Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00:00中井誠也の鉄旅鉄道写真家の中井さんが桜満開の九州へ旅に出ます
00:00:22行くさきざきで鉄道に関するものを美しく時にはゆるーく撮影
00:00:33そこには出会いや絶景が
00:00:40鹿児島では桜島
00:00:49清流沿いを遊走に走るSL
00:00:55満開の桜に彩られた風景
00:01:01南から北まで500キロを縦断
00:01:06どんな出会いがあるのでしょうか
00:01:13ハッピートレインは今日も誰かの想い
00:01:21乗せて走るよ 青空の下を
00:01:28ハッピートレインは行くよ
00:01:31町から町へ
00:01:36茨城枕崎線の枕崎駅にやってきました
00:01:40ここはですねJR最南端の始発駅として有名なところなんですが
00:01:46今日はここからですね列車に乗って
00:01:49茂城港駅まで九州縦断の旅に出たいと思います
00:01:55やあ僕せいやくんよろしくね
00:01:59今回はここ枕崎から北九州市の茂城港までおよそ500キロの旅だ
00:02:05出発してからは薩摩半島に沿って海岸沿いを
00:02:16そこから先は山に渓流
00:02:19そしてSLとローカル線ならではの風情が楽しめる
00:02:26最後は世界遺産も訪ねて九州の歴史をたっぷり味わうよ
00:02:32ハッピートレインは行くよ町
00:02:37さあやりましょう
00:02:40早速出発です
00:02:42優先席を設けております
00:02:45よしちょっと見しよう
00:02:49この茨城枕崎線に乗るんでしたら
00:02:52この枕崎初でしたら絶対右がおすすめなんですね
00:02:56海も買い物だけも右側に見えますよね
00:02:59もう絶対右です
00:03:01出発ですね
00:03:05出発ですね
00:03:07まず指宿駅から鹿児島中央駅までは指宿枕崎線
00:03:12その先は日本本線で早戸駅へ
00:03:21海沿いの絶景続きだ
00:03:23まず指宿駅から鹿児島中央駅までは指宿枕崎線
00:03:29その先は日本本線で早戸駅へ
00:03:33海沿いの絶景続きだ
00:03:48走ること40分
00:03:50おー見えましたねー
00:03:53見事な買い物だけが
00:03:56標高924メートル
00:04:02薩摩富士とも呼ばれる開門岳です
00:04:05結構すごいボリュームの桜がありますよ
00:04:16どうしよう
00:04:19どうしよう
00:04:20どうしよう
00:04:21降りよう 降りよう
00:04:23桜が挽回だ
00:04:26おー
00:04:28綺麗な桜を見て突然降りましたが
00:04:30ここは?
00:04:32開門岳のふもとにあるその名も開門駅駅舎もない無人駅だ桜はわりとねこう咲いた状態で見ないと見逃してしまうのでそういう意味ではねこういう時期に来るとやっぱいいかなあ春ですなあいいですねえ
00:05:01思いつきで途中下車してみたけど中井さん春ならではの嬉しい発見です
00:05:09おぉ
00:05:10このたび最初の1枚はこれぞ春という満開の桜だ
00:05:19このたび最初の1枚はこれぞ春という満開の桜だ
00:05:30First of all, the first one is the spring of満開 of the桜
00:05:36F
00:05:55I can see the place in the neighborhood.
00:05:57I can see the place there.
00:06:04Wow, this is the place in the building.
00:06:08This is an area of the field.
00:06:10This is a big area.
00:06:16There is a large area of the field.
00:06:18And the place is looking at the field.
00:06:20I'm looking at the field of the field.
00:06:22I'm going to get to the top of the mountain, but I'm going to go to the top of the mountain.
00:06:31It's a beautiful mountain.
00:06:36It's a beautiful mountain.
00:06:41It's amazing.
00:06:44This is pretty much an area.
00:06:50Is this like this?
00:06:54Is it like that?
00:06:55Is it like it, the川?
00:06:57It's like Iron Do.
00:07:00In the past, it's a group of the raindage.
00:07:04It's almost like this island.
00:07:08It's a year of the summer.
00:07:12Hello.
00:07:14This is a production of the people who are working on the farm.
00:07:17This is what you have to find.
00:07:20Greenpeace.
00:07:21Greenpeace.
00:07:22Greenpeace?
00:07:23Greenpeace.
00:07:24Greenpeace?
00:07:25Greenpeace?
00:07:26Greenpeace?
00:07:27Yes.
00:07:28Oh.
00:07:29It's been a long time.
00:07:30It's been a long time for years.
00:07:33It's been a long time.
00:07:35It's been a long time.
00:07:38It's been a long time for years.
00:07:41It's been a long time for years.
00:07:47It's been a long time for now.
00:07:50They were taking the time.
00:07:55This is so beautiful.
00:07:57This is good.
00:07:59It's a great taste in it.
00:08:01It's not a taste in it.
00:08:03It's good.
00:08:04It's a taste in it.
00:08:05It's just a taste.
00:08:07Oh
00:08:12結構味がありますね
00:08:14甘いですよね
00:08:15全然生でいけますね
00:08:17ちょっとだけ
00:08:18甘い
00:08:19やっぱり皮は茹でてないんでちょっと青臭さがあるんですけど
00:08:23中はもう完全な
00:08:25こんなに新鮮なグリーンピース食べたことない
00:08:28すごいですね
00:08:30本当でも買い物だけ一派な山ですけど
00:08:34でも1年365日見てて
00:08:37それでもきれいだなと思う時があるんです
00:08:40ありますね
00:08:41山肌がきれいに見えたりとか
00:08:44沈む夕日を見たりとか
00:08:47小学校の時はただ待ったし
00:08:50大人になってからも結構登ったし
00:08:52いいところですよね
00:08:56その買い物だけと一緒に写真を撮らせてもらいます
00:09:02はい頂きます
00:09:042階
00:09:05カイモン岳の前に広がる豆畑とそこで働く人たちの笑顔薩摩半島の春を感じる一枚だ
00:09:20西大山駅から15分ほど
00:09:37温泉で有名なイブスケーキに到着すると
00:09:42賑やかな一行が乗ってきました
00:09:47お写真の方ですね
00:09:48そうです こんにちは
00:09:50こんにちは
00:09:50どうぞどうぞ
00:09:52学童保育の遠足帰りの子供たちです
00:09:56どこに来たの今日
00:09:58瀬戸道館に行きました
00:10:00西郷高森の
00:10:02はい
00:10:03どうだった?面白かった?
00:10:05面白かった
00:10:06面白かったです
00:10:07面白かった
00:10:08どう?列車は?
00:10:10やっぱり色々心地が良い
00:10:12誰が好きが良い?
00:10:13楽しい
00:10:17何を?何を?何かおかしい?
00:10:21指さして笑う
00:10:23これ?線が入ってる?
00:10:25そしたら子供たちのおもちゃに
00:10:27うっくり
00:10:31完璧だ
00:10:36旅の途中
00:10:39子供たちと一緒に楽しい時間を過ごせたよ
00:10:43列車は桜島がそびえる近郊湾沿いを北上します
00:11:01セゴドンと桜島がありますが
00:11:21なんか随分乗った気がしますけど
00:11:23まだ一丼線しか乗ってませんからね
00:11:25これから旅が続きますんで行きましょう
00:11:27鹿児島中央駅で乗り換え
00:11:31隣のホームに渡ると
00:11:35気になるお客さんが
00:11:39Hi
00:11:41Where are you from?
00:11:43イングルン
00:11:45ミュージックプレイズ
00:11:47アフェー
00:11:49アフェー
00:11:51アフェー
00:11:53アフェー
00:11:55アフェー
00:11:59アフェー
00:12:01アフェー
00:12:03アフェー
00:12:06これもカッコいいですねー
00:12:09いつも毎朝なきゃ
00:12:11毎日にお客様に回りますか?
00:12:14いつも
00:12:15好きな国だ
00:12:19でもこの Tambiénは
00:12:22Where do you go?
00:12:27I don't know. I'm traveling with somebody else, my brother. He decides where we go.
00:12:34So...
00:12:35I'm going to go too.
00:12:38Where are you going? I don't know.
00:12:44In the end of the trip,
00:12:48春の九州での出会いだ
00:12:54乗りましょう
00:12:57いらっしゃった
00:13:02じゃあここ
00:13:05さあここからはいよいよ日本本線に乗り換えて旅が続きます
00:13:11さっきまで乗ってたね
00:13:13イブスキーもたたる作戦のディーゼルが当たる
00:13:16今度は電車にね、乗り換えます
00:13:19車はご遠慮くださいますがお願いいたします
00:13:22今日もJRTをご利用くださいましてありがとうございます
00:13:27この列車は鹿児島中央施設
00:13:31北部駅万能列車です
00:13:3430分ほど乗った中井さん
00:13:49桜島を取るために近郊駅で下車
00:13:53じゃああっち行きますか
00:13:55やって来たのは高台にある公園です
00:14:06桜島です
00:14:19さらに上へ
00:14:26お疲れ様
00:14:27こんにちは
00:14:28いい写真できましたか
00:14:29一番見せてもらってますか
00:14:30今撮ってる
00:14:31ありがとうございます
00:14:33きれいな桜島
00:14:44でも列車は?
00:14:46あ、ここに鉄橋があるんですね
00:14:51ちょっと目立たないかもね
00:14:55まあちょっとあの列車自体はですね
00:15:02すごい小さいんですけど
00:15:04あまりにも見事な風景なので
00:15:07ちょっと撮りたいと思います
00:15:10おお、でもちょうど列車に太陽が当たってね
00:15:27そこだけ見てるからかもしれないけど
00:15:31結構目立ったかもしれない
00:15:32春霞の桜島
00:15:37左下には街並みを走り抜ける列車
00:15:42鹿児島らしい写真が撮れたよ
00:15:45別の場所でもう一枚
00:15:52あの列車にもね夕日が当たって
00:16:03そして奥にね煙を吐く桜島
00:16:07バチリ撮れました
00:16:11春ランマン
00:16:12九州縦断の旅
00:16:14枕崎から早戸駅まで
00:16:17鹿児島の人々と薩摩の風景が撮れました
00:16:21次は鉄道ファンに大人気の視察線を行くよ
00:16:43次は鉄道ファンに大人気の視察線を行くよ
00:17:02視察線は早戸駅から八代駅まで124キロを結ぶ
00:17:07高い峠を越えたり急流の川沿いを走ったり
00:17:12ローカル線の魅力がたっぷりだ
00:17:15まずはカレー川駅へ
00:17:22古い駅舎が
00:17:30いやいつ来てもいい感じですね
00:17:34まずはこの駅舎を見てもらいたいんですけど
00:17:47いいですね
00:17:51明治36年に建てられた
00:17:54もう115年前の駅舎がそのまま残っているんですね
00:17:59必殺線で開業当時の駅舎ということになるんですけど
00:18:03まあ佇まいがいいですね
00:18:06国の有形文化財にも登録されている木造駅舎
00:18:14あとやっぱりねこの中も結構ね
00:18:20昔のままなんで味があるんですよね
00:18:24今は無人駅ですがかつては駅員も常駐
00:18:30近くの温泉街に向かう観光客でにぎわいました
00:18:35いやすごいよね
00:18:37改札のね
00:18:39これもなかなか
00:18:41これ人がこう使うことでね
00:18:43丸くなったんですよからね
00:18:45中井さんには気になることがあるみたいです
00:18:56ニャンタロウはいないんですかね
00:18:58ニャンタロウ?
00:19:03あ!来た!駅の人気マスコットニャンタロウ
00:19:08あ!
00:19:09おはようございます
00:19:11おはようございます
00:19:13あららら
00:19:14あらら
00:19:15あらら
00:19:16あらら
00:19:17うれしい
00:19:18うれしい
00:19:19うれしい
00:19:20突然抱きついてきたこの方
00:19:22中井さんの大ファンというヤマキさん
00:19:25ニャンタロウの世話人なんです
00:19:27早速ニャンタロウとヤマキさんを一緒に1枚
00:19:42人と猫
00:19:47見ているだけで人懐っこさが伝わるね
00:19:573年前この駅に住み着いた野良猫を地域の活性化も兼ねてヤマキさんが世話を始めました
00:20:06ニャンタロウおいで
00:20:10ニャンタロウおいで
00:20:12おいで来て
00:20:15お腹いっぱいになってお散歩だ
00:20:19ニャンタロウと名付けた頃からこの駅に変化が
00:20:26今やニャンタロウを目当てに海外からも観光客が来るようになりました
00:20:45まさに幸せを呼ぶ招き猫だね
00:21:00次は人気の観光列車に乗るために吉松駅へ
00:21:07次は人気の観光列車に乗るために吉松駅へ
00:21:22いやー到着しました
00:21:29吉松にね到着しました
00:21:33ここからですねこっちの赤い列車にね乗っていきます
00:21:37これは伊佐風呂新兵号にね乗りたいと思います
00:21:44伊佐風呂新兵はこの路線の開業時鉄道を管轄していた大臣山形伊佐風呂と旧鉄道院総裁の後藤新兵から名前を取った観光列車
00:21:58一日に洋服しているよ
00:22:05じゃあ乗りましょう
00:22:07こっちだ
00:22:09いやー今乗ってきたね車両とほとんど同じ車両なんですけど
00:22:19中はねかなりシックな感じにねなってますね
00:22:26うわーいい駅舎だ
00:22:40最初の停車駅正木駅
00:22:475分ほど停車
00:22:51あっお花見してるみんなこの車窓越しにお花見するおばあちゃん
00:23:05窓枠の額縁に咲き誇る桜の花と可愛らしいおばあちゃん絵画のような一枚だ
00:23:17列車は標高537メートルの峠を越えます
00:23:25さあ次はいよいよねおこば駅に到着します
00:23:37おこばはあの大畑大きな畑と書いてねおこばという部分ですけれども桜の名所なんです
00:23:43峠を越えたところに見えてきたおこば駅
00:23:49これから珍しいことが起こるよ
00:23:52え?
00:23:532分ほど走ると駅でもないところで停車
00:24:05運転手さんが後ろ側に移動
00:24:09何をしているんでしょう
00:24:11するとまもなく列車が反対側に走り出す
00:24:21どうしてこんな動きをするの?
00:24:25それは高低差があるところを線路の傾斜をなるべく小さくするためなんだ
00:24:32まずループでゆっくり下る
00:24:43そこからスイッチバックで進行方向を逆にして駅に入線する
00:24:51駅からはもう一度スイッチバックして出ていく
00:24:55こんな特殊な路線は日本でもここだけだよ
00:25:00こうして列車はおこば駅に到着
00:25:10桜は一番の見ごろを迎えています
00:25:30いらっしゃい
00:25:32中井さんはどんな写真を撮るのでしょうか
00:25:36乗務員が乗り込み列車は次の駅へと出発です
00:25:58薄ピンクの桜と赤い車両
00:26:18手を振る乗務員さんも入って色のコントラストが美しい写真になったよ
00:26:25ちょっと僕がよく行く撮影ポイントがありますのでちょっと山登りして行きたいと思います
00:26:33いやそれにしてもきれいだ
00:26:43中井さん駅を見下ろせる高台に向かいます
00:26:48あらっしゃい
00:26:55お邪魔します
00:26:59はぁマンク
00:27:03大観者な方です
00:27:04そうですこんにちは
00:27:06ちょっと岩の上で僕撮ります
00:27:10どうぞ
00:27:11絶好の撮影日和
00:27:17満開ですね
00:27:23桜と線路がきれいに見えます
00:27:31ゆっくりと列車が行ったり来たりするので
00:27:35欲張って2台で届かないと思います
00:27:43先ほどのスイッチバックの様子を狙います
00:27:51列車まであと10分
00:27:56きれいだわ
00:28:00来ました
00:28:12ここからは早送りで
00:28:14春の空を大きく入れて穏やかな雰囲気の中列車が行く様子を捉えたよ。
00:28:32さあこれで列車はですねループ線に入りました。
00:28:44ここからですねずーっと回って今度はですねあっちのあの山の中腹ぐらいにですね現れるんですね。
00:28:56こんどはですねあっちのあの山の中腹ぐらいにですね現れるんですね。
00:29:03こちらの空には雲。緑も鮮やか。爽やかな一枚だ。
00:29:11こちらの空には雲。緑も鮮やか。爽やかな一枚だ。
00:29:17緑も鮮やか爽やかな一枚だ走ること12分。
00:29:39人吉駅に到着です。
00:29:46あれお弁当屋さん?
00:29:54中居さん慌ててカメラを構えます。
00:30:11中居さん慌ててカメラを構えます。
00:30:15中居さん慌ててカメラを構えます。
00:30:21ここで50年ほど前から売っているという弁当屋さん声が聞こえてきそうだね。
00:30:32年齢を聞きするとおいくつ?
00:30:35今年11月で一応75です。
00:30:39いやでも75歳であの声の張りはね。無理だね。
00:30:45ここは電気が走ってるんですから。
00:30:48GZEROなんですよ。
00:30:50だけんGZEROのエンジンの音に負けんように。
00:30:54お客さんに届くんですね。
00:30:57あの一番のおすすめのお弁当いろいろあるみたいですけど。
00:31:04人吉は山と川しかないですから。
00:31:07山の差しと川の差しでこれで勝負しています。
00:31:12じゃあこれ両方ください。
00:31:15両方いいですか?
00:31:17ありがとうございます。
00:31:18ありがとうございます。
00:31:19すいません。
00:31:20飲みましょう。
00:31:22その駅弁を持って普通列車に乗り換えです。
00:31:39こちらはアユ寿司。
00:31:42腹開きのアユが1匹丸々乗せられています。
00:31:48こちらは栗の炊き込みご飯が主役の栗飯。
00:31:54じゃあまず川の差し。
00:32:01アユ寿司の方からいきます。
00:32:03いただきます。
00:32:07いただきます。
00:32:08いただきます。
00:32:11結構ですね。
00:32:14わさびが効いてて。
00:32:17これが全然辛くないの。
00:32:19この。
00:32:20まあ、つさみがあるわけじゃないですけど。
00:32:22魚独特の風味をうまく消してくれてて。
00:32:26お酢もね、わりと控えめの酢飯で。
00:32:30美味しい。
00:32:32山の差し。
00:32:34甘い。
00:32:43自然の甘みがちゃんと出てて。
00:32:46うん。
00:32:51自然の甘みがですね。
00:32:53うん。
00:32:54いくらでも食べれる感じ。
00:32:56本当に。
00:32:58いくらでも食べられるんですね。
00:33:00うん。
00:33:03完食です。
00:33:07列車は急流で知られる熊川のほとりを進みます。
00:33:25すごい。
00:33:28可愛い。
00:33:30火が映って、すごいきれい。
00:33:34走ること40分。
00:33:40浜瀬駅で下車。
00:33:44中井さん撮りたいものがありましたそれは人吉熊本館で休日を中心に運行されているSL人吉96年前大正11年に作られた蒸気機関車だ。
00:34:07もうそこの踏切を越えると見えます。
00:34:17撮影ポイントですか?
00:34:19撮影ポイントです。
00:34:32なるほど熊川第一橋梁と書いてありますが、100年以上前に作られた鉄橋なんですね。
00:34:39กำ中いうふうに 造られた水壁に
00:34:43全長203m
00:34:47当時日本にはこんなに長い鉄鏡を造る技術がなく
00:34:52アメリカの会社に発注して掛けた 全国でも珍しい鉄鏡だ
00:34:58Let's take a look at the top of the boat.
00:35:05The boat is on the top of the boat.
00:35:08Here is the boat.
00:35:10Hello.
00:35:12I'm here.
00:35:15This is the day I can get up here.
00:35:25I can get him in the snow.
00:35:29But you have to get out of here.
00:35:34So I can get you all this way.
00:35:40I'm here!
00:36:10I'm here!
00:36:40心緑の中を郵送に走るSL煙に太陽の光線が伸びているよおほほほいい煙でしたねいやーすごいよかった
00:37:09まあこのね明治時代にね造られた鉄橋の上をですね大正生まれの蒸気機関車がねこう走ってくるというですねまさにね贅沢で歴史をね感じる写真になりました
00:37:55文字幕作成者 見てほしい
00:38:25Piano song
00:38:44左翼谷の鉄道写真講座
00:38:47投稿していただいた写真に
00:38:50ワンポイントアドバイスをしちゃうよ
00:38:52今回はこちらの作品。まずはこの写真だ。
00:39:03買い物だけと踏切が夕暮れの空に見事にシルエットになっていて、とっても美しい写真です。
00:39:10そして列車も少しシャッタースピードを遅くしてぶらすことで存在感も失われていません。
00:39:18さらに側面がキラッと輝いて目立つような仕組み、さすがだと思います。
00:39:23一言で言ってパーフェクトなんですが、あえて言うなら列車がいないカットも見てみたいなと思いました。
00:39:33列車が来る前、踏切が鳴り出してまだ列車がいない状態のカットというのもですね、なんかこう列車が来る期待感が感じられていいんじゃないかなと思いました。
00:39:46続いてはこちら。
00:39:512枚目は素敵な駅のスナップ写真です。
00:39:55多分ですね、この左側に写っている列車に乗られている間に撮影したカットだと思うんですが、いつでもカメラを持ってですね、いいと思ったものを撮る姿勢、素晴らしいなぁと感じました。
00:40:07駅の屋根からですね、宝月が下げられていて、とってもね、領上がたっぷりの写真なんですが、あの奥にはですね、その宝月を撮っている女性なんかも写っていて、とってもね、臨場感のあるスナップだと思います。
00:40:22まあ、あえて言うならですね、せっかくこの宝月がいいと思ったらですね、もっとぐーっと宝月に寄ったカットも見てみたいですね。
00:40:31もう画面いっぱいに宝月を入れて、そこにピントを合わせて列車をぼかしてもですね、駅ということは多分伝わると思うんですね。
00:40:39さらに宝月に寄ったカットを狙うと、いろいろなバリエーションのね、旅のシーンが収められるんじゃないかなと思います。
00:40:47以上、鉄道写真講座でした。
00:40:52旅はいよいよラストスパート鹿児島本線に乗って一気に北上このエリアは日本の近代化に影響を与えた歴史的ポイントが多く世界遺産もあるんだ
00:41:09熊本駅から20分ほど乗車。
00:41:25ほとんど変わってないね。
00:41:32中井さん、この駅には30年ぶり。
00:41:36タバル坂の駅にやってきましたが、ここはですね、普通の人には西南戦争。
00:41:45ここに書いてありますけどね、日本最大最後の内戦の地、タバル坂として有名ですけど。
00:41:51我々鉄道ファンにとってはですね、まあ寝台特急早草ですとか、あの新幹線ができる前のね、特急がこうバンバン走ってた頃はですね、その前のSL時代からここはもうあの鉄道撮影の名所として有名なとこだったんですね。
00:42:06鉄道の撮影ポイントも歴史の舞台の方にあるんですね。
00:42:13鉄道の撮影ポイントも歴史の舞台の方にあるんですね。
00:42:19鉄道の撮影ポイントも歴史の舞台の方にあるんですね。
00:42:23一の坂って書いてありますね。
00:42:28何の坂まであるんだろう。
00:42:35いやー結構のぶりになってきたよ。
00:42:39この上にね、西郷殿率いる薩摩軍がね、こう守ってたわけですからね。
00:42:47でもそういう意味ではやっぱりこう守りやすい場所だったんでしょうね。
00:42:54明治10年西郷隆盛率いる薩摩軍と新政府軍がここ薩摩街道の田原坂で激しい戦いを繰り広げたんです。
00:43:12山の駅、戦没者慰霊碑。
00:43:18やっぱりここがそういう場所だったんですね。
00:43:23お邪魔致します。
00:43:27おお!
00:43:29あそこだ!
00:43:31もうちょっとだ!
00:43:33おお!桜満開だ!
00:43:39おお!すごい!
00:43:45これは来た甲斐がありましたね。
00:43:53激戦地だった田原坂の上は、今は公園になっています。
00:43:59あっ、むっちゃ見えるんですけど、鉄道。
00:44:04あら、むっちゃいいんですけど。
00:44:12200本の桜は満開。
00:44:29桜の向こうに列車。
00:44:36田原坂という傾斜があるからこそ撮れたよ。
00:44:42こんにちは。
00:44:44今日は皆さんどこか陣取ってお花見するんですか?
00:44:50いや、お花見じゃなくて、この子がですね、西郷隆盛の偉人伝を図書館で借りてきて。
00:44:57あっ、今日鹿児島から来てるんですけど。
00:44:59あっ、そうなんですね。
00:45:00熊本に行くんだったら、田原坂見に行ってみたいって言ってくれたのです。
00:45:04渋いなぁ。
00:45:05連れて来ました。
00:45:06偉いね。
00:45:07おじさんなんで、ただ電車がきれいに取れるからここに来ただけなのに。
00:45:11ちゃんと歴史に興味を持って。
00:45:13そうですね。なんで私も嬉しいです。
00:45:16私、鹿児島生まれ、鹿児島育ちなんで。
00:45:19なので、なんか熱血っていうか、突き進む力っていうのはあるのかなと思って。
00:45:25なるほど。
00:45:26私もしょっちゅう熊本生まれの主人困らしてるんです。
00:45:29手に負えない。
00:45:30熊本生まれのご主人と、鹿児島生まれの奥様が。
00:45:34そうなんです。
00:45:35そうなんです。
00:45:36なるほど。
00:45:37ここで戦わないようにしないのね。
00:45:38ですよね。
00:45:39血を見ないようにしない。
00:45:42ものすごい高速力。
00:45:45田原坂での出会いを撮影させてもらうことに。
00:45:48さくらの下でほほえむ家族。
00:45:54ハルランマンという言葉がふさわしい一枚だ。
00:46:01150年前はここは大変な河川があった場所ですけど、今はもう平和でね。いいですね。
00:46:08わあ桜ふぶきも来たし。
00:46:09最高だ。
00:46:15さらに。
00:46:16さらに。
00:46:17さらに。
00:46:18さらに。
00:46:49さあ。
00:46:50さあ。
00:46:51大北駅にね。
00:46:52
00:46:54さああ。
00:46:55I've arrived at the end of the night.
00:47:02There is a place where I want to go.
00:47:09This is a place where I want to go.
00:47:14This is a place where I want to go.
00:47:18It's a place where I want to go.
00:47:23And here I think it's a place where I want toink.
00:47:40In a place where I want to seen a city come to the local acres of town and Disney from interesting places in the house or the city.
00:47:48There are two places where I'm at.
00:47:50Oh, this is a place where you can see it.
00:48:08Hello, welcome.
00:48:13Oh!
00:48:28Oh!
00:48:30It's a man.
00:48:32There's a truck that's in there.
00:48:38It's a man.
00:48:41This is the end of the day, and it's connected to the end of the day.
00:49:06Oh
00:49:28Wow, it's great
00:49:36admiral
00:49:49重い物を運ぶのでロワーマンはかなりしっかりとした物になってますね
00:49:56列車が走ってたら最高ですけどね
00:50:01見たかったな
00:50:06いやあ、ここもいいな。
00:50:36石炭を積んだ貨車を引いていた機関車が、今も走っているというので、特別に見せてもらうことに。
00:50:51あ、いらっしゃった。ごめんください。鉄道写真家の中井瀬です。よろしくお願いいたします。
00:51:03ああ止まってるこれこのタイプが今現役で動いてる鉄道ってもうないないですねないと思いますね昭和11年に作られたこの電気機関車今でも化学工場の資材の運搬に使われているんだ
00:51:28運転士の津川さんは炭鉱が閉山になる前から現在まで35年間機関車を運転してきました運転台を見せてくれるそうですいや結構高いですね運転台がいやこれ結構上るだけでも大変ですよ
00:51:55いやこれ横向きに座って前と後ろで前後に運転します。じゃあ外を確実するときはちょっと反り返ってそうです。入れ替えするときはこう顔を出してですね。
00:52:17片手で運転するみたいです。またこっちのときはこっち向いてこう出して。
00:52:23でも意外にこうあれですね。行ったり来たりするには。そうか。ある意味すごい合理的なんですね。
00:52:31こうやって機関車がね当時のまま運んでるものは違うとはいえ残ってるっていうのは。
00:52:37なかなかですね。この貴重な電車というやつはですね。あまりないもんでですね。
00:52:41これに携わっていける仕事はですね。やはり鉄道マンとしてですね。誇りには思います。
00:52:49じゃあ現場なんで難しいと思いますが。
00:52:53ともにベテランの機関車と津川さん。
00:53:02いぶし銀のほこりがにじみ出た笑顔だ。
00:53:06この日も82歳の機関車は荷物を運びます。
00:53:15きっとおほほほほほほほかっこいいでしょ!
00:53:39炭鉱の町を走り続けた歴史的機関車の融資が取れたよ。
00:53:46列車はこの度最後の桜の名所を目指します降りたのは福岡市内のベッドタウン函崎駅。
00:54:08いやーなんかもうすっかりね大都会になってしまいましたが。
00:54:23川沿いの桜は満開。
00:54:28博多湾に注ぐ宝川です。
00:54:43なんかこういう後ろ側マンションっていうのも新鮮でいいな。
00:54:53都会の憩いの場という感じでね。
00:54:58のんびり桜を楽しむ親子がいました。
00:55:04桜並木の下ではしゃぐ子どもたち。
00:55:19幸せを感じさせてくれる一枚になったよ。
00:55:34桜並木の下ではしゃぐ子どもたち。
00:55:38すごい笑顔してますよ。
00:55:41ほら、いいよ。
00:55:43いいよ。
00:55:44綺麗めっちゃ。
00:55:45綺麗さく。
00:55:46電車一応映ってます。
00:55:47バイバーイ。
00:55:49バイバーイ。
00:55:51ありがとうございます。
00:55:53いやーかわいい。
00:55:55でもまあね鹿児島からずっと桜前線とともにね。
00:56:00こう北上してきましたけど。
00:56:03南からこう来てるので。
00:56:05ずーっと満開の状態でね。
00:56:07旅ができてるっていうのが。
00:56:09ほんとに幸せですね。
00:56:23日が傾く頃、電車は関門海峡にさしかかりました。
00:56:28ゴールはすぐそこです。
00:56:33終点の文字港駅。
00:56:43終点の文字港駅。
00:56:55到着しましたー。
00:56:57もうね、あの橋の向こう側。
00:56:58もうね。
00:56:59橋の向こう側。
00:57:00山口県ですから。
00:57:01九州を無事。
00:57:02もうね。
00:57:03橋の向こう側。
00:57:04山口県です。
00:57:05九州を無事。
00:57:09縦断してきました。
00:57:10いやー、楽しかったなー。
00:57:21いやー、楽しかったなー。
00:57:23今回は。
00:57:24今回は。
00:57:38茨城枕崎線の枕崎駅から、
00:57:41鹿児島本線の文字港駅まで、
00:57:44九州を縦断しました。
00:57:46その距離、およそ500キロ。
00:57:50一つの路線だけでなく、
00:57:52いくつもの路線に乗り換えて進む鉄旅は、
00:57:55より変化に富んだ風景を見せてくれました。
00:58:00115年の歴史を感じる、
00:58:02華麗川の木造駅舎。
00:58:05熊川の絶景を走る蒸気機関車。
00:58:09貴重な世界遺産の炭鉱と鉄道の風景。
00:58:13そして、あでやかな桜と列車のコラボレーション。
00:58:20沿線の人たちと出会い、
00:58:22その土地の歴史に触れながら、
00:58:24満喫することができた九州の春。
00:58:27まるで満開の桜と一緒に旅をしているような、
00:58:31とっても贅沢な旅になりました。
00:58:34中居さんの旅はまだまだ続きます。
00:58:52次回もお楽しみに!
00:59:02中国タクラマカン砂漠を走る、
00:59:05世界初の環状鉄道。
00:59:10知られざる冬のシルクロードへ、
00:59:12壮大な旅の出発です。
00:59:16史上最強の移動遊園地。
00:59:23ドリームズ・カム・トルー、
00:59:24ワンダーランド1995。
00:59:26午後6時はNHKBSでプロ野球。
00:59:3530日はオリックス対ロッテ。
00:59:385月1日と2日は広島と巨人中日が対戦。
00:59:42勝利をつかむのはどのチームだ?
00:59:46世界入りにくい居酒屋、アメリカ・シカゴ。
00:59:50あら、マフィア、ショットガン持ってるよ。
00:59:53あ、変なやつ回ってる。
00:59:55あ、こっちも変。
00:59:57名物、ガソリンの味?
01:00:005月1日は、

Recommended