Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00內 보통大生命体
00:03混沌の時代にも希望を見出し
00:07再生を果たして
00:09未来へ向かう
00:12そこにきっと
00:13夜明けがやってくる
00:22世界一の長寿を誇るこの国にも
00:26差し迫った問題が起こっているようです
00:30I don't know.
00:59《ここで子供を産んで以来、ずっと見てもらってたのにどうしよう》《医療現場で今まさに起こっている問題がここにあります》
01:183月13日、東京目黒区。日本最大の病院グループの総本山、国立東京医療センターが物々しい雰囲気に包まれていました。
01:38《良い医療を提供し、患者サービス向上のため、人を増やせ!》
01:50実はこの日、早朝の1時間限定で看護師がストライキを決行したのです。
01:58この動きは福岡や仙台など、全国1000以上もの病院や介護施設で同時に起きていました。
02:16職場を代表して参加していた看護師は、
02:21《やっぱり医療者の仕事って軽く見られているのかなーっていうちょっと悲しい思いがありますね》
02:33同じ頃、新宿をはじめ各地の繁華街ではデモ行進が。
02:40《医療・介護の大幅増員を行え!》
02:44《大幅増員を行え!》
02:48看護師たちは、もっと人を増やし賃金を上げてほしいと訴えたのです。
02:58これに対し厚生労働大臣は、
03:02《医療現場は大変、その不足感もあるというふうに承知をしております。
03:07令和6年度補正予算において、さらなる賃上げに向けた生産性向上、職場環境改善等の支援を講じてきたところでございまして、
03:16まずは必要な支援が現場に行き届くように取り組みながら、
03:19着実な賃上げにつなげていきたい》
03:242020年厚労省の発表では、看護職は全国でおよそ173万人。
03:315年後の今年には、最大27万人足りなくなると予測していました。
03:38有効な手が打てないまま、恐れていた事態が現実になったのです。
03:46今の日本の医療というのは、看護師とか看護職員のやりがいとか、責任感に支えられていると思うんです。
03:58生徒自体もそこに頼っていて、もっと医療とか介護をよくするためにお金をかけようとしないというふうに思うんですよね。
04:05そういう意味で、看護師は白衣の天使じゃないんだと。
04:09働きやすい職場にしないと、このままじゃ医療から人がいなくなるぞ。
04:13まさに待ったなし、医療現場の実態を追いました。
04:20長時間労働に低賃金、疲れ果て大量に辞めていく看護師たち。
04:34残された者たちも、また。
04:38ただ業務に追われているだけで終わってしまうと、もう何のやりがいもなくて疲れていってしまうだけ。
04:49病院に密着取材して見えてきた苦悩。
04:55今も後悔というか、どうすればよかったのかな。
05:00補充してあげなかった。
05:03涙の訳は。
05:07逆境の中、運命の国家試験に挑むのとの卵たち。
05:14やっぱりブラックなところはブラックって聞くんですよ。
05:18電話の看護師さんってかっこいいなって。
05:20怖いんですけど。
05:22できるだけ頑張ります。
05:25看護師が足りない。
05:28看護師の大量退職。
05:37現実に直面している西淀病院。
05:44病床数218、看護師およそ160人。
05:49救急も24時間受け付ける地域に密着した中規模病院です。
05:586階の急性器病棟。
06:00患者に親しげに話しかけているのが、主任の世永遥さん。
06:15看護師になって15年の中堅です。
06:22ちょっと共有したくて。
06:25吉岡さんもやっぱりすごい呼吸力強くて。
06:29話すと咳と一緒に。
06:31ちょっと痩せてきてる感じもあるから。
06:34食事のこと先生にちょっと。
06:364年後輩の二月さんと患者の情報を共有します。
06:41この病院では看護師2人で、
06:4314、5人の患者を受け持つ体制をとっていました。
06:50患者さん1人に対して、やっぱり2人の視点、
06:53その日の受け持ちで。
06:55看護の視点っていうところで、
06:57見れるっていうところが一番。
07:04そのメリットはこんなところにも。
07:07ペアを組む二月さんからSOSが。
07:14患者の血管が細くなり、どうしても点滴の針が刺せないというのです。
07:28手厚い看護が評判で、地元には欠かせない病院です。
07:43手厚い看護が評判で、地元には欠かせない病院です。
07:57半分開けとくんやったね。
07:59ありがとうございます。
08:02シフト作りもイオナガさんの仕事の一つ。
08:06いつも頭を悩ませています。
08:14看護師160人規模の病院ですが、
08:17この1年間で30人が、さみだれ式にやめていきました。
08:22以前にも増して、シフト作りに苦労しています。
08:29うちの3階の乖離派は、60人の患者さんを、
08:36夜だったら3人の看護師、
08:38下手したら2人看護師、1人介護師みたいな人数で見ているので、
08:44やっぱり看護師の数というのは、
08:46もう少し増やしてもらわないと大変かなと思っています。
08:51最近。
08:52それは誰に言えばいいですか?
08:54院長に言えばいいですか?
08:55看護部長。
08:56私って本当に、
08:58前、部長とか、その当時の部長とか、副部長とかも一緒に面談させてもらったんですけど、
09:06なんか、頑張ってはくれている管理も、
09:13巨人かけたりとか、保険会社使ったりとか、
09:16でもそれでも集まらないっていうのが現状で。
09:21こうした看護師不足は、日本全国で深刻化する問題。
09:28それは、国民の命に直結するゆゆしき事態です。
09:37この日、西淀病院に異変が。
09:42こっちに柏原さんをずらそうかな、思ってて。
09:44はい。
09:45どっかの手をつけようかな。
09:47どっかの手をつけよう。
09:49今日、ちょっとコロナの患者さんが冒頭で発生してしまったので、
09:54ある程度、感染の方を固めてっていう風に感染対策を今しております。
10:04病院が最新の注意を払い、対処しているコロナ。
10:09恐れていた事態が起きてしまったのです。
10:12コロナ患者を隔離するために、
10:186階フロアだけで50あるベッドを総入れ替えしていきます。
10:23この時、与永さんは退勤時間を過ぎていました。
10:27実は、保育園に迎えに行く時間が迫っていたのです。
10:42イオナガさんには2歳の娘がいます。
10:49どうにか多分間に合うかな。
10:52ちょっと微妙ですね。
10:54ちょっと、これで一応お願いましてきた。
10:58早く入れます。
11:01結局、病院を出たのは退勤時間を1時間過ぎた午後5時半でした。
11:08少しでも早く帰れる努力と。
11:19ただ、現場で働いているスタッフは、最後まで遅くまで残っている子もいるので、
11:27ちょっと、できるところまではやって。
11:30迎えの時間には、何とか間に合いました。
11:39かわいいね。
11:41大好き。
11:45大好き。
11:47イオナガさんの日常はいつも時間に追われています。
11:53次の日の夜。
12:00イオナガさんとペアを組んでいた、ふたつきさんです。
12:07この日のシフトは、じゅんやき。
12:10アオナガさん、夜ご飯ですよ。
12:19西淀病院は、3交代のシフト制。
12:23日勤のほかに、純夜勤と深夜勤があります。
12:27夜勤の前の日は、大抵休みなのですが。
12:32最終的な休みは多くても、夜勤に入るための寝る時間でしかない休みになるので、
12:42休みとは言えないですね。
12:45看護師の年収は、全職種で見ると平均的です。
12:50しかし、夜勤や残業の割合も多く、何より命を預かる激務。
12:57西淀病院でも、こうした状況から退職が相次ぎ、
13:04残った人たちの夜勤がさらに増える悪循環が続いていました。
13:09影響は看護の質にも。
13:14ただ、業務に追われているだけで終わってしまうと、
13:19もう何のやりがいもなくて疲れていってしまうだけなので、
13:23毎日バタバタして何してたのか分かんないっていう日々を送ると、
13:28何してんのやろって思わないように、
13:31こんなこともできるよってのを見せていきたいんですけど、
13:35なかなか人が潤わなくて。
13:38イオナガさんにも夜勤が回ってきます。
13:51子育て中の看護師の夜勤は、月2回までと決められているのですが、
13:57人手不足のため、イオナガさんは月に4回ほど、自らをシフトに入れているのです。
14:06こんな日は、2歳の娘を夫が見てくれます。
14:12この時間は、たぶんパパ頑張ってるかなって思い、たぶんすごいイヤイヤするので。
14:22深夜のときもこんなふうに、もしかしたら夜中、泣いて探してるかなと思ったりしたら、
14:27結構切なくなりますね。
14:30この日は午前2時に帰宅しました。
14:37翌朝、3時間だけ寝て、公園で子供と遊ぶイオナガさんの姿が。
14:47引っ張ったらダメだよ。優しくして。きれいだね。
14:54まだだよ。
14:59まだだよ。
15:02寂しい思いをさせた埋め合わせです。
15:07やった。
15:10働き方の改善っていうところでは、ただでさえ、労働者人口が減ってる中で、
15:17少しでも、未来ある子供たちのために、
15:25よくしていけたらなっていうのが、私の思いです。
15:31こうしたひとときが、イオナガさんの元気の元にもなっています。
15:39朝9時。
15:46日課である入院患者のベッドの移動について、話し合いが行われていました。
15:54ベッドの稼働率は、病院の利益の生命線です。
16:023階から逆転倒があるんだったら、5階とチェンジで。
16:09植松さんは今日の空床。
16:16厳しい表情で指示を出すのは、看護部長の児玉由加子さん。
16:23西淀病院に入って30年。
16:30西淀病院に入って30年。
16:336年前に看護部長に就任しました。
16:37今では病院の経営幹部の一人です。
16:44地域になくてはならない病院をなんとか守っていきたい。
16:48看護の体制の不足で病院が潰れるなんてことがあってはならないなと思っています。
16:53看護師の大量退職に責任を感じていました。
17:00しかし、それには原因があったのです。
17:05病院の収益は、国が定めた診療報酬で算出されます。
17:27例えば、初診料なら291点、2910円。
17:41点数は、入院料や手術内容など細かく定められていて、
17:47病院側が勝手に変えることはできません。
17:52ところが、2024年度の制度改定では、
17:57内科の入院料の評価が引き下げられました。
18:02外科のない西淀病院は、
18:05年間でおよそ3000万円の減収が見込まれたのです。
18:13タダでさえ逼迫した医療、
18:16看護師の確保に予算が避けなくなりました。
18:22かなりの現場の負担が増えたんですよね。
18:27そこに本当は、今も後悔というか、
18:32どうすればよかったのかなというのは、
18:34私自身はやっぱり決断した一人として、
18:37すごく思うというか、
18:40どうしてあげたらよかったのかなというのは、
18:42正直ね、思うんですけど。
18:44なかなか、すいません。
18:51補充してあげれなかったので。
18:56本当はね何か確保できて1人入れてあげられたらもうちょっとこのコラの負担は取れたんじゃないかって。
19:06この日、児玉さんは経営者側の立場で大事な話し合いがありました。
19:18待っていたのは、西淀病院の労働組合委員長、
19:25曽我部日和さんです。
19:30あのストにも、曽我部さんは病院を代表して参加していました。
19:37人員不足のところをちょっとでも補える気持ち、
19:40パワーっていうのが欲しいなっていうところで、
19:43ベースアップとテーションと予防できたらいいなっていうのは、
19:48正直みんな思っていることだと思います。
19:53労働組合としては3万円以上のベースアップと定期昇給を要求。
20:01それに対して、児玉さんは。
20:05看護師さんたちが疲弊だけしてね、なんかこう、ああ、もういいやって思わないように、なんとか管理のところでもできることはしたいけど、なかなか本当に、まあ正直、厳しいなっていうのが、人の確保も、やっぱりこう、こちら側がやっぱ思うような、やっぱり確保ができない。
20:29お互いの立場は理解しつつも厳しいやり取りが続きました。
21:09こだまさん、新たな一手を打とうとしていました。
21:19この番組は、日本経済新聞社日本HPと、ご覧のスポンサーの提供でお送りします。
21:29日本経済新聞社日本経済新聞社日本電話制作編務局と発表され、日本経済新聞社日本経済NER
21:52何だかんだ叫んだってやりたいことやるべきです
21:59あんたなんだ次の晩は
22:03オロナミシ行ってきます
22:07何でも知っているAIよりあなたの仕事を知っているAIを
22:13IBMのワトソンXならオープンソースのAIモデルで自社データの活用も可能
22:18あなたの業務を学習し日々の仕事をサポートします
22:22IBM AIはブラックボックス?
22:27正しくAIモデルを選ぶなら IBMのワトソンXで説明可能なAIを
22:33学習データや開発過程が見えるから 透明性が担保できます
22:37IBM
22:43M&Aの買い手の予算から
22:45売り手と買い手の手数料を引いた残りが 売り手の手取り額です
22:49M&Aキャピタルパートナーズは 売り手買い手ともに手数料が同じ
22:54株価冷満方式で 売り手の手取り額を最大化
22:58明瞭な料金体系で M&Aに安心を
23:02社長
23:03これなら安心だ
23:04キャピタルパートナーズ
23:09ブランズ10年先を見据え住む人と一緒にマンションの緑も成長していくそれがブランズ環境先進マンションブランズ東急不動産自然が大好きな不動産を渋谷で暮らすようになったのはそれはね環境に建物が増えてきたからん?時間?あっきた環境に全力投球不動産東急不動産
23:27物流は社会を変える確かな流れロジスティードはその可能性を切り開く私たちは物流で世界にイノベーションを起こすデジタルで社会の課題を解決するカーボンニュートラルを世界のパートナーと実現する
23:57物流の未来がこれからの社会の力になるために未知に挑むロジスティード
24:07ガイアの夜明けはTVerで配信
24:12本当にごめん今日シフトに入る予定だった子が一人で愛しちゃってどうしても人手が足りないの明日ちゃんとお祝いするからね誕生日プレゼント楽しみにしててね
24:38患者の情報は?70代男性駅の階段でこのビッグコードから出血しているそうです
24:47意識は?
24:49頭脳としていて養分を痛がっているみたいです
24:52これが現実なのか
24:59去年看護師が大量に退職した大阪の西淀病院
25:10看護部長の児玉さんがある対策を実行に移しました
25:19この4月1日から夜勤専従者を配置することになりました
25:27何とか夜勤要員を確保しながら看護師の配置をきちっとしていきたいなというふうに思っています
25:34夜勤専従の第1号が松木さん
25:40日勤がないため生活のリズムはむしろ作りやすいといいます
25:45始まったとこなんで全然しんどいとかないんですけど
25:51なんか夜勤苦じゃないので
25:54夜勤は6000円以上の手当てがつくため
26:00多く入りたいと希望する看護師もいるのです
26:04そこで体力のある若い人に専従になってもらい
26:10他の看護師の夜勤を減らそうと考えました
26:13根本的な解決ではありませんが一歩前進です
26:20するとこんなことが
26:27時間に追われるだけの看護ではやりがいがないと言っていた二月さん
26:47この日患者さんを外に連れ出しました
26:51入隊員を繰り返しているこの患者さんが
26:59桜を心待ちにしていたことを覚えていたからです
27:03やっぱり一日忙しいけどそれだけに流されないで
27:11忙しい中で何かこう一つ患者さんのために何かできたかもしれないという実感が得られるように
27:18仕事をしようと思っています
27:22患者一人一人に寄り添った看護をしたい
27:30それが多くの看護師たちの願いなのです
27:34そして
27:39やっぱり医療って少しゆとりがないと何かが起こった時に対応ができないのが医療だと思うんです
27:50コロナの時の100%のエネルギーを超えてやらざるを得ない状況の中で
27:59受け入れられなくて在宅で亡くなられる患者さんも私も見てきているので
28:04本当に医療というのはやっぱり少しちょっと余力を残しながらやらないと
28:11患者さんの命は守れない
28:12そんな厳しい業界にあえて飛び込もうとする若者たちがいます
28:23ここは石川県七尾市にある野戸で唯一の看護専門学校です
28:32今日は令和4年の病院における平均在院日数は何日でしょうか
28:4327
28:44全国の看護学校の入学者数は2018年をピークに大きく減少
28:54七尾看護専門学校も例外ではありません
29:00本来この学校って1学年40人入らなきゃならなくて
29:06なので私が来た時には倍率もありましたし
29:09それが激減ですよね
29:11本当に激減しています
29:13満たないんです全然40名に
29:17そうやって落ちてきたところに震災でしたから
29:21去年の元日に起きた野戸半島地震では校舎も被害を受けました
29:31震災後は入学希望者がかつての半分以下に激減したのです
29:37このままでは看護師の卵すら足りなくなってしまいます
29:45そんな中目標に向かって励む生徒たちが
29:52自主勉強をしていたのは和島出身の大摘クレアさんです
30:10中学校くらいから看護師
30:15周りの人も看護師が多くてそれで目指しました
30:21もともと和島に帰ろうと思って奨学金も借りて
30:25和島病院に就職決めてました
30:30震災前に入学した大摘さんたち3年生は33人
30:38国家試験を間近に控えています
30:41試験に合格すれば6割以上が野戸の病院に就職する予定です
30:50年1回の国家試験
30:55落ちれば来年まで待たなければなりません
31:06七尾市から北におよそ60キロ離れた和島市
31:10地震の被害が大きかったこの地域では
31:17いまだに爪痕が色濃く残っていました
31:20そんな場所で以前のように営業を続ける店があります
31:34めっちゃうちにクイーンってやって
31:36ここは大摘さんのお父さんが営む利用室
31:45看護師になるため
31:51七尾市で一人暮らしするクレアさん
31:53時間を縫ってこうして会いに来ます
31:57喋ると結構喧嘩悪くなっちゃうこと多いんです
32:03結構俺の煙草を吸ったりをすごく怒られるんで
32:11一回心筋梗塞になってるんですよお父さん
32:15救急車で運ばれて手術
32:18お父さんの健康を気遣うクレアさん
32:36一方でお父さんも娘のことを心配していました
32:41人口減少して過疎化していく中
32:46本当に親として子供を輪島に
32:50とどめていいのかという
32:52葛藤もあったけれど
32:55輪島が好きで輪島戻ってくれよと
32:58言ってくれたんで
32:59およそ2万2千人いた輪島の人口は
33:05震災後2万人を切りました
33:08ここ全部お家だったんですけど
33:16そこのお家もなくなっちゃって
33:18どんどんなんか
33:20あった景色が変わっていく感じで
33:24寂しいです
33:25近所の袖ヶ浜海水浴場は
33:31クレアさんが幼い頃からよく遊んだ
33:34思い出の場所です
33:36名前の由来はこの袖ヶ浜の
33:41なんか夕日の景色を見ながら
33:43お父さんがつけてくれたみたいで
33:45夕日みたいな
33:48温かい光で温かい心で
33:53知人とか家族を
33:55なんか包み込めるように
33:58愛で包み込めるような
34:00女性になりなさいっていう意味で
34:02つけてくれました
34:03輪島がいいです
34:06七尾看護専門学校の3年生には
34:156人の男子がいます
34:17その一人
34:20佐竹流星さん
34:22このクラスの委員長です
34:25この日の午前中は
34:30試験前最後の自習時間
34:32この中でAEDの対象となる
34:40不正脈何個ありますか
34:42寝室サイドだけです
34:46佐竹さん
34:50つまずきやすい問題を自らまとめ
34:53クラスメイトに教えます
34:55自分一人だけ受かったらいいっていう感じで
35:00そうですよ
35:01みんなで合格すると
35:03100の数字を出すって決めたんで
35:05みんなで合格っていうのを掲げたんで
35:07少しでも力がなれるように
35:09頑張りました
35:10七尾看護専門学校の
35:15去年の国家試験合格率は
35:1787.1%
35:19震災の影響を受け
35:22全国平均を下回りました
35:24だからこそ
35:28今年は全員合格が
35:30学校を挙げての悲願なのです
35:32さらに佐竹さんには
35:37目指すものが
35:39震災があって
35:44自分は避難所に行ってたんですけど
35:46災害看護師というのを
35:47本当に間近に見て
35:48次は自分が
35:50災害看護師として
35:52人に寄り添っていきたいなと思って
35:54災害看護師とは
35:59災害現場に出向いて
36:00活動する看護師のこと
36:03野戸半島地震の際も
36:07いち早く現地に来て
36:09被災者を医療の面から
36:11支えてくれました
36:12目標ができてから
36:16一層勉強に身が入るようになったと
36:19佐竹さんは言います
36:212月15日
36:27国家試験前日
36:29金沢のホテルに前乗りした生徒たちは
36:34それぞれ遅くまで勉強をしていました
36:37志願者が減っている看護師ですが
36:44大津美さんにも
36:45頑張れる理由があります
36:47やっぱりブラックなところはブラック的
36:53部分ですよ
36:55実際看護師さんを
36:56実習行って看護師さんは
36:58大変だなって思うんですけど
37:00実習で関わった時に
37:04患者さんが手紙もらったりだとか
37:06そう嬉しくて
37:08私の入院期間で
37:10あなたは
37:11私の中の天使でしたって言われて
37:15もうその手紙を見た瞬間
37:18すごい最終日だったんですけど
37:20大号泣しちゃって
37:21嬉しくて
37:22それも看護師
37:24なんか
37:25大変って言われてる中でも
37:27看護師になろうかなって思える夢でした
37:30最後の追い込みは
37:37夜遅くまで続いたのです
37:39翌日
37:44試験会場までは
37:48クラス全員で移動します
37:51ありがとうございます
37:52国家試験は
38:00全国43カ所の会場で
38:03一斉に行われます
38:05到着すると
38:09クラス委員長の佐竹さんが
38:11はいはいはいはいはい
38:15みなみな聞いて聞いて聞いて
38:17聞いて聞いて聞いて聞いて
38:19OKいい?
38:20うかる準備できてますか?
38:22はい
38:23じゃあ問題出します
38:247冠の合格率何%ですか?
38:27はい正解
38:29いくぞ
38:31せーの
38:32できるできるできる
38:34頑張れ
38:39頑張れ
38:40いよいよ運命の時です
38:52試験は5時間余りの長丁場
38:59その先には
39:03たくさんの会がひしめくこの世界に
39:10次の会を
39:12プロフェッショナル向け生成AIサービス
39:17日経会
39:18デビュー
39:20日本美術の鉱脈展
39:22未来の国宝を探せ
39:23縄文から現代までの個性あふれる
39:26ユニークなアート作品が勢揃い
39:286月21日から8月31日まで大阪中之島美術館で開催
39:33明日へ向かうバスに乗った
39:37うわぁ大きいなぁ
39:42うち小さいけど部活でみんなの力になりたくって
39:46え?
39:47ひとりごとです
39:47これ知ってる?
39:50何?
39:50それはクラレの活性炭
39:52小さな粒一つ一つが安全な水を生み出し
39:55人々の健康を支えています
39:57小さな力が大きく未来を変えるかもね
40:00きっと明日も晴れ暮られ
40:03え?
40:06困ったもんですね
40:08え?
40:09え?
40:10なんで?
40:12えこと?
40:14えこと?
40:15ちょっと困ります
40:16大丈夫じゃないですか10年くらいそんなことないか
40:19完全に禁止にはならないんじゃないですか
40:22いいえ蛍光灯製造禁止になります
40:24そうなる前にアイリスならワンストップでLED化
40:27しかも初期費用0円
40:29え?
40:30やったじゃん
40:31うっそ
40:32アイラブアイデア
40:33アイリス大山
40:34今まで
40:36これから
40:37フェイクだらけの世界
40:39ニュースに溺れる毎日
40:42それでも本当を見つけたい
40:45明日に希望を感じたい
40:47誰かに信じてもらいたい
40:51だったら
40:52
40:53僕たち
40:55変えるしかない
40:56共に変える
40:58自分だけが良ければいい
41:01というこの生き方を
41:03大和在宅
41:04トラックはどんな時もあなたのために走り続けています
41:20日本の底力を支える
41:26リアライズのトラックファンド
41:28未来を今に
41:31リアライズコーポレーション
41:34ガイアの夜明けはテレ東ビズとユーネクストで配信
41:393月7日
41:42七尾看護専門学校
41:45卒業式が行われました
41:49クラス委員長の佐竹さんです
41:52看護師国家試験の合格発表はまだ先ですが
42:01学生生活はこれで終わり
42:03大摘さんの姿もあります
42:06コロナに再生まれ
42:11自信に脅かされ
42:13大雨にくじけそうになりながらも
42:17卒業を迎えた諸君
42:19君たちはよく頑張った
42:22ご参列いただいたご福祉の皆様
42:26人生を大きく変えた3年間でした
42:30大摘さんのお父さんが
42:38利用室を休んで
42:40妹と駆けつけてくれました
42:42少しでも地元の方に貢献できれば
42:48嬉しいですよね
42:50その後どうするかは本人なんで
42:54分かりませんけど
42:55子供らが自分らで判断してくることだと思うので
42:59残すは合格発表だけです
43:05卒業
43:08おめでとう
43:10おめでとう
43:11おめでとう
43:143月24日合格発表の日
43:25生徒たちが次々と報告に訪れます
43:39今年の合格者数は33人中30人
43:48目標の100%は達成できませんでしたが
43:54全国平均は上回りました
43:56免許1回取ったら
44:02ずっと免許を持っているので
44:04更新とかしなくていい免許なので
44:07それは本当に自分の
44:09なんていうか
44:11武器になるので
44:13今後この本当に
44:16勝ち取った武器を使って
44:18素敵な未来になってもらいたいかなと
44:22思いますね
44:234月1日
44:27東京文京区
44:29ここは日本で初めて
44:33高度救命救急センターが置かれた
44:36日本医科大学付属病院
44:39この日は入職式です
44:45209人の新人看護師の中に
44:52佐竹さんの姿が
44:54国家試験を突破し
44:56憧れの病院で働くことになりました
44:59さらに救急部門への配属も
45:06決まっていたのです
45:07早速研修
45:09目標の災害看護師になるために学ぶことがたくさん待っています
45:34自分のDマトになるという夢にちょっと一歩近づけたので
45:42まずはそこの救急の現場で救急看護というのをしっかり学んでいきたいなと思っています
45:46一方大摘さんの進路は
45:53HPは耳を傾ける
45:58その声はAIPCをさらに進化させる
46:02例えばサステナビリティ
46:05地球環境に配慮したパソコンを使うことも
46:08次の世代のためにあなたができるサステナビリティの一つです
46:13HPと超えていく働くの未来へ
46:16AIPCならHP
46:19ご相談はいつもの販売店へ
46:25HPは耳を傾ける
46:28その声はAIPCをさらに進化させる
46:32例えばオンライン会議で気になる周囲の雑音
46:37HPならAIがサポート
46:40あなたの仕事を快適にします
46:43HPと超えていく働くの未来へ
46:46AIPCならHP
46:49ご相談はいつもの販売店へ
46:55本物のステータスとは何でしょう
47:00それはあなたが本当に求めるもの
47:03周囲に誇示するものでも
47:05自尊心を満たすためのものでもなく
47:07あなただけを心の奥底から満たす
47:10エッセンシャルな価値
47:12そう本物の価値と出会えること
47:17それがダイナースクラブのステータスです
47:20ハイクラスカードはダイナースクラブ
47:23耐震性のこと考えていますか
47:29ヘスタソーラーはこれまでの太陽光パネルに比べて
47:33軽い
47:35だからお家の耐震性を損なわない
47:38さらに
47:39薄い
47:40だから壁にも設置できる
47:43そして
47:43曲がる
47:45だからいろんな屋根に貼れる
47:48だから世界中の屋根と壁に
47:51テスタソーラー
47:54理想に向かう人と進む機械式時計がある
48:15可能性を無限に広げる
48:18その手とともに
48:21旅に行った気分になりましょう
48:28明日は
48:29めっちゃ美味しそう
48:32豪華だな
48:33夜6時30分は
48:35ハラペコパ
48:351グラム1円ローカルグルメはしご旅
48:38美味し
48:407時54分は
48:43出川哲郎の充電させてもらえませんか
48:45はい
48:479時は阿戸町
48:50三陸気仙沼
48:51絶品海の幸
48:53そうです
48:544月1日
49:00和島病院
49:01ここでも入職式が行われていました
49:08今年の新人看護師は5人です
49:11大津にクレア看護師
49:16よろしくお願いします
49:17地元の医療を支えたい
49:21大津美さんも夢を叶えていました
49:24早速乗り越えなければならない試練が
49:32怖いよ
49:36まずは新人同士で採血です
49:42行きます
49:44でも
49:47あ、血きたよ
49:48痛くない
49:50痛くなったんじゃない
49:52看護師として
49:55記念すべき一歩を踏み出しました
49:58はい
49:59技術と知識をつけていって
50:05信頼される看護師になりたいと思います
50:08生まれ育った和島の方々を支えられるように
50:13看護師として成長していければなと思います
50:16病院に着いたからもう大丈夫ですよ
50:35崩壊の危機に立ち向かい
50:44日々戦う人たちがいる
50:45現状を売れる前に
50:49やるべきことがある
50:51次回は看護師だけじゃない
51:10日本には跡継ぎも足りない
51:13いずれやっぱり辞める時が来るからね
51:16超人気バンドが愛したメニューが
51:19もう食べられない
51:21牛選手になりたい
51:23ピンチを救え
51:26あの吉野家が動き出した
51:28絶品飯その味を絶やすな
51:33このままでは廃業です
51:35この番組は日本経済新聞社
51:40日本HPと
51:41ご覧のスポンサーの提供でお送りしました
51:45通勤中どうしてる
51:59テレ東ビズなら
52:00毎朝のモンサテやWBSで
52:03経済が分かる仕事投資に使える
52:06だからテレ東ビズは朝に聞く
52:09今なら14日間無料
52:11初任給が上がる中
52:14氷河期世代への支援は
52:154月26日の神秘の巨人たちは
52:20広島に世界で最も美しい美術館が誕生
52:24水に浮かんで変化する
52:26楽々販売は有形だけじゃなく
52:30無形商材の会社でも使えるんですって
52:32あれもこれも
52:33導入実績も多くて
52:35例えば
52:36え?
52:38IT業界の受注管理でも
52:40建設業界の請求管理でも
52:42広告業界の収支管理でも
52:45どんな業界でもいけんじゃん
52:49ねえ
52:49すごいっすね
52:50はい
52:51楽々販売はあらゆる業界で導入実績多数
52:55楽々販売
52:56ほとば汁たれに絡まれた生姜焼きを
53:01釜炊きの白ご飯に乗せて
53:03口に入れた瞬間
53:04松屋はすっかり補足されるのだった
53:07やられた
53:07それは白ご飯にこだわる冷凍食品
53:10日水の満足プレート
53:11営業者が空いてない
53:13全滅です
53:15そんな時はタイムズか
53:16ウェブで予約
53:17さっと開けて
53:18スッと出発
53:20今って
53:20そうなってんだよ
53:22さっと乗れてスッと行ける
53:23タイムズか
53:24あ資料忘れた
53:26え?
53:33使うなら今全国のこのマークのあるお店で!
53:58使うなら今全国のマークのあるお店で!
54:10使うなら今全国のマークのあるお店で!

Recommended