Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00:00今週も我々と一緒にニュースを勉強しましょう今週のゲストはオール巨人師匠よろしくお願いします
00:00:29どうなっているのかなとそんな気になりますよね
00:00:32アメリカの安全基準とか日本とか世界の基準
00:00:35日本の空間は守らないといけませんね絶対
00:00:38自動車産業のニュースであいたいと思いますけども
00:00:40さあまずはローマ教皇の見方から参りましょう
00:00:43今週月曜ローマカトリック教会のフランシスコ教皇が亡くなりました
00:00:48今日総務が取り行われ次の教皇を決める選挙が5月中に実施される見込みです
00:00:54その結果主体では世界が大きく動くのではと言われています
00:00:59今週月曜ローマカトリック教会のフランシスコ教皇が亡くなった
00:01:11バチカルの広場には信者など大勢の人が集まり
00:01:17追悼の祈りを捧げた
00:01:212013年中南米出身として初めて教皇に選出
00:01:25貧困や気候変動などの問題に取り組み
00:01:29各地で続く紛争の平和的な解決を求め
00:01:332019年には日本を訪問し
00:01:36長崎や広島を訪れ
00:01:38核兵器の廃絶を訴えた
00:01:40ローマ教皇は世界におよそ13億人の信者がいる
00:01:46ローマカトリック教会の最高指導者
00:01:50その発言は世界情勢や国際世論に
00:01:54強い影響力を与えることでも知られる
00:01:57日本時間の今日午後5時
00:02:00葬儀が取り行われ
00:02:02トランプ大統領やゼレンスキー大統領など
00:02:05各国首脳が参列する予定だ
00:02:09そして5月上旬には
00:02:11次の強行を決める選挙が行われる
00:02:14それがコンクラーベ
00:02:17選挙資格を持つ数奇教と呼ばれる
00:02:22聖職者100人以上が集まり
00:02:24外部から遮断された状態かつ
00:02:27完全非公開で投票が行われる
00:02:30現在公開中の映画
00:02:33強行選挙は
00:02:34その舞台裏が描かれており
00:02:37アカデミー賞で脚色賞を受賞するなど
00:02:40注目を集めている
00:02:41映画の世界が現実のものとなるのだろうか
00:02:46新しい強行に選ばれるのはどんな人物なのか
00:02:51ローマ強行が世界に与える影響とは
00:02:55このニュースに関して
00:02:57海原智子さんと香港さんからこんな質問が
00:03:01ミサイルマンユアベガ博のイラストとともにご覧ください
00:03:05ローマ強行は普段どんなことをされているのですか
00:03:11次の強行は誰になるのがいいのですか
00:03:15世界平和への影響力はあるのですか
00:03:19教えてください
00:03:20さあ友子姉ちゃん
00:03:23ローマ強行
00:03:24聞きますけど
00:03:26実際普段どんな生活しているのか
00:03:28どういう仕事されているのかというのは
00:03:31ちょっと単純に聞きたい
00:03:32香港さん
00:03:33さあ次の強行一体誰なのか
00:03:35世界平和への影響ってあるんですか
00:03:37どうなんですかというところ
00:03:38そうですよね
00:03:39トランプさんとゼレンスキーさんも行くんでしょ
00:03:41石破さんも行かんかい
00:03:43というところですよね
00:03:44だからそこで皆さんが世界の各国の首脳が集まるから
00:03:47そこで外交のチャンスというか
00:03:50お話しする機会もありますので
00:03:52何をしてんの
00:03:53行かなきゃいけないんじゃないかというところですけど
00:03:55あの方はそうなんです
00:03:57この後は言いますけども
00:03:58キリスト教の方ですから
00:04:01そうそうそう
00:04:02だからじゃあ行けば行った方がいいんじゃないの
00:04:04行かなか
00:04:05と思うんですけど
00:04:06さあこのニュースこの方に教えていただきます
00:04:08専門は宗教と国際政治の関係
00:04:11特にバチカンに関する政治や外交に精通されています
00:04:15日本大学国際関係学部教授の松本三穂先生です
00:04:19よろしくお願いします
00:04:21松本先生
00:04:22初登場でございます
00:04:24松本先生はこの番組正義の味方っていうのは
00:04:27ご存知だったんですか
00:04:29実はあまりよく知りませんで
00:04:32ネットで調べましたら
00:04:33よく存じ上げている小泉先生や
00:04:36前島先生も出てらっしゃるので
00:04:38まああの良い番組じゃないかと
00:04:41そんなことです
00:04:42僕は言うのもなんですけど
00:04:45そこまでいい番組じゃないと思うんですけど
00:04:47いやいや
00:04:48お前がいいとこ
00:04:49そうですね
00:04:50ここに来ると先生の様子がちょっと変わっていく
00:04:53自由にご自身の味方をどんどん喋っていただいて
00:04:57ということでございます
00:04:58安心して
00:04:58よろしくお願いします
00:05:00ローマ教皇について
00:05:02松本先生の味方をお願いします
00:05:04どうぞ
00:05:05お願いします
00:05:05教皇で世界が変わる
00:05:09変わるということでございます
00:05:10さあ先生西尾沼と詳しく解説していただきます
00:05:15建物の土地も放っておいたら枯れてしまう
00:05:21神話の使命は100年先を見据え
00:05:24価値ある街を育てること
00:05:26常にお客様の目線に立ち
00:05:29期待を超えたその先まで
00:05:31熱意を持って走り続けます
00:05:33私たちは全てを尽くす
00:05:37創造の先の喜びと未来のために
00:05:40建物と土地のこと全部
00:05:44神話グループ
00:05:45さっき食べた味噌汁ってこのおいこうじ味噌?
00:05:50そう
00:05:50美味しいでしょ
00:05:51パッケージのデザインはシンプルなのに
00:05:53味は複雑で美味しいわね
00:05:55花丸きおいこうじ味噌
00:05:58おいこうじ味噌
00:05:59お味噌なら花丸き
00:06:00楽天ふるさと直せ
00:06:03楽天市場からそのまま使えて簡単
00:06:06だから二人に一人が使ってる
00:06:08さらにポイントもじゃんじゃん溜まる
00:06:11全部簡単
00:06:12楽天ふるさと直せ
00:06:14楽天モバイルなら男
00:06:15気持ちよさと生きていく
00:06:26新しい生茶
00:06:29おわり
00:06:46体の見え方気になっちゃう
00:06:49でもヘルシーなご飯作る時間なんてない
00:06:52そんな私に
00:06:53君が現れた
00:06:55冷凍ごち送便ラッシュ
00:07:00スカイピースにスタンプ機能が付きますよ
00:07:05あるよ
00:07:05ダッシュボードが付きますよ
00:07:07それもあるよ
00:07:08一斉メール配信がある
00:07:10進化し続ける営業名刺管理
00:07:12スカイピース
00:07:13ナイスバージョンアップ
00:07:14キャンペーン中
00:07:15絶対に見たくないゴキブリ
00:07:18私はプッシュでやっつける
00:07:20お部屋の隅々まで行き渡り
00:07:22丸ごと退治
00:07:23発生予防
00:07:25す、すごい
00:07:27ああ、すごい気にして
00:07:28すごい、す、すごい
00:07:30労働人口減少をどう食い止める?
00:07:34答えはヒューマン
00:07:35人の可能性を信じ
00:07:37社会課題の解決に貢献してきました
00:07:40人を作る
00:07:42日本の未来を作る
00:07:44ヒューマン
00:07:45頭痛は早く治したい
00:07:48頭痛薬も早く決めたい
00:07:50私の決め手は
00:07:51医療用と同成分同量配合
00:07:53そうセデス肺
00:07:54頭痛によく効く
00:07:56痛くなったらすぐセデス
00:07:58はい
00:07:59ピリッと金含く明太コーン
00:08:04ここが工場見学
00:08:06へえできたでなんだ
00:08:08明太おにぎり
00:08:10いいね
00:08:12また記者は全体版
00:08:14食べこぼうし
00:08:16食べこぼうし必死汚れ
00:08:19熱戦酒
00:08:21全部丸ごと
00:08:22ポーンと1本
00:08:23パーフェクトスティック
00:08:2410万粒のアッコーパーダー
00:08:26丸ごと一発洗浄
00:08:28アタックゼロ パーフェクトスティック
00:08:30生放送でお送りしている正義の味方
00:08:33ローマ教皇とは一体どんな人物なのでしょうか
00:08:36こちらご覧ください
00:08:39世界中で追悼でございます
00:08:41フランシスコ教皇
00:08:4288歳お亡くなりになりました
00:08:44この方ですね
00:08:451936年アルゼンチン生まれ
00:08:482013年中南米初の教皇に即位されました
00:08:52海外訪問およそ66カ国
00:08:552019年に日本にやってきて核兵器廃絶を訴えました
00:09:00ローマ教皇とはローマカトリック教会
00:09:04信者数およそ13億人の最高位の指導者と言われて
00:09:10バチカン四国聞いたことあります
00:09:12元首主な仕事は店や儀式の取り行い外交的な活動
00:09:18バチカン四国世界で最も小さな国
00:09:21東京ドーム10個分 人口およそ800人っていうことでございますけれども
00:09:27800人いらっしゃるっていう
00:09:30国ですけど
00:09:32その行き来というか
00:09:34イタリアの中にあるってことなんですか
00:09:37そうですね
00:09:38一応独立国ですが
00:09:40中で働いていらっしゃる方は
00:09:43もちろん行き来をされてます
00:09:45というところ
00:09:47この方
00:09:48中南米で初めてっていうことですから
00:09:52やっぱり主にどういった国の方が強行に
00:09:55今まではやはりヨーロッパ中心で
00:09:57特にほとんどイタリア人の方が強行に
00:10:00今まではなられてたんですが
00:10:02昨今だとポーランド人とかドイツ人
00:10:07それからフランシスコ教皇はアルゼンチン
00:10:11アルゼンチンはヨーロッパではないので
00:10:13非ヨーロッパではほとんど非常に珍しいという
00:10:16というところです
00:10:17ローマ教皇っていうのは
00:10:19世界の良心というポジションにいるという
00:10:21という戦線の見方
00:10:23世界的今で言うインフルエンサーですよ
00:10:26現在お亡くなりになりましたけど
00:10:28このフランシスコ教皇は
00:10:30改革派だったと言われている
00:10:32同性カップルへの祝福を容認したり
00:10:34環境問題貧困問題移民問題に対し
00:10:36積極的に発信していました
00:10:38で 今日の午後5時日本時間で
00:10:42葬儀が行われます
00:10:44トランプ大統領 ゼレンスキー大統領の
00:10:46およそ50人の国家厳守が3列
00:10:49日本からは岩屋外務大臣が3列
00:10:53先ほどコマーシャル前に
00:10:55本郷さんもおっしゃってましたけど
00:10:56石場さんもいらっしゃったらいいのに
00:10:59行ったらいいのにという声もあったんですけど
00:11:01石場さんもキリスト教のプロテスタント
00:11:04はい プロテスタントでいらっしゃいます
00:11:06しかもトランプ大統領と同じ
00:11:08長老派でいらっしゃいますので
00:11:10トランプさんが行かれるんで
00:11:12柴さんにもぜひ行っていただきたかったんです
00:11:16いろいろお忙しいということで
00:11:18岩屋外務大臣という
00:11:21そもそもこのカトリック プロテスタント
00:11:26というふうに分かれてますけど
00:11:28それはどういうふうに分かれたのか
00:11:30あと他に何かあったらどういうのがある
00:11:32というのを教えてもらっていいですか
00:11:33まずカトリックと
00:11:35もう一つプロテスタント以外には
00:11:37ロシアですね
00:11:39ロシア正教会とか出てくる
00:11:41正教会という別の教会がありまして
00:11:44これもともとできたというか
00:11:45一緒だったんですが
00:11:46今から千年前に
00:11:48対立して分裂して
00:11:50分かればかれになって
00:11:52カトリックと
00:11:53その千年前に対立したのは
00:11:54正教会とカトリックが分かれた
00:11:58分かれた
00:11:59はい
00:12:00その後カトリックの中から
00:12:02プロテスタントが
00:12:04今から400年ぐらいまで
00:12:0516世紀ぐらいですね
00:12:07分かれたという
00:12:08なので
00:12:09ざっくり言うと
00:12:103つのキリスト教会があるというふうに
00:12:13見るのが
00:12:14分かりやすく
00:12:15カトリックとプロテスタント
00:12:16どういうふうに違いというか
00:12:19細かい点いっぱいあるんですけど
00:12:22歴史がもちろん
00:12:24カトリックの方が古くて
00:12:25伝統を重んじるという点
00:12:28プロテスタントは
00:12:30新しい改革派で
00:12:33聖書を重んじるっていう
00:12:35そういうふうに
00:12:36のが大きな違い
00:12:38大きな違い
00:12:39今現在 カトリックとプロテスタントの
00:12:41中っていうのはどうなんですか
00:12:43そんなに悪いのか悪くないのか
00:12:46今現在は
00:12:47どちらも別に
00:12:48問題ない
00:12:49よくイスラム教やったら
00:12:51シーア派とか
00:12:52スンニ派とか言うじゃないですか
00:12:54それで戦争になったりとか
00:12:56揉めてたりとか
00:12:57キリスト教はそんなことない
00:12:59かつては中世というか
00:13:01宗教絵画が起きた直後は
00:13:03宗教戦争とかありました
00:13:05今から300年前とか200年前
00:13:07でも今は
00:13:09両者の関係は
00:13:10比較的良好だと思います
00:13:12というところ
00:13:13ちなみにロシアの
00:13:15聖教会
00:13:16聖教会
00:13:17っていうのは
00:13:18どういう
00:13:19分かりやすく言うと
00:13:20どういう
00:13:21カトリックとプロテスタントと
00:13:23また違うんですか
00:13:25どちらかと言えば
00:13:26歴史の長さは
00:13:28カトリックと同じなので
00:13:30やっぱり伝統を重んじる
00:13:32というところは
00:13:33カトリックに近いんですが
00:13:35なんか
00:13:36要するに
00:13:37礼拝のやり方とか
00:13:38そういうのが
00:13:39違いますし
00:13:40その
00:13:41総本山が
00:13:42ローマ教皇
00:13:44教の
00:13:45フランシスコさんというのは
00:13:46カトリックなんですが
00:13:48一部ですね
00:13:49ちょっとややこしいんですけど
00:13:50東方カトリック教会
00:13:53というのがありまして
00:13:54聖教会的な
00:13:56礼拝をやるんですけど
00:13:58ローマ教皇に
00:13:59忠誠を使っているという
00:14:01そういうところも
00:14:02細かくややこしい
00:14:03いろいろ
00:14:04流派って言っていいのか
00:14:05分かりませんけど
00:14:06ちょっと流れがあるんですけど
00:14:08ちょっとこのトリビア
00:14:09ここで
00:14:10ローマ教皇に関する
00:14:12トリビア
00:14:13教皇や候補者
00:14:16鈴木教っていうね
00:14:18よく字とか
00:14:19言葉では聞きますけど
00:14:20候補者は
00:14:21独身が条件ですよ
00:14:23離婚歴があってもダメだ
00:14:25と言われている
00:14:26当たり前ですけど
00:14:27このフランシスコ教皇も
00:14:29結婚されたこともない
00:14:30ということですよね
00:14:31はい そうです
00:14:32あと
00:14:33女性はなれない
00:14:34というところ
00:14:353つ目
00:14:36教皇になると
00:14:37名前が変わる
00:14:38教皇名
00:14:39自分で決める
00:14:40過去に同じ名前の
00:14:42教皇がいた場合
00:14:43〇〇2世などが付く
00:14:45一番多い名前は
00:14:47ヨハネ
00:14:48よく
00:14:49ヨハネ23世とか
00:14:5122世
00:14:52っていうところ
00:14:54はい
00:14:55
00:14:56非ヨーロッパ出身者は
00:14:57教皇になるのは
00:14:58超レアですよ
00:14:59基本の任期は
00:15:01無くなるまで
00:15:02過去に辞任した教皇は
00:15:042人だけだと
00:15:05言われております
00:15:06あと
00:15:07給料
00:15:08お金の話すると
00:15:09なんですけれども
00:15:10お金はゼロである
00:15:13っていうところ
00:15:14仲間くん
00:15:15こういうトリビアなんですけど
00:15:17僕もクリスチャンなんですよ
00:15:18プロテスタンなんですけど
00:15:19ローマ教皇のトリビアは
00:15:21よく分からなかったですけど
00:15:23簡単なカトリックとの見分け方は
00:15:25十字架じゃないですか
00:15:27あれに
00:15:28キリストがかかってたら
00:15:29カトリックですね
00:15:30プロテスタンとはかかってないんですよ
00:15:31十字架の上に
00:15:32そうです
00:15:33だいたい区別
00:15:34ちょっと本番前に一言
00:15:35その情報を
00:15:36ひっくりして
00:15:37それを仲間くんの前で
00:15:38いかなかった
00:15:39説明本番さん
00:15:40恥ずかしいな
00:15:41恥ずかしいな
00:15:42言うてよ
00:15:43ちょっと言うてよ
00:15:44ちょっと言うてよ
00:15:45うんすらあんまに
00:15:46聞いてるわと思って
00:15:47結構日本人も多いです
00:15:50日本の方に
00:15:51考えたら
00:15:52強豪になりたいな
00:15:53という人は
00:15:54結婚をしないという前提で
00:15:57目標にするわけですよね
00:15:59結局
00:16:00はい そうです
00:16:01そもそも
00:16:02神父様になる地点で
00:16:04すでに
00:16:05男性で独身になる
00:16:06ということが
00:16:07決まってますので
00:16:08神父様っていうのは
00:16:10たくさんいらして
00:16:11その中から
00:16:12の方が
00:16:13数奇教になるので
00:16:15はい
00:16:16先生ももちろん
00:16:17カトリック
00:16:18ということで
00:16:19いいんですけど
00:16:20一応
00:16:21あまり
00:16:22真面目じゃないですけど
00:16:23真面目
00:16:24お名前も
00:16:26お名前も
00:16:27あるんですか
00:16:28一応
00:16:29マリア・フランチスカという
00:16:30洗礼名はありますが
00:16:31はい
00:16:32それはご自身で
00:16:33決める
00:16:34はい 選んでいいんです
00:16:35私フランシスコ教皇の
00:16:36ダイファーマーので
00:16:37フランシスコは
00:16:38男性の名前なので
00:16:39それを女性系にして
00:16:40フランシスカという
00:16:41つけたんです
00:16:43なるほど
00:16:44この方は
00:16:45どういった方なんですか
00:16:46その
00:16:47公式のコメントとか
00:16:48その
00:16:49振る舞いから見て
00:16:50よく言われる
00:16:51ここにも書いてありますけど
00:16:52貧しい方の見方
00:16:54弱い方の見方
00:16:55世界の平和のために
00:16:57単に
00:16:58口だけじゃなくて
00:16:59実際に
00:17:00例えば
00:17:01中東のイラクとかね
00:17:03それから
00:17:05アダブ諸国連邦とか
00:17:06そういうところにも行って
00:17:07イスラム教の
00:17:09リーダー各の方と
00:17:10ハグしたりとか
00:17:11交流されたりとか
00:17:13交流されたりとか
00:17:14あとは環境問題や
00:17:16それから
00:17:17LGBTのこととか
00:17:19そういう
00:17:20今の現代の
00:17:21さまざまな問題に
00:17:22非常にやっぱり
00:17:23真剣に
00:17:24取り組んでこられた
00:17:25っていうところが
00:17:26私は大好きですし
00:17:28あと世界でも
00:17:29それが高く
00:17:30評価されていると思います
00:17:32先生の見方
00:17:33今日この葬儀は
00:17:34長門外交の舞台ですよ
00:17:36世界の原始とか
00:17:37大統領とか
00:17:38来るので
00:17:39はい
00:17:40やっぱそこは
00:17:41外交の舞台でもある
00:17:42ということですか
00:17:43はい だと思います
00:17:44やはり何といっても
00:17:45トランプさんが来る
00:17:46というところが大きくて
00:17:47昨今
00:17:48関税
00:17:49この後の
00:17:50コーナーで
00:17:51出てきますけど
00:17:52とか
00:17:53いろんなことで
00:17:54ゼレンスキーを呼びつけては
00:17:55ちょっと
00:17:56いじめたというか
00:17:57ありましたよね
00:17:58なので
00:17:59非常にちょっと尖った感じの
00:18:01今 国際情勢というか
00:18:03ちょっと
00:18:04棘立っているところに
00:18:05やはり
00:18:06この
00:18:07フランシスコさんの
00:18:08葬儀というところで
00:18:09トランプさんは
00:18:10非常に非常に
00:18:11フランシスコさんとは
00:18:12移民問題とかで
00:18:13全然意見真逆だったんですが
00:18:15敬意は表せるということで
00:18:17ちゃんと
00:18:18メラニア夫人といらっしゃいます
00:18:19メラニア夫人は
00:18:20カトリックでいらっしゃいますし
00:18:22なるほど
00:18:23そうすると
00:18:24やっぱり彼が来ることで
00:18:25マクロン大統領とか
00:18:28スターマン首相
00:18:29イギリスのとか
00:18:30皆さんいらっしゃるので
00:18:32今までのちょっと
00:18:33トゲトゲとした
00:18:34雰囲気が
00:18:35和んでいく
00:18:36で 強いては
00:18:38ウクライナ ロシアの
00:18:40戦争とかも
00:18:41急に戦争
00:18:42止むとは思わないけど
00:18:43急戦であるとか
00:18:45急戦とか
00:18:46そういう交渉の
00:18:47きっかけになってほしいな
00:18:48というのが
00:18:49藤井先生
00:18:50聴聞外交でございますが
00:18:51先ほど言ったように
00:18:52前回の
00:18:54イハネ・パウロ2世が
00:18:55亡くなったときも
00:18:56もちろん
00:18:57聴聞外交が
00:18:58あったわけですけど
00:18:59ブシュ大統領が
00:19:00来られたりとか
00:19:01チャールズ皇太子が
00:19:02来られたりとか
00:19:03されてたんです
00:19:04日本は誰だったかっていうと
00:19:06外務大臣ですらなくて
00:19:07全外務大臣の方が
00:19:09行かれた
00:19:10首相のお月のような方の
00:19:13立場で
00:19:15行かれた
00:19:16事務官みたいな格好で
00:19:17それも
00:19:18批判されてたんですよ
00:19:19それは
00:19:20日本が
00:19:21日本人は
00:19:23この
00:19:24強行というものが
00:19:25どれぐらいのものなのか
00:19:27って分かってないんちゃうか
00:19:28
00:19:29なるほど
00:19:30業界の中でものすごい
00:19:32大師匠が
00:19:33なったときに
00:19:34お前ちょっと
00:19:35代わりに行っておいて
00:19:36みたいなやつが
00:19:37おったら
00:19:38お前どうやねん
00:19:39ってなるじゃないですか
00:19:40そんな感じで
00:19:41言われていったから
00:19:42今度はちゃんとやらなかん
00:19:43って 僕はすごく記憶してたんですよ
00:19:44ここで誰行くんかなと思ったら
00:19:46いわやかい
00:19:47いやいやいやいや
00:19:50今屋さんが言い悪いじゃなくて
00:19:52総理が行かなあかん
00:19:54っていうところ
00:19:55青山先生
00:19:56でも日本
00:19:57あれ大平さんも
00:19:58何かキリスト教の
00:20:00そうですね
00:20:01クリスチャンかどうかっていうのも
00:20:02一つね
00:20:03違いがあると思う
00:20:04総理大臣が
00:20:05石場さんは今
00:20:06確かにその
00:20:07宗派はね
00:20:08プロテスタントと
00:20:09あれで違うかもしれないけど
00:20:10クリスチャンでは
00:20:11あるわけですね
00:20:12ただね
00:20:13石場さんって
00:20:14こう
00:20:15ローティーとかを変えるの
00:20:16すごい苦手な人なんですよ
00:20:17気づかう人はね
00:20:18メーデーも出るし
00:20:20そういう好きはもう
00:20:21お前
00:20:22なくなってんねんから
00:20:23これね
00:20:24ランダムに入ってくる
00:20:25その対応が的にトップって
00:20:28やっぱりちゃうのか
00:20:30これも
00:20:31まあ
00:20:32どっちを大事にするか
00:20:33センスの問題
00:20:34なるほどね
00:20:36なるほどね
00:20:37分かってる違いますか
00:20:38なんか
00:20:39そういう風に思っちゃいますけどね
00:20:41さあ
00:20:42葬儀の後に
00:20:43新しい教皇を決める
00:20:44選挙を行われます
00:20:45ご覧ください
00:20:47さあ
00:20:48コンクラーベですね
00:20:49よく言われた
00:20:50完全非公開
00:20:51実態とは
00:20:525月上旬予定
00:20:5480歳未満の
00:20:55鈴木卿候補者が
00:20:57世界各地から
00:20:58バチカンに集まります
00:21:00現在の候補者
00:21:01135人と言われています
00:21:03今回初めて
00:21:04日本人の鈴木卿の方
00:21:062人参加
00:21:08前田万葉さんと
00:21:09菊池勲夫さんが
00:21:11参加されるそうです
00:21:13コンクラーベが始まると
00:21:14候補者の鈴木卿は
00:21:16選挙が終わるまで
00:21:17外部との接触
00:21:18連絡
00:21:19電話
00:21:20インターネットと
00:21:21映画がありましたからね
00:21:24僕見たんです
00:21:25高橋さんも見たんですけど
00:21:28ちょうどタイミング的には
00:21:29バチって合うんですけれども
00:21:31だから
00:21:33先生ご覧になって
00:21:35私は
00:21:36私は見ただけじゃなくて
00:21:37オフィシャルパンフレットに
00:21:38解説や
00:21:39用語説明ですね
00:21:40カトリック
00:21:41それも全て私がやっており
00:21:42なんかセットとか
00:21:43美術品とか
00:21:44そのね
00:21:45本当の女なのか
00:21:46セットなんか
00:21:47ちょっとよく分かんないけど
00:21:48やっぱその
00:21:49厳かな感じの
00:21:51こんな風にして
00:21:52投票されてるんだろうな
00:21:54っていうのは
00:21:55映画の
00:21:56なんか
00:21:57リアリティみたいなのを
00:21:58感じるんですけど
00:21:59はい
00:22:00その通りだと思います
00:22:02
00:22:03日本では
00:22:04キリスト教っていうのは
00:22:05少数派なので
00:22:06そんな映画が
00:22:07ウケるって
00:22:08誰も
00:22:09持ってなかったんですが
00:22:103月下旬に始まったら
00:22:11あっという間に
00:22:12チケットソールドアウトで
00:22:14いまだに
00:22:15ロングランで上映してる
00:22:17というですね
00:22:18だから今回
00:22:19世界中で大ヒット
00:22:20おそらく
00:22:21ロングランになると思うんですけど
00:22:22特に日本で
00:22:23ヒットしてるのが
00:22:24やはり驚きで
00:22:25なるほど
00:22:26欧米だとそんなに
00:22:27驚かないんですが
00:22:28はい
00:22:29だから
00:22:30ここで集まってね
00:22:31ここで皆さん
00:22:32なんか書くんですよ
00:22:33
00:22:34こう入れていくんで
00:22:35順番に
00:22:36だから
00:22:37学級委員長を決めるような
00:22:38感じですよね
00:22:39感じで言うとね
00:22:40まあ
00:22:41よりは大事だと
00:22:42それだけですね
00:22:44それはそう
00:22:45それはすいません
00:22:46システィーナ礼拝堂の
00:22:48密室で
00:22:49無記名で
00:22:50投票されます
00:22:51えー
00:22:52投票用紙
00:22:53今日候候候の名前を記入
00:22:543分の2以上の
00:22:56得票があったら
00:22:57新京校誕生で
00:22:58白い煙が
00:22:59もわもわもわ
00:23:00
00:23:013分の2以上の
00:23:02投票者が出なかったら
00:23:03再投票を
00:23:04延々と
00:23:05繰り返す
00:23:06黒い煙なら
00:23:07まだですよ
00:23:08ということです
00:23:09白い煙をみんなが
00:23:10待っている
00:23:11っていうところで
00:23:12この白い煙も
00:23:13なかなか
00:23:14見えづらい
00:23:15あるんでしょう
00:23:16そうですね
00:23:17ですので
00:23:18これなんか
00:23:19特殊な化学物質を入れて
00:23:20白く見えるようにして
00:23:21さらに
00:23:22鐘を鳴らす
00:23:23ことで
00:23:24見分ける
00:23:25ということになっております
00:23:26ちなみに
00:23:28日本人で
00:23:29いずれ
00:23:30何年後に
00:23:31恐慌が出る
00:23:33っていうのは
00:23:34可能
00:23:35というか
00:23:36もうすでに
00:23:37お二人が
00:23:38候補に
00:23:39上がってますので
00:23:40特に
00:23:41菊池
00:23:42鈴木卿は
00:23:43まだ年齢が
00:23:4466歳と
00:23:45比較的
00:23:46若いということも
00:23:47ありですね
00:23:48もし今回
00:23:49選ばなられなくても
00:23:51次とかですね
00:23:52そういう可能性は
00:23:53ないとは
00:23:54言えない
00:23:55ではないかと
00:23:56私は
00:23:57彼はとても
00:23:58優秀な方で
00:24:00バチカンにも
00:24:01高く評価されている
00:24:02と聞いております
00:24:03アジア人では
00:24:04まだゼロ
00:24:05はい
00:24:06ただもう一人
00:24:07
00:24:08今回の
00:24:09コンクラーベでは
00:24:10フィリピン人の
00:24:11有力候補の
00:24:12通気系が
00:24:13いらっしゃるので
00:24:14なるほど
00:24:15いきなりちょっと
00:24:16日本人が
00:24:17なるっていうのは
00:24:18今回は
00:24:19可能性は
00:24:20低いかなと
00:24:21でもやっぱり
00:24:22カトリックの皆さんも
00:24:23いろいろ
00:24:24派閥があるそうで
00:24:25裏での根回し
00:24:26策略などが
00:24:27渦巻くと
00:24:28言われている
00:24:29予想外の展開が
00:24:30起こることも
00:24:31今まで
00:24:32あったんですか
00:24:33はい
00:24:34ありました
00:24:35やっぱり
00:24:363分の2というのは
00:24:37相当の得票率を
00:24:38取らなきゃいけないので
00:24:40表が割れて
00:24:412分の1
00:24:422分の1だと
00:24:43決まらないわけですよ
00:24:44そうすると
00:24:45やっぱり
00:24:46根回しとかをして
00:24:47ライバルの方に
00:24:48入れた人を
00:24:49こっちに引き寄せたりしないと
00:24:501回投票して
00:24:511回投票して
00:24:52次3時間後とか
00:24:535時間後とか
00:24:546時間後に再投票やから
00:24:55その間に
00:24:56色々ちょっと
00:24:57こう
00:24:58なれ入れたみたいな
00:24:59何日もかかったですよ
00:25:00何日も
00:25:01これずっと続くね
00:25:02みたいな
00:25:03だから
00:25:04コンクラーベですもんね
00:25:05コンクラーベする
00:25:06思いやすい
00:25:07コンクラーベする
00:25:08と思ったら
00:25:09コンクラーベで
00:25:10思いやすいんですけど
00:25:11藤井先生
00:25:12なかなか
00:25:13やっぱり
00:25:14我々
00:25:15じゃあちょっと理解できないけど
00:25:16歴史のある決め方
00:25:17やっぱり
00:25:18我々
00:25:19外交儀礼でいくとね
00:25:20首相の上に
00:25:21大統領がいて
00:25:22大統領の上に
00:25:23王様がいて
00:25:24王様の上に
00:25:25そこで初めて
00:25:26教皇なんですよ
00:25:27ホープなんですけど
00:25:28ちなみに言うと
00:25:29そのさらに
00:25:30外交儀礼で上にいるのが
00:25:31エンペラー
00:25:32天皇になる
00:25:33ですから
00:25:34万世一継っていう格好で
00:25:36こう来てるようなものですか
00:25:37これぐらいのものになってくると
00:25:38王様になって
00:25:39だから
00:25:40選挙で決めるってなったら
00:25:41相当注意深くやらないと
00:25:43納得感は得られないですよね
00:25:45だからこれぐらいのことやらないと
00:25:46なるほどね
00:25:47なるほど
00:25:48そんな中
00:25:49こんなことも懸念されてます
00:25:50こちらご覧ください
00:25:52さあ
00:25:53新教皇が世界の流れを変えるのか
00:25:56一体どういうことなのか
00:25:57この後詳しくやります
00:25:59風がすごい!
00:26:05最強じゃない
00:26:06誰も空を飛べない
00:26:07ヒーローでもない
00:26:08私たちみんな元悪人
00:26:10でもやるしかない
00:26:11俺たちの人生はまだ終わってない
00:26:15そんな彼らの敗者復活戦
00:26:17サンダーボルツ
00:26:20世の中が変わり
00:26:22車のある人生の形も変わっていく
00:26:26ヤナスは挑戦し続けます
00:26:29一人一人の人生に
00:26:31新しい夢と感動を届けるために
00:26:36心を
00:26:38時代を
00:26:42動かせ
00:26:43ヤナセ
00:26:44セブンの宅配
00:26:45忙しい
00:26:50じゃあご飯はセブンナウで
00:26:53あっじゃあ私キーのハンバーグ
00:26:55はい
00:26:56あと牛乳も
00:26:57はいよ
00:26:58今すぐ欲しいをセブンナウ
00:26:59最短20分でお届け
00:27:01セブンの宅配アプリセブンナウ
00:27:03セブンナウ
00:27:04汚れた車は嫌よ
00:27:08スプレーするだけお前
00:27:12キレイが続くコーティング
00:27:142人の愛のレイドロップ
00:27:17つり替えボタルボ
00:27:19上様の上だけ
00:27:25なぜか上が
00:27:30ソフトクリームの上だけ
00:27:32祖父
00:27:33母の顔を乗せつけません
00:27:37お疲れ様でした
00:27:38お疲れ様です
00:27:39お疲れ様でした
00:27:40お疲れ様でした
00:27:41お疲れ様でした
00:27:42先輩
00:27:43相変わらずお元気ですね
00:27:47いくつになっても
00:27:50一番
00:27:52鳥大部やねえ
00:27:54マスターズチャンピオン
00:27:56開催中
00:27:57負けてられねえ
00:28:00誰もが躍動するスポーツ
00:28:02ダイナマイトボートレース
00:28:05どのピザにする?
00:28:06丸毛かな
00:28:07いつものね
00:28:08結局ね
00:28:09攻めようよ
00:28:10お前へ行こうよ
00:28:11半額だろ
00:28:12ピザハットは気になるピザと定番ピザがセットでお得
00:28:15どっちも上
00:28:16今なら知らずも
00:28:18ピザハット
00:28:20倍速美容液
00:28:2421の美容成分が大人の美肌要素に一気にアプローチ
00:28:28期待を超えてきた
00:28:30高機能エイジングケアエリクシール倍速美容液
00:28:34防虫剤なんてどれも一緒だと思ってるでしょう
00:28:38誤解です
00:28:40ニセスロイドは全部やる
00:28:42全部って何でしょう
00:28:44ちょっと
00:28:454つの機能これ1個
00:28:46ニセスロイだ
00:28:48金木星もね
00:28:51テンピュールエルゴスマート
00:28:53AI搭載ベッドがいびきを感じして呼吸を楽にする
00:28:57毎晩の眠りが変わるその違いがテンピュールなかなか疲れの取れない朝には年齢のせいか疲れやすい時にはタウリンローヤルゼリー小薬など11種の有効成分をギュギュッと1本に
00:29:25効き目にこだわるならやっぱりリポビタンゴールド
00:29:29ゴールドの効き目で今日も元気
00:29:32大正製薬です
00:29:34生放送でお送りしている正義の味方新しく選ばれるローマ教皇が世界の流れを変えるかもしれませんこちらご覧ください
00:29:42アメリカロシア中国与える影響
00:29:47アメリカ大統領選挙の結果に影響が大きいですよ
00:29:50新教皇が保守派なら共和党に高影響
00:29:54改革派ならトランプ大統領逆風だと言われている
00:29:56ロシア新教皇が改革派ならロシア批判高まる
00:30:00新教皇が戦争終結への道筋を作るのか
00:30:04中国とバチカンは1951年に国庫断絶
00:30:09新教皇が台湾ウイグル宗教弾圧などの問題にどう言及するかがポイントでございます
00:30:17こう並べるとやっぱり中国はかなりこれ結果気にしてるっていう風に見るんですけどいかがですか
00:30:24はい気にしてると思います
00:30:26おっしゃったように今バチカンは台湾の方と国庫がありますので
00:30:32国庫があるんですかバチカンと台湾が
00:30:35そういうことは中国とは国庫が正式な形はありませんので
00:30:39ただ今暫定合意ということで交渉がずっと進んでて
00:30:45それはフランシスコ教皇が非常に進めたんですね
00:30:48ですからおそらく中国としてはフランシスコ教皇と同じ路線で
00:30:53その交渉を進めてる人を望んでるのではないかと思います
00:30:57っていうところ
00:30:59アメリカロシアなどはやっぱり保守派の教皇が誕生するのを
00:31:04願ってるって考えていいんですか
00:31:06そうですねどちらかと言えばそうだと思います
00:31:08さあこちらご覧ください
00:31:11新ローマ教皇有力候補者
00:31:145名先生にピックアップしていただきました
00:31:17イタリアピエトロパロリンさん
00:31:21そしてイタリアマッテオズッピさん
00:31:23フィリピンルイスアントニオタグレさん
00:31:26そしてガーナピータータークソンさん
00:31:29ハンガリーのピーターエルドさんでございますけど
00:31:32さあ注目の人は誰ですか先生
00:31:37そうですね
00:31:39フランシスコさん路線の
00:31:41東州というか同じ路線だとやっぱり改革派の
00:31:45ズッピさんに注目が集まっています
00:31:48しかし一方でやっぱり非ヨーロッパという点では
00:31:53このフィリピンのタグレさん
00:31:56彼はバツカン内でも福音選挙賞というですね
00:32:01非常に重要な内閣の一つなんですけど
00:32:05そこのトップを務めててとても評価の高い方です
00:32:10フィリピンっていうのはカトリックの方多いんですか
00:32:13人口の80%が信者さんですので
00:32:17アジアでは最もカトリック教徒が
00:32:20人口パーセントを知っては多い国と
00:32:23両方とも改革派やね
00:32:24改革派ってことですから
00:32:26さあ保守派ハンガリーのピーターエルドさん
00:32:30唯一一通り保守派ってことですか
00:32:32先生の見方からすると
00:32:34ハンガリーといえば
00:32:36オルバンという首相をかなり保守で
00:32:39ヨーロッパのトランプと言っていいか分からないですが
00:32:42的な方ですので
00:32:44実はこのエルドさんは
00:32:47オルバン首相と非常に近いところにいる保守派だ
00:32:50ということになりますね
00:32:52だからロシアのウクライナ侵攻の中でも
00:32:55EUの足並みだから揃わない
00:32:57ハンガリーの考え方ありますから
00:32:59そうですね
00:33:00ロシアにはあまり批判的ではないという立場だと思います
00:33:05さあ有力候補者この5名もしくはこの5名以外も考えられる
00:33:09もちろんそうです
00:33:11先ほど出てきた日本人の方もいらっしゃいますし
00:33:14それ以外にもアメリカ人だったり
00:33:17それから今触れませんでしたが
00:33:19このアフリカガーナのタークソンさんは中道ですので
00:33:25保守派と改革派のですね
00:33:28バランスを取れる人という意味でも
00:33:31さらにヨーロッパ外というところで
00:33:34フランシスコさん自身がヨーロッパ外の出身ですので
00:33:37南米でしたから
00:33:38なのでこのアフリカは今ですね
00:33:40人口も増えている
00:33:41信者も最も増えている地域という点でですね
00:33:45アフリカすごい信者増えてるんですか
00:33:46増えてるんです
00:33:47ですからそういう意味でも注目なんです
00:33:49長間くん
00:33:50気になるところでございます
00:33:51新しいローマ教皇でございますけど
00:33:54改革派になった方がいいんですかね
00:33:56どちらかというと
00:33:57どうなんですか
00:33:58見てる感じ
00:33:59まあいいとか悪いっていう判断は難しいんですが
00:34:02フランシスコ教皇の今までのやり方を
00:34:05こう踏襲をするというか
00:34:06吹き継ぐっていう意味では改革派の方がいいと
00:34:09だからカトリック信者の中でも
00:34:11伝統を盛じていきましょうっていう考え方の人と
00:34:13いや新しく時代がいろいろ変わってるのか
00:34:16それに対応していきましょうっていうことで
00:34:18意見は分かれてるけれども
00:34:20決まったらみんなそれに
00:34:21教皇についていくっていうことなんですか
00:34:24はいそういうことだと思います
00:34:26とも子姉ちゃんちょっと映画もありますし
00:34:28ちょっとこれなんかチェックして
00:34:31映画も見たりとかしながら
00:34:33ちょっとね自分なりに調べてほしいと思うんですけど
00:34:35本郷さんいかがですか
00:34:37これって皆さん演説とかあるんですか
00:34:41俺がこういうふうにやっている
00:34:43選ぶときに
00:34:45これ候補者5人やけども
00:34:48他の人書く人もいてるんですかこれ
00:34:51もちろん最初はもう135人いますので
00:34:58だんだん絞られてくるという
00:35:00そういうふうになってことも
00:35:01これいつまでやってもずーっと
00:35:02これ続くでっていうところもあるし
00:35:04もちろんその派閥というかチームというか
00:35:06この方が今日こうなったらええ
00:35:08っていう人が多いから
00:35:10どんどん増やしていくってことでしょ
00:35:12毎回選挙というか
00:35:14投票するたびに
00:35:16自分を書いてもいいんですか
00:35:18自分を書いてもいいんですか
00:35:20だから別に
00:35:22無記名って言ったからね
00:35:24スピーチとかそんなは別に
00:35:27してるとかしてないとか
00:35:29その辺は私は長い部に入ったことはないんで
00:35:32それしか分からないんですが
00:35:34誰が書いたか分からんように
00:35:36もちろんです
00:35:37日頃の行動とか
00:35:39今までのやっぱり実績っていうのは
00:35:42お互いに皆さん知ってますので
00:35:44例えばその
00:35:46例えばフィリピンの方だったら
00:35:48マニラの
00:35:49例えばそのスラムで給品活動されたとか
00:35:52そういうその実績
00:35:53実ことももちろん知ってるけど
00:35:55ネガティブなこと
00:35:56スキャンダルってところも
00:35:58皆さん全員それぞれ分かってるわけでしょ
00:36:00いやーそれはちょっと分からないですね
00:36:04でもスキャンダルあったらあかんじゃない
00:36:06だからやりたいって人がおっても
00:36:10足引っ張る人がいるかも
00:36:12そういう
00:36:13なんかそういう選挙とかでもね
00:36:14これまだたとえと先生が怒られるけど
00:36:16解文書が出回ったりとか
00:36:19でもそれもそんなんて冷めるやん
00:36:22すごい綺麗な人だと思うのに
00:36:25お前やらしな解文書
00:36:27いや解文書はないと思います
00:36:30ないですけど
00:36:31知らなすぎて分からないですよね
00:36:33ちょっと分からないけど
00:36:35でもねあかん先生
00:36:36こういう歴史が
00:36:38映画見たら
00:36:39映画見たらね
00:36:40いろんなことがあるかもしんないな
00:36:41っていうのは
00:36:42想像できますけど
00:36:43俺も今しゃべってるの
00:36:44映画見たら感想少し
00:36:45映画は誰が使えて教えたの?
00:36:51映画の作り方
00:36:55原作はイギリス人の
00:36:58BBCの元非常に著名なプロデューサーで
00:37:01彼はトニブレアという政治家のブレイもやってまして
00:37:05ベネディクト16世が何かそのコンクラーベについて書かれた日記がありまして
00:37:11それをもとにかなり忠実に再現されたと聞いております
00:37:18その日記ほんまですか?
00:37:20そんなん言うたらどっかで信用せなあかんから
00:37:24今度来てもらおう?
00:37:26前田真央さんに
00:37:28また決まったらまたお話伺いたいんで
00:37:32今日はどうもありがとうございました
00:37:34どうもありがとうございました
00:37:35楽しかったですか?
00:37:36はい
00:37:37とても楽しかったです
00:37:39どうもありがとうございました
00:37:40続いては日本の自動車産業の見方まいりましょう
00:37:44トランプ関税の狙い撃ちにあっている日本の自動車産業
00:37:48日本の基幹産業自動車にどんな未来が待っているのでしょうか
00:37:58就業人口およそ558万人
00:38:03日本の総就業人口の8%以上を占める自動車関連産業
00:38:09そんな日本経済を支える一大産業
00:38:13アメリカが揺るがそうとしている
00:38:19ボーリングの球を車にぶつけて強度を測る試験が
00:38:23アメリカ社の対日輸出を阻んでいる
00:38:27今月20日
00:38:30トランプ大統領が自身のSNSで
00:38:33各国の非関税障壁を列挙する中に
00:38:36日本のボーリング玉試験をあげた
00:38:40問題なのはトランプ大統領が主張する
00:38:43ボーリングの球をボンネットにぶつけて
00:38:46車体の強度を測る安全基準試験など
00:38:49日本には存在しない
00:38:52トランプ大統領は第一次政権時の2018年に同様の発言をし
00:38:59翌日
00:39:00ホワイトハウスの報道官が冗談だと打ち消した過去がある
00:39:052期目の今
00:39:07再び
00:39:0825%の追加関税を正当化し
00:39:12日本を名指しで揺さぶりをかけてきている
00:39:17自動車関税で何も対策を取らなかった場合
00:39:21失われる利益は3兆円を超えるともいわれている
00:39:25来週水曜から始まる日米の関税措置を巡る2回目の協議を前に当番組自動車専門家はこう語る自動車に関する日米の非関税障壁はほぼない政府は世界トップシェアを誇る日本の自動車産業を命懸けで守れ失敗すれば中国にとって変わられると
00:39:53このニュースに関してウエスト仲間くんとオール巨人さんからこんな質問が
00:40:00日本人がアメリカ車を買わないのは不公平だというトランプ大統領の発言は子供みたいで理不尽に思えます
00:40:10実際アメリカ車と日本車の安全基準はどれくらい違うのですか
00:40:16なるほどね
00:40:17トランプ大統領が買えっていうのでアメリカ車に乗ってみましたがなかなか良かったです
00:40:24なのにアメリカでは日本の安全基準をクリアする技術はないのですか教えてください
00:40:31さあ中間くんまず安全基準どれくらい違うのかっていうところと
00:40:37日本はめちゃくちゃ安全基準が高いってイメージしてますし
00:40:40やっぱそうなるとやっぱり日本車の方がいいなって
00:40:43もうね思いも走りやすいし
00:40:45それに対してねなんかとやかく言われるのが違うのかな
00:40:48ルールの中で競争しているのでっていうところですから
00:40:51さあ教授市長アメリカ車も乗りましたけども良かったですよと
00:40:55あとは安全基準のちょっと問題
00:40:572018年ほんまに第1期のトランプさんの時に
00:41:01アメリカ車を買え買え買え言うだから
00:41:03ほんで一変こうたるかって本当のことなんよ
00:41:06ほんでキャデラックこうって
00:41:07CG6いや全然ええのよ
00:41:10かっこいいし
00:41:11ちょっとネビア悪いんだけどね
00:41:13その前にハマーも乗ってたし
00:41:15アメリカの車のアメも乗ってる
00:41:16全然良かったんですよ
00:41:18日本にアメリカの車が入ってるということは
00:41:22安全基準もクリアしてるわけでしょ結局
00:41:24クリアしてなかった入ってくれる方がないんですよ
00:41:27皆さんね左ハンドル乗りにくいでは絶対左のがいい
00:41:31左ってほら歩行者と一番近いわけですよ
00:41:35絶対安全なんですよ
00:41:36右やったらもうポンと当たる可能性ある
00:41:39僕は17台の乗り換えたけど
00:41:4212台は左ハンドル
00:41:43左ハンドルだからアメリカの車もたくさん乗っている
00:41:47乗りからです
00:41:48あんまりアクセル踏んだら燃費上がりず
00:41:50そーっと踏んだらいい
00:41:51めちゃめちゃね
00:41:54そのアメ車に詳しい巨人賞の視点も入れながら
00:41:58ぜひ先生に教えてもらいます
00:41:59このニュース
00:42:00この方に教えていただきます
00:42:01兄貴の規制の発言で自動車業界をぶったぎる自動車評論家
00:42:06好きな自動車評論家ランキング
00:42:08嫌いな自動車評論家ランキング
00:42:10共に1位を獲得したこともある国沢光弘先生です
00:42:13先生すごいじゃよろしくお願いします
00:42:15よろしくお願いします
00:42:16それだけだからやっぱ言葉一つ一つでね
00:42:19やっぱ真剣に喋ってる証拠でございます
00:42:21こっちの方が10倍ぐらい多かったんですけどね
00:42:23いやいやいいじゃないですか
00:42:24いいじゃないですか
00:42:25いいじゃないですか
00:42:26ちなみに国沢先生は昨日まで世界最大と言われる
00:42:31上海のモーターショー行ってきた
00:42:32はい
00:42:33盛り上がってましたどうでしたか
00:42:35いやもうねびっくりすることばっかりです
00:42:38もう元気いっぱいですね
00:42:40元気いっぱいですか
00:42:41上海のモーターショーは
00:42:43またこの話も聞きますけど
00:42:45いきましょう
00:42:45日本の自動車産業について
00:42:48国沢先生の見方は
00:42:49どうぞ
00:42:51はい
00:42:51国は足を引っ張るなと
00:42:54何度も何度も世界トップの座を失うなっていうことですねなるほどね世界トップなってるってことですね何度も何度もはいこの後詳しく解説していただきます
00:43:06今の日本はどっちなの
00:43:09まさか全員全滅するとは思いませんでした
00:43:11池上解説今夜
00:43:15花丸のどん第1面
00:43:18私が来たからにも返さない
00:43:20スーモースマホで内見
00:43:23行ってみよう
00:43:24写真がいっぱい
00:43:26動画もパノラボもあるんだ
00:43:29気になるお部屋見に行った気分
00:43:32住まい探しはスーモー
00:43:33物件数No.1
00:43:34リクルート
00:43:35ローソンでハッピロー
00:43:37ハッピドクハッピドクハッピドク祭り
00:43:40ハッピロー
00:43:41おにぎり350円カウト
00:43:43お茶もらえる
00:43:44もらえる
00:43:44もらえる
00:43:45もらえる
00:43:45もらえる
00:43:46全力お得
00:43:46それがハッピドク祭り
00:43:49ハッピロ
00:43:50ローソン
00:43:51色取り鮮やかな春のガーデン
00:43:55最高のロケーションで過ごす
00:43:59優雅なひととき
00:44:01神戸布吹きハーブ園
00:44:04エースコーク
00:44:07ブタブタコブタ
00:44:09お腹がついた
00:44:11ブー
00:44:12お腹がついた
00:44:13ブー
00:44:14ブタブタコブタ
00:44:16こいつに決めた
00:44:17焼きずにおいしい
00:44:18エースコークのワッタ
00:44:20ブー
00:44:20エイジーデオメム
00:44:22いい汗をかく
00:44:24でもそれは
00:44:25やがて匂いや汚れというノイズになる
00:44:27そのノイズを洗い流して
00:44:29体を研ぎ澄ます
00:44:31エイジーデオ
00:44:32デオドラントブディーソープ
00:44:33最高な自分に整えていけ
00:44:35ビザーでタッチアップルペイ
00:44:39今だけの
00:44:41僕がある
00:44:431000円以上ご利用ごとに
00:44:45最大500円が返ってくる
00:44:46使うなら今
00:44:48全国のこのマークのあるお店で
00:44:50なんだかんだ叫んだって
00:44:54やりたいことやるべきです
00:44:58あんまなんだ
00:45:00次の晩は
00:45:02オロナミンC
00:45:04行ってきます
00:45:05SMBC
00:45:07三井住友銀行では
00:45:095月4日の夜6時から
00:45:11翌日正午まで
00:45:12ATMを含む各種サービスを
00:45:15順次休止いたします
00:45:16ご不便をおかけしますが
00:45:18ご理解ご協力をお願いいたします
00:45:20ご機嫌な一日はワンダと始める
00:45:27好きに始めるんだ
00:45:32ニューワンダー
00:45:34ゲオのガーリックシュリーム
00:46:03クォーターでも
00:46:04もちろん
00:46:07自動運転も電気自動車も大事
00:46:09でも車ってさ
00:46:11ワクワクしなきゃ
00:46:13でしょ
00:46:14ワクワク
00:46:16つまり
00:46:17なんか
00:46:18おーってなって
00:46:19イエーイってなって
00:46:20胸持って
00:46:21ビューン
00:46:22ってなって
00:46:24ドキンってなって
00:46:27心に
00:46:28グーって
00:46:29来る感じ
00:46:30だから
00:46:31やっちゃえ日産
00:46:33健やかな腸と脳のために
00:46:39栄養バランスを考える
00:46:40呼吸を深くする
00:46:42最高密度の乳酸菌白鷹を飲む
00:46:45体調は変えることができる
00:46:48y 線
00:46:49糖質オフも
00:46:51生放送でお送りしている正義の味方
00:46:53トランプ大統領がアメリカ車が売れないと主張してます
00:46:56こちらご覧ください
00:46:58さあ売れない原因本当に非風障壁なんですか
00:47:02ちょっとあの藤井先生
00:47:04はい
00:47:04あの分かりやすく非風障壁ってちょっと説明してもらっていいですか
00:47:08例えばアメリカから日本に輸入あるいはアメリカが輸出する時には
00:47:13日本の関税が高かったら
00:47:15障壁になって日本でなかなか車買わないですよね
00:47:17分かります
00:47:17それ以外で言うと
00:47:20日本の国で安全基準を高めておくと
00:47:23アメリカの車が自動的に買えなくなるとか
00:47:27車の場合はそういうとこですよね
00:47:30それからあと消臭感があったりだとか
00:47:33あとトランプさんが言っているのは
00:47:35日本には消費税がかかっているから10%
00:47:38アドオンされてるやないかとか
00:47:39っていうのが非関税消費
00:47:41関税以外でのというところですか覚えてください
00:47:44貿易赤字解消もっとアメリカ人は輸入しろ
00:47:47ということですよね日本に言ってます
00:47:49SNSでも非関税消費の例として
00:47:51日本のボーリングの玉によるテストと投稿です
00:47:54これ話題になってます
00:47:552018年の市長を振り返す
00:47:58ボーリングの玉を6メートルの高さから
00:48:00車のボンネットに落とし
00:48:02少しでも凹んだら不合格
00:48:03我々はとんでもない扱いを受けてるぞ
00:48:06ということで先生の見方
00:48:07そもそもこんな安全基準試験ないですよ
00:48:10ということです
00:48:11こちらですね
00:48:12歩行者等分保護試験なんですけども
00:48:14こういうのないんですか
00:48:15というか笑っちゃうことばっかりで
00:48:18一つも合ってないんですよ
00:48:20だからどれが合ってるんだったら
00:48:22まだ分かるんですけど
00:48:23一つも合ってなくて
00:48:25これを日本の代表が言ってですね
00:48:28言われてはいって聞いてること自体が
00:48:31自動車業界的には全く考えらん
00:48:35もっとちゃんとやってくれよ
00:48:37なんでこうやってめちゃくちゃ言われて
00:48:40はいって言われてメディアもそのまま報道してるのかが
00:48:43関係者的には全く分からない
00:48:45中橋陽師先生 その官僚とか閣僚とか
00:48:50トップ同士の会談で
00:48:52例えばこういう発言出た時に
00:48:54なかなかトランプさんの機嫌損ねる
00:48:56アメリカの機嫌損ねるから
00:48:57言いづらいんですか
00:48:58説明が難しい
00:48:59知ってれば言いますけどね
00:49:00これでも前言ってたから
00:49:02みんな知ってるはずですけどね
00:49:04バーっと流れてくるから
00:49:06そのうちの一個だと思いますけどね
00:49:08じゃあトランプ政権の中でも
00:49:10またトランプさん言ってはるっていうこと
00:49:12いやこれはねこの話は
00:49:14トランプが出してきた
00:49:16トランプ大統領が出してきた
00:49:18項目の中に入ってるんですよ
00:49:20何項目の中に
00:49:21これでかい話なんですよ
00:49:23すごく
00:49:24だから周りが逆に止められなかった
00:49:26っていうこと自体が
00:49:27アメリカの中でもしかしたら
00:49:29相当深刻なのかなと
00:49:31なるほどね
00:49:32トランプさんの力の使い方が
00:49:34周りのスタッフも
00:49:37気を使いながら
00:49:38仕事されてるんじゃないのかな
00:49:39前回は後から
00:49:41あれは冗談でしたっていうふうに
00:49:42言えたんですけど
00:49:43今回それも言ってないので
00:49:45だから相当深刻な話で
00:49:47ちなみにこれはですね
00:49:48歩行者とぶつかったときに
00:49:51ボンネットが硬いと
00:49:52頭割れちゃうじゃないですか
00:49:53歩行者が
00:49:54だからボンネットが曲がって
00:49:56歩行者を守るようになってるんですね
00:49:57これ曲がったほうがいいんですよ
00:49:59なのにこれ曲がったら何だって言ってるじゃないですか
00:50:01だからもうめっちゃくちゃ
00:50:02もうデテロメな話で
00:50:04もうどうしたのこの人っていうぐらいの
00:50:07めちゃくちゃ
00:50:08専門家からすると
00:50:09アメリカの日本の安全基準
00:50:11アメリカはFMVSS
00:50:13アメリカ連邦政府の安全基準
00:50:15日本車はアメリカに出す際
00:50:16FMVSSに合わせてますよ
00:50:19日本は1958年の協定
00:50:23国連の協定に入ってるってことは違うんですか
00:50:25簡単に言うと
00:50:26FMVSSのほうが厳しいです
00:50:29だからアメリカの車のほうが
00:50:31安全基準は厳しいんです
00:50:33日本とかヨーロッパって小っちゃい車もあるじゃないですか
00:50:37だから割と緩いんですよ
00:50:39なるほどなるほど
00:50:40日本の車がアメリカに車を輸出するときに
00:50:43例えば昔で言うと
00:50:45車の横にインパクトバーって言って
00:50:48横からぶつかったときのものを付けなきゃいけないとか
00:50:51アメリカのほうが厳しいですね
00:50:52ただ日本が採用している
00:50:55国交省が採用している基準が
00:50:57ジュネーブ協約なんですよ
00:50:59だからアメリカの車を売ろうとすると
00:51:01ちょっとそれには引っかかるって
00:51:03国交省がストックかける
00:51:05なるほどなるほど
00:51:06でも少量生産だったら何の問題もないので
00:51:09いっぱいアメリカの車が入ってきてますよね
00:51:12少量輸入であればFMVSS規格のまま
00:51:17日本で登録可能
00:51:19非課税障壁はないに等しいのが先生の見方
00:51:24ていうかもう常識です
00:51:25常識
00:51:26それを何で言われてそのまま入っているのかって
00:51:29っていう状態と
00:51:31本郷さん現在そういうふうに自動車に関しては
00:51:34日本側がなんでこうやって説明せえへんのかなって
00:51:39この間高橋さんネット番組一緒になったときに
00:51:42こういうこともやっぱり総合関税のことは間違ってるから
00:51:48ちゃんと言わなあかんということやねんけども
00:51:51政府がやれんからちょっとイラついてるっていうような
00:51:55趣旨のことはおっしゃってましたけど
00:51:58だから言い方とか色起こりのことを考えると
00:52:02なんか揉めたくないっていうね
00:52:04青山先生そこでしょ
00:52:06もう石破政権は一つ一つ指摘することはもうやめたんですよ
00:52:09例えば米の関税が700%とかも言われてそんなわけもないのに
00:52:14あと今回のこの安全基準も
00:52:16一個一個否定して機嫌損ねず否定して
00:52:19もうキリがないと
00:52:20だからとりあえず一回赤澤さんと実務者同士に移して
00:52:24やってくれってところにもう投げちゃって
00:52:26いちいち否定するのやめたんですね
00:52:27だからそれを何で否定しないんだって言われれば
00:52:29本当その通りなんですけど
00:52:31それやったらもう時間がかかってしょうがないし
00:52:33機嫌も損ねるしっていうことなんです
00:52:34藤井先生が一番えーって言ってました
00:52:36ちょっと目点になりますよね
00:52:37だって一個だけ指摘して
00:52:39例えばこんな問題もありますから
00:52:41そういうことも含めてしっかり客観的事実を持って
00:52:43交渉しましょうだけでいいじゃないですか
00:52:4625秒ぐらいでしょ
00:52:48なんとでも言えるじゃん
00:52:50だってこれアメリカにも損じゃないですよって
00:52:53ちゃんと日本は受け入れてますよって
00:52:56なんで言われへんの
00:52:58だから3ヶ月の間でいろんな国々が
00:53:00アメリカと交渉しますけど
00:53:01日本もそういう風にやって欲しいし
00:53:03もちろんやって欲しいしってことですけど
00:53:05だから日本は多分
00:53:06他に譲りたくないものがあるから
00:53:08なんじゃないかと思うんですね
00:53:09っていう風に先生の見方ですけど
00:53:10総合的に見ようっていうことを
00:53:11考えてるんだと思うんです
00:53:13そんな中こちらご覧ください
00:53:15いくらトランプさん頑張っても
00:53:17アメリカ車売れませんよって先生の見方
00:53:19アメリカ以外では売れない
00:53:21デカすぎ走りづらい
00:53:22燃費悪い
00:53:23排気量大きい
00:53:24税金高い
00:53:25各国のニーズ志向に合わせて
00:53:27車を作る気が
00:53:28アメリカはない
00:53:29っていうところ
00:53:302つ目
00:53:31アメリカで車作れば馬鹿高
00:53:33アメリカ車の部品ほぼ海外製
00:53:35人件費高いアメリカ
00:53:37完全25%払っても
00:53:38海外生産の方が安いんじゃないか
00:53:41っていうところ
00:53:42この2つという
00:53:43まあ以外にも理由があるんですけど
00:53:45アメリカ車日本なかなか厳しいですよ
00:53:48っていうところ
00:53:49トランプさんも
00:53:50関税上がれば
00:53:51アメリカ車が売れるとは
00:53:52本気で思ってないんじゃないの
00:53:53狙いが別にある
00:53:55これはアメリカ国内での工場建設なのかな
00:53:59っていうところ
00:54:00先生
00:54:01まずアメリカ以外で売れないってやつですけど
00:54:04日本のメーカーのカムリっていう車と
00:54:07アコードっていう車があって
00:54:09これはアメリカでベストセラーなんです
00:54:11すごく売れてるんです
00:54:12トップの方で売れてるんです
00:54:13日本でも売ってるんですけど
00:54:14全然売れないんですよ
00:54:16これやっぱりアメリカ向きの車って
00:54:18日本で売れないですね
00:54:20日本向きの車を作ってくれないと
00:54:23やっぱりダメで
00:54:24それがアメリカにはないというのがまず一つ
00:54:26それからあとアメリカで車を作れれば
00:54:29っていうんですけど
00:54:30実際今アメリカの車を
00:54:32アメリカのブランドの車
00:54:3314車種ぐらい売ってるんですけど
00:54:35その中でアメリカで作ってる車って
00:54:373車種しかないんですよ
00:54:39あとはもうインドで作ってたり
00:54:41中国で作ってたり
00:54:42キャドラックなんかは中国で作ってるし
00:54:44なるほど
00:54:45ジープなんかはインドで作ってるし
00:54:47それアメリカの車じゃないじゃないですか
00:54:49その3車種って
00:54:50キャドラックのエスカレードっていう
00:54:52ばっかでっかい車と
00:54:53コルベットっていうミッドシップのスポーカーと
00:54:57それからあとジープの一番いかついやつ
00:55:00そんなもの売れるわけないですよね
00:55:02もちろん趣味性が高いんで
00:55:04マニアはすごくいるんですけど
00:55:06それ100万台は売れないですよね
00:55:08なるほどねっていうところの
00:55:10まあこれですね
00:55:11っていうところありますから
00:55:12アメリカ国内での工場を作ってほしい
00:55:15っていうのが本当狙えるじゃないか
00:55:16っていう見方
00:55:17いろんな条件を引き出して
00:55:19投資してくれとアメリカにまず行っていて
00:55:22アメリカの中に工場を作れば
00:55:24需要も満たせるし
00:55:26それからあと雇用も生まれるし
00:55:28いいんじゃないかということを
00:55:30トランプはやろうとしていて
00:55:31日本の自動車メーカーは
00:55:33すでにアメリカに工場を建て回ししますよとか
00:55:36そういうことを今始めている
00:55:37自動車メーカーが
00:55:39始めているというところ
00:55:41おそらく大半のメーカーが
00:55:43アメリカに工場をさらに建て回しをする
00:55:46でもその工場を作っている間に
00:55:48人気が来ませんか
00:55:50そこがトヨタなんかは多分見てるんだと思うんですね
00:55:54なるほど
00:55:55今本当に専門家の方にちょっと聞きたいんですけど
00:55:59トランプさん持つのかというふうにアメリカで今言われてるんですね
00:56:02じゃあ聞きます専門家に
00:56:04藤井先生
00:56:05これ見方がね2つあって
00:56:07やっぱりもちろんその持たないっていう
00:56:09危惧される方もいるんですけど
00:56:10いろいろ共和党筋の話を聞いていると
00:56:12やっぱり選挙
00:56:13今トリプルレッドですけれど
00:56:15今の中間選挙の上院はまず負けないだろうと
00:56:18言われていて
00:56:19会員は負けるかもしれないけれど
00:56:20かつかなり共和党人気があるように
00:56:26選挙区割とか分けたりとかしてるので
00:56:29なかなか負けないという見方の方が強いで僕は思いますね
00:56:32高橋先生どう思いますか
00:56:34このトランプさんの
00:56:36この人気はもちろん決まってるんですけど
00:56:39人気
00:56:40支持率も高めで
00:56:41中間選挙も勝てるとか
00:56:43トランプってね多分非常に単純でね
00:56:48この産業の話多分あんまり考えてないんですよ
00:56:51だからね貿易赤字だけいらせればいいってこれ
00:56:54話だから
00:56:55工場の話ってすごくちょっと長い話じゃないですか
00:56:59だから短めな貿易赤字の話で
00:57:02だから私年中第7艦隊みたいな話をね
00:57:04逆に持ち合って
00:57:05むちゃくちゃ言うんですから
00:57:07こちらも変なことを言って
00:57:09それで相打ちにしておくのが一番いいんじゃないかなって
00:57:11いつも思ってますよ
00:57:12っていう専門家の見方
00:57:13青野先生はちょっとどうですか
00:57:15本当その懸念はあるんですけど
00:57:17逆にトランプさんが終わっても
00:57:19バウンスさんが次って可能性もあるし
00:57:20なるほどね
00:57:21それにトランプさんもほら
00:57:223期目を狙ってるっていう
00:57:23噂が絶えないじゃないですか
00:57:24なるほど
00:57:25だからねそこを予測しても
00:57:26なんか今じゃまだ早いかなっていう
00:57:27問題は
00:57:28アメリカで車作っても何しても
00:57:30値上がりするんですよ
00:57:32アメリカで車作ると
00:57:33今よりも20%ぐらい高くなるんで
00:57:35関税入れてるのと同じぐらいになっちゃうから
00:57:37アメリカの人からすれば
00:57:39車って一番生活が大事なもので
00:57:41それがいきなり10%20%上がった時に
00:57:44果たしてそれがね
00:57:46半年ぐらいすると
00:57:47じわじわくるわけですから
00:57:48そこは多分許容しないんじゃないかと
00:57:50思うんですよ
00:57:51アメリカの人は
00:57:52トランプ人気下がってくるんじゃないか
00:57:53という先生の見方
00:57:54さらに追い打ちかけているのが
00:57:55こちらでございます
00:57:56さあ中国のBYD2026年日本で低価格対KのEV発売するのか黒踏めだと先生言ってます
00:58:08食べこぼうし
00:58:10必死汚れ
00:58:11汗臭
00:58:12全部丸ごと
00:58:14ポーンと1本
00:58:15パーフェクトスティック
00:58:1610万粒の発泡パウダー
00:58:18丸ごと一発洗浄
00:58:20アタックゼロ パーフェクトスティック
00:58:23厳しい夏の体調管理
00:58:25こまめな水分補給だけですか?
00:58:28えっ?
00:58:29はい
00:58:30塩分補給もお忘れなく
00:58:32夏の体調管理
00:58:33水分プラス塩分チャージ
00:58:35カバヤ 塩分チャージタブレット
00:58:38家でも外でも使える?
00:58:39WiMAX
00:58:40高速Wi-Fiは?
00:58:41WiMAX
00:58:42電源入れるだけで使える?
00:58:44WiMAX
00:58:45快適につながる?
00:58:46WiMAX
00:58:49家でも外でも高速Wi-Fi
00:58:51WiMAX
00:58:53夢中になれる明日
00:58:54暮らしへの漢方
00:58:56WiMAX
00:58:59WiMAX
00:59:00漢方がついてるぞ
00:59:04自分を押していけ
00:59:05暮らしへの漢方
00:59:08マジカンゲンサイ
00:59:09今、ドンキ、アピタ、ピアゴで使えるマジカンアプリで
00:59:14生活必需品が半額
00:59:17今回は調味料
00:59:19新規入会でチャンスくじもお店へ急げ
00:59:23サイボーズ
00:59:24ご、ごめんね
00:59:25見積もり管理アプリって
00:59:26俺が作りました
00:59:27この出張申請アプリは?
00:59:28私が作りました
00:59:29この商談案件は?
00:59:30私が作りました
00:59:31まあ、ノーコードっすから
00:59:33みんな
00:59:35ノーコードで業務アプリを作ろう
00:59:36均等音
00:59:38セザンヌ
00:59:39じんわり汗や
00:59:40うっかりテカリの
00:59:41メイク崩れは下地で対策
00:59:44皮脂吸着パウダー配合だから
00:59:46崩れを防いで
00:59:47皿肌キープ
00:59:48皮脂テカリ防止下地
00:59:50ずっと安心、ずっときれい
00:59:51セザンヌ
00:59:53作り方は言えません
00:59:55わしやテレビでは言えません
00:59:58その製法を知る者はほとんどいない
01:00:01誰が聞いてるか分かりませんがなぁ
01:00:04大小秘伝焼肉スパイス
01:00:08メガネ市場だけの全国メガネ点検デー
01:00:12鼻パッド交換
01:00:13クリーニング
01:00:14ネジ交換
01:00:15他社のメガネも全然無料メンテ
01:00:19全然違う
01:00:20毎週火水はメガネ市場へ
01:00:23セブンのジューシー唐揚げ
01:00:25えっ、こんなにジューシー?
01:00:28あふれる肉汁
01:00:30えっ、こんなにジューシー?
01:00:31やっぱりおいしいね
01:00:34セブンのジューシー唐揚げ
01:00:37神戸紅葉デザイン&テクノロジー専門学校
01:00:40新校舎誕生
01:00:42ゲーム、ホワイトアッカー、eスポーツ、CG、イラスト
01:00:47テクノロジーで創造力を仕事にする
01:00:50神戸デックで検索
01:00:51パッパー、お風呂掃除お願い
01:00:54OK
01:00:55ウルトラハードクリーナーバス用は
01:00:57べっかくの洗浄力
01:00:58わんこな黒ずみ
01:01:00石鹸カスにも
01:01:01べっかくの洗浄力
01:01:03くっかくー!
01:01:04ウルトラハードクリーナーバス用
01:01:06リンデイ
01:01:08寝たのに疲れてるんですけど
01:01:10朝から疲れていると感じたら
01:01:12寝る前に
01:01:13DX
01:01:14しっかり眠って疲れをとろう
01:01:17おはよう元気!
01:01:19リポビタンDX 大小製薬です
01:01:22ダンロップの次世代オールシーズンタイヤが
01:01:251年を通して快適なカーライフを
01:01:28あらゆる路面にシンクロするから
01:01:31もう天気は気にしない
01:01:33シンクロウェザーならこれ1本で
01:01:37ドミノピザならいつでもお持ち帰り半額
01:01:40さらにゴールデンウィークはお持ち帰りがもっとお得に
01:01:432枚以上カウト55%オフ
01:01:45すべてのピザが55%オフ
01:01:48ノールデンウィークセール開催中
01:01:50ドミノピザ
01:01:52生放送でお送りしている正義の味方
01:01:54中国のBYDが日本で軽のEVの発売を検討しています
01:01:59こちらをご覧ください
01:02:01先生教えてください
01:02:02これCがあるってやつ?
01:02:04これ目玉ですか?
01:02:06いや、これは今もう出している車で
01:02:08これは日本専用ではなく
01:02:10日本専用の車を今開発しているっていう
01:02:12軽乗車です
01:02:13今、日本の販売台数の4割が軽乗車ですので
01:02:16そこにぶつけてくると
01:02:18日本での販売価格はおそらく250万程度じゃないかってこと?
01:02:23私は200万切ると思ってます
01:02:25200万切るかも
01:02:27高速距離日本の軽のEVより上なのか
01:02:31日本の独断場の軽の市場
01:02:33この黒船、中国の車がっていうところ?
01:02:37BYDって世界で一番伸びている自動車メーカーで
01:02:40これものすごい安くていい車を作ってるところなんです
01:02:43性能的にどうなんですか?
01:02:45性能的にはもう全然引きを取らないです
01:02:47それが日本専用で
01:02:49中国は競争が厳しいので
01:02:51はみ出てくるわけですよ
01:02:53日本をまず攻めようと
01:02:55特に日本の軽乗車はマーケット大きいので
01:02:58攻めてこよう
01:02:59田舎のじいちゃんばあちゃんの足ですから
01:03:02でも電気自動車ですから
01:03:06充電するとかそこのインフラ整備みたいなところが
01:03:09一つのポイントじゃないですか?
01:03:10でも日本って軽乗車走るところは
01:03:13そんな走行距離多くないじゃないですか
01:03:15でもガソリン酸が逆になくなってきて
01:03:17地方に行くと
01:03:18ガソリン酸とか減ってるので
01:03:20電気は日本全国通らどこにも来てますから
01:03:23だからどのうちでも入れられるので
01:03:25ガソリン酸で行く必要もなくなるし
01:03:27もう地方なんかは最高にいいと思います
01:03:29中国が世界トップシェアになるんじゃないか
01:03:32EV開発で出遅れている日本
01:03:33巻き返しに期待したいんですけど
01:03:35先生最初言いました
01:03:36こちら何度も何度も世界トップの座を
01:03:39失うなということでございます
01:03:41過去日本はいろいろ世界トップ
01:03:43半導体とか液晶パネルとか
01:03:46いろいろ世界トップ走ってましたけども
01:03:48いや、昔はだって日本がまず
01:03:51半導体すごく強かったじゃないですか
01:03:53それから液晶パネル
01:03:55亀山モデルとかいっていろいろ作り
01:03:58それから太陽光パネルを作ったのも日本だし
01:04:01それからリチウムイオン電池
01:04:03自動車用の
01:04:04これも日本が一番最初にやったわけですね
01:04:06全部持ってかれちゃってる
01:04:08なんで持ってかれるかっていったら
01:04:10国がブレーキをかけて輸出しようとすると
01:04:13相手の農業を守るために
01:04:16関税をかけていいよとか
01:04:18交渉が全くできてないので
01:04:20全部譲ってきちゃったんですよ
01:04:22譲ってるんですか?
01:04:23譲ってます
01:04:24これはもう専門家の方が詳しいと思いますけど
01:04:26全部譲ってきてます
01:04:27まず青山先生
01:04:29自動車の中国からの黒船といわれる軽のEV
01:04:33日本もそういうのに対抗してやっていこうっていう議論みたいなのはどうなんですか?
01:04:37やっぱり日本はどうしても守るべきものが農業とかが中心なんですね
01:04:42でやっぱり相手側から外圧がかかるとそっちを守って
01:04:46こっちの産業の方をやっぱり後手に回ってきた
01:04:49例えば車もそうだし半導体なんかは
01:04:51それで完全にアメリカにやられちゃったんですね
01:04:53今逆に台湾のメーカー
01:04:55それ分かってるから
01:04:56同じ過ちを起こさないようにっていう考えにはならないですか?
01:04:59今のところまたどうしようみたいな感じで揺れてるわけですよね
01:05:04そこが本当に日本の政府の限界なのかなとさは思っちゃいますね
01:05:08高橋先生どう思いますか?
01:05:09数々日本トップなってるのに譲っていく
01:05:13一つ言いたいのは
01:05:14ちょっと前回話した為替の話
01:05:17その為替の話でやると
01:05:19このEVって
01:05:21中国のEVって
01:05:22私が調べた時に7万円とか8万円の
01:05:25これを日本の今の為替に直すと150万円とか
01:05:28その数字になるからそういうネタになるんだけど
01:05:30ちょっと私言ったでしょ
01:05:32人民元は異常に安すぎると
01:05:34それでそれをちょっと加味して考えると
01:05:36これね
01:05:37普通日本の冷凍に
01:05:39普通の冷凍に直すと500万円ぐらいになるんですよ
01:05:41でもそれをまずやったらどう?
01:05:43あのね半導体も全部そうだったんだけど
01:05:45為替の話でね
01:05:46むちゃくちゃね
01:05:47要するに日本は変な冷凍って持ち出されて
01:05:51それを受けちゃうんですよね
01:05:53これ経産省とかそういう風な
01:05:55あの
01:05:56産業を所管する省庁って
01:05:58為替の話分からない
01:06:00なるほどね
01:06:01大前提としてね
01:06:02もう安いだろうという風に
01:06:03今のと思うんだけど
01:06:04私から思うと
01:06:05為替自体が
01:06:06人民元が安すぎるんだから
01:06:07安くなってるだろうと
01:06:08人民元がおかしいんだろうと
01:06:10それでは人民元のおかしさを
01:06:12責めるために
01:06:13資本の自由化っていうことを言うとね
01:06:14中国絶対にどう?って言うに決まってるんでね
01:06:16今このテレビ見てたらね
01:06:18環境内室ね
01:06:19これ考えてもらったらいいですよ
01:06:20要するに人民元自らが
01:06:22お前のところのレートはおかしいんだと
01:06:23なるほど
01:06:24だからちょっと普通のレートで
01:06:25持ってこいよと
01:06:26そしたらね
01:06:27これ多分500万円以上になるから
01:06:29守れますよ
01:06:30っていうところの考え
01:06:31それでトランプ大統領が
01:06:33そうやって
01:06:34中国に圧かけてるじゃないですか
01:06:36だから
01:06:37アメリカが
01:06:38そうやって変えていくんちゃいますの
01:06:40日本の政治家よりから
01:06:42政治家よりから
01:06:43この論理は
01:06:44実はトランプが言ってもいいし
01:06:45誰が言ってもいいんだけど
01:06:46それを言ってね
01:06:47日米で
01:06:48中国の人民元がおかしいんだ
01:06:50というふうに言ったら
01:06:51なるほどね
01:06:52もうどこも中国が出られなくなるから
01:06:53それが多分世界平和のためになるんじゃないかな
01:06:56と私は思いますけどね
01:06:57はい
01:06:59トランプがね
01:07:00ややこしいやつやな
01:07:01みたいな感じになってますけども
01:07:02ことこの中国の為替問題に関しては
01:07:05我々にとって
01:07:06ええことを言ってくれてるんですよ
01:07:07そこは我々
01:07:09乗って一緒にやっていけば
01:07:11日米が中国の為替問題を押し切れば
01:07:15これもだって
01:07:16200万の車
01:07:17400万になりますから
01:07:18日本マーケットも守れるわけですよ
01:07:20これやるべきだと思うんです
01:07:21500万円以上
01:07:22500万円
01:07:232倍にするだけで
01:07:24っていうところですから
01:07:25そういうふうに言ってるうちに
01:07:27中国の技術って
01:07:28どんどん進んでいってるんですよ
01:07:30電気で言えば
01:07:31よく日本の電気乗車の値がで
01:07:33高いとか
01:07:34走行距離が少ないとか
01:07:35充電時間かかるって言うじゃないですか
01:07:37今もう中国に行くと
01:07:39電気乗車の価格って
01:07:40ガソリン車と
01:07:41今一旦の為替の問題じゃなくて
01:07:43中国で売ってるガソリン車と同じぐらいの値なんです
01:07:46だから同じ値段でもう作れると
01:07:48電気乗車を
01:07:49しかも充電時間が今5分で
01:07:52400キロ走れるようなものが出てきたり
01:07:54電池を2分で交換できるタイプも出てきたりして
01:07:59そうするともう今
01:08:00電気乗車にガソリン車が切り替わる
01:08:03もう技術が出てきちゃってるんですね
01:08:04そんなことグタグタ言ってないで
01:08:06とにかく日本の技術を進めろと
01:08:08それから日本の政府はブレーキをかけるなと
01:08:11なるほどね
01:08:12それだけ自動車メーカーとしては
01:08:13みんな考えているということなんです
01:08:14はい分かりました
01:08:15ありがとうございます
01:08:16まだ勝つ見込みあると思うので
01:08:18まだ勝つ見込みはある
01:08:19分かりました
01:08:20頑張ってほしいと思います
01:08:21はい
01:08:22なんか言葉を飲んだのがすごい気になりますけど
01:08:24ありがとうございました
01:08:25でも電気電気って言うけどね
01:08:27その電気は何で起こすのって
01:08:29それもね出てくる話したんですけど
01:08:31みんなブレーキかけてる国で
01:08:32日本は地熱発電のポテンシャル世界で3位です
01:08:36全く手をつけようとしてない
01:08:38太陽光発電をいっぱい作っても
01:08:40それを電気を買わなくして高くしてる
01:08:42今再エネの料金高くしてるので
01:08:44太陽光どんどん安くなってるんだけど高くしてると
01:08:47貯めればいいだけじゃないですか
01:08:49それをやらないですよ
01:08:51水素にして貯めておいてもいいけど
01:08:52それもやらない
01:08:53ということで
01:08:54みんな受け入れちゃってるからダメだと思うんですね
01:08:57環境に電力の話も
01:09:00原発をどうするんだとか
01:09:02本気でやれと
01:09:03本気でちょっと考えた方がいいと
01:09:04分かりました
01:09:05先生どうもありがとうございました
01:09:07さあ続いてはこちらでございます
01:09:10さあお米の値段5キロ4000円超え
01:09:13政府は輸入米の拡大を検討しているらしいです
01:09:17今日のライフ夢の形は
01:09:20おかわり無料で食べ放題のおにぎり御膳が大人気
01:09:24日本出産度の若き女性店主
01:09:26全力疾走の日々に密着
01:09:29この後午前11時から
01:09:31またベタついてきた
01:09:33ボディシートない?
01:09:34あるけど
01:09:35メンズビオレのええやつ
01:09:36サラサラが長続きでいいよな
01:09:38でも減るの嫌やな
01:09:39どこやろう
01:09:40メンズビオレ顔も拭けるボディシートプロ誕生
01:09:47家建てたい
01:09:50家建てたい
01:09:52家建てたい
01:09:54家建てたい
01:09:56家を建てるならスーモカウンターに相談
01:09:59店舗またはオンラインで
01:10:00リクルート
01:10:02クリスプルーレットスタート
01:10:04一緒に楽しくリスプ?
01:10:14ざくっと楽しく
01:10:15カルビークリスプ
01:10:17エアコン買うなら上進
01:10:19コミコミ安心
01:10:20価格で大放出
01:10:21国内メーカー
01:10:22省エリアコンが
01:10:23なんと税込み6万4800円
01:10:25工事も
01:10:26消費税も
01:10:27コビコビ
01:10:28エアコン買うなら上進
01:10:29創業祭も開催中
01:10:32ゼリア新薬
01:10:33口のネバネバや口臭
01:10:35原因の一つは
01:10:36悪玉菌の増殖
01:10:38歯を守るには
01:10:39口内の善玉菌も必要だった
01:10:41悪玉菌を減らして
01:10:43口臭刺繍病を予防
01:10:45マスデントケア
01:10:47彼らに仕事をしてもらおう
01:10:49どんな?
01:10:50悠久親子応援割
01:10:51応援隊長
01:10:52親も
01:10:53子も
01:10:54ギガたっぷりでお得
01:10:55悠久親子応援割
01:10:57親も子もギガたっぷりでお得
01:10:59悠久親子応援割
01:11:00プロだから
01:11:02バッグの中なんですが
01:11:03はい
01:11:04洋館
01:11:05スイーツ系は真下で
01:11:06ヘルメット?
01:11:07水も多めで
01:11:08はい、3日分くらい
01:11:09災害時の自分らしい
01:11:11持ち出し用バッグの準備を
01:11:12あなたは何を持っていく?
01:11:14ACジャパン
01:11:16いい日、いい水
01:11:18ああ
01:11:19いろいろと見込んでる?
01:11:20えっ?
01:11:21これなんでなーがさ
01:11:23腹出すむ水?
01:11:24流れたー!
01:11:27すっきり無臓でも
01:11:29腹出すむ水
01:11:30朝日飲料
01:11:32これからの時代
01:11:33幸せには様々な形がある
01:11:35住宅ローンフラット35は
01:11:37全期間固定金利で
01:11:39あなたのライフプランを応援
01:11:41フラットに見通せる幸せを
01:11:43住宅ローンフラット35
01:11:45ついにリコピンリッチにしちゃいました
01:11:49リッチとはいかほどか
01:11:51そのまんまで?
01:11:53こう…
01:11:54なんで?
01:11:55トマト愛が止まらん
01:11:57濃厚リッチなリコピンリッチ
01:11:59出るもんで
01:12:01イオンマール
01:12:03ゴールデンウィークは地元で楽しさ再発見
01:12:07イベント盛りだくさんで
01:12:09あんな顔やこんな顔をアルバムに
01:12:12プレゼントもイオンマールに行こっか
01:12:17ピップ
01:12:18肩こりに悩む民衆よ
01:12:20その血行不良
01:12:22ピップエレキバンで解き放て
01:12:25肩こり改善の道を開く
01:12:27時期の力で血行改善
01:12:29ピップエレキバンマックス200
01:12:31静かに走る
01:12:40なのに走りを楽しめる
01:12:42未体験の没入性能
01:12:44スポーツマックスラックスダウンロップ
01:12:47どう?私らのお味はもちもちやろ?
01:12:50和三本堂のコグが広がってる?
01:12:53静かに味わいたい?
01:12:55まもなく終点
01:12:57大阪もちまろか
01:12:59大好評
01:13:01生放送でお送りしてます正義の味方
01:13:05さあこのニュースこちら
01:13:07お米のニュースでございます
01:13:08この方に教えていただきます
01:13:09よろしくお願いします
01:13:10農業経験を生かした研究者の目線で
01:13:13日本世界の食料問題について分析と発信をされています
01:13:17松平大学農学部除協 松平尚弥先生です
01:13:20よろしくお願いします
01:13:21よろしくお願いします
01:13:22米高騰について松平先生の見方
01:13:24どうぞ
01:13:26輸入米今出てますですね
01:13:29拡大案はですね
01:13:30愚策と思います
01:13:32日本の米と食卓守らないと
01:13:34消費者ですね
01:13:36に食卓に影響が出ると思います
01:13:38はい分かりました
01:13:40入米の拡大案 愚策だという見方
01:13:42こちらをご覧ください
01:13:44友子姉ちゃん質問
01:13:45米の値段高い状況
01:13:47これいつまで続くんですか
01:13:48っていうところね
01:13:49去年もありましたよね
01:13:51新米が出てきたらちょっと落ち着くよって言ったから
01:13:54急いで買わないでって言われたから
01:13:56グッと我慢して
01:13:58待ちましたよねみんなで
01:14:00そしてちょっと戻ってきたかと思ったら
01:14:02えっまだ食べられへんぐなんのって思います
01:14:05ルール守ったらアホみたいやんみたいな
01:14:08感じにもなるし一体どうなってんの
01:14:1115週連続値上がり
01:14:13給食米不足
01:14:14パンの日増えました
01:14:15コンビニ弁当
01:14:16パスタかさ増し
01:14:17江藤農林水産大臣
01:14:20備蓄米出しても店頭価格下がらない
01:14:22責任重く感じてる
01:14:24感じてんのかな
01:14:25備蓄米放出する
01:14:27収穫業者
01:14:28おろし業者
01:14:29小売業者
01:14:30値段下がってませんよ
01:14:313月末時点で流通わずか0.3%
01:14:35先生
01:14:36毎年毎年米不足ってあるって考えた方がいいんですか
01:14:39どうなんですか
01:14:40そうですね
01:14:41まず前提として
01:14:42このお米の値段上がった背景には
01:14:45インバウンドとかも言われてるんですけど
01:14:47食料価格高騰があったんですね
01:14:49パンとか結構もう
01:14:50パン屋さん行ったらケーキみたいな値段があってますね
01:14:52一つが
01:14:53それでもお米のがですね
01:14:5630年ぐらい値段が変わってない状況で
01:14:59ちょっと割安だったんですね
01:15:00お米の方に流れ込んで
01:15:03需要が増えて
01:15:04逼迫してしまった
01:15:05という状況であります
01:15:07この番組でも以前
01:15:09富士ですがやりましたけど
01:15:11要は
01:15:12悪い業者が囲い込んで
01:15:15みんなが欲しい欲しいってなって
01:15:17高く売るみたいなのが
01:15:18最初の方はニュースあったけど
01:15:20いやいやそんなことないねんみたいなことを言ってて
01:15:23世紀の味方ではね
01:15:25いやそんなことあんまないよって言ってて
01:15:27その時はいろんな報道とかニュース番組は
01:15:30そうですね
01:15:31大体悪徳業者いてるって言ったけど
01:15:33言ってたけど
01:15:34実際のところだから
01:15:35少しずつ意図もなく
01:15:36そうなってるんちゃうかって話で
01:15:38言ってますよね
01:15:39農水省も調査結果出てまして
01:15:41また中途半端にそれも謝ってるんですけど
01:15:43農水省大臣
01:15:45言ってましたよ大臣
01:15:47だから転売業者も一部いたんですけど
01:15:49やっぱりお米がなかったので
01:15:51お米の卸さんとかがですね
01:15:54在庫として確保してたってことが分かったという状況ですね
01:15:58それはほんまに大臣が知らないのか
01:16:01その省として知らないのか
01:16:03どこまでが知ってて
01:16:05今まで統計とってなかったんです
01:16:07中小の取引については
01:16:10それをこの春に取りまして結果が出てですね
01:16:13一応それは違ったと
01:16:15やはりその通商の卸とかがですね
01:16:18やっぱりお米がないので
01:16:20先生が悩んでますけど
01:16:22先生攻めたくなるんですけど
01:16:24いやほんと
01:16:25だからどうなって
01:16:27取ってないの統計とか
01:16:28ちゃんとしてないのって
01:16:29それを取り始めたという状況ですね
01:16:31取ってなかったのは事実とかですね
01:16:33高井先生だからなかなかこれ
01:16:35ちょっと甘くないですか
01:16:37農水省の統計水をものすごくたくさん取ってて
01:16:40私その中からピックアップしてね
01:16:42実はね
01:16:43米乗って総供給と総需要で決まるというのは
01:16:46経済学のね
01:16:47基本の木みたいな
01:16:48綺麗な関係が実はありますよ
01:16:50教えてください
01:16:51だからこれはね
01:16:52供給の方を考えると
01:16:53減端してるから
01:16:54大体ね
01:16:55年間に10万トンずつずーっと下がっていっちゃうけどね
01:16:57これ需要がちょっと変わると
01:16:58需要がちょっと変わると
01:16:59その度に価格ボーンと上がってますよ
01:17:00単純に言えばこれだけの話
01:17:02なるほどね
01:17:03それでね
01:17:05今回の放出米でも
01:17:06どのくらい価格っていうのは
01:17:08計算できるんだけど
01:17:09ちょっと足んないですこれ
01:17:10これ全然
01:17:1120万円じゃ全然足んないから
01:17:13そういうふうなことは
01:17:14簡単に
01:17:15農水省の出てるデータだけでも
01:17:17計算できますよ
01:17:18外部の先生から計算しても
01:17:19そんな途中のね
01:17:20陶器だなんとかって関係なくてね
01:17:22需要と供給でほとんど決まってきますよ
01:17:24これ先生の見方もあります
01:17:26これね備蓄米このまま流通すれば
01:17:285月ぐらいにはようやく落ち着くはずだが…
01:17:31もう5月なんですけどどうなんですか
01:17:33あと次のモニター行ってください
01:17:35高橋先生もおっしゃってました
01:17:37こちら
01:17:38政府は日本国内の米供給の安定化
01:17:41もっと考えるべきですよ
01:17:43閣議決定されました今月11日
01:17:46米の輸出量
01:17:482023年から7年後の
01:17:512030年に何倍?
01:17:5310倍ぐらい増やしていこうって
01:17:56閣議決めたんです
01:17:58で、作付け面積…
01:18:00何しとんね
01:18:027年後ね
01:18:04輸出量10倍して
01:18:07ね、作付け面積10倍かなと思ったら
01:18:10ちょっと下がってるんです
01:18:11いやこれ無理やんだ
01:18:13っていうところでしょ先生
01:18:14それは一応政府として生産量を上げるということで
01:18:17米農家が減っていってるので
01:18:19という言い訳なんですけれども
01:18:22ただ高橋先生の話
01:18:24需要と供給に関してはですね
01:18:25やっぱりお米の需要ずっと減ってきたので
01:18:2760年代100キロ以上食べたんです
01:18:291人当たり
01:18:30それがもう60キロ切ってるっていう状況で
01:18:32農水省はですね
01:18:33これはちょっと専門的な話なんですけど
01:18:36単年度で需要と供給を一緒にするということで
01:18:39余らせたら値段が下がると
01:18:41なるほど
01:18:42米余りの対策しかしてこなかったんですね
01:18:44それで…
01:18:45米余りの対策をずーっとやってて
01:18:48米不足の時の対策を怠ってたってこと?
01:18:51そうですね
01:18:52まああの…
01:18:53もう考えてなかったと
01:18:54考えてたと思うんですけど
01:18:58やっぱりですね
01:18:59需要と供給についてはそうなんですけど
01:19:01流出の話で言うと
01:19:04やっぱりとにかく色んな主義主張あるんですけど
01:19:06今ね
01:19:07とりあえず必要なの国内の…
01:19:08みんな先生の話聞いてあげてください
01:19:10はい
01:19:11色んな主義主張ありますよ
01:19:12まずね
01:19:14国内の需要安定生産をしないとダメなんです
01:19:19で、ただこれ基本計画っていうですね
01:19:22農業政策の憲法と言われる
01:19:26基本法というのがあるんですけど
01:19:28それにのっとってですね
01:19:295か年の計画が今年の4月に発表されまして
01:19:33構造を大改革していくという内容になってる
01:19:36結果がこれでありまして
01:19:38現状に対して計画ずっと作ってきたんで
01:19:41いきなり買えれないという状況があるんですけど
01:19:44で、輸出する農家も大変で
01:19:47要は国際マーケット安いんですね
01:19:48昨日100円か150円ですよ
01:19:50で、国内で売った方が高いんですよ
01:19:53だから農家に参加したくない農家も増えてきてまして
01:19:57そことこれからどうするのが本当に大きなポイントで
01:20:00減炭政策も含めて
01:20:02米の値段農家の方も儲かるようにせなあかんし
01:20:06米不足なくなるように
01:20:08藤井先生せなあかんわけでしょ
01:20:10それも基本であって
01:20:13藤井先生すっごいガラ悪くなりたい
01:20:16晴らかちますよね
01:20:18でも先生が今回
01:20:19メディアは2つの必要性ちゃんと報じてほしい
01:20:22っていうのが切なる願い
01:20:24これいきましょう
01:20:25これもう価格だけじゃなくて
01:20:27やはり農業の現状を知ってもらいたいと
01:20:2930年米から変わってこなかった
01:20:31でもコストは1.5倍ぐらいになってるんですよ
01:20:33日本はですね
01:20:34大規模化と小規模農家
01:20:36両方必要なんです
01:20:37やっぱり中山間地が多くてですね
01:20:40実はそういった水田がですね
01:20:43洪水防止とか機能とかの基盤をですね
01:20:48続けてもらって
01:20:49大阪とか本当に
01:20:50淀川の上流がですね
01:20:51田んぼなくなったら
01:20:52本当に洪水の被害とかも増える可能性もあるんですね
01:20:55ですのでやはりですね
01:20:56中山間あるいは小規模家族農家は重要だと思います
01:21:00だからやっぱ大規模にして
01:21:02たくさん作って
01:21:04ほんで皆さんに買ってもらって
01:21:07備蓄して
01:21:08ちゃんと輸出もするみたいなもんいいねんけど
01:21:10やっぱこの小規模の農家の方も重要やし
01:21:14大規模農家の人がそれを言いますね
01:21:17農地とか水道がいっぱいあるんですよ
01:21:20毛細血管のように
01:21:22中山間地域が多い
01:21:24たくさん小さいところがあるから
01:21:26これどうすんねんと
01:21:27あと高齢化
01:21:28大規模農家も全部できないんですね
01:21:31全部保全できない
01:21:32両方必要という状況です
01:21:34米の供給量と備蓄を増やす必要
01:21:36供給量と備蓄を増やして流通の安定が必要ですよ
01:21:39直接支払いして
01:21:40米価格と消費者価格の安定化これが必要
01:21:44まさに今消費者の方は
01:21:46備蓄前探してもないというような状況で
01:21:48やはりさらに元の値段に戻るのはですね
01:21:51これコスト上がっているのは非常に難しい状況です
01:21:54でもやっぱり給料上がってないですよね
01:21:57購買力上がってない
01:21:58給料上がってない
01:21:59でも米の値段が30年買われへんのも
01:22:02これはこれでちょっと問題じゃないの
01:22:05これねこの問題解決するの実はめちゃくちゃ簡単なんですよ
01:22:09教えてください
01:22:10何でかというとね
01:22:11農家の総所得に対する政府の補助率っていうのは
01:22:14日法は27%なんですよ
01:22:16ところがですね
01:22:17アメリカとか65%ぐらいあるんですよ
01:22:20ヨーロッパも
01:22:21ヨーロッパも50%とかあるんですよ
01:22:23だから政府がもっと手厚い補助を出せば
01:22:26米の値段が安くても農家の方はちゃんと存続できるんですよ
01:22:30それ嫌がるんでしょう財務省は
01:22:32もちろんそうなんですよ
01:22:33だから財務省が農家を潰している構造があるんですよ
01:22:36政府からの声こちらご覧ください
01:22:39食の安全保障守れるんですか
01:22:41財務省米の価格高騰をめぐって
01:22:43輸入米の活用拡大すべきだと提言
01:22:46でも先生の見方はぐさぐですよっていう見方ね
01:22:49政府内の声
01:22:50価格高騰と品薄が続いてるんで
01:22:53ウィンウィンではないか
01:22:54だから入ってきたら輸入したらええやん
01:22:57入ってきてもらおうよお米っていう声
01:22:59トランプ関税の交渉カードとして
01:23:01アメリカ産の米輸入拡大案浮上しました
01:23:04先生の見方
01:23:05日本にとって都合のいい拡大案にはならないですよ
01:23:08一方で政府内から慎重な意見
01:23:11江藤さん
01:23:12主食である米を海外に頼る体制を築くことが国益なのか
01:23:16森山さん
01:23:17ミニマムアクセスが基本だ
01:23:19石破さん
01:23:21食の安全を譲るということはないんですけど
01:23:23さあ先生
01:23:25輸入前拡大これは反対である
01:23:28具策である
01:23:29反対というかもう
01:23:30絶対に日本にとって都合のいい拡大案にならないんですね
01:23:34さっき話出てたんですけれども
01:23:35今アメリカはですね
01:23:36非関税障壁と言われるですね
01:23:39日本の法律とかルールを守って
01:23:41アメリカにとって都合のいい政策をですね
01:23:45求めてきているので
01:23:47今だけ輸入したいとかですね
01:23:49そんなこと無理なんですね
01:23:51無理です
01:23:52考えたら分かるんですけれども
01:23:53トランプが相手なので
01:23:54さらにですね
01:23:55この備蓄前の出回り
01:23:57これから本格化するので
01:23:59これ備蓄前の製作評価がまだできない状況で
01:24:03卸売でもですね
01:24:05やはりこの高い米の在庫がある中でですね
01:24:09ちょっと
01:24:11出回りがちょっと遅れているような状況でして
01:24:15そういった説明もちゃんとしなきゃいけないんですよ
01:24:18本当に納税省が
01:24:19そんなことをせずに
01:24:21中途半端に謝るんで
01:24:23非常に干渉的な
01:24:25局面としてはイライラ
01:24:27ミニマムアクセスが基本
01:24:29この説明もちょっとお願いします
01:24:31お願いします
01:24:33日本は国際交渉の中でですね
01:24:35毎年関税なしで
01:24:3777万トン年間
01:24:39最低限輸入量という形で
01:24:41ミニマムアクセス前として
01:24:43輸入しています
01:24:45米が余っている時からずっと輸入してたんですね
01:24:47余っているのに輸入してたんですね
01:24:49そうなんです
01:24:51決まり事なんですね
01:24:53ポイントはですね
01:24:55日本は貿易
01:24:57関税交渉としてはですね
01:24:59農産物に関しては2兆円
01:25:01貿易赤字なんです
01:25:03輸入超過なんです
01:25:05なるほどなるほど
01:25:07切る必要ないんですよ
01:25:09それやのに何か言われたからと言って
01:25:11上限10万を試食用にして
01:25:13それ以外は主に確保という
01:25:15この拡大案として全体
01:25:17ミニマムアクセス前全体を拡大するのか
01:25:19試食用の枠を拡大するのか
01:25:21分からないんですけれども
01:25:23これ国内に絶対に影響します
01:25:25やはり高級
01:25:27ずっとですね
01:25:291回輸入したらずっと輸入し続けろってなりまして
01:25:31改めてこのミニマムアクセス前のことも
01:25:33考えなきゃいけないし
01:25:35何でもかんでもイエス言ってる場合や
01:25:37ないという
01:25:39ミニマムアクセス前の受入れの時に
01:25:41国内の需要と供給に影響を与えないという
01:25:45閣議決定をしているんです
01:25:47それどうすんねんという話と
01:25:49これまで例えば10万トン上限ですね
01:25:52輸入して
01:25:53主食用に流通させた場合はですね
01:25:5610万トン政府が買い上げて食料援助とかして
01:25:59影響を与えないようにしてたんですよ
01:26:01それもどうすんねんという話で
01:26:03そういう問題もあるという
01:26:05山のように問題あるんで
01:26:07また来ていただいて
01:26:09お米の問題とか
01:26:11農林水産省としての問題も
01:26:13ちょっと色々議論したいんですけども
01:26:15ちょっとお時間来たんで先生
01:26:17本当すいませんありがとうございます
01:26:18あと時間ないですけど
01:26:19こちらご覧ください
01:26:20最後でございます
01:26:22立憲民主党が減税方針転換でございます
01:26:25昨日食料費にかかる8%の消費税率を
01:26:281年間に限って0%に引き下げます
01:26:32夏の参院選の公約に盛り込むことを表明
01:26:35財源については野田代表
01:26:37赤字国債頼ることなく地方財政にも
01:26:40未来世代にも負担を及ばさないように
01:26:42確保しますよ
01:26:43青山先生の見方野田代表も
01:26:45物価高と党分裂の危機に勝てず
01:26:47石場減税包囲も完成したんですか
01:26:50青山先生
01:26:51野田さんは消費税を10%に上げる
01:26:53ということを決めた人なので
01:26:54極めてこれ慎重だったんですけれども
01:26:56やはり物価高それと世論ですね
01:26:58皆さんの世論がやはり
01:27:00今物価高に対応するに
01:27:02やはりこの軽減税率を下げるべきだ
01:27:03という声
01:27:04それと先週も言ったように
01:27:06党がもう分裂症になったんですね
01:27:08枝野さんがもう出て行けみたいなことを言って
01:27:10それがさらに火に油を注いで
01:27:12やはり立憲民主党の代表として
01:27:14これを抑えるには
01:27:15この軽減税率
01:27:17消費税の軽減税率の引き下げに
01:27:19踏み切らざるを得なくなった
01:27:20ということなんですね
01:27:21高橋大志先生
01:27:22参院選挙に向けて
01:27:24自民党以外は
01:27:25減税のいろんな公約を出し始めてます
01:27:29さあ自民党どうするんですか
01:27:31というところ
01:27:32まあちょっと1年間で
01:27:348兆0っていうのは
01:27:36まあしょぼいですね
01:27:38まあ4兆円です
01:27:39日本石の会
01:27:402年間でとかね
01:27:41それでも8兆円
01:27:42まあこの数回はね
01:27:43ほとんどね
01:27:44選挙目当てでせやもん
01:27:45まあ
01:27:46なんていうんかな
01:27:47自然増収っていう範囲でね
01:27:49非常にしょぼいね
01:27:50しょぼいっていうこと
01:27:51そういったらもう自民党は
01:27:52もっと他のことをやったら
01:27:53よろしいのにな
01:27:54というふうには思いますけどね
01:27:55なんでこれ今できないんですか
01:27:56なんで公約なんですか
01:27:57これ
01:27:58おかしいが
01:27:594兆円なんてものすごい
01:28:00しょぼいでしょ
01:28:01しょぼいっていうこと
01:28:02藤井先生いかがですか
01:28:03結局このしょぼさゆえに
01:28:04これあの
01:28:05野田さんね
01:28:06言ってるわけじゃないですか
01:28:07あの
01:28:08未来世代にも負担を及ぼさらに
01:28:09確保するって
01:28:10言えてるのは
01:28:11もう財務省と握り合ってるんですよ
01:28:13財務省とちゃんと裏交渉して
01:28:15これだけやったら財務省も出しても
01:28:17ええですわって
01:28:18もう5歳に出したから
01:28:19じゃあ1年限りやらせてもらいます
01:28:20やってるだけなんです
01:28:21結局財務省抜いてる範囲だけで
01:28:23やるってことだから
01:28:24もう食料品だけで
01:28:26エネルギーもゼロにしろよってことで
01:28:28そんなもの
01:28:29どう考えんだって
01:28:30なんで1年なんてことって
01:28:31だから
01:28:32公約にしないと
01:28:33この国会のやってるときに
01:28:34減税していきましょう
01:28:36みたいな流れには
01:28:37やっぱりならないですか
01:28:38与党の
01:28:39ちょっと変なのはね
01:28:40立憲民主は
01:28:41内閣審議案出さないんですよ
01:28:43ここで
01:28:44わけわかんないね
01:28:45だから
01:28:46衆参のダブル選挙で
01:28:48じゃあ減税丸か×かとか
01:28:50それぞれの公約で
01:28:51戦う
01:28:52だからこれも石橋さんと
01:28:54なんかこう
01:28:55選挙後に何か大連日組んだろうか
01:28:56とか
01:28:57によってきますよね
01:28:58これもによって
01:28:59だからもう財務省と
01:29:00握り合ってるだけじゃなくて
01:29:01石橋さんとも
01:29:02握り合ってるんちゃうか
01:29:03というふうに見えますよね
01:29:04野田さんが
01:29:05さあ本郷さんは
01:29:06この公約に
01:29:07そういう減税を出すなと
01:29:08やっぱりその国会開いて
01:29:10本当に全員ね
01:29:11国会で決めたら
01:29:12ええやないか
01:29:13っていう話
01:29:14ちっちゃい
01:29:15政党とか
01:29:16日本保守党とかは
01:29:17ずっと減税と
01:29:18移民政策のことも
01:29:19言及してるし
01:29:20そういうのを
01:29:21見極めていかなあかん
01:29:22と思うよ
01:29:23こんなんて
01:29:24今やったらええがな
01:29:25そうですね
01:29:26全く
01:29:27だから自民党と
01:29:28握ってんのやったら
01:29:29自民党と
01:29:30例えば仮に立憲民主が
01:29:31握ってるとするならば
01:29:32じゃあそういうふうに
01:29:33国民生活
01:29:34ちょっとでも
01:29:35物価高
01:29:36助けるために
01:29:37この1年限りの
01:29:38ゼロパーにするとか
01:29:39一律
01:29:40一律
01:29:41一律
01:29:428パーや
01:29:435パーや
01:29:44っていうところも
01:29:45ありますから
01:29:46でも浜山先生
01:29:47なかなかそんなわけに
01:29:48いかないでしょ
01:29:49そうですね
01:29:50やはりこの通常国会で
01:29:51この法案が出てくるってことは
01:29:52ないと思うんですね
01:29:53あとまだまだ
01:29:54石場さんがどうするか
01:29:55決めてませんから
01:29:56石場さんまた悶絶が続くとか
01:29:57自民党はどうする

Recommended