林修の今知りたいでしょ!2024年9月26日 年金・遺産相続・実家じまい 人生の先輩に聞いたらわかった!やってて良かったお金のことSP

  • 2 days ago
林修の今知りたいでしょ!2024年9月26日 年金・遺産相続・実家じまい 人生の先輩に聞いたらわかった!やってて良かったお金のことSP
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull

Category

📺
TV
Transcript
00:00日本人の平均寿命が3年ぶりに上昇
00:05しかし
00:08会社員なんで高生年金が本当に生活できる範囲なのかっていうのはちょっと心配です
00:16定年がどんどんどんどん伸びてきて
00:19一体自分たちが何歳まで働くのか
00:22まだ全く見えてないですし
00:26ある調査では80%以上の人が
00:29老後の生活に何らかの不安を抱えているという結果も
00:34そこで今夜は
00:52現役世代の将来の悩みを
00:54人生の先輩に聞いてみた
00:58年金・相続・実家じまい
01:01シリーズ第2弾
01:03やっててよかったお金のことスペシャル
01:16月の生活費は年金5万円だけ
01:20その驚きのやりくり術とは
01:25さらに
01:30本年92歳の現役バレーインストラクター
01:36長く元気に働き続ける秘訣とは
01:49林治さんも絶賛ということで
01:52人生の先輩がやっててよかったお金のこと
01:55まずは
01:57年金編
02:14現役世代の皆さんが人生の先輩に聞きたいこと
02:18年金だけでは不安
02:20何をしておけばいいですか?
02:25実際
02:26厚生労働省の調査によると
02:28年金受給世代の58.3%が
02:32公的年金・恩給以外の収入を得て生活しており
02:37その割合は増加傾向にあります
02:40しかも
02:46では
02:47人生の先輩たちがやっててよかったこととは
02:52年間400万円
02:54年金増額的
02:5963歳から年金を受給しているという
03:02こちらの方の年金額は?
03:06年間だと400万ぐらいだよね
03:09一月に換算すると
03:11およそ33万円
03:14年金と
03:15企業年金
03:16それと自分で若いとき掛けてたやつ
03:19そうですか、生活は
03:21
03:22おじいちゃん少し乗ってるぐらいだよね
03:25そのほうが孫も寄ってくるし
03:31この方の場合には年金が4回立てになってるんですね
03:341回部分が国民が全員入る国民年金です
03:382回部分が会社員ですとか公務員の方が入る厚生年金になります
03:44そして3回部分が企業年金
03:47そしてさらにその上に
03:49自分で民間の貯蓄制のある年金
03:53それを任意で積み立てていたからこそ
03:55非常に手厚くなってるということになります
03:59個人で積み立てるタイプの年金にも加入することで
04:02自給額を増やしていました
04:07綿密な人生設計
04:09毎月収支チェック
04:122月でだいたい手取りにすると25万ぐらいですか
04:162人でね
04:18一生懸命働いててよかったなって
04:21ちゃんと毎年毎年予算組みしておりますから
04:2490歳までね
04:25職職額が今いくらだよと
04:27で年金が月日から入ってきて
04:30一覧部屋をつけてExcelでバッチリやってますから
04:33毎月一月に決算するわけです
04:36Excelでバッチリやってんだ
04:38すごい
04:42予算組んで生活しなきゃ
04:45こっちは遊びたい盛りだし
04:48ちゃんとワンコの費用なんかも全部出てくる
04:52シャンプー代だとか
04:54玄関の食費だとか
04:57楽しいですよ
04:58犬になりたいね
05:03ちなみに中にはこんな方も
05:06私は昔の人間なので
05:08生命保険にいっぱい入ってたの
05:11生命保険を1000万みたいにかけて
05:14だから1000万は払うけどもらうときは1500万
05:18そういうのをいくつか
05:20おかげさまで我が家もリフォームできたし
05:25もう笑いが止まらない
05:27かつて生命保険の商品の
05:30予定利率というものが高い時期がありまして
05:33お宝保険なんて言われたりするんですね
05:36予定利率の高いときに
05:38保険商品で運用ができていたので
05:41非常にお金を増やすスピードも
05:43速かったというふうに思います
05:46皆さんそれぞれのやり方で
05:48若い頃から資産を管理
05:50老後の計画を立てていました
05:54さらに現役世代からはこんな声も
05:58どうやって生活をダウンサイズしたかとか
06:01そういうアドバイスがあったら
06:03いただければと思いますけど
06:05楽しみ方
06:07人生の楽しみ方
06:09多分いっぱいやってると思うので
06:12それを知りたいかな
06:14老後少ない年金でも楽しく暮らすには?
06:19これが一番大事だよな
06:21楽しいって
06:24ちなみに高齢者の生活費の平均は
06:27一人暮らしで月におよそ15万7千円
06:33そんな中月々5万円という年金額でも
06:36充実した生活を送っている方がいました
06:405万だよ
06:43楽しく暮らす年金5万円生活
06:51こんにちは
06:53よろしくお願いします
06:55年金5万円で生活している
06:57シオンと申します
07:00今年73歳というシオンさんです
07:05コロナ禍を機に始めた
07:07年金5万円生活ブログが大人気
07:12シングルマザーとしてお子さん2人を育て上げ
07:17現在は築50年になる一軒家で暮らしています
07:22狭い苦しいところですけれども
07:26おしゃれ
07:33ここが一応リビングになります
07:38十坪というこじんまりとした広さが
07:41今の暮らしに合っているのだそうです
07:45広くないけど美しい
07:48そんなシオンさん
07:50一月の生活費は?
07:52今年の7月は
07:55総額が
07:5745,913円ですね
08:00すごいな
08:04今食費が
08:06物価上昇する前は
08:09もう1万円以内だったんですけど
08:11今はそれでも1万125円ですかね
08:15ガス水道電気
08:17これが7,512円ですね
08:22その他Wi-Fiや携帯などの通信費が
08:259,500円
08:27交通費はシルバーパスを使ったバス移動が多いので
08:311,000円ほど
08:33しっかり貯金もできているそうです
08:37お前の収まってますね
08:40いつも収まってますね
08:43これから先
08:45例えば何があっても
08:475万円は入ってくるわけですから
08:50それの中で生活していければ
08:53何があっても大丈夫っていう自信ですかね
08:58自分で自分をコントロールしている
09:01っていうことのやっぱり快感がありますよね
09:05いろんな価値観があるね
09:07なるほどね
09:09そんなシオンさんの年金5万円生活には
09:123つのポイントが
09:15まずは
09:17やっぱり家を買って
09:19よかったですね
09:21減っていく不安っていうものに
09:24耐えられなくなったんですよね
09:27でも私は死人だから
09:30息子に保証人になってもらってね
09:33とにかく買ったんですけども
09:35今となっては安心材料ですね
09:39以前は家賃13万円の高段に住んでいたというシオンさん
09:44将来の不安から
09:4610年前に2000万円で購入しました
09:51家を買ったことでこんな楽しみも生まれたそう
09:55カッコイイ
09:56本当にこの部屋ここのところ何もなくて
09:59この台を作って
10:02調味料を置きにしたんですけどね
10:05すごい
10:07かわいい
10:09自分の好きなように自宅をDIY
10:13センスがいい
10:16階段を装飾したり
10:19100円ショップで買ってきた板で棚をアレンジしたり
10:24慣れない作業も試行錯誤しながら楽しんでいるのだそうです
10:29持ち家だからこそできるのもありますね
10:32先生、賃貸と持ち家は結局どっちがいいんですか?
10:36どちらもメリット・デメリットがあると思います
10:39持ち家ですとローンを返し終えれば
10:43その後の住居費の経済的負担が減ります
10:46精神的なこの余裕というか
10:48安心感が生まれますね
10:50一方で賃貸の方は気軽に住み替えができます
10:54例えば実家に戻られるとか
10:57施設をついの住処にされるという方もいらっしゃいますね
11:02持ち家か賃貸か
11:05自分の老後の生活をイメージして選択することが
11:08無理のない暮らしにつながるようです
11:13年金5万円生活
11:15続いては食費のやりくり
11:20総務省の調査によると
11:22一人暮らしの高齢者の食費は
11:251ヶ月でおよそ4万円
11:29一方しおんさんの食費は
11:32毎月1万円前後
11:35本当に菓子パン今1個300円ですよ
11:39そうするとその300円で何が買えるかって考えたら
11:44もう2日3日ぐらいは
11:47食べれるものが買えますよね
11:50それでどんだけ暮らせるかっていう感じですよね
11:54そこで1回分の買い物を見せていただくと
11:59これ全部で1500円ぐらいですね
12:02これでまぁ4日か
12:04ギリギリ前の足せばいつかいくかなって感じですかね
12:10安くても美味しく食べるための工夫は欠かさない
12:13というしおんさん
12:16これニンニクオリーブです
12:19本当に美味しいですよ
12:24匂いもほらすごいこう
12:26お腹すいてくるよ
12:34香味だれをかけたら
12:36鶏むね肉の有林地が出来上がり
12:41これで1食たったの120円程度だといいます
12:45うわぁ安っ
12:48これはよく出来てる
12:55いや美味しいです
12:57本当に
12:59家事能力を身につけること
13:02深夜の一人暮らしあるのとないのと
13:05やっぱり違ってくると思いますね
13:09そしてもう一つ
13:11こんなファッションの楽しみ方も
13:14被服とかそういうのはどうですか
13:16もうファッションはほとんど
13:18糸代の200円ぐらいですかね
13:21糸代?
13:24実はもともと着物が趣味で
13:26帯なども自分で作ることがあった
13:29というしおんさん
13:31これ帯ね
13:33引き出しに眠る着物や帯を活用して
13:38ファッションのリメイクも楽しんでいるそうです
13:42裁刀が楽しいですね私
13:45これぐらい何でも自分の好きなことができるんだと思ったら
13:49やっぱりすごい嬉しいですね
13:51毎朝起きてもバチッと嬉しい
13:55という言い方は取ったんですけど
13:57ちょっと派手だから
13:59ちょっとエプロンドレスっぽく
14:02うわーすっげーかっこいい
14:04かっこいいですねー
14:06他にも
14:07頭に巻いているヘアターバンや
14:11スパッチワークでカーテンまで
14:15カーテン作ってるんだ
14:17カーテン高いもんな
14:20自分の家にあるものとこれまでの経験っていうか
14:25そういうものをフル回転して生活していくんですよね
14:29そうするとやっぱり楽しいなっていう風になってくるんですね
14:34それがやっぱり5万円でも楽しく節約できるようになった
14:42一番大きい理由じゃないかと思います
14:45やっぱりお金が多い方がいいんでしょうけれども
14:48そうじゃなくてもやっぱり考え方とか暮らし方で
14:51本当に豊かな暮らしっていうことができるってことも見せつけられましたね
14:55楽しそうでしたもんね
14:57幸せそうですよね
14:58勉強になりますね
15:01一方現役世代の中には
15:03年金収入だけに頼らず暮らしていこう
15:06と考えている方も
15:08まあしょうがないのかなと
15:10年金はそんな当てにしちゃいけないのかなと
15:12何らかの収入が得られるようなことをしないといけないんじゃないかなって
15:16そういうことはわがと考えている
15:20私も個人事業主なので
15:23働き続けなければ
15:26私は一応70歳までは働いている
15:32実際60代後半で働いている人の割合は?
15:38増えたか
15:4010年前から年々増加
15:42今は2人に1人が働いている状況なんです
15:47今回の調査では
15:49定年後も働き続けるために資格を活用した
15:53という人生の先輩がいました
15:58専門知識を生かす69歳のルーキー
16:03東京足立区にあるシャッターを製造する専門会社
16:09この会社の若手の一人が
16:12若手?
16:14入社何年目?
16:16まだ1年後です
16:187ヶ月くらいです
16:20一番若手です
16:23私は一級建築士
16:26一級施工管理師
16:28インテリアプランナー
16:303つは取ってます
16:32定職するときに役立てるんですか?
16:34もろです
16:36現役時代の仕事で必要な資格を取った際
16:40その知識を活かせる他の資格も取得
16:44定年後の転職に役立てていました
16:48こういう会社これから増えるんだろうな
16:51うまく使っていける会社が伸びますね
16:55定年後に国家資格を取って
16:5785歳まで現役続行
17:01第二の就職をずいぶんやってね
17:04全く違う仕事で
17:0685歳までやりました
17:0960歳の定年と同時に国家資格を受けまして
17:14うまく通った
17:1760から国家資格を受けた
17:20素晴らしい
17:23こちらの男性は60歳まで保険会社に
17:26定年後警備員の指導に必要な国家資格を取得
17:3185歳まで教育係として勤務したそうです
17:36今まで習得したものと全然別の仕事ですからね
17:41一生懸命勉強をしました
17:44何でもやってやろうという気持ちがあるのが
17:48よかったような感じがしますね
17:51一方、学び続けることの大切さを痛感したという方も
17:56昔はアルバイトでどっかのお店の会計とかさせてもらってたけど
18:02みんなコンピューターに変わりましたでしょ
18:05そういうコンピューターとかをもっと早くに得しておけば
18:10こんなことならなかったのかもしれないね
18:13最近リスキリングといったキーワード
18:15流行語にもなっていますが
18:17リスキリングの支援というものを経済産業省などでもやっていたりします
18:21学び直す、学び続けることによって
18:24自分の役割、働ける場を増やしていく
18:27こんなことが大事かと思います
18:29そして今回、なんと92歳でも現役で働き続ける
18:34人生の先輩を発見
18:38その方がいる場所は
18:42バレー教室
18:48そこで教えているのが
18:59こちらの元気な女性
19:12大好きです
19:20乗ってない
19:27全部で20人弱だから
19:30私の収入って20万弱
19:4270年くらい同じもの食べてる
19:46さらに今夜は
19:48誰もがいずれは直面する遺産相続
19:51実家じまいの問題についても学びます
19:55実は一般的なご家庭でも相続争いはたくさん起きているんです
20:12人生の先輩に聞いたらわかった
20:15やっててよかったお金のことスペシャル
20:19私92歳よ
20:22大好きです
20:25斎賀俊子さん
20:2792歳にして現役のバレーインストラクター
20:32乗ってない
20:34時には
20:36回していく下
20:39バーの方
20:42自らお手本を見せることも
20:45さらに
20:53バレリーナとして発表会を開くことも
21:03とにかくバイタリティが
21:06すごい
21:25そんな斎賀さんの現在の収入は?
21:37斎賀さんの一月の支出はおよそ30万円
21:41バレー教室の収入に加え貯金を切り崩しながらやりくり
21:47そんな中でも後輩との食事やフランス語の勉強など
21:51生活の楽しみに使うお金を大切にしているそうです
21:5892歳になる斎賀さんが
22:01これまで大きな病気をすることなく
22:03元気に働ける秘密は
22:05どこにあるのでしょうか?
22:21さらに
22:3570年ぐらい同じ問題
22:40運動と食事で健康を維持することが
22:43長く働く秘訣になっていました
22:48では予備高校生、脚本家、プロジャンシーなど
22:52他方面で活躍する学友の皆さんは
22:55今後の働き方をどのように考えているのでしょうか?
23:05いやあんまり考えてないですね
23:08教える技術、授業内容は
23:10ますます良くなっているなと思うんですけれども
23:13いつまでも僕が居座ると
23:15若い人たちの活躍する場所を奪うことになるので
23:18どういう形で譲っていくべきかということは考えています
23:24私のおばあちゃんが結構麻雀を
23:26同じ年代の人に教えてみんなでやってる
23:30それもすごい良いなと思ったので
23:32私も同じくらいになったらやりたいなと思って
23:35手本がいるのはいいですよね
23:38僕はもう今のペースで書きもんを続けてたら
23:43多分死ぬんで
23:45そのところではちょっと書くことに関しては
23:48ちょっと抑えていきたいかなとは
23:50正直私たちの仕事はオファーがなかったらね
23:53もうどうしようもないじゃないですか
23:55勝手に照らさせたってダメでしょ
23:58何言えてもらえますよね
24:02老後にチャレンジしたいこととかあったりしますか?
24:05チャレンジ?
24:07本当に何にも考えてなくて
24:10だから喋り合いたいことが欲しいだけです
24:13やりたいことっていうより
24:15老後の不安にお金と健康の他に
24:18孤独っていうのもあるんですよね
24:20ですから我の先生のように
24:22みんなと関わり合いながらそして自分のスキルを活かせて
24:25元気で長く働くって言うと本当に素晴らしいことだなと感じています
24:29ぜひ皆さんもやりたいことやっていただいて
24:32そんなキラキラをやらないのよ
24:39人生の先輩がやっててよかったお金のこと
24:42続いては
24:44遺産相続編
24:47今僕はね親は元気、二人とも元気で
24:5170代で元気でやってますけど
24:53いつねそういう相続の話になるかとか
24:58いつ来るかわかんないっていうのが怖い
25:00父母がまだ元気なうちに
25:02どういったことを話し合っておけばいいのかな
25:04というのを教えていただきたいです
25:06兄弟もいるんで
25:08みんなバラバラで暮らしてるんで
25:10全くそういう話もしないですんで
25:12しなきゃいけないなと思いつつ後回しになってますね
25:16現役世代の皆さんの中には
25:19家、土地、予貯金など
25:22遺産相続が気になる方も
25:27実は今遺産相続をめぐるトラブルは増加傾向に
25:3170年ほど前と比べると
25:337倍以上になっているのです
25:38ちなみに林くんは
25:40あるものの相続に頭を悩ませているようで
25:44親から僕の兄弟の相続はそんなにもめないと思うんですが
25:49爺ちゃんからうちの両親の時に
25:52仏像が100体以上来てて
25:55あれをどうにかしなきゃいけないと
25:57ちょっと頭痛いですね
25:59仏像の相続
26:00そうして爺ちゃんあんなに買い込んじゃったのか
26:02世代ですよね
26:05遺産相続のトラブルは
26:07資産化だけに起こるわけではありません
26:11VK発行部数19万部を突破した相続本の著者
26:15橘さんによると
26:17一般家庭こそ相続で揉めるケースが多いといいます
26:22遺産相続は何となくお金持ちの家の話
26:26というイメージがあるんですけど
26:27そういうわけでもないんですかね
26:29はいそうなんです
26:30実は遺産相続で朝廷や審判になるケースの
26:33約33%が遺産額1000万円以下の家族ということで
26:38実は一般的なご家庭でも相続争いはたくさん起きているんです
26:43代表的なところで言うと
26:45介護をした相続人と介護をしなかった相続人との間で
26:49この遺産の取り分をめぐってトラブルになることが多いです
26:57認知症になってしまったお母さんがいてですね
27:00その長女さんが同居されてですね
27:02献身的に介護を行って
27:04次女さんは別のところで暮らしていて
27:07お母さんが亡くなってしまったときに
27:10妹さんが2分の1ずつ分けましょうと
27:13言って一歩も譲らない
27:16親が亡くなった場合
27:18その遺産は2分の1を配偶者に
27:22残り2分の1を子供が平等に分けるなど
27:26分け方には国が定めた目安があるのですが
27:31長年介護した側からすれば納得できないというケース
27:37将来家族が揉めないためには何をしておけばいいのか
27:41人生の先輩に聞いてみると
28:01遺産相続で家族が揉めないポイントは
28:04遺言書の作成です
28:11遺産分割で遺産の分け方を決めることになります
28:14どれでも納得できないということであれば
28:16遺産分割朝廷というものとか審判裁判をして
28:20最終的に決めることになります
28:27実際、遺言書がなかったことで
28:29家族が揉めてしまったという人生の先輩も
28:42何も書いてなくて亡くなっちゃったんで
28:44家庭裁判所で
28:47いや、なりますよ。家庭裁判所になりますよ
28:49そうすると親戚付き合いがなくなる
28:52従兄弟どうしても付き合いなくなる
28:54そういうのを見てた
28:56でも遺言書があると
28:58自分が今、麻生さんなんですね
29:02両母の実家でいまして
29:06両母が二人とも面倒見せた
29:09これは大変だったと思いますよ
29:11偉いね
29:12遺言書
29:13兄弟三人なんですけど
29:16両母にすべて亡くなった後は
29:18託すと書いていただきまして
29:20その後、無事に済みました
29:23いざこざがあっちゃいけないので
29:26整然に遺言書を書いておくべきじゃないですかね
29:31遺言書があればですね
29:32基本的に遺言書の通りに分けると
29:35やはりトラブルを減らすという効果はすごく大きいので
29:38例えば、介護している長女さんが
29:40お母さん遺言書を書いておいてよと
29:42お母さんが書いておいてくれれば
29:44そのまま手続きが進められましたね
29:46これ言うのね
29:49こういうことを家庭の話で
29:52仮の話で話し合うのって
29:54まあ難しいからね
29:56たまたま今日見てたお父さんとかが
29:59あんなこと言ってたけどさ
30:01うちもちょっと考えようかって言ってくれるなら
30:03逆にテレビが頑張ってやらないと
30:06おうちから自発的にはちょっと難しくて
30:09そうですね
30:10いきなりこう
30:11例えば遺言書書いてよとか言うのは
30:13ちょっとストレートすぎますので
30:15家族で一緒に相続のことを
30:17少しずつ勉強していくっていうのを
30:18お勧めしていて
30:20なのでできれば
30:21親の世代から子どもたちに
30:23相続の話をちょっと振ってもらったりして
30:26少しずつ話をしていただくのが
30:28一番の近道かなと思いますね
30:30ちなみに人生の先輩の中には
30:34既に遺言書を作成済みの方も
30:37もう弁護士さんに頼んで
30:39遺言書は書いてあります
30:41私は子どもにちゃんと遺言書
30:45二人ですから
30:46二人で分けるようにということで
30:48作ってあります
30:50何があってもいいように
30:53遺言書は書いてあるんですね
30:55一部をある施設に寄付して
31:00それは書いてあるんです
31:02遺言書はいつ書くのがいいんですか?
31:05遺言書を書くべきタイミングは
31:07皆様がお元気なうち
31:09そしてできるだけ早く書き始めることを
31:12お勧めしています
31:13もし皆様が認知症の診断が出てしまうと
31:17そこから先に作った遺言書は
31:19無効とされてしまう可能性が高くなるんですね
31:23そうなんです
31:24自分の気持ちじゃないんじゃないかと
31:26いうことを言われてしまうので
31:27これでも私みたいな人って
31:29書く必要があるんですか?
31:31私も若いからね
31:32書いた方がいいと思います
31:34書きましょう
31:35私も今36なんですけれども
31:37私もしっかり書いています
31:41どういう気持ちで書くんですか?書く時って
31:43結構いろんな感情が湧いてきますね
31:46そうですよね
31:47泣いちゃう
31:48涙で字が書けません
31:51将来家族が揉めないためにも
31:53準備しておきたい遺言書
31:57でもルールを守らないと
31:59無効になってしまうことも
32:02果たして注意すべきポイントとは?
32:23遺言書をせっかく作っても
32:25無効になるケースが
32:27最低限守っておきたい
32:293つのポイントとは?
32:31今日はですね
32:32遺言書の例を作ってきましたので
32:35ぜひ島崎さんに
32:36あ、そうですか?
32:38何で島崎さんに渡すんですか?
32:40私の方が
32:41なんか感じましたか先生?
32:43いや、あの
32:44とても遺言書が
32:46ごめんなさい
32:48君は何言ってんだ
32:50あとで飯ちょうだい
32:54私こういうの初めて
32:55初めて見ます
32:57開けてみて
32:58いやー何これ
33:01こんな裏に
33:03こんなこと書かなきゃいけないの?
33:05この遺言書は
33:06家庭裁判所の
33:07原因を受けるまでは
33:10開封しないと
33:12ダメなんだ
33:13そうなんです
33:14遺言書を見つけてもですね
33:16すぐに開封してはいけないんです
33:19これを
33:20捜索人たちでですね
33:21家庭裁判所に持っていって
33:23これを?
33:24そうです
33:25みなさんでせーので
33:26開封をするという
33:27ルールがあるんですね
33:30これ
33:31どうして
33:32開けちゃうよね
33:34これ勝手に開けてしまうとですね
33:365万円以下の
33:37過量に課せられてしまいますので
33:39かれたんだ
33:40そうですね
33:41ピナルティーが発生します
33:43ブール破ってるからね
33:45遺言書を作る際は
33:47誤って開封されないよう
33:49封筒の裏に
33:50注意書きを添えておくと
33:52安心です
33:54うわっ
33:56うわっ
33:57ちゃんとした
33:58隣だ
33:59すごい長いですね
34:01そうですね
34:02これはモデルケースということでですね
34:04とてもきれいな形の
34:06遺言書なんですけれども
34:07いくつかポイントがありまして
34:09まずですね
34:10氏名と
34:11この印鑑
34:12ありますね
34:13これ最近
34:14印鑑だんだんなくしていこうという
34:16この世の中の風潮はあるんですけれども
34:18今は
34:19遺言書必ず印鑑必要です
34:21サインじゃダメなんだ
34:22サインではダメです
34:23これ結構シンプルな印鑑ですけど
34:25実印とかじゃなくて大丈夫なんですか?
34:26はい
34:27実印でなくても認め印でも大丈夫です
34:29そうなんですか
34:30意外と楽だ
34:31あとは日付なんですけれども
34:33これ令和と入っています
34:35これ年号が入っていないと
34:38無効になっちゃうんです
34:39えっ
34:40西暦で無効なんですか?
34:41はい
34:429月何日だけとかだと
34:43日付が特定できないので
34:45そっか
34:46西暦でも
34:47西暦でも和暦でも大丈夫です
34:49これデータで持ってたりして
34:51データで持ってたりしてもいいんですか?
34:53自筆書書印鑑
34:54データだとですね
34:55実は効力が出てこないんです
34:57そうなんですか
34:58
34:59自筆書書印鑑は紙
35:01そして手書きされたものじゃないとダメなんです
35:03手書きなんて
35:04ワープルもダメ
35:05そうなんです
35:06遺言書には自分で書くタイプの他に
35:09法律のプロと作成するタイプも
35:13費用はかかりますが
35:15全国各地にある交渉役場で
35:18作成することもできます
35:21そして実はもう一つ
35:23書き方に注意したいポイントが
35:26実際にこんな手口で改ざんされたケースも
35:31とある方がですね
35:32遺言書作ったんですけれども
35:34その方には子供が
35:36一郎さんと二郎さんという二人がいてですね
35:39二郎さんはちょっと
35:40素行があまりよろしくなかったので
35:42すべての財産を一郎さんに残すと書いていたんです
35:46ですが
35:47いざ相続が発生して
35:48二郎さんが先にその遺言書を見つけてですね
35:50中見ちゃったんですね
35:52そうすると
35:53これ僕全然もらえないんじゃないかと
35:55いうことがわかったので
35:56何したかというと
35:58一郎という漢字の
36:00一の字の上に
36:02横棒を
36:04そこが悪いな
36:06そうなんだからそこが悪い
36:09こういったことを防ぐためには
36:11相続させる人の名前を書いたらですね
36:13その下にその方の生年月日を書いていただく
36:16そうすると簡単に偽装はできなくなる
36:19なるほど
36:21その遺言書なんですけど
36:23どこに保管しておくのがベストなんでしょう
36:252020年に新しく法律ができまして
36:28遺言書を法務局で預かってもらえる制度が始まっています
36:32これはすごくおすすめで
36:35これ預かってもらえるだけじゃなくてですね
36:37ちゃんと名前が書いてあるかとか
36:39日付が書いてあるかとか
36:41そういったところをチェックしてくれるんですね
36:43法務局どこにあるのそこ
36:45結構あります
36:46市町村に
36:48どこに行けばいいの
36:49竹橋の合同庁舎にあります
36:51じゃあ行ってきます
36:53今日にも書きそうな勢い
36:56遺産相続で重要なのは
36:58遺言書の作成
37:01将来家族同士で揉めないためにも
37:04相続について早めに話し合うことが大切です
37:09人生の先輩に聞いた
37:11やっててよかったお金のこと
37:13続いては
37:15実家じまい編
37:18親から相続した実家を手放す
37:20実家じまい
37:23タレントの松本明子さんが
37:25空き家となった実家を売却
37:28その経験を記したことで話題となりましたが
37:32現役世代の皆さんも関心が高いようで
37:37実家が空き家になっているので
37:39そこをうまく活用していきたいなと思っています
37:43固定産税が年間でかかっているのは
37:49結構痛いので
37:51僕の場合まだ親がいますから
37:53当分はいいんですけれども
37:55おそらく親の方が僕より先になくなるでしょうから
37:57そうなるとこの問題はのしかかってきますね
38:01しかもそこに仏像が100体以上あります
38:03それはちょっと大変だ
38:06実は今全国にある空き家の数は
38:10過去最多となる900万戸
38:15東京だけでも80万戸以上の空き家があるとされ
38:1923区で最も多いのが
38:22世田谷区
38:25およそ5万戸
38:27住宅の10軒に1軒が空き家という状態
38:32こうした事態を受けて
38:34法務省は今年4月から
38:36相続した不動産の名義変更を義務化するなど
38:40国を挙げて対策を講じています
38:44実際誰も住まなくなった実家の維持に
38:47どれくらいお金がかかるのか
38:50一般的な戸建ての場合
38:52固定資産税は年間10から15万円ほどと言われていますが
38:58その他に住まないご実家であってもですね
39:02草はどんどん伸びてきますので
39:05助走にお金をかけられている
39:09現地に行く費用もそこも一つのコストになりますので
39:15例えば30万円前後ぐらい
39:17年間でも1時間利がかかったというような方々がいらっしゃいます
39:23多くの人がいずれ直面する実家じまいの問題
39:27人生の先輩に聞いてみると
39:3010年以上前処分しちゃって
39:33若い人も一緒って住みたがらないし
39:37雑用じゃとかなんてかそれでやっぱしまいちゃう
39:41売ってよかったですか?
39:42そうですね
39:45しっかりしてるね
39:47でも中には手放すまでに時間がかかってしまったという方も
39:53なかなか売れなかったものですがその間ぐずぐずしてて
39:56胃が痛くなるくらいの固定資産税を毎年
40:00それでも10年くらいですね
40:02いや海外旅行行けたなと思って
40:06うちの場合祖父母が住んでた家を今自分の親が管理してる状態になるので
40:12もし親がいなくなったら親の家と祖父母の家2軒一気に来るわけですよ
40:17知事的にも離れてるしそれぞれ条件が違うものを同時に処理するって相当大変なので
40:23早いうちから相談しておきたいですよね
40:26人が住まなくなると家は急速に傷んできます
40:30例えば相続直後建物付きの不動産として1000万で売れたものが
40:365年10年放置してしまうことによって200万でも売れないという事象というのは
40:42全国いたるところで起きている
40:44建物が使えるうち不動産の選択肢が多いうちにですね
40:48具体的な実家自慢を進めていくということをお勧めしています
40:53とはいえ地方によっては実家を売るのもひと苦労
40:58買い手がつかないときはどうすれば?
41:13果たして実家自慢に役立つサービスとは?
41:21実家自慢に役立つサービスそれは?
41:27福島県の田舎で住んでいた実家の土地をどうしようか
41:32それでとある人に相談したら
41:36マッシがですね周回してくれて業者を紹介してくれて
41:41私の住んでいた実家は建設会社でしたね
41:45の方に買い取ってもらったんです
41:48公のところもだんだんそういうことを
41:51助けてくれる制度ができつつあるところだと思いますのでね
41:54ぜひそういうところを利用したらいいと思いますよ
42:01空き家の所有者と利用したい事業者をつなぐ空き家バンクや
42:07建物の解体費用を負担してくれる補助金制度など
42:14深刻化する空き家問題を解決するため
42:17国や自治体が実家自慢をサポートする取り組みを始めています
42:24段階世代の持ち入れ率は実は86.2%全国でありますので
42:29働く現役世代もですね
42:31ご実家が持ち入れであれば早かれおすか
42:34いつか必ずこの実家自慢の問題に直面するという現実性がございますので
42:38なるべく早めに解決をしていくということをですねお勧めします
42:44最初の方の丁寧な暮らし方とか素晴らしいなというところから始まったんですけれども
42:48途中からもう頭の中で実家の絵がずっと浮かんでますね
42:52どうなるかなと
42:53でも結局避けては通れない問題だとするならば
42:56先生がおっしゃったようにやっぱり早めに解決する方向というのを
42:59一人一人が見出していくしかないですよね

Recommended