Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00誕生60周年手塚治虫の名作が舞台化まるで現代社会が直面する幾多の問題を予見したような伝説のSF活劇ワンダー3地球を調査する3人の宇宙人と地球人真一がタッグを組む奇想天外なストーリーはやがて心を揺さぶるクライバックスへ!
00:29めっちゃ頭いいからね手塚先生がねSFとか大好きだったんだろうなっていうふうなもう話さないんだ永田さんのことうれしそうすぐ受け入れたいやいやって言うんだと思ったら今夜はワンダー3の魅力をたっぷりとお届けしますということで今夜は舞台ワンダー3に出演される永田貴人さん松田瑠香さん相場裕樹さんにお越しいただきましたよろしくお願いします
00:59もうルッカちゃんはもう私はズブズブの関係ですから
01:04言い方気をつけて外側も描いたこともできます?
01:07一緒にね司会なんかもさせてもらってますよね
01:10こんなに立派になられて
01:12失礼します
01:13今日はワンダー3
01:16はい
01:17これ手塚治虫さんの名作でございますけどもね
01:20原作がこちらでございまして
01:22手塚治虫さんのSF漫画です
01:24見たことあるビジュアルじゃないですか?
01:27ありますよ
01:27もう手塚さんのタッチだもんね
01:29そうなんです
01:30ただパッとねこういう話だって言われるとあれってなっちゃうね
01:33こちらですね
01:341965年から少年誌で連載が開始されて
01:38白黒のテレビアニメ漫画放送される
01:41当時の子供たちを中心に大ヒットを記録した作品なんですよ
01:45鉄腕アトムとかのちょっと後だ
01:48そうなんです
01:49私小学校の時一回読んだことがあって
01:52大人になってこの前改めて見返してみたら
01:56本当にテーマが重厚で
01:59やっぱりこの一貫して手塚治虫先生が伝えたい
02:02平和への願いで
02:03地球への思いであったり
02:06改めて考えさせられましたし
02:07漫画の神ってこういうことか
02:09国理沙がそんだけ詳しいんだったら聞いてみましょうかね
02:13先つながらざっくり大枠のストーリーご紹介させていただくんですけど
02:17地球の調査に来た3人の宇宙人と星新一が
02:21大きな混乱に巻き込まれる中で
02:23果たして未来のためにできることは何なのか
02:26考えさせてくれる内容となっております
02:29本当にざっくりだったんですよね
02:30びっくりするぐらいざっくり出していただいたんですけど
02:33それぞれの役柄がこんな風になってます
02:36人間がもういないじゃない
02:39ぼっこのっこぶっこ
02:41ぷっこ
02:41ぷっこ
02:42ぷっこは誰ですか
02:44ぷっこは永田です
02:45ぷっこは永田さんが
02:46ぷっこは相葉さんが
02:48ぷっこがルカちゃんが
02:50ぷっこなんです
02:51ぷっこなんだ
02:52ちょっと老眼の僕には
02:55この破裂音
02:56分かる分かる
02:57ぷっことぷっこね
03:00そうなんですよ
03:00この3人が地球の調査に来るんだ
03:03えっ
03:04そうです
03:04動物の役じゃん
03:06そうですね
03:07やっぱ宇宙人だってバレるとまずいので
03:09とりあえずその辺にいた動物に変身しよう
03:11ということで
03:12なんとなく決まったこの
03:14そんなに動物うろうろしてないから
03:17逆目立ちすんじゃないの
03:20たまたまいたっていう
03:22そうなんですね
03:22宇宙から派遣された理由もありまして
03:25銀河には銀河連盟っていう
03:28銀河連盟があるんですね
03:30優れた生物だけで作られた集団がありまして
03:33我々はエリートだ
03:34そうです
03:35そこで会議を一つ行ってたんです
03:37会議を行ってた
03:37地球を滅ぼすか
03:39存続させるか
03:41っていうこの理由が
03:42地球では争いが絶えなくて
03:44毎日喧嘩ばかりしていると
03:45そんな野蛮な生き物が
03:47いっぱいいるほしい
03:48潰してしまえ
03:49
03:49いやいやそれでもいいとこあるかもね
03:51銀河連盟が
03:52そうですね
03:53どうするどうすると
03:54現地調査をしましょうということで
03:56我々
03:57いきなり壊しちゃうのはあれだから
03:59そうです
03:59そして選ばれたのが3人
04:01はい
04:01ワンダー3と呼ばれる我々3人が
04:03地球に派遣されることになった
04:06しかも瞬時に動物に変化して
04:08そうです
04:09これ3人が分する
04:11ウサギ
04:11ウサギはウサギね
04:13それでカモと馬が
04:15そうなんです
04:16これじゃあどう
04:17みんな何かかぶり物とかして
04:19違うんです
04:20どういうの
04:21人形が実際出てきて
04:23人形操作のプロの方と一緒に
04:25役をやるんです
04:26
04:27じゃあこう動かしている人の
04:29どこか横とか
04:30まだちょっと分からないですけど
04:32後ろとかでこう
04:33喋ったりとかする
04:34後ろで声を当てながら
04:35うん
04:36じゃあ自分の自由で
04:37いけないんだ
04:38だからその呼吸を合わせないと
04:40その人形の人と
04:41そうですね
04:42うわー
04:43不安ですね
04:44いやでもね
04:45でも逆にね自分の役を自分だけがやるっていうのはいつもやっていることだけど
04:52今回はその人形操作の方と一緒に一つの物を作り上げるっていうのはすごく新しい経験だし楽しみです
05:01呼吸があっていったらまた楽しいでしょうね
05:04いやすごくそれ楽しみです
05:05自分がワーッてやった時にガーッて動いてくれたらね
05:07はい
05:08でもちょっと宇宙人の姿の時間もあるんですよ
05:10あります
05:11
05:11でもめっちゃ短いんですよ
05:13ほとんど動物なんで
05:16そうですね
05:17宇宙服のための衣装合わせ多分3回から4回くらいやって
05:20めちゃくちゃ時間かけて作ってもらったのに
05:23多分ちょっとしか宇宙人の姿
05:25あその宇宙人の格好の時の衣装はあるわけですか
05:28はいあります
05:29そうだから本当の銀河連盟にいた頃の格好はあるんだ
05:3310にしたら全体を10にしたら宇宙人の本当の姿でいられるのは
05:401ぐらいじゃないですか
05:411のために衣装
05:44いや相当こだわってますね
05:47だいぶこだわって作ってましたね
05:48えそれ序盤で終わるんですか地球に行ってこいって
05:51分かりましたって言って
05:53あとずっと動物なんで
05:57せっかくなのでお三方の宇宙人のビジュアル見てみましょう
06:01ああ美女ね
06:03確かにめちゃくちゃ衣装をこだわられてる
06:05すごいんですよ
06:06これ1なのこんだけの衣装が
06:09そうなんですよ
06:10なんだろうよくもらってご覧いただくと
06:12髪の毛がちょっと
06:13そうなんですよすごいですね
06:15寝癖がひどいですね
06:16寝癖じゃない
06:17ちょっと寝癖じゃないです
06:19ちゃんと
06:20抑えたほうがいいですよドライヤーで
06:21僕とかだとやっぱりカモに噴するんで
06:25カモの戸坂?
06:26えぇー
06:28で私がそのウサギの尻尾がついてるみたいな
06:31髪の毛で表現してるんだ
06:34そうですそうです
06:35僕は馬なんで馬の縦髪のイメージを
06:39じゃあウィッグというかそういうんで
06:40そうなんです結構長めの
06:41長めの
06:42襟足になってます
06:43はぁー
06:44でもこれが一瞬で
06:46そうなんですよ
06:47どうですかマナさん
06:493人の役どころは分かってますか?
06:50いや分かりました
06:51でもあのちょっと話が気になる
06:54もうちょっと深く言ってほしい
06:56詳しく知りたいですよね
06:57お三方に丸投げしようと思います
06:59お願いします
07:00分かりました
07:00地球に到着した我々はですね
07:03はい到着しましたよ
07:04はい小川村に潜入して
07:06小川村
07:07はい捜査を開始するんですが
07:09そこに地球人の
07:10新一という男の子に
07:12これ主人公というのか
07:13はいはいはい
07:14で行動を共にすることになるんですけれども
07:17新一には高一という兄がいまして
07:192以上多い
07:20実は彼がですね
07:21家族にも身分を隠して活動する
07:25秘密諜報機関フェニックスの
07:27フェニックス
07:28なんでそれ3人は気づかなかったのよ
07:31いやー気づかな
07:32なんであまた地球にいるのにさ
07:35そんな厄介な家に行っちゃったのよ
07:37運がいいか悪いのか
07:38え?敵なの?
07:41秘密工作員?
07:42味方?
07:43まあでも地球を守りたいっていうか
07:46平和を守りたい方の
07:48の側の人なのね
07:49渋い兄貴です
07:51渋い兄貴がいるんですけど
07:52で新一は知らないのね
07:54兄貴の本当の地が
07:54そう知らないんです
07:55うんうん
07:56でその高一がですね
07:58兵器の開発拠点である
08:00A国領の湯田島へというところに
08:03潜入したんですけれど
08:04でそこにはですね
08:05A国警備隊のランプという
08:08とんでもない野望を持つ男が
08:10待ち受けていますね
08:11悪そうだな雰囲気
08:12そう
08:12反映する
08:13そことじゃあバチバチするわけだ
08:15バチバチして
08:16でやがて新一とワンダー3は
08:18ランプの野望と大いなる混乱に
08:20巻き込まれていくという
08:22ストーリーでございます
08:23それで巻き込まれた後
08:24どうなるんでしょうか
08:25はいもうここまで
08:27もうこれは気になって
08:28そのまま気になったまま
08:30舞台見に行きましょう
08:31そうですね
08:31地球はどうなったのか
08:33教えていただけないですか
08:34秘密です
08:35あそうですか
08:36でこの作品はですね
08:37結構あの見た目がポップで
08:39そもそもやっぱり漫画原作で
08:41アニメにもなってきますし
08:42子供向けっていうイメージが
08:44あるかとは思うんですけれども
08:45実はそんなことなくて
08:47どうやって争いをなくすことが
08:49できるのかとか
08:50本当に普遍的で
08:52今もねだって
08:53世界中で争いがあるわけですから
08:55なんでこう人間って
08:56こういうのを繰り返すのか
08:58ってことですよね
08:59本当に今の我々に問題提示を
09:01されているような作品でもあるなと
09:03手塚さんのメッセージが入るわけですね
09:06最終的には
09:07そうです
09:08関税を掛け合ってる場合じゃないんだよ
09:10本当に
09:12熱がこもってますね
09:13どうですか本を読んだ感じは
09:17さっきもおっしゃってましたけど
09:19やっぱり普遍的なメッセージがあるなって思うし
09:22読んだ個人としても
09:23ちょっとでいいから
09:25周りの人に優しくしたいなっていう感想を持つような台本でしたね
09:29さあそして本作の演出を手掛けるのがこの方です
09:33ウォーリー 木下さん
09:35雰囲気ありますね
09:36東京2020パラリンピックの開会式の演出でも世界的に注目を集めた
09:42ウォーリー 木下さんなんですが
09:46以前 永田さんと相場さんはご一緒されたことがあるということで
09:49はい もう演奏を受けてるわけですね
09:52いずれどころか僕は舞台の半分はウォーリーさんです
09:55そうなんだ
09:57今回で11本目
09:59え?すごい!
10:00だからウォーリーさんなんで
10:02ウォーリー中だね
10:04ウォーリー中だね
10:04ほうはんみたいことあったら聞いてくれれば
10:06え?
10:07ウォーリーさん降ろして答えれます
10:08ちょっと 僕一本しか共演してないから
10:10なんか全然何も言えなくなっちゃうけど
10:12え?いずれフレンドが
10:13え?もうウォーリーさんがもう話さないんだ
10:17永田さんのこと
10:17うーん好きなんだ
10:19うれいそうな
10:19すぐ受け入れた
10:21いやいやって言うかと思ったら
10:23ニヤニヤと
10:24もうどっちもどっちみたいな
10:25いやでも本当に一番信頼している
10:27え?
10:28え?
10:29え?
10:30The first thing is going to be a fun fact of the world.
10:31What is the first thing about the world?
10:33This is how we can talk about the world.
10:36This is where we are from the world,
10:39which means the same thing.
10:42This is the same thing.
10:44So I can't say that we don't have the idea.
10:48I'm so happy with you too!
10:50So I'm so excited about that.
10:52So we have a good perspective here.
10:55So we have to show you,
10:57so we can't see that.
10:59.
11:02.
11:18.
11:22.
11:24.
11:26.
11:27.
11:28.
11:28.
11:29.
11:29.
11:29頼むよここみたいな
11:33実はですね以前セリフなしのノンバーバル作品としてワンダー3の舞台演出をゴールスに手掛けられたんですけどその時の映像を入手したので
11:42セリフなしでやってるでしょこれを
11:59こういう映像とかで表現しようみたいなのも そうですね漫画のコアが
12:14カンパルカ ジューケンディーパパ コチコチプルカ バンベロマテルバイコンビッグズンズンドローン
12:29これあの孫族か田舎の会議なんです
12:31それちゃんと役出してくれてるよね
12:34おおー
12:36セリフなしの映像だけで見せるといい
12:39ほんとにイチかバチかみたいなところもあるようなね
12:42This is a good word, so I can see this I can see it
12:54It's a lot of different things
12:55So we need to see it
12:59I don't know how to explain that
13:04I'm going to say this
13:06We have a message from BWORIE KINOUSTA
13:10I am just like having to get started now and then please make time and now it's something that's meaningful because it's nothing much
13:17I can't even see if you're a sit-in
13:21We'll find what's your 아니 and how it's not
13:24Yeah, I'll still give you a look at the
13:31今注目のイベントを一挙ご紹介!
13:37世界から注目を集める松山智一の東京で初となる大規模古典、
13:42松山智一天ファーストラスト。
13:45最大の特徴は数千色からなる眩いばかりの色彩。
13:51壮大なスケールのキャンバスに文化や伝統の枠を超えて描かれた絵画は迫力満載。
13:58The開催 is the last week.
14:00In the same time, the Azabu Day Hills Way is so good.
14:06This is the first time of the game.
14:08This is the last week from Tokyo Big Sight.
14:11Evo Japan 2025!
14:15This is the first time of the Street Fighter VI.
14:20This is the first time of the Mosa.
14:22This is the first time of the Mosa.
14:26日向坂46の2分明かりの参戦も話題に。
14:30かつて格ゲをプレイしていたあなたも。
14:33新たに始めようとしているあなたも。
14:36今週末は東京ビッグサイトで世界レベルの盛り上がりを体感しよう。
14:42さらに日本が生んだカルチャー。
14:44コスプレも見逃せない。
14:46チケット残りわずか公式ホームページをチェック。
14:51ポール・モーリア・ラブ・サウンズ・オーケストラ。
14:55日本の音楽文化に多大な影響を与えたポール・モーリアの生誕100周年を記念したコンサートが実現。
15:03日本を代表する音楽家で結成されたオーケストラが最高峰のサウンドを作り上げる。
15:10指揮を務めるのは若手実力者の佐々木新平。
15:15人々の記憶に残るポール・モーリアの音楽が東京国際フォーラムに響き渡ります。
15:25誰も知らない磯野家の物語?
15:27舞台、サザエさん。
15:29さーて、今回のサザエさんは、ご覧の三本立てでお送りします。
15:35開演に先駆けて行われた制作発表。
15:39藤原紀香さんが感じるサザエさんとの共通点とは?
15:43たくさんドジをしても、笑いにごまかしてしまうところだと思います。
15:50悪いことが起こっても、ポジティブな考え方ができる人なので、その辺は似てると思います。
15:57明日からまた優しく生きられるかもみたいな、そういった思いを持ってくれるようなひとときを劇場で伝えていきたいと思いますので、ぜひお仲間で、ご家族で、皆さんでいらしてください。
16:12実はですね、本日、ウォーリー木下さんからメッセージをいただいておりまして。
16:18大丈夫?今適当に自由に喋っちゃったよ。
16:20やばいかも。
16:22僭越ながら、私が大読みをさせていただきます。お手紙をいただきまして。読みますね。
16:27ワンダー3の原作漫画は、冷戦時代に描かれたものです。
16:31手塚治虫さん自身が戦争体験をされた方で、時には作品の中にその体験が反映されています。
16:38ワンダー3では、SFという形を借りて、子供でも読める面白さの中に、人間の愚かな行為を描いていて、
16:45もしかしたら、今まさにこの地球上に宇宙人が来て、こういったことが起こっているかもしれないとも思えてしまいます。
16:52手塚さんのメッセージや作品の可愛らしさを、現代的にアレンジして蘇らせます。
16:58ということでございます。
17:00現代版にアレンジしてっていうことでしょ。メッセージはもう汲み取ってると。
17:05それをウォーリーマジックで見せると。
17:08楽しみです。
17:09いやぁ、いいですね。
17:11さらにですね、作品のことではなく、お三方へのメッセージもいただいております。
17:17大丈夫?
17:18こちらもちょっと、ワンダー3のこの3名に期待していることをちょっとお伺いしまして、メッセージいただきました。
17:25現代でも起こりそうなリアリティのある世界にしたいのですが、どう考えてもこの3人の役どころだけはありえない。
17:33宇宙人だったり、動物に変身したり、すべてがむちゃくちゃな立ち位置でリアリティが全然ない役だからこそ、ぜひそこに、もしかしたらこんな宇宙人がいるのかもと思えるような、リアリティを作っていただけたら嬉しい。
17:48才能あふれる3名に期待しています。
17:51どうでしょう?
17:52宇宙人をやること自体がもうすごいのにさ、リアリティがある宇宙人だよ。
17:57なんかすごい重みを感じます。
17:59めちゃくちゃ矛盾したこと言ってますからね。
18:02いやぁ、これは見に行かなきゃ、こうなったんだみたいなの見たいね。
18:08しかもこの本作、もう一つの魅力が音楽ということで。
18:13これ永田さん、ウォーリーって演出は音楽やっぱりすごいんですか?
18:17ワンダー。
18:18ワンダー。
18:20もう返事だ。
18:211ワンダー入りました。
18:231ワンダー。
18:24よくご一緒されている和田さんっていう、音楽?
18:27音楽の方なんですけども、すごく和田さんが書く曲って、何だろう、心を素手でつかまれるぐらいな感覚というか、
18:36手つかみされるような、ドキッとしたり、なんか急に涙が溢れてきたりするような曲を書くのが、すごく上手な方なんですけど。
18:43そこに手塚さん作品のメッセージが載ったりとかするわけでしょ?
18:49音にも載ってる気がするし、歌詞もほんと素敵ですよね、実際ね。
18:53最初とか音楽で雰囲気が出来上がる感じがして、その中に私たちが入るような。
19:00入ってくる。
19:01楽しみでございますね。
19:03最後に代表して松田さん、視聴者の皆さんにメッセージをお願いします。
19:07手塚先生の普遍的なメッセージを現代に落として、皆様により伝わりやすいようになっております。
19:14劇場でお待ちしておりますので、皆さん是非いらしてください。
19:17ということで、本日は皆さんありがとうございました。
19:20ありがとうございました。
19:21プレミアのソークスをもう一度ご覧になりたい方はTVerで。

Recommended