Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00:00普段は裏番組同士朝の顔を務める2人が禁断の初MCタッグお二人がでも共演することってあるんですか?
00:00:12でもお二人も朝の顔ってことは日本の顔ってことだつまりはしかもそれで言うともうライバル番組ですよね
00:00:34デリケーのゾーン そうですよ調子が良い方と悪い方でしょ 俺たちがこうやって胸ぐらいを掴んでたの多分それを見ながらハトルさんが笑ってたの
00:00:49朝の顔2人が現代人を迷わせる新常識に切り込む 会社を辞めて投資で資産5億円以上令和の新富裕層に密着
00:01:01そしてお金は銀行に預けてますこれ僕から見たら投資をしてるんですよ
00:01:16明日役立つ賢いお金の新常識とはさらに今東大合格者数急増の超新学校に潜入始まーすスタートその秘密は令和の女王管理教育にあった
00:01:46そんな新常識の当事者に
00:01:49あれでも西大和区の方は落ちこぼれることが出てくるんですか
00:01:57いろんな選択肢を与えるって考えると勉強に時間が取られるは別にいいんです
00:02:03勉強はその後のもので
00:02:06山レーザーがぐいぐい切り込む
00:02:10現代人を迷わす新常識vs山里風レーザー
00:02:14教えて山レーザー
00:02:17はいということでこの番組はですね山レーザーのお二人が現代人の道しるべとなるお二人なりの答えを出す人類救済バラエティーとなっております
00:02:26数受け入れるの早いって 俺たちに託されるミッションじゃないって言って
00:02:33どうしますどっちがリードしてとか
00:02:35いやそら先輩が
00:02:36先輩が
00:02:37構図ね構図
00:02:38そこはやってくださいお願いしますよ
00:02:40だって先輩がって言ってるけどすっごいデント構えて座ってんだけど
00:02:44それぐらいが下物の女性じゃないのよ
00:02:47お願いしますよ
00:02:49はいではゲストをご紹介いたします
00:02:51シェリーさんと平野野さんです
00:02:53よろしくお願いいたします
00:02:54お願いします
00:02:57悩んでないっしょ特にシェリーなんて素晴らしい決断の連続
00:03:04いやいやいやいやだって海外移住とか決めたでしょ海外にね移住って言うとビビっちゃう
00:03:09高飛びするっていうニュースになってるけど
00:03:11言い方言い方高飛び
00:03:13それはほんとにちょっと試しというかやってみたかったのでタイミングがあっておちびたちにもっといろんなの見せたいなっていう気があって私たちが生きているこれが当たり前って思わないでいろんなの当たり前って思ってる人がいるよっていうのを当たり前じゃないものを知りたいんだったらここに子供連れてくればいいって話ですよ。
00:04:05学校選びとか選択肢が増えている分どういった教育がいいのかなっていうのは悩ましい
00:04:12やっぱり今違うななんか就寝校とかでもないからっていうのはあってだから選挙しろしろって逆にあんまり強く言えないかなっていうのはちょっと思ってます
00:04:21じゃあどうしようかって迷いながりつないかまぁ
00:04:24昭和の教育の常識といえば
00:04:27スパルタ式の詰め込み教育
00:04:39しかし一転平成の常識は
00:04:44人間性の育成を目的としたゆとり教育土曜に授業はなし完全週5日制にそして令和では脱ゆとりで土曜授業が復活授業時間が増え教科書も分厚くなった一方で自ら考える力を養うディスカッション形式の授業や
00:05:10チリの授業にゲームを導入する学校も登場
00:05:15詰め込みとゆとりが混在したからのような状況に
00:05:20さらに近年は海外の教育法が次々と注目を集めるなど今教育は倒す状態
00:05:29まさに悩んでいるところですそれこそそのままインターナショナルっぽい方に進むのか普通の効率に進むのか
00:05:37モンテス総理教育の幼稚園に入れたりですとかそういったお友達もいたりとかもしますねさあこんな迷える現代人に道しるべを教えて山崎さん
00:05:53これ難しいっすよ私もういないんですからそうかそうかそうね一応子供がいて考えたりするのはここから前からあと山崎さんもねどうですか野良さんお子さんは今おいくつですか?
00:06:04女の子4歳なんですけどそれこそさっき言ってたモンテス総理の保育園に入れているんです小人数で2年後には小学校に通うのでそれが本当に公立がいいのかとかどの地域がいいのかとか私立だったら受験させるには受験は何の意味があるんだろうとかすごいねパブルでも何でもなかったっすねえ?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
00:06:34本当にやよくそういやいやまさにそうねそれはなってくるしそうですだから言ってたらもうVTRとまったく同じです悩みはお母さんたちとシェレンは?え?え?え?え?え?え?え?え?あったしはすごいいいなと思ってこう外と、仲と行き来自由にできたり外で勉強したい子は外で勉強していいしとかはいはいえ?え? PocketFourish like I know someone?
00:06:59自主制とか、そういうものをすごい押す教育方針で、とはいえ、やっぱり迷ったり、じゃあ中学どうしよう、高校どうしよう、大学どうしよう、勉強が遅れてきちゃったとか、すごい周りが悩むんですよ、そうすると、あれ、これ、私今これでやってるけど、本当に大丈夫かな、みたいなのがすごいあって、どうですか、山里さんは今、そろそろお子さんの学校を選ぶ時期ですよ、今何歳なんですか?
00:07:26今、2位。どうするんですか、それは女、奥さんと考えるんですか、そういうの。
00:07:31一瞬、今、うちの奥さんと、女ってことにしちゃうんですよ。
00:07:35美女、美女、美女。
00:07:36いやいや、違う違うよ。容姿を足してくれて、美女じゃなくて、やばいね、そりゃ話したりもするよ、そりゃあね。
00:07:43お子さんが物心ついてって、自分の背中を見るようになった時とかって考えます?
00:07:48いや、それってこと、この世界ってこと?いや、考えるよ。
00:07:51これ、めっちゃ怖くないですか?
00:07:52めっちゃ怖い。
00:07:53だって子供がパッて大きくなって、ある程度自我が生まれた時に、
00:07:57お父さん、こんなに働きまくってるのに、社会的評価が低いってこと。
00:08:01いやいや、数?
00:08:02お父さんですか?
00:08:03数、ずいぶん関節振りかけを切ってくるじゃん。
00:08:05数?数?
00:08:06お母さんはこんなに女優さんでのんびりしてるのに、社会的評価が高い。
00:08:10なんだ、この世界は、みたいな。
00:08:11数、数、どうするんですか?
00:08:12数、思った提案と違うな。
00:08:14その時は言うよ、所得事務所だよって。
00:08:17そういうことなんですね。
00:08:20全然違うじゃんうちらのときとも選択肢の数が別にもう地元の一番家から近い幼稚園保育園行って一番近い小学校行ってっていう地元のコミュニティーって全部決まってたからそうだよねめちゃくちゃ田舎もんですよだから田舎の常識しかないからすげー浮いてましたもちろんそうねそうだからそんなんだったから今むしろ大変よね正解かも分かんない
00:08:44現代人はどう学校を選べばいいのかそのヒントとして今全国から入学希望者が殺到中全く異なる教育の新常識を持つ2つの学校に密着まずはここ10年で東京大学の合格者が右肩上がり
00:09:14世界に一大旋風を巻き起こす超新学校が奈良ののどかな街にあった
00:09:23脅威の合格率の秘密は生徒に受験少年院とも言わせるネオ管理教育にあった
00:09:31受験少年院強いですねキラキラ強い言葉それで結果が出ちゃうってやっぱすごいですよ詰め込むのってだって数字って最強のエビデンスじゃないですかこれ否定するのって相当むずいですよね確かに
00:09:47一方日本で初めてドイツ生まれの超公認主義を採用した学校長野県の山合戸町に全国から入学希望者が殺到生徒の8割が家族で移住してまで通うその理由とは?
00:10:07相当いいわけでしょ親御さんの腹のくり方がやばいっすね確かになパッと見豚みたいな生徒もいましたもんねあれは豚なんですよあれは豚さんも勝手な自由さの象徴としてこう抜いたいとこうやってまずはこちらの新常識からはあ浜県一緒県少年ですわ
00:10:297時から登校7時?
00:10:33ああ 両は?
00:10:35ただいまーす
00:10:37ただいまーす
00:10:39おめいそうな話をお願いします
00:10:412人が通う学校校も
00:10:44いいですね
00:10:45勉強ばっかりの学校
00:10:48自分としてはいろんなことできる学校っていうかなっていう風に思ってます
00:10:52ポジティブ
00:10:53東京大学に行って
00:10:56僕も今のところ東京大学を目指してます
00:10:58今のところ?
00:10:59もっと上がる?
00:11:00そっか海外まで行って
00:11:02ハーバード
00:11:03
00:11:04朝食
00:11:05朝食
00:11:06そういうのもあるね
00:11:07そうかいいね
00:11:08めちゃめちゃいいじゃん
00:11:09どうか
00:11:102人の学力ってどのくらいなんですか?
00:11:12一応自分で言うのもなんですけど
00:11:15前回の定期講座で言うと一番取らせて
00:11:18一番取らせて
00:11:20圧倒的東大学
00:11:21もうついに勉強して尊敬になったでしょう
00:11:24どくぜよ
00:11:26勉強することが尊敬されるっていいでしょうね
00:11:28勉強します
00:11:29橋の使い方もきれいですやっぱり
00:11:31うーん
00:11:33おいしい
00:11:34あんな東大学
00:11:35190万
00:11:36精度も多いっすね
00:11:37あ、驚愕なんだ
00:11:38悪いですね、驚愕
00:11:40え、驚愕なんだ
00:11:41ねえ
00:11:42すごい
00:11:43すごい
00:11:44すごい
00:11:45すごい
00:11:4670
00:11:47それが完全に成果が出てるんだろうね
00:11:49ここは
00:11:50実施室になってます
00:11:51実施室になってます
00:11:52実施室になってます
00:11:53実施室になってます
00:11:54実施室に行かないよもんね
00:11:56ここで朝来た人から交通に勉強できたりする
00:11:59150歳
00:12:00そう
00:12:01うまっちゃうんだ
00:12:02すごい
00:12:03すっごい湿気にねえ
00:12:05みんな一言も喋らず練習してます
00:12:08テスト前とかじゃないでしょ
00:12:09これが日常なんでしょ
00:12:10すごい
00:12:12喋ってない誰も
00:12:13この朝って
00:12:15やんなくていいんですか
00:12:16これ義務ではないです
00:12:17義務ではないんだ
00:12:19やっぱり朝からみんな来てこっちでやってるんで
00:12:22みんな引きしないで
00:12:23それですね
00:12:24言ったら
00:12:25僕は何度か行く
00:12:26これ定期交差の復習
00:12:28復習
00:12:29えらい
00:12:30壊さないよだって
00:12:31上手に行って
00:12:32まだちょっと取りこぼしがあるかなって
00:12:34何千万って行ってんの
00:12:3691点
00:12:37おはようございます
00:12:38おはようございます
00:12:39おはようございます
00:12:40おはようございます
00:12:41おはようございます
00:13:12月曜日から金曜日まで
00:13:13毎日やってまして
00:13:14月から金まで
00:13:15毎日まで
00:13:16日々積み重ねていって
00:13:17力をつけるための
00:13:18朝のショーです
00:13:19と言って
00:13:20すげえ
00:13:21はい
00:13:22どうなんだろうな
00:13:23西山との授業の進捗スピードっていうのは
00:13:26えっと今はとりあえず
00:13:27教科書レベルのことは
00:13:29全て終わりました
00:13:30教科書レベル
00:13:313月で?
00:13:323月ですよ
00:13:33高校3年間分は終わってますね
00:13:35え?
00:13:36何でもないスピードというかすごいです
00:13:38あのね
00:13:39すごいのは我々教員じゃなくて
00:13:41子供たちなんで
00:13:42ほらすごい賢そうに見えるでしょ
00:13:44すごい賢そうに見えるじゃないですか
00:13:46これがね
00:13:47こう将来ね
00:13:48日本を支える人材になる
00:13:49すごい
00:13:50この中で
00:13:51東大王を目指してますって方
00:13:53どのくらいですか
00:13:54受験マシーンみたいなわけでもないしね
00:13:55なんか
00:13:562、4、6、8、13
00:13:58ぐらいですね
00:13:5913
00:14:0013人ぐらいですか
00:14:01日本一を取ったら
00:14:02多分自信もつくと思うので
00:14:04まだ自信でもこんな勉強してる
00:14:06上から見下ろすわけではないですけど
00:14:08広い視点で見れたらいいなっていうので
00:14:12東京大学目指してます
00:14:14私は小さい頃から
00:14:16法律に関わる仕事がしたくて
00:14:18鳴るには東大が必要ってわけじゃないけど
00:14:20目指すのは日本一がいいかなみたいな
00:14:22いい方向で関わってほしいですね
00:14:24こういうのがあったらいいんだよな
00:14:26この西山戸を一言で言うと
00:14:28一言で
00:14:29受験少年院の感じ
00:14:37東大を目指すメリットっていうのは
00:14:42世界のリーダーたちが集まったとき
00:14:45お前はどころ大学出たんや
00:14:47出身の大学どこやんって言って
00:14:49東大とか京大とか言っても
00:14:51知らない人なんか多いですよ世界
00:14:53いいよね
00:14:54でも日本の首都にある大学や
00:14:57それだけで分かりますやん
00:15:00そこから生まれてくるものがあると思うんですよ
00:15:02世界を入ってくるんだけどね
00:15:03名詞が多いってこともね
00:15:05分かりやすいから
00:15:07何があるの?
00:15:09普通の時間に終わるんですね
00:15:11授業は
00:15:12そっからでしょうね
00:15:14どうした?
00:15:16どうしてみた
00:15:17質問しに来ました
00:15:19どこならカフェでやるか
00:15:22カフェがあるのいいね
00:15:25外資の会社みたいですね
00:15:27カフェの感じがね
00:15:28そこら辺がちょっとうまい
00:15:32なるほどな
00:15:34あのそもそも職員室自体に何かこんなスペースあるのって
00:15:38これ多分本来職員室にこういうスペースがあるとこってないと思うんですよ
00:15:42これなんか西山本独特だかなと思ってて
00:15:45できるだけね塾に行かなくても
00:15:47探検できるように質問するスペースを用意したいよね
00:15:52西山本を入学したきっかけとかっていうのは
00:15:57リーダーを育てる学校っていうのが西山本のモットーなので
00:16:02そういう教育をしてくださるのかなっていう
00:16:05ハードなスケジュールの中を考えられて
00:16:08カリキュラムをこなしていくというような感じですので
00:16:11子ども自身がもともと持ってる容量を最大限に広げてくれると思ってるので
00:16:18そこまで将来の夢きちっと決まってるわけではないので
00:16:23だからこそよりいい学校に行って
00:16:26周りにいるお友達から成長させてもらいたい
00:16:30最高学部だったりそういうところを目指して
00:16:33その先にももっと世界が広がっているでしょうから
00:16:37応援したいと思ってます
00:16:39ここですか?
00:16:43一応ここが鉄拳の部室になってます
00:16:46どうぞ
00:16:47何の部活これ
00:16:50失礼します
00:16:51そういうのもないかと思ってたから
00:16:53あそこもみんな開いてるよ
00:16:54超楽しそう
00:16:57遊びるのは今だけなので
00:17:00今は遊び尽くして
00:17:01恋の真ん中から勉強かな
00:17:04ハードだ
00:17:05これで遊んでるつもりなの?
00:17:07ダイヤ無視して列車走らせてるんですよ
00:17:09大遊びでしょこれ
00:17:11やっぱり部活で行くのも全然楽しいですし課外活動機能がたくさんあってまた僕にとっては第二の故郷じゃないですけど高校行って楽しいです行事ごとが多いので例えば高校生が中心となって企画する体育祭があったりだとか文化祭があったりだとか
00:17:27ここからエルを変えてお疲れ様ですすごいな寝る時間も決まってるんですねえっ6時に帰って一応ここが僕の部屋なんですけどどんな感じ?あっ2人部屋なんだはいルームメイトですこんにちはこの広さで2人なんでやっぱり狭いなって思うことはあるんですけどそれなりに居心地はいいっていうか自分の空間じゃないですけど快適ですねはい
00:17:57スマホって1回も今日見てないんですけど基本的に平日は使えないですね
00:18:04僕はスマホ持ってないんですけどこれは買ってもいいんじゃないみたいな感じに言われたんですけどちょっと今のところ僕は必要ないんで
00:18:12絶対いつか来る問題じゃんスマホに持ってくるかもはない
00:18:14あっCDとか?
00:18:15あっはい一応その申請出してCDラジカスを持ち込めるようになってます
00:18:19あそうなんですかね
00:18:20それここの本棚があるんですけど
00:18:21その本棚は元々料理に置いてたやつでここら辺の一通りは僕の私物です
00:18:27And so
00:18:55And then...
00:19:25全然何も積んでないやつは結局何にも生かせてあるのが現状なんですよもちろん10年分20年違うんですけど教育論を本気でぶつけ合う今東大合格者数急増の超新学校その1日の終わりは?
00:19:44そっちの方に学習室があって学習時間はそこで勉強する形になるんで これからまた勉強するんだ? そうですねあと3時間ですかね
00:19:5811時まで?
00:20:02まあ塾行かない代わりに
00:20:04そうなんだ
00:20:06え? 自習でも慣れましたね
00:20:081日何時間くらい勉強しますか?
00:20:12勉強の内容自体っていうのはやっぱり大人になって使う機会はないと思うんですよねただどっちかっていうと内容よりも自分がそれを習得するための軌跡っていう方が僕は大人になってからも使えるなと思ってます
00:20:36続いては。
00:21:13うわ。
00:21:18明るい学級崩壊みたいになってますけど大丈夫ですか?
00:21:21今これ何の授業なんですか?
00:21:23今これ何の授業なんですか?
00:21:24はい。
00:21:25今これ何の授業なんですか?
00:21:26今これ何の授業なんですか?
00:21:27算数、算数、算数、算数、算数。
00:21:31普通の公立の学校と違くて何か自分で計画を。
00:22:01今日は1コマ目は2コマ目は算数をやろうみたいな感じで。
00:22:08ブロックアワー。
00:22:09その週の計画を自分で時間はよく決める。
00:22:12自分で教科とか内容を決めて、自律的に学ぶ時間になります。
00:22:16他人の先生はどういうフォローというか。
00:22:20そうですね、直接何かを教えるというよりは、
00:22:23学び方を支援していく立場で関わってますね。
00:22:28最初は難しかったけど、徐々に慣れていって、こっちのが好きかな。
00:22:37皆さん何年生なんですか?
00:22:393年生です。
00:22:404年生。
00:22:41ここも4年生。
00:22:43中の文庫みたいですね。
00:22:44あえて混ぜて、普段の生活の中で医学年同士が助け合ったり学び合ったりすることで、
00:22:51共に生きる、共生というのを大事にしています。
00:22:54えっと、算数とかで分かんないときとか、なんかこういうのをどうしたらいいかとか、よく聞いてます。
00:23:04やっぱりお姉ちゃん勉強できる?
00:23:05うん、できる。
00:23:07ドイツで始まってオランダで広がったイエナプラン教育っていうものを都大にしていて、大人の介入で無理やり進ませることに、あまり意味を見いだしてないというか、だからうちの学校では通知表なんかでも、教科の評価っていうのは一切してなくて。
00:23:26ちなみに学習指導要領みたいなものっていうのは、このスタイルでも満たせるものなんですか?えっと、今、この学校一条校っていわれる学習指導要領とかに載っとった学校を6年間やれば、小学校の内容は網羅するってことが保証されております。
00:23:41おー、何すんの?
00:23:44もう学校終わった後ってことだよね。
00:23:47ただいまーす。
00:23:48ただいまーす。
00:23:50あの、学校で帰ったら宿題とかってあったりするの?
00:23:53ない。
00:23:54ない?
00:23:55宿題ないんだ。
00:23:56うん、ない。
00:23:57あの、夏休みとか、長期休みもないです。
00:24:00はい。
00:24:01好機もねえんだ。
00:24:02最高だな。
00:24:03すごいっすね。
00:24:04やるんですね。
00:24:05何があるの?
00:24:06今それは何やらせるんですか?
00:24:08友達が韓国語を習っててやろうと思ってこれはいくらですか?はみょううおねとかすごいねえある日何か外国語をやってみたいっていうふうに言ってきて自分でもう考えて自分で行動するっていうのはやっぱり学校の学びというか環境はすごく影響してるなと思いますうーん
00:24:31こうなれるかなあ。
00:24:33自分がこうなるんですか?
00:24:35自分がこうなるんですか?
00:24:37あ、少ないですよ。
00:24:3863人。
00:24:41あっ。
00:24:42ちゃんと。
00:24:43ちゃんと注意書きがあってよかった。
00:24:44自分のやりたいことを自分で決めて自分で好きに探求するっていう。
00:24:48ワールドオリエンテーションのゼミ探求っていうのがあって。
00:24:5113?
00:24:52ワールドオリエンテーション。
00:24:53ほう。
00:24:54あ、いいねえ。
00:24:55すごいねえ。
00:24:56いいね。
00:24:57僕のワールドオリエンテーションのテーマっていうのが世界にいろんなAIっていうのがあると思うんですけど。
00:25:04そこで実際に作ってみようっていう。
00:25:06へー。
00:25:07こういうふうに。
00:25:08丸っぽい図形。
00:25:10で、これが丸かバスかどっちじゃないですかっていうふうに聞くと。
00:25:14はい。
00:25:15丸だよねって返してくれるような。
00:25:17へー。
00:25:18ちょっと僕もやってみていいですか?
00:25:20はい。
00:25:21じゃあ例えばこんなちょっとバツっぽい感じで。
00:25:25あっ、バツだよねっていう。
00:25:28へー。
00:25:29こういうふうに。
00:25:30とりあえず機械系の何かに携われたらいいかなっていう。
00:25:34おー。
00:25:35やめだめちゃくちゃ勉強必要になってくれる気がするけど。
00:25:38作曲。
00:25:39へー。
00:25:40イレナプランご自身には合ってますか?
00:25:44結構合ってるんじゃないかなっていう。
00:25:46自分のペースでやるのがすごい好きなので。
00:25:49分かんないところはちゃんと一回振り返ってとか。
00:25:52そういうふうに調節できるので。
00:25:54すごい面白い事業だなと思いますね。
00:25:57そもそもなぜそのイレナプランというのを日本に持ち込んで採用したっていう。
00:26:02そうですね。多分これからの世の中で未知の問題の解決にちゃんと自立して力を合わせて取り組んでいくみたいな力っていうのは一番必要な資質とか能力の一つじゃないかなって思う。
00:26:14まずなんですけど、こちらの方、それとも移住で?みんな移住で。うちのでも教育を選んだらここだったんですね。
00:26:26学びたいから学んでいる姿がそこにあって。
00:26:30あ、そうだよね。学びってもともとそうだよねって。
00:26:33やっぱちょっと変わった教育をやっているところに私が惹かれたので、見に行ったところで、娘がここの校庭を走り回ったときに、その後ろ姿がすごいこう、羽をつけて飛んでいるみたいな姿が見えたんですね。
00:26:46その姿を見て、なんかここだなっていう直感っていうか。
00:26:50もしあればなんですけど、ここだけはちょっとマイナスかもなみたいなので。
00:26:54いっぱいあるよ、マインスタート。
00:26:57公立の小学校に通ってたら、これができるだろうっていうことが、やったことがない。
00:27:02三択座りとかやらないのですよね。
00:27:05あ、そう。
00:27:07成立したことない、更新したことないとかっていうのは、マイナスっていうか、突然そういう場にいたときに困惑している姿見ます。
00:27:16そうね。
00:27:17今後の学力の不安とかっていうのは。
00:27:20もちろんないことはないね。あればね。
00:27:23それこそうちは漢字が遅れているのは分かってますし。
00:27:26不安がないかって言ったら、ないわけじゃないというか。
00:27:30追いついていれば、それは安心感はあると思いますけど。
00:27:34それだけじゃないと思っているから、不安はあっても、別にそんなに心配していない。
00:27:40勉強よりも小学校の間に自分の意見を持って話せる人になってほしいなっていう、その中でしっかり自分の考えを述べる、それが否定されない環境、それがとってもいいなっていうのがすごくありましたね。
00:27:59そんな2頭の学校長がスタジオに登場。
00:28:06すると山レーザーが。
00:28:09落ちこぼれることがもう出てくるんですか?
00:28:12夢中になるものが見つかってないときってどういうふうにサポートするんですか?
00:28:16なんかさっきの…
00:28:18教育の新常識に散り込んだ先に、山レーバーが出した答えとは?
00:28:25そして…
00:28:26AI作った人は絶対そうだと思うんですけど。
00:28:28利用できてるのも、みんな頭いいですよ。
00:28:29ボンクロは全然利用できてるんですよ、結局AIになって。
00:28:32AIを今度じゃあ利用して、どうやって次のステップにするかっていう。
00:28:37それを考えるのも、みんな頭いいやつなんですよ。
00:28:40全然何も…
00:28:41感じのままシェリーとタグレーバーが。
00:28:44本気の教育論。
00:28:47西大和学園中学校高等学校校長、岡田清宏さん。
00:28:51はい、こんにちは。
00:28:52そして大日向中学校校長、青山浩一さんです。よろしくお願いいたします。
00:28:57なるほど。
00:28:58教育方針の違いが、ズボンの竹の長さにやられてますよね。
00:29:03伸び伸びなのか、きっちりなのかっていうのは。
00:29:07七二竹ですかね。
00:29:09あれ、でも西大和学園の方は、落ちこぼれることが出てくるんですか?
00:29:13あの子たちってめちゃめちゃ、もともと受験を勝ち抜いて頭いい。
00:29:26そういう子が集まっちゃうと、たぶん少数ながら、絶対にこぼれちゃう子が出てきちゃうと思うんですよ。
00:29:32自分で納得して入学してくる子はまず落ちこぼれない。
00:29:38だけども、親の何かの都合でね、やらされてきた子は、やっぱり迷うし。
00:29:49だから最後までやらされる勉強しか価値観のない子は、残念なことに残念ながらなります。
00:29:59明確にその答えが出てるのは面白いよね。
00:30:01中学受験の段階である程度、その本人が先の目標を見据えてないと、入りづらいってことなんですかね。
00:30:07いやそこまでたぶん小学生中学生にはそんなに自分の将来を考える力はないし経験もないのでねいいんですよあのもう親主導でいいんですそれはいいんですで入ってから理解していくっていうことで入って西山本学園に入ってきていただいていろんな経験をああなるほど生徒に教えられたんですけどはい学校生活で何が一番楽しいって聞いたとき体育祭文化祭って言ってくれるかと思ったら普段の経験の経験の経験の経験の経験の経験の経験の経験の経験の経験の経験の経験の経験の経験の経験の経験の経験の�
00:30:37ある程度詰め込んだから今の多少の自由があるっていう矛盾もあるんですよねそうなのよ何も詰め込んでなかったらそれも得てない気もするいや確かに好きなものを見つけてる人のそれだけですごい耐えの持ってる感じねめっちゃうらやましいと思いますそうだってそれは大谷さんが練習とは思わないだってね普通に野球やってるのも楽しいしそれできてくる
00:31:07いやそれがあるから天才なんだと思うからああいう超本人主義で好きなもの見つけられる人って俺天才しかいないんじゃないかなと思っちゃって本当に何にもならずに手ぶらで何か数年過ごしたらって思うと結構怖いな怖いのよそれがだから俺たち詰め込み組は見てて西大和だなって
00:31:26少年院に服撃してめっちゃ思いました今そうなのよそれってやっぱり親がすごく意思がしっかりしてあそこに入れるっていうことですよねもういい大学に行かせてっていうでもこの何かこう学ぶこと自分なりにこうすると楽しいんだっていうことを見つけてほしいって私は思ってるのでどちらかといったら
00:31:56青山先生好きなものを見つけるってやっぱ僕ら本当にそれって素晴らしいことででも見つけられる人って人にいいじゃないかなと思うけども
00:32:04なかなかそのやりたいことが見つからないままの子もなんか結構いるんですよ実は
00:32:10うんだからなんかあの小学校のうちになんかそもそも結構自由を与えていることでやっぱりいろんなことに出会い自分のタイミングでそのものに出会っていくっていう確率は上がるかなと思ってて
00:32:26その全員が好きなことを見つけてそこにのびのびやっているっていうことはないかなと思いますけどね
00:32:33これ生徒まあ児童かまだ好きなものとか自分がはまれるもの夢中になるものが見つかってないときってどういうふうにサポートさっきのVTRだと放任みたいな感じで映ってたんですけどみんな勝手に本当に自然派生である程度その1年間通して1年間分の学びはちゃんと完結するように一応こっちは貸してるんですよね
00:32:57そのやるペースだったりやり方だったりやる場所だったり誰とやるかとかっていう自由度があるので一見遠くから見て放任しているように見えるんですけど実はちゃんと設計されたカリキュラム上で自由にやっているにすぎないっていうことなんですね
00:33:13全くその何もない平均にポツンじゃなくてある程度方向を目印は与えてるってこと?
00:33:18インターってそのまま入ってると中学とか高校の受験って普通に日本のところ行けるんですか?
00:33:28えっとまたそれ多分いろいろ学校によって違うんですけどなんかあのそうですねインターの子たちは多分学校によってはもしかして高校入れないかもしれないその何歳までに文字が読み書きできなきゃいけないとか特になくてだから遅れてる子はすごい遅れてるしでも別に変な話15歳で追いつくってこともありえるしでも15歳まで待てますか?
00:33:53山内さんもねお子さんちょうど考えなきゃいけない時期でしょ1歳8ヶ月ですけど周りが幼稚園受験とかし始めたので例えば4年生でククができてなくても例えば医学年で混ざり合っていてあのなんていうか強制されてないので子供自身に焦りがないというか他と比べることがそもそもしない
00:34:15最終的にどっかで受験とか試験があるじゃないですかそれまで自分を他と比べたことがない場合ってどういう何と比べてチャレンジするんですか例えば中学校3年生ぐらいになるとなんかいったん模試を受けてみるみたいなことをやった時に思わず笑っちゃうぐらい悪かったりするんですよ
00:34:45VTRで見たようなああいう受験なんていうかな自習室みたいなことが学校の中でも起きるんですよ
00:34:52結局多くの子が自分の希望どおりの高校を勝ち取って卒業していってやりたいってなるための方法みたいなのかってそういうの持ってらっしゃったりするんですかなんでみんな勉強やりたくなるんですかなんか僕の中では本来人はなんていうかな学びたいとか分からないことを解決したいとかなんか本能的に学びたい動物だと思ってるんですよね
00:35:18ただもういろんな例えば管理だったり矯正だったり親のまずいアプローチだったりでそういうものがどんどん奪われていくような気がしていてお日向小の子は本当に何のために勉強するのかとか何のために高校行くのかとかそういうことを自分の言葉で拙いですけど自分の言葉でしゃべれる子が多いしそれって別に特別というよりはもともと子供ってすごいんじゃないっていうのがやっぱりあって
00:35:48特別邪魔をしなければそうなるんじゃないかなっていう自分の中からやりたいが出てくるっていうかそこを邪魔しないことかなと思います邪魔されてたんかな
00:36:00自発的にやるあのどこかにこうやって押しつけはダメだみたいなところがあるじゃないですか聞きますそれはもうね究極それがどうなるかっていうと放任うんで日本の学校も割とこう何をやってもいいですよって
00:36:30いう教育方針のところが多いじゃないですかこれもう立派な押しつけやと思うんです僕は小学生や中学生にお前将来何になりたいかなんてあんな残酷な質問はないんですよ
00:36:44大事なのは我々が選択肢をいっぱい示してやってそして選ぶのはあんただよそのことに対するフォローなりバックアップは惜しみませんよってこれが
00:37:00これからの教育の本来の姿だと思うし西山戸学園はそれを目指している
00:37:07いろんな選択肢を与えるって考えると勉強に時間が取られるは別にいいんですか
00:37:14勉強はその後のもので勉強している時にその本に書いてあることとか先生がしゃべっていること
00:37:23面白いなって思えるのはここに何か準備がないと思えないじゃないですか
00:37:30だからその準備をどれだけ小さい頃からしてやるかということが僕は大事だなと思うんです
00:37:36だから受験勉強っていうのはやりたくない勉強をさされることだからちょっと分けて考えないといけないと思うんですよね
00:37:44受験勉強と本来の学びっていうものをね
00:37:48でも数めちゃくちゃ知識欲とかあるじゃない
00:37:52ものを知りたいっていう
00:37:54それもだから何でなんですか
00:37:56これってもう雑学はまた勉強と違うというか
00:38:00なんか一発学みたいなもんだっす雑学なんて
00:38:02外とした笑いみたいなもんだから
00:38:04勉強とはまた違う勉強ともっと一緒に積んでいった上で学ぶものだから
00:38:09いや一緒だと思います
00:38:10本気で自分でやってる子たちって
00:38:13そんな感覚で勉強してる気がしますね
00:38:16そうなんだなるほどな
00:38:18勉強が好きになるとか何かするために何か頑張れるっていう
00:38:21あれが教育で手に入るのかもなっていう
00:38:24その期待感みたいなのが今ちょっとあるんだけど
00:38:26俺も今すげえ期待してるんですけど
00:38:27本当にあるのかっていうのはまだちょっと疑ってるんですよね
00:38:30そこよ数は疑い深い子だからね
00:38:33いやそうなのよ
00:38:34磨いたら光るって論がどうしてもあるんですけど
00:38:37磨いても光んなかったやつがザラにいた
00:38:39そうね
00:38:40でじゃあ磨いたって光んなくても磨いたことに価値があるってのも
00:38:45もちろん分かる
00:38:46でもそれってなんかフォローしてるだけで
00:38:49なんか慰めてしかないような気もするというか
00:38:51そうよなだから
00:38:52その磨いて何もならない
00:38:55僕はもう自分の子供いないので
00:38:57結構残酷な言い方ですけど
00:38:58何の才能ない奴なんかザラにいるんだから
00:39:01子供に期待するんだってのはまだ立場で言えるんですよ
00:39:03でもそれって自分の子供生まれたら俺言えないと思うんですよ
00:39:06急に変わると思うんですよ
00:39:07これでもそれどこで折り合いつけるかって
00:39:12ものすごい尊敬する芸人さんの娘さんが
00:39:17ものすごい賢い子だったの
00:39:19海外のいい大学行ってて
00:39:20その娘さんが
00:39:22なんで勉強するんだってお父さんがおっしゃった時に
00:39:24返した言葉が
00:39:25いや簡単だと
00:39:26今自分で何選ぶかっていうタイミングがなくて
00:39:29ただ何か選べたくなった時に
00:39:31選択肢が確実に多いのは
00:39:33勉強しまくってきた人間の方が
00:39:35目の前に選択肢が広げられるからっていう
00:39:37その言葉が結構大事だなと思ってて
00:39:39ってなるとやっぱもう何もない時には
00:39:42親が線路を引いてそこに
00:39:43めちゃくちゃ勉強するっていうところに
00:39:45置いてあげることも
00:39:46ひょっとしたら
00:39:47その子の将来のためになるのかなと思うけど
00:39:49たくさん念のためを用意しすぎるのは
00:39:51よくないの分かるんですけどね
00:39:53でも手ぶらで生かせるの嫌なんですよ
00:39:55だから同級生とかで
00:39:58明らかになんか子供
00:39:59言ったらいいですけど
00:40:00ボンクラっぽいなってのに
00:40:01うちは本人主義だからって
00:40:03言えてる親
00:40:03すげえ羨ましいとこあるんですよ
00:40:05ここまで何か自分の子供信じきれるって
00:40:10すげえ幸せなんじゃねえのって思えるんですよね
00:40:12カズその一言はちょっと刺さったかもしんない
00:40:14俺信じきれてないんかな
00:40:16もう疑っていいですか子供
00:40:19俺の俺らしなと思って
00:40:23東大目指すことがいいとかって別に思わないの
00:40:26でも東大出ましたって子供には言ってほしいですけどね
00:40:30カズ
00:40:30それは言ってほしいですよ
00:40:33楽しそうにやってて
00:40:35一応東大です
00:40:37一応東大ですわ
00:40:38東大別に行けって言ってないんですけどね
00:40:40結構勉強が好きで買っていったんだよ
00:40:42あれやりたいの
00:40:43東大投資の
00:40:44ごめん
00:40:45最強っすもん
00:40:46シェリーさんどうですかお二人の話し合い聞いてて
00:40:49いやめちゃめちゃ話し合いを
00:40:51特選までずっとしてたもんね
00:40:53収録の始まる前も
00:40:54ずっとしてきてる人からすると
00:40:56ちょっと薄っぺらいな
00:40:58どうやってもう全然分かんないですもん
00:41:00どうしたいの
00:41:01結局親の愛情なんです全ては
00:41:05多分どのみんな
00:41:06どちらの学校を選んでらっしゃる親御さんも
00:41:09皆さん多分
00:41:10うちの幸せにするためにはきっとこれだって思って
00:41:13全選択肢の中でそれって思って選んでるから
00:41:17結果多分正解は本当にそのお子さんが
00:41:21大人になってからじゃないと分かんないんですけど
00:41:24ただまぁ
00:41:25そうですねなんか
00:41:27ちょっと俺がさその薄っぺらいところはさ
00:41:30どこら辺で止まってる薄っぺらいだったの?
00:41:33その結局勉強するイコール
00:41:35やっぱりあの
00:41:36選択肢増えるとか?
00:41:37選択肢増えてとか
00:41:39なんかいや本当になんかすごい超面倒くさいこと言いだすと
00:41:43もう今じゃあAIの登場で
00:41:45果たしてこの詰め込み教育ってどこまで意味があるのかとか
00:41:48そのなんかすんごい暗記したことが
00:41:50もう1秒でググれますみたいなところで
00:41:53それがじゃあ今1歳2歳の子たちが
00:41:5620年後にどのぐらいそれが価値があるのかとか
00:41:59そんなこととか考えちゃってね
00:42:01それねめっちゃ言うんですよ
00:42:03でもAIでそれ言ってる人みんな学歴ある人なんですよ
00:42:07だからAI作った人は絶対そうだと思うんですけど
00:42:08利用できてるのもみんな頭いい人なんですよ
00:42:11全然利用できてるやつ結局AIなんて
00:42:13AIを今度じゃあ利用してどうやって
00:42:15次のそのステップにするかっていう
00:42:18それを考えてるのもみんな頭いいやつなんですよ今
00:42:21全然何も積んでないやつは結局何にも活かしてないのが現状なんですよ
00:42:24もちろん10年後20年と違うんですけど
00:42:26そこに追いつけるかどうかは分かんないので
00:42:29最初からそこを平気なんだよっていう
00:42:31明けっぴろや俺あんま全然応援できないです
00:42:34はい
00:42:35将来幸せになるからほったらかしでいいっていうのと同じくらいの感覚
00:42:42ほったらかしじゃなくて多分家のプランもモンテストリとか色々そうやって
00:42:46その自分が何したいかを見つける力をつけるっていう
00:42:49それかもう本当にそれこそもう3歳とか6歳とかから
00:42:53この子めちゃめちゃ動物好きだよねみたいな子を
00:42:56もうすごいいろんなそっちばっかりめっちゃ伸ばして
00:42:59でも他のももちろん生活できるレベルにはもちろん絶対持っていかなきゃいけないんですよ
00:43:03社会的に通用するぐらいの理解度だったりは必要だと思うんですけど
00:43:07でもその先にその1個めちゃくちゃ好きなことを
00:43:11すごい大人たちが応援してくれたら
00:43:14多分その子は何かしらを生み出す可能性があると思うんですよ
00:43:19なんかその自分の子が何が得意で何が好きでっていうのは
00:43:23分かんないじゃないですか
00:43:24分かんないですよ
00:43:25だからなんかその自分でそれを見つけられる環境を作るっていうのも
00:43:30結構なんか大事なのかなって思って
00:43:33そのもうすごいもっと言うとなんかすごいずっと喋ってる私
00:43:36だから結果はどっちがいいんですかね
00:43:41まあねでもどっちの学校がいいっていうか
00:43:42そういう話じゃないってことですね
00:43:43どういう目線で学校選びをしたらいいかということを、お二人なりの答え、伺いたいと思います。
00:43:50学校選びで迷う人は?で選ぶべき激論の果てにヤマレーザーの出した答えはさらに資産5億円以上令和の新富裕層に密着!
00:44:38なんか自分にできてなかったのかなと思って子供を全工程したあとで選ぶべきなのかなと。
00:44:44なんかその好きなものに出会って好きなものでずっとそれが付随するもので勉強とかも好きになってほしいと思ったけど前工程した先に実はその自分のものが好きであっじゃあこれが必要なんだってなってくるんだったらまずは何よりも前工程目の前で起こること全て工程し続けた後にその時に見つけた選択肢にぴったりしたところをこう選択肢でこっちが出せればいいのかなっていううんはい。
00:45:14いや俺シェリーさんが薄っぺらいって言われた時にそりゃあホントそうだなっていうのが結構くらって何でかっつったら子供俺いないし言ったら好きじゃないんですよそれは薄っぺらくなるよなって思ってじゃあ自分が分かることっつったら子供のために家族が争ってんの最悪だな。
00:45:44何かやるっていうのはお金かかるじゃないですかこんなにお金かけたのにっていうマイナスなマインドになるぐらいだったら俺それはやめた方がいいんじゃないのって思うんですよ選択肢増やすのは絶対大事だけど選択増やしてあげたじゃんって思うのは増やしたんじゃなくて強制と変わんないから絶対良くないんじゃないかなっていうのなるほどなぁ今から考えられるって結局やっぱお金のことは多少準備とか範囲を決めやすいのかなと
00:46:14お金がかからないところに行けっていうのうちの旦那がまさにそういうふうに言うんですよね
00:46:22よかれと思ってダメだよみたいな感じで指導しようとするんですけどでももう全工程でいいなっていうのとあとやっぱお金のことで言うと本当に本当にお金かかるんですよ私立生かせるとでも今のところその価値があるなってすごく思うのとそしてやっぱり頑張って働こうってすごく思うので
00:46:43なんかその中でちゃんと考えた上で家族の幸せを一番に考えるっていうのが結果みんな幸せになる気がしましたそうね確かにな家が仲良ければそれだけで絶対子供幸せになるんですよねそう絶対そうだからこういう時に自分の教育論でもめたいとかするのが一番ひょっとしたらもとも子もないっていうなるほどな続いての現代人が迷うテーマは?
00:47:10お金との向き合い方に迷っちゃう
00:47:14物価高だったりとかコストがかかっちゃうっていうのがまあ投資とか株とかニーサーだったりとか正直自分自身今まであまり関心を持ってこなかったことなのでなかなか手を出しづらい存在っていうか
00:47:30っていうかまあ貯金するのもいいんですけど将来に対してというかもう来月が不安です
00:47:36これから何十年後新ニーサーをやり続けてじゃあ確実に自分の老後だったりとかまあ子供にっていうところのお金の部分がたまっていくのかどうかうまく増えなかったっていうことが起こったら困るな
00:47:52将来今来年から年金とか払い始めると思うんですけど払った年金が果たしてこう自分たちが年老いた時にもらえるんだろうかっていうことで
00:48:01投資関係のこと勉強してこなかったのでやり方がわからないっていうのもそうですしトランプさんがいろいろ関税問題とかで株価平均とか下がってるのでかなり悩んでます
00:48:13銀行に預けていればお金は増えるそれはもはや過去の常識
00:48:21今国は新ニーサや投資を進めているが本当に大丈夫?
00:48:28トランプ関税ずっ裸かなどさまざまな不安要素が山積みの中
00:48:35この先お金とどう向き合えばいいのか
00:48:40こんな迷いる現代人に道しるべを教えてヤマレーザー
00:48:47確かにね今は途中でVTRの方もおっしゃってましたがねお金の教育とか受けてないからっていう確かにでも社会でやったら一番最初に全くしない税金の話めっちゃ来るじゃないですか超むずいっすよね全然やってないからね公民で2ページぐらいチラチラってやってくらい税金終わっちゃったからね義務がありますだけしか聞いてないからそうなのよ
00:49:06バラちゃんはどう投資とか投資はですね全く今やってないんですけど過去に投資いいよって言われて預けてちょっと返ってこなかった時期っていうのがそうですねそういうちょっと具体的に教えてください
00:49:22いくらぐらいを入れていくらにいけないからとある人物に言われまして変な先輩芸人とかじゃないですねその辺もちょっとあのはいお金を作る時代で野良って言われてそうなんだと思って結局まあ失敗したんですよはいだからちょっと怖いなっていうのありますねはい日本経済がそうですよねもうバブルの時にみんないたい
00:49:52Yeah, yeah, yeah, yeah, yeah, yeah, yeah.
00:50:22変なときだけ買うみたいな世界情勢がちょっと慌ただしいときに1回買ってってだから多分やってることギャンブルとかあんないけど多分なんですけどそのイメージも持ってる人いるよね結構この投資ってギャンブルの要素があるんじゃないかとかそれは何が正解か分かんないですけどもね
00:50:40現代人はお金とどう向き合うべきなのかそのヒントとして資産5億円以上の新富裕層に密着
00:50:50そこで分かった3つの新常識とは?
00:50:58すごい東京に遊びに来た人みたいな
00:51:00こんにちは
00:51:01こんにちは
00:51:02いいですね
00:51:04これからどちらに行かれるんですか?
00:51:06ビトンにお買い物に行きます
00:51:08これがこの間買ったビトンのワミさんのカプシーヌっていうのなんですけど
00:51:16もう1人購入する予定です
00:51:19ありがとうございます
00:51:20ちょっと待ってくださいね
00:51:28154万円
00:51:30よいしょよいしょ
00:51:32そのビップルームは全然人を備えなくて
00:51:35ソファーでゆっくり商談で
00:51:38あのシャンパンも出てきてみたいな感じなので
00:51:41何か唯一感はありますね
00:51:44お客様だもん
00:51:46え?どのくらい買い物ってきてる?
00:51:48最近のお金使ったことによってどんなことですか?
00:51:51スイスのアンチエイジングクリニックの資料をやってきまして
00:51:555かけ入れたら大体700万円くらい
00:52:02それが結構大きいです
00:52:04えっ?
00:52:05うわっ!
00:52:06スイスで微妙な旅だった
00:52:11あ〜
00:52:12何なの?
00:52:13何か買おうと思って来たくなかった
00:52:15色々見てみようと思った
00:52:16いいのがあったので
00:52:182点を買おうかなと思います
00:52:21お買い物しに行ってんの?
00:52:23こちらですね
00:52:24この3点と
00:52:25あとこちら
00:52:26大変違います
00:52:27同じじゃない?
00:52:28え〜
00:52:293点買ったんですけど
00:52:31ちょっと金額はどこまであるか
00:52:33何か
00:52:34なふたついる?
00:52:35なふたついる?
00:52:36なふたついる?
00:52:37なふたついる?
00:52:38なふたついる?
00:52:39なふたついる?
00:52:40おそらくアメリカで一番有名な黒人作家さん
00:52:43マークブラトールが結構高くてですね
00:52:46まだ数人しか持ってないって言ってますね
00:52:48え〜
00:52:494人ですか
00:52:50高い場所に住むのがもったいないとかそういう考えもあるんですか?
00:53:13その名古屋駅の近くとかに住む必要ないよねと思って
00:53:19わざわざ高いところにね
00:53:21え?
00:53:22あら?
00:53:23え?
00:53:24納豆?
00:53:26物も少ないですね
00:53:28キャンプ用?
00:53:30テーブル使ってんの?
00:53:32ビトン行ってきた人が?
00:53:34ビトンでシャンパン飲んで納豆ですよ
00:53:37偏ってらっしゃってますね
00:53:41三角のものだけとか見てますけど
00:53:43こういうシールは好きなんですよね
00:53:46ちゃんと言いますね
00:53:48セキルを優られたら
00:53:50例えばちょっと1時間するときだけ半額になるのが
00:53:541時間後に半額が買うときにちゃんとときに価値を買ってくれる
00:53:581時間で価値が半分に下がったとは思えないんで
00:54:01これは金額もないとなくて
00:54:03価値に対して価値よりも価値よりも価格が低いものを買うっていうのが
00:54:07僕にとっても安いよね
00:54:08なるほどなるほど
00:54:10うん、わかる
00:54:12えー
00:54:14単納豆って散々しまくれたわけじゃないんだけどね
00:54:16そうですね
00:54:17そうだよな、みたいに使ってるのかな
00:54:19あっちも回した方がいいかな
00:54:24日中ってこんな感じなんですか?
00:54:26日中こんな感じですね
00:54:28ほら
00:54:29まあこれで本読んだよ
00:54:32どうやってかさ。
00:54:35どうやってかさ。
00:54:47難しいんだね
00:54:49すごい下持ちますね
00:54:51あそこが正しい持ち方なんだ
00:54:55やっぱ違うわね
00:54:56一番使わない
00:54:57一番使わない
00:54:58一番使わない
00:54:59熱が
00:55:00投資かやっぱりね
00:55:01株とかは分散すれば比較的大丈夫とは思うんですけど
00:55:06相場が今すごいダダ下がりなんでちょっと
00:55:09例のトランプ
00:55:10何するんですか?
00:55:11そうなんですよだから今結構買いを入れてるんですよ実は
00:55:14これチャンスがありますね
00:55:16大きな変化があるときって
00:55:18片方がダメになって片方が上がるっていう
00:55:21富の移動が生じるんですよね
00:55:23この富の移動が生じるときって結構実はその投資で自分のお父さんを起きやすチャンス
00:55:28チャンスこういうことを説得で言われてもちょっと動けないでしょ何かそうなんですよどっちからどっちに動くかまで教えて今週間どうですかって言ったり動きが下がりますし今週間によって入ってるしかしはないけどあの僕やからすごいなやってられないよ何かいっつもいないんですよ日本楽しそうだねだって暇なんだもん
00:55:54お金で解決する
00:56:24そんな資産5億円以上の新婦郵送がスタジオに登場
00:56:31お金は銀行に預けてますこれ僕から見たら投資をしてるんですよ
00:56:37誰にでも役立つ賢いお金の使い方とは?
00:56:43本当にリスペクト込めて変な方々だなと思うんですよ
00:56:48しかしそこは投資のもとになりたってわけですからね
00:56:50そうですよお二人とも投資なんですかそれは
00:56:52それから投資がメインですねずっと
00:56:54はい投資です
00:56:56ということでございますよ
00:56:57なんかお金持ちって共通して肌の艶があるって聞くんですけどめちゃめちゃツヤツヤじゃないですか
00:57:03いじみ出るツヤがあるんですよ木工用のニス塗った後すげえ輝きますよじゃあ投資やらない人はバカだなとかって思ったりします?多分日本の教育だと投資を学ぶことないんですよね普通に大学卒業して先ほど東大の話ありましたけど東大入っても多分お金のこと知らないまんま確かに社会人になる人って結構いっぱいいるんですよ例えば何だろう車を買ったこととかってあります?はいありますね
00:57:33車を買うとき怖いって思います?思わなかったですね
00:57:37それは車が買った後にアクセル踏めば進むブレーク踏めば止まる右左って分かるからなんですよね
00:57:45投資が怖いってのは分かんないからなんですよだからやっぱりこう投資を怖くないようにするためには学ぶ必要があるのかなと思いますね
00:57:54そっかもうなんかやらないことが一番の防御策と思っていて学ぶって言ってもうどうやって学んでいいのか
00:58:01インターネットで調べても知識がないので分からないですし
00:58:05遠藤さんはどうやって学んだんですか?
00:58:06僕は本ですねひたすら本を読みました
00:58:08あと先ほど皆さんがおっしゃったように投資をしてないとお金は銀行に預けてます
00:58:15これ僕から見たら投資をしてるんですよ
00:58:18確かに
00:58:19普通預金という銀行の普通預金という金融商品にお金を預けてる感じなんですよね
00:58:23そうなんですよだから投資って必ずしも株を買って儲けるとかなんかよく分かんない投資話に乗るとかではなくて自分の持ってるお金をどこに置いとくかっていうことを考えることが投資なんですよね
00:58:37だから銀行にお金を預けてるとも一つの投資金融商品を買ってるっていうのを無意識の位置にやってるんですよね
00:58:43もうやってるんだよと投資は実は銀行に預けるってことだけでも国がこうね2位差とかいろいろ言ってきてじゃあ投資に向けようっていう気分が高まってるからそれはそれでやっぱりありがたいというかうれしいことで国が入ってきたっていうのは僕はどちらかというとネガティブに見てます
00:58:58投資って結局過去いろんな国の投資の歴史とか見ていくと国がだいたい投資進み始めると結構そこはもう頂点に近い中国もそれで国が投資した方がいいですよってテレビシーンをバンバン打って
00:59:28直後ぐらいが一応もうピーク
00:59:30ちょっと待ってください今そうよね日本
00:59:33そうですよ
00:59:34そうなんですよ
00:59:35日本ピークいっちゃったんですか
00:59:36面白い
00:59:37じゃあもうどこの国の株買えばいいんですか
00:59:40そういうことだから戸塚さんとかはどういう勉強されたんですか
00:59:44私は全然勉強してないんですよね
00:59:47そこがみんながついてきた道です
00:59:48もともと天才肌であんまり勉強しなくてもいいかもしれない
00:59:54西大和の子たちがかわいそうだよ
01:00:00あんなに勉強してるのにあの子たち
01:00:03すごいな
01:00:06俺戸塚さんは1回金持ちと結婚されてますよね
01:00:10そうです
01:00:103回してます
01:00:12でも金持ちになれなかったって自分でおっしゃってた気がする
01:00:15私は本当にお金は借金イコール資産というのがすごい大事なんですね
01:00:24私のお金は私のお金
01:00:27あなたのお金も私のお金と思ってるんですよ
01:00:30ジャイアン?
01:00:31そうです
01:00:32なので人のお金でも銀行のお金でも借金ができたら勝ちと思って
01:00:41家族教えてくれ俺よくまだ分かってないよ
01:00:43家建てるマンション買う時に頭金しか払ってないのにマンションって自分のものじゃないですか
01:00:49そういう考えで考えたら一部しか払ってないのにもっとでかい価値のものを持てるっていうのが借金のシステムなんです
01:00:56これやっとけば本当は資産がいっぱい持ってますとは言えるんですよ
01:01:01でも我々借金はやっぱり良くないイメージあるんですか
01:01:03親に借金だけはするなって言われてるからそれを受け入れられないんだと思う
01:01:08それも投資ですよね
01:01:10そうです
01:01:10それを投資してる
01:01:11不動産投資とかの人は資産めっちゃ持ってるって言うけど結構そういうケースは多い
01:01:16なるほどな
01:01:17そういうことか
01:01:18僕の場合は自分よりももっと優秀な経営者がやってる会社っていっぱいあるので
01:01:22そういった会社を見つけて便乗しようというのが僕の基本的な戦略
01:01:28そういう人たちを見つけてはそこに投資をしてその会社に頑張ってもらって
01:01:33我々も遠藤さんに便乗すればいいということなんですかね
01:01:37お背中空いてますか
01:01:40なんかエリートな感じでイケメンだしお金持ちだしすごいなとか
01:01:46マッチング番組じゃないんですけど
01:01:494回目行こうとしません
01:01:52どうします最終的に
01:01:55どこまで働き続けるつもりとかになりますよね
01:01:58そうそうそう
01:01:58働き続けられる限り働きたくない
01:02:01働きたいです
01:02:01でも変な話ファイヤーしようと思ったらもうできるじゃないですか
01:02:06まあそうねここまでやってきた貯金とか
01:02:08別に気に詰めれば何とでも生活できるのは分かってるのに
01:02:12ふとじゃあ辞めりゃいいのになって思いながら働いてる時とかあって
01:02:16そういう時何のために
01:02:20でも金はあったら嬉しそうだなとも思うんですよ
01:02:23あといつかひょっとして何かのために誰かのためにとかですごいお金が必要となったりとかする時に誰かに自分のお金を大きくしてもらってるってことって別に悪くないことなのかなと思ってて
01:02:37山田さんの今の資産があってもっと必要になることって何しようとしていくか
01:02:43いやだってそうじゃないですか
01:02:46何都道府県買うんですか
01:02:49何があるか分かんないじゃん急になんかすごいこんな救いたい人たちが出てくれるとかみたいなのがあったりするかもしれないしここにとてつもなく応援したくなる人とか出てきたりとかするとかあるかもしれない時になんかその時になんか今のままだったらひょっとしたらできないっていうことは増やしといた方がもっとなんか楽しくなるかもねってなったらもっと投資とか考えた方がいいのかなとか思ったりとかしてるんですね。
01:03:15マーケットの成長ぐらい連動してるぐらいのやつはやっといてもいいような俺は気がするんですよでもそうなってきた時にやっぱ働いてる理由とか考えちゃうんですよそっちになっちゃう気がするんですよね
01:03:31俺も怖いのがさお金ねやっぱね稼ぐかっこよいそうみたいなやっぱこの世界入ってやっててででもその回してもらってるお金の方が自分の労働よりもガンガン稼いでるってなった時に大丈夫かなってなったりとかするのかなって心配とかするんだけど絶対すぐなりますよそんなのだってそうなの?だってお金もらえないじゃないですかやっぱりお仕事ってまあ
01:04:01えっ?っていう例えば1本週1個仕事してとんでもなく額稼げるよりやっぱり帯出てるって言いたくないですかねそうねそっちの方が何かっていうどうでもいい多分そこに我々評価基準があるから100%お金になりづらい気がするんですよそっかだから評価基準が100%お金にないからこそこうやって悩めてるわけで
01:04:31何で辞めたんですか?
01:04:33僕の場合ある日会社にいつも通り出勤をしようとしたんですよそしたらすっごいい天気だったんですよねすごいいい天気すぎて散歩したいなと思ったんですよ僕午前中会社サボってそのまま散歩しに行ったんですよねその時に自分って天気がいい日に散歩に行きたい人生を送りたいんだって気づいて会社員の延長線上に自分の望む人生はないと思って辞めました
01:04:57へえよほどいい天気だったんですねよほどいい天気だったんですね何人から使うかずじゃ俺だ本当に使わないんですよ物欲なし俺自分のために金使うのが怖くて使えないんです怖い?あのこんなもの買っていいはずないってブレーキを踏んじゃうんですよヤフオクとかで欲しいモデルガンとか見てオークションするじゃないですか2万個いたからもうやめようって言ってそうなんだ買えないですもう本当に買っていないんですよ
01:05:27怖くなっちゃって投資とかにはもっと大きな額は入れられるのにそれは別になんか平気なんですよなんか無駄なのかなってどっかで思うものにこうやって使えなくなっちゃうんですよあとはそれを買ってるっていうのを誰か後輩にいじられた時の面白い返しねえなっていうそうなんでな時計と車はねえそう金使ってる話振られた時に全然面白い返し思いつかねえって思ったらとてもじゃないけど買えない
01:05:57でもやっぱそのベースでやっぱ仕事があったりするんだね仕事とかがな気がするんですよなんかねそうなんやなぁヤフオクションもっとめちゃめちゃ金使いなくてもいい気がしますけどねいやいやそれこそカズと一緒よそんなの俺みたいなもんがさそんなすげえのつけてたりとかさなんか合流とかしたりとかするのってなんかこう良くないなって思っちゃうのいやいやいやいやもともとはずっと人に嫌われるってのをなりまえでずっと仕事してきた人間が
01:06:27俺もう人として終わってんじゃんいやもうデイデイは本当にもう大手間ピケとかつけてやったほうがいいですよそっちのほうがいいですって嫌われを金で買う方法聞いたほうがいいんじゃねえかよそっかそれもお金にしてそれ通して回しちゃって誰か救ってちょっと分かんない俺でも結果嫌われるのちょいじゃなくて
01:06:45普段は本当にブレーキ踏まないのは本当に娘のことぐらいあとは物欲が本当になくてさ例えば何ですか結構お金使ったなっていうお金使ったなお金使ったのかな何か一番最近お金使ったもんなんですか俺もまあ全然カバーないですけど一番最近でお金使ったもんマジでお金使ってないんだよないや分かりますそう
01:07:15でっかい買い物何もしてないこういう時にすぐ出なきゃいけない仕事なんだけどマジで買い物してないんだよ旅行のお金とかぐらいかな家族で行く誰かのためって思わないと無理じゃないですか自分のために自分にお金使うってことが全く選択肢してなく生きてきちゃったからすいませんうち家計が別々なんですけど今添さんのお宅は家計はどうですか?
01:07:44財布は一緒かなでも互いにどれだけお金持ってるってこと分かる分かるし全部2人のやつから払ってるから一緒ってことよねうん一緒ですねそうそうそう1個にしたってことですか口座的ないや口座1個にしてなかったら別々分かんないですでも互いに何となく家計に入ってくる総量一家で持ってるお金の量分かってるかどうか分かってそれで
01:08:14ちゃんとそこから全部やりくりしてるからじゃあ1個一緒ですねじゃあねそうそうそうでもあ待っていくらもらってるか知んないよ俺ってことは別々別別別別じゃないですか別々じゃないですか別々なんでごめんなんかすごい最先端の夫婦みたいなクイズですね昭和丸出しでしたねそうねだからどうしなかなか
01:08:44でもなんか後輩とかに多少夢を持たせたいのがあるんですよなんか本当に芸人の端っこの仕事だけど芸人していいか分かんないような仕事なんだけど金もらえるよっていうのは見せとかないともう誰もこんな仕事しなくないですか
01:08:59まあそっからねなんか悪いことしたらすぐたたかれてみたいなね楽しいはあんまり提供できてないのでむっちゃくちゃ王道芸人やってないからそれを見せることはできないから他のところで多少なんかモチベーションになることできないかなだからそれも誰かのためって言っちゃかっこつけばそうかもしれないですでもそれが背景にあるんだったらその数がじゃあ投資でめっちゃ運用して儲けてますって言うとなんかそれまたちょっと違うみたいな
01:09:29そっか後輩に背中見せるため行ってねつかないのかなお二人の話聞いてる投資向いてると思うんですよね
01:09:35投資っていうとなんかそのお金を増やすためのものみたいな感じでイメージになる僕の中で結構違くてイメージがなんかどっちかというと結構応援する的な要素もあるんですよね
01:09:45その好きな会社応援したいとかあとまあアートとか買うのもそのアーティスト応援したいとかアート全体盛り上げたいとかなのですごい多分お二人のお金めちゃめちゃ持ってらっしゃると思うんで
01:09:56これはなかなか否定できないですけどももっと使っていただきたいです使って日本経済回していただきたいですねこれ言われるんですよねこんだけ税金払ってるのに日本経済回せるってまだ言われるそれではヤマレーザーのお二人迷える現代人を救うお答えをフリップにお書きください
01:10:14お金との向き合い方で迷う人はすべきヤマレーザーの答えはでは山里さんからお願いします
01:10:27さっき教わったのかな金儲けより応援すべき何かこのお金を持ってちょっとこれをすごく大きくしようとかするんじゃなくて何か応援したくなるところっていうのを探すって作業でその延長に投資があるっていう考え方が何か一番自分にはしっくりきてるかもしれないなと何か儲け用が出過ぎるとこの人間だから本当に何か救いがなくなるというか誰か応援してんだよっていう気持ちになりますね。
01:10:57やるとそれを調べるとか勉強するのとかも結構楽しくなってきたりとかでこの投資で応援したので生まれたやつでまた何か応援したいものができたりとかした時に応援できてるってなるとあっ意味のある応援だったんだな俺金儲けじゃなくてそっちやってたんだなっていやでももし応援して駄目だった場合でも応援してるっていうことで何か諦めつきますものね確かにねこの投資年利10%で儲かるよって言われてそれだけで出したのがなくなったはそうなんだけど
01:11:27頑張ってほしかったのになったら自分だけのミスな感じするもんねそうですそうですではカズレーザーさんお願いしますはいお金との向き合い方で迷う人は晴れたら散歩すべき
01:11:38いや俺もう本当にすぐ散歩行きたいですけどでもこれ今日いい天気だなって散歩して5歩目くらいいてダッシュで会社来そうっつってでもそんな何か素敵なことがあった時にそれが自分の本来の姿なんじゃないかって一回立ち止まって考えてで見るって本当にいいのかもね
01:12:08もっと楽しそうなことを見つけてそっちにアクセル踏めたらそれは羨ましいなと思いますよね
01:12:13気持ちの余裕が必要なんだなと思ってちょっとお金に対してもうちょっと冷静になろうと思いました
01:12:19あと戸塚さんが3人お金持ちを捕まえてっていうそっちの話
01:12:243回もってかなぜお金持ちと3回も結婚できるんですかっていう資産を調べてから近づいてるので
01:12:33保険的
01:12:35保険金詐欺の数
01:12:38ということで本日は以上になりますがヤマレーザーのお二人いかがだったでしょうか
01:12:45人導くってこんな難しいんだと思って大喜利の方がいいっすね
01:12:51超むずくですか数数がちゃんと番組の趣旨にあったかつ大喜利的な答えでしたから俺自分が
01:13:00つまんねーやつだなと今日思った
01:13:03いやそれはそれがずるいっすよじゃあなんで先行なんすか
01:13:07正解で許されるポジションおかしいじゃないですか
01:13:11ズリーっすよなーずー
01:13:13マンコ俺2回あるから片方俺先行かなと思ったら両方俺2回目ですよ

Recommended