プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 一昨日

カテゴリ

😹
面白系
トランスクリプション
00:00皆さんこんにちはニューヨーク j 1不動産の山部明です
00:05先日1月17日の日曜日テレビ朝日のビートたけしのテレビタックルという番組に私出演させていただきました
00:15なんかね見ていただいた方すごく多かったみたいでちょっとびっくりしています
00:19そんな危機的状況が続いているアメリカのニューヨークに住む山部明さんに街の様子を聞いてみた
00:30人の出はもう閑散としているという方ではないですある程度の生活感を取ってきているというのが実感ですね
00:38ニューヨークの風物詩ですけれども私も久々に来ましたね
00:42売り上げで負けなければいけないニューヨークは寒いなんだ答えは簡単だそういうふうに声立てちゃえばいいじゃんということで
00:51ゴリアカウンなんか行くとストリート全部が長屋みたいにつながっちゃってて
00:57もう暗闇になっちゃってるんですよダイオンドで
01:00インドまでのダイニングができないことからですね
01:05レストランの外にこのように小屋を作っているのですが
01:10ものすごい人口密度となっています
01:13もうねなんか家建っちゃってるんですよね
01:16これ完全に室内と呼んでいいんではないでしょうか
01:21そしたらですねまあ長年会っていない親戚とか
01:25はたまたですね15年前のお客さんからご連絡いただいたり
01:29本当にね未だに地上波テレビの影響大きいんだなぁなんて思いました
01:33もちろん自分でね責任を持って喋りましたので
01:38どんな内容かなということでテレビ私も見たんですけれども
01:41そんなニューヨークに住む山部さんは
01:44実は不動産会社を経営している
01:47企業の駐在員や学生を対象にした物件
01:51商業ビル投資用物件などを扱っているそうだ
01:56実はあれ取材ね1時間10分ぐらい行ったんですね
02:01もちろんテレビですから
02:03はいカットカットカットはいカットカットって言って
02:05どんだけっていうぐらい短くなっちゃいまして
02:07私あのテレビはテレビでもダーンということで
02:11終わりにしようと思ってたんですけど
02:13ちょっとねやっぱりプロとして
02:152カ所ぐらいすごく補足しないといけないなぁと思いましたので
02:18今日は緊急配信
02:20イエイ!
02:21ビートたけしのテレビタックルに出演した山部亜紀さんが
02:24補足でお話ししますというコーナーです
02:27今日はですね平日なんですけれども
02:29会社の近くにありますブライアントパークという公園に来ています
02:33ここはですねよいしょってマンハッタンの地図を広げると
02:37本当ですよ背面つぶってポンって真ん中さすと真ん中にある公園なんですね
02:41もうねミッドタウンのど真ん中
02:43そしてオフィス街の憩いの場となっておりまして
02:46冬になると映像をご紹介しますけれどもね
02:50ここにスケートリンクが登場するんですよ
02:54それにねいろいろショップがあったり
02:56メリーゴーランドがあったり
02:58本当狭い中で皆さんが楽しめるような施設になっているんです
03:03私今ちょっとオフィス抜けまして
03:05コーヒー飲みながら皆さんに軽くだけ補足お話ししたいと思います
03:10まず秋さんがですね非常に気になったところがあります
03:15私が出演した番組の中で
03:19今家賃が月単価で全く下がっていませんと
03:24ピリオドで言い切っていたんですけれども
03:26あの後ね実はダラダラダラダラ話してるんです
03:30さすがにあの言い切りはまずいなと思っていますので
03:33補足させてください
03:35ならばニューヨークの物件家賃はどうなっているのか
03:41早くなるもうやむしろにしがいないというご連絡正直かなりいただきました
03:49付けたらというところで賃料が本当に下がったかというと実はどうなんですね
03:54ただ今金額してくれたら3ヶ月家賃をよく上げるから書いてよというのがやむしろの姿勢ですね
04:02厳密に言うとですね下がってきています
04:05去年のそうですね12月半ばぐらいまでは
04:08まあやむしろも踏ん張ってこう頑張ってあの賃料ね下げずにやってきたんですけれども
04:13さすがにね年明けて目に見える形で少し賃料下がってきてるかなっていうのが正直なところです
04:20それあの取材の際にもねお伝えしたんですけれども
04:23やはりちょっとこうなんていうんですかねインパクトある内容にしたかったのかな
04:27ちょっとあそこでブチって切られてしまったんでちょっと私も補足したいと思います
04:32今何が起きているか全体像を少しお話しますね
04:36この街にね住んだことがあるかともしかしてね聞いたことがあるかもしれないんですが
04:41この街駐在の方とかいろいろなねこう皆さんが住むビル
04:48富裕層の方が住むビルというのはレントスタビライズという法律に組み込まれているビルがとても多いんですね
04:55特にこれは立ったばかりの築浅のビルとか新築のビルに組み込まれている形態なんですけれども
05:01これがややこしい日本なんかにね絶対存在していないどころか
05:05なんと全米の中で見てもニューヨークにしかない法律なんです
05:09レントスタビライズはい読んで地のごとくスタビライズ
05:13ものすごいねややこしい法律なんです
05:16これ話すと私またここで5時間話さなきゃいけないのでそこはちょっと省略しますが
05:21矢主はですねこの法律に組み込まれていると
05:24なかなかね自由に賃料上げられないというちょっと厳しい部分も持っているんですね
05:29それともちろんコロナなんてなんてことはない
05:32テロが来たってリーマンショックが来たってハリケーンサンディが来たって
05:36這い上がってきたニューヨークではないかと
05:38ねもしかしたらパパパパッとワクチンが広まれば
05:41今年の夏以降に一気に活況が戻るんではないかと気持ちでは思っていますよね
05:46だからね矢主上げたくないんです
05:48契約書に記載されている金額からその後更新時に賃料が上がっていきますよね
05:54ですので簡単に言うと契約書の数字動かしたくないところが今借りてくれたらコロナで厳しいから3ヶ月のフリーレントあげるよ
06:054ヶ月のフリーレントあげるよという形になっているんです
06:08今私フリーレントと言いましたけれども
06:12この部分がテレビに対して補足したい2つ目
06:153ヶ月のフリーレントを出しているとねちょっとね言い切っちゃっていたんですね
06:20あの後ねまたね秋さんねダラダラダラダラ話してるの全部カットになっちゃってて
06:243ヶ月というのはあくまで例の話なんですね
06:27ビルによっては1ヶ月だし
06:29すごいビルだとね
06:30じゃじゃーん6ヶ月のフリーレント出しちゃったビルもあったぐらいなんですね
06:34でちょっと面白い話をすると
06:36いやいやもうねフリーレントみんな出してると
06:39面白くないということで
06:40なんかねニュージャージー州とかだとね
06:43なんかフラップテレビあげますとかね
06:45物を出しちゃってるねビルもあるぐらい
06:47なかなか面白いことをしています
06:49少しだけ言葉足りなかったと思うので皆さんも注意されてください
06:53そしてあの出演したね番組の中では
06:57やはりその主たるメインテーマが空き家ということだったので
07:02プラスやっぱり日本にねいらっしゃる方
07:05あんまりニューヨークの購入に関してはご興味ないかなと思ったので
07:08多分ねそこ売買に関して秋さん話したこと
07:11バシッとオールカットされてしまいました
07:15少しねこのコロナ禍で売買の方もどうなってるのかなと
07:19気になる方いらっしゃると思いますので少しだけ触れたいと思います
07:23実はこの売買に関しては賃料ほどの値下がりはしていないんですね
07:29正直
07:30ただものすごく残念なのがやはりその売買制約数ですよね
07:35それはねものすごく劇的に下がっています
07:382019年コロナの前
07:41もういつだったかね思い出せないね
07:43もうかなり前な気がしますけれども
07:45コロナ前の2019年の第4期
07:4810、11、12月と
07:50去年のコロナが起きてからの2020年第4期
07:5510、11、12月を比べると
07:57制約数がねざくっと20%ぐらい下がってるんです
08:00ただただですよ
08:04ものすごく劇的な復活を見せているんです
08:07去年のコロナ禍だけで深掘りして見てみると
08:11第3期7、8、9
08:13それと第4期10、11、12をね比べると
08:17制約数30何%ぐらい上がってきてるんですね
08:21それもそのはず
08:22やっぱり家買いたいなって思ってた人って
08:26コロナ前にたくさんいたわけですよね
08:28コロナになってどうしようどうしようどうしようと思ってましたが
08:32あれってもしかしたらちょっと不謹慎だけど
08:35今格好のチャンスになったのではないかと
08:38いうことで一気にねちょっと活気づいている気配があるんです
08:43そしてそれを補足する形で
08:46やはりこう後押しするっていうのかな
08:48起きているのがモーゲージレートですよね
08:50やはり家購入するとき基本ローンを組むわけですけれども
08:53このねモーゲージレートがもう過去何十年の中で一番低いと言ってもいいぐらい
08:58テロの後よりもね下がってるんですね
09:01ですのでキャッシュでね買えたんだけれども
09:05あら今ローン組んだら安いじゃないということで
09:08モーゲージのねローン組む方がものすごく増えているという情報が入ってきています
09:13そしてこの街なんですけれども
09:15もう知る人ぞ知る投資家大国ですよね
09:18コンドミニアムによっては文庄マンションによっては
09:226割もそして7割も投資家が持っているビルっていうのもたくさんあるんですね
09:27もちろんそれは
09:29転売したときにものすごく利益が上がるだけではなくて
09:34インカムそれはレントインカムですよね
09:38ものすごく高く取れる
09:39そして空出率が非常に低いので空いてる期間がすごく少ないということから
09:46投資家の方にも世界一と言われるほどの魅力的な街となっているんです
09:51投資家の皆さんからすると
09:53購入した方がいいけれどもテナントつくのっていう心配終わりになるかと思いますが
09:58とても元気な情報をお伝えします
10:02この街はですね本当にハイエンド
10:0510ミリオンクラスの物件ゴロゴロあるんですけれども
10:08一番活況なのがプチハイエンドと言われる物件なんですね
10:11これはね3ミリオンから5ミリオンの間の物件のことを指すんですが
10:16このコロナ禍ですごいんです
10:19去年のその第4期ですね
10:2210、11、12月のたったこの3ヶ月だけで
10:25マンハッタンの中でもうね200件近い
10:29この5ミリオンレンジの売買が行われたんですよ
10:32すごい数字ですよね
10:34去年例年から一昨年か一昨年から比べるとちょっと下がってはいるんですけれども
10:39それぐらい未だにそのレンジは活況だと言えるかと思います
10:44そしてこのレンジになりますと
10:47賃貸として出す場合にはねだいたい7000、8000つけてくるわけですが
10:51この金額帯はね正直落ちてはいるんですが
10:544、5000レンジと比べるとそこまでの落ち込みはないんですね
10:57やはりズバリ売っちゃいます
10:59お金あるところにはあるんですね
11:02借りる方も買う方もまだまだニューヨークいらっしゃってる感じですね
11:06はいこれまでレジデンシャルに関して住宅に関してお話ししてきましたね
11:12賃貸物件どうなっているのかな
11:13売買の方どうなっているのかなと本当にザクッとですけれども
11:17おそくがてらお話しさせていただきました
11:19最後になりますけれども
11:21ここは私の専門ではないんですが
11:23もしかしたらね気になる方もいらっしゃるかもしれませんので
11:26少しだけ情報をシェアしたいと思います
11:28この街今何が起きているかというと
11:31私のね今後ろに映っているビル正直ほとんどコマーシャル
11:35商業のビルなんですけれども
11:37コロナになって在宅が本当に主流になってきましたよね
11:41この私のオフィスもあるミッドタウンというのは
11:45ほとんどがオフィスビルなんですね
11:47このど真ん中になってくると
11:49もちろんレジデンシャルもありますけれども
11:51そのオフィスビルの中に今いろんなテナントさんが入っているわけですが
11:55ほとんどがねファイナンシャル系だと言われています
11:58今19%くらいファイナンシャル系なんですね
12:01で実はリーマンショックの前は
12:0335%くらいだったかな
12:05かなりファイナンシャルが占めていたんです
12:07ファイナンシャルって一言で言っても
12:09ファイナンシャルのリレーテッドの
12:12なんて言ってるんですかね
12:13弁護士とかもいるし
12:14そうなるとねものすごくたくさんいたんです
12:16今はね19%くらいにはなっているんですが
12:19このファイナンシャルのお仕事
12:21すみません私専門がないので失礼があったら
12:24申し訳ないんですけれども
12:26正直オフィスワークがほとんどですよね
12:29ということは今コロナになって
12:31在宅でお仕事ができるじゃないかということで
12:34外から見るとわからないんですが
12:36オフィスビルの中ガラッガラになってしまったんです
12:40ガラガラとは言っても
12:42数字だけを見るとそんなにびっくりする数字ではないんですね
12:46コロナの前はザクッとですけれども
12:49マンハッタンのオフィススペースの空出率
12:52これは11%くらいだったんですね
12:55今コロナを受けて13%強という数字が出てはいるんですが
13:00ごめんなさいこれちゃんと私説明します
13:02人はいないですよ
13:06つまり空家賃を払っているテナントさんが
13:09ほとんどだということです
13:11これは正直日経企業の中にもね
13:13存在しているんじゃないかなと心配しています
13:15家賃を得ている限りこれは換算されていません
13:19ただ実質人が本当に出勤しているのかってみると
13:23本当にゴーストタウンならぬゴーストビルディングが多分ミッドタウンにたくさんあるんだよなと思いながら見ていますね
13:29案の定私今日ねこれを撮影するためにちょっとすごく久しぶりに地下鉄に乗ったんですね
13:36今日平日ですよ平日の朝
13:38見てくださいこの映像
13:41全く人がいないんですよ
13:45コロナの前はもうね何時だって1時だって午後の3時だって何時でもいいです
13:51本当にいっぱいでした
13:53もうね座れたら今日は宝くじ買った方がいいんじゃないかってぐらいラッキーで
13:58それぐらい座らなかった今ねこれだけガラガラ通勤者が激減しているんですね
14:03私番組の中でもお伝えしましたけれども
14:06やはりこのマンハッタン
14:09局はですねそのドーナツ化検証という言葉にこだわっておりましたが正直
14:13私はその言葉ピンとくるような来ないような感じでは正直あるんですけれども
14:19そこまでの空洞化ではないです正直
14:22ただ本当にマンハッタンからガバッと人がね出てしまったっていうのは本当の事実なんですね
14:29番組でも触れましたが去年のコロナ禍3月4月5月この3ヶ月で42万人という膨大な人が
14:39マンハッタンを含むこのニューヨークシティから出てしまったんですね
14:42ほとんどがまあご自身がね別荘を持っていたりする富裕層も多いんですけれども
14:47皆さんどこに行くかって考えた時にやっぱりニューヨークか金融系が多いから頭いいんですね
14:52どうせ引っ越すなら税金安いとこに引っ越そうということで
14:56アメリカは日本と異なりまして収入ってね税収が違うんですよ税金が
15:02ですので渋いとこだとねワイオミングとかねテキサスとかね
15:07あとアラスカもね安いですね税金
15:10そしてもちろんニューヨーカーの一番愛するタックスが安い街
15:15バーンニューヨークで降りていくとフロリダがありますね
15:18ものすごい多くの方がフロリダあたりに移住したと言われています
15:22そのためマンハッタンの中はこういう感じで賃料がすごく目に見えて落ちていますし
15:29矢主がね本当に厳しい状況に陥っていますけれども
15:32マンハッタン以北のウェストチェスターという駐在が住むところ
15:36もしくはクイーンズの奥の方のねロングアイランドという
15:39ロングアイランドというところではびっくりするぐらいの活気づいた
15:44本当にバーブリーになってるんですね
15:46それぐらい不動産だけ見ても面白い状況が起きています
15:50最後になりますけれどもコマーシャルスペースのね空出率
15:55今数字としては13%強とお伝えしましたが
15:58レジデンシャルの方も非常に痛い数字となっています
16:02山部さんによると通常ニューヨークは1%ほどという空出率の低さだというが
16:20それが7%ほどにまでなっているというのだ
16:25ニューヨークに住む人たちが郊外へ移住し
16:35都市部の人口が減少しているという
16:38コロナ禍の4、5、6、たった3ヶ月ですよ
16:423ヶ月だけでこのシティからなんと42万人の人口が出ています
16:47私がこの業界に入った22年前
16:50マンハッタンってね1%しかなかったんです
16:52空出率これってねすごいんですよ
16:55一番経済がね良かった時はウェストビレッジでね
16:580.4%つけてたぐらいつまり置きがないんですね
17:02それがコロナ直前だと2%弱ぐらいだったかな
17:07そして去年の10月6.23%ヒットしまして
17:13今現在は一応ですよ
17:15なんだかね発表されている数字では5%強となっているんですが
17:19正直私はこれ訂正したいと思っています
17:21現場感としては確実に逆で7%弱
17:25番組でもねお話ししましたね
17:277%近くなっているのかなと思っています
17:29矢主はやはりその自分自身が持っているビルであったりとか
17:34大手マネジメントねになってくると
17:37正直なとこね話さないんですよ
17:39で今回の取材を受けるにあたり
17:41私中井ビルね10本くらい電話したの
17:44あのザクッとでいいんだけど今空出率どんな感じ
17:47開示してくれたビル1本だけでした
17:50矢主というのは今目の前で貸さなきゃいけない物件を
17:55マーケットに出しますよね
17:56ですので裏で本当20件くらい余っていても
18:00それ言わないものなんですよ
18:01もうとにかくあの空出がすごく進んでしまっている
18:05っていうことをやっぱり開示したがらないので
18:07矢主もそういう情報を開示しない
18:10ディスクローズしないので
18:11マーケットにねいろいろ大手が作っているレポートにも
18:15数字がちょっと反映されていないんじゃないかなと思っています
18:18本日もご覧いただきましてありがとうございました
18:21すごく簡単ではありましたけれども
18:23ニューヨークいろいろね不動産的にも厳しい状況が続いているんですが
18:28まだまだ頑張っています
18:29年が明けるとだいたいですね1月の終わりから
18:33こうレストランミークって言いましてですね
18:35レストランがすごく安いプレフィックスランチ出したり
18:39ディナー出したりということで
18:40すごく私たちニューヨーカー冬の風物詩ということで
18:44楽しみにしてまいりました
18:45残念ながら今年はですね
18:47テイクアウトのみのレストランウィークとなりそうです
18:50どのような形でもいい
18:52なんとかねニューヨークが元気になってもらいたいなと
18:55本当に切に願っています
18:57いつもご覧いただきまして本当にありがとうございます
19:00不動産のことだけではなくて
19:03ニューヨークのことでね
19:04こんなこと知りたいなんていうことがあれば
19:06いりょうなくご質問いただければと思います
19:08thank you so much for watching
19:09this is Akiyamawe from New York City
19:11have a good day bye

お勧め