すると
37:49薬の完成までの期間を
37:52大幅に短縮できる可能性があるといいます
37:55今、実際に海外では
38:01ミニ臓器を使った薬の開発が行われ
38:04注目を集めています
38:06この技術革新は本当に驚きです
38:14より精度の高い薬の開発ができるようになり
38:19あらゆる病気の治療に
38:23役立つ未来が来ると思います
38:25私たちの健康に役立つ最新研究
38:32今後もますます目が離せませんね
38:36そしていよいよ
38:43明日から始まる
38:45人体3
38:46そのテーマは
38:52命とは何か
38:54地球に生きる全ての生き物にも通じる
38:59壮大なテーマです
39:01私たちの体の中に宿る
39:07命の源に迫っていきます
39:10その見どころを
39:14司会のお二人に語ってもらいましょう
39:17いよいよ明日から最終章
39:24人体3が始まります
39:26これは今までとガラッとやっぱり違いまして
39:31命とは何かという
39:33本当にこの最終章には
39:36ふさわしいテーマだと思うんですけども
39:38自分のことを考え合わせると
39:41究極の問いなんでしょうね
39:43いろんな人間は意識があったり
39:47それを見てきれいだとか
39:48なんて感じたりするんですけども
39:51これ命がある
39:52大前提で言ってるわけですよね
39:56ところが
39:58その命とは一体何かという問いを
40:02突きつけられるんです
40:03ただ単に科学の問題ではない問題が
40:06出てくるんですよね
40:08命とは何かというのは
40:11もう昔から哲学者はじめ
40:17医学者もずっと追い求めている
40:20問いの一つだと思いますから
40:22決してこう何かこの番組で
40:25一つの答えを出そうということではないんですけれども
40:30今回のシリーズをご覧いただくと
40:33より深く考えるいろんな材料というか
40:39そういうのが提供できると思っていますので
40:43そして人体3でもさらにパワーアップしたCGが登場します
40:49これまでのシリーズはやっぱり人体について
40:54顕微鏡とかCGでより深くお伝えするということが
40:58主だったんですが
40:59今回はもちろん人体も含みますが
41:02それよりもっと広い意味での命
41:05それを顕微鏡CGでガッと迫力ある映像で見せるというのは
41:11ちょっと私もすごい研究のアイデアもいろいろ出てきますから
41:14やっぱりあえて見せていただくっていうのはすごい力だなと思います
41:21楽しみですよね
41:22お久しぶりです
41:25お久しぶりです
41:27タモリさん
41:28あの名物視界が帰ってくる
41:31でもこれは命やな
41:33さすがさすがさ
41:37さすがさ
41:39人体はいよいよ最終章
41:44今回取り上げるテーマは命とは何か最後にして最大のテーマですその鍵となるのは細胞細胞といえば教科書のこんな姿かと思ったら最新研究ではこんなにあったんですか?
42:12隙間だらけじゃないんだあれこれ何ですか?これは細胞の中の命を作る部品ですこれが集まって命になる
42:24細胞の中でなぜか動き回る命なき部品たち
42:31私たちの命を突き動かす驚きの仕組みに迫ります
42:40第2週のテーマはおよそ40兆の細胞が織りなす輝く人間の命
42:47私たちの体は老いの宿命と引き換えに生きる喜びを手に入れていました
42:55細胞たちが奏でる命のシンフォニーぜひお楽しみください
43:02第3週は命の繋がり細胞40億年の旅
43:10そして第4週はさらに最先端
43:17果てしなき命の探求に迫ります
43:22NHKスペシャル人体3命とは何かいよいよ明日夜9時から放送開始です
43:41じゃあ明日にしますかね
43:53はい
43:55伊勢神宮を目指すブラタモリ
44:02巨大なお屋敷伊勢寺グルメの極めつきも
44:08今夜7時半お楽しみに
44:10ちょっと行ってくか伊勢
44:12今夜の新プロジェクトX
44:16神戸市民の希望の星パンダを守れ
44:23世界初の治療に挑んだ執念のドラマ
44:27ドキュメント72時間韓国ソウルの日本居酒屋
44:38世界初の治療に挑戦するために
44:40味浦よ
44:41味浦よ
44:42味浦よ
44:44港で気になるコンテナ全部開けちゃいました
44:47コンテナを開けると
44:49日本が見える
44:52世界が見える
44:545月1日夜8時15分
44:57クリームで会いに行けますか
45:02その人に
45:04世界初の治療に挑戦する
45:07世界初の治療に来て
45:09体勿してくれる
45:11owned人いて
45:12エマイチだけに
45:13なれに行けますか
45:15世界初の治療を
45:17神戸市民の組み Eğer
45:19使うことが1人に通って
45:21エマイチックスです
45:23イメージをクリームで

Recommended