Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00八幡東区
00:30先週に引き続き、錦鯉の長谷川君です
00:34こんにちは
00:38今日は大丈夫
00:40周りに人がいないから
00:42よかった
00:44今日も渡辺君が欠席ということで
00:48その分、一人で任せてください
00:52いただきたい
00:56その逆いただきたい
00:58我々
01:00やっていこう
01:02いい逆やね
01:04年相応の逆
01:06任せてください
01:08自分のものにしている
01:12みんなで使っていきましょう
01:14早く入らせましょう
01:16今週もこちら
01:18地元民のおすすめ八幡東区八千の旅
01:20北九州市八幡東区の各地に投票箱を設置し地元の皆さんから街のオススメを募集しましたその中でより票の多かった8つのスポットをご紹介します今回は錦鯉長谷川雅典と行く地元民がオススメする八幡東区8000の旅しばけ博物館に一堂驚愕のものだ
01:49こんなんいないよねこれは何これはもうスピルバーグでしょ街の名物ちゃんぽん店では荷台看板メニューの壮絶な争いが繰り広げられていた?
02:07毎年恒例人気豆腐をやってて
02:11えっ えっ えっ ずっと焼きそばがされば?
02:14焼きそばがちょっと食っとい
02:16ここのは全然
02:18焼きそばでーす
02:19絶対よー
02:20来たー
02:21これが噂の
02:22いやーでも俺達はちゃんぽん派だ
02:25うん
02:26プラワンだー
02:27プラプラ
02:28プラチャンポーン
02:29プラチャンポーン
02:30やっぱ頑張れー
02:31花丸大吉の観賞と
02:33今回錦鯉長谷川と巡るのは北九州市八幡東区
02:44北九州市のほぼ中央に位置する八幡東区
02:501901年に創業を開始した官営八幡製鉄所を中心に製鉄業で栄えてきた町です
02:58また宇宙をモチーフにしたテーマパークスペースワールドが市民に親しまれていましたが
03:072017年に惜しまれつつ閉園
03:10現在この跡地には商業施設ジ・アウトレット北九州が開業し
03:17地元のみならず県外からも多くの人が訪れています
03:21そんな八幡東区で行う企画が
03:25地元ウィンがおすすめする八幡東区発展の旅
03:29まず一つ目は
03:31ここからお手伝い芸人さんを呼びましょう
03:37武蔵くん
03:38はいよろしくお願いいたします
03:39どうも北九州出身のプロレスラーデビル雅美さんと同じ
03:45冬生まれザ・ローリングモンキー武蔵です
03:47よろしくお願いします
03:47ずいぶんざっくりとして生まれ
03:49プロレスネタって多分やめた方がいい
03:52何だですか?
03:53あんまり需要がないんだよプロレスネタは
03:55プロレスネタは
03:56これを作り続けてるんで
03:57本当にお願いいたします
03:58さあということでオススメスポット一つ目はこちらです
04:01命の旅博物館でございます
04:04もう恐竜の迫力がとにかく凄いと
04:09いったような情報も頂いておりますし
04:11僕も何度か訪れてるんですけど
04:14白星のゾーンとかクジラの広角とか
04:16面白そう
04:17とにかく面白い博物館になってますね
04:19行きたい行きたい
04:20ぜひこちら行っていただきたい
04:231回行ってるよね
04:24春口くんと来てない?
04:26春口くんなんですかっけ?
04:27石田演説さんと
04:28石田さんと来た
04:3010年前
04:311回行ったとこもう1回行くの?
04:338000の旅
04:35進化してます
04:36進化したらダメやろ
04:38退化してるやつを見るんやろ
04:40博物館は
04:41違う違う
04:42そう展示が
04:44あの茶色い建物ですか?
04:46あったあった
04:47命の不思議って書いてある
04:50昔ねスペースワールドっていうテーマパークがあって
04:53そこ宇宙をテーマにして
04:55なんか実物大のスペースシャトルやったりとか
04:58実物大?
04:59うん
05:00だけどちょっと宇宙的やろ
05:01はい
05:03すごい
05:04やってる
05:05勉強で
05:06子供が勉強するようなとこだ
05:08面白そう
05:09我々に見向きもせんもん
05:11賢い子供たちが
05:12まあまあ
05:13いつかは筑波大学よ
05:15ええ
05:16ええ
05:17すごい
05:18どうも
05:19
05:20なんかでっかいのがあるぜ
05:22なんか鳥みたいな
05:23鳥みたいな
05:24恐竜のような
05:25あれや
05:26でもこれ渡る感じがします
05:28これ渡りましょう
05:29はい
05:30すごい敷地やな
05:31でも
05:32これ?
05:33こっちや
05:34
05:35
05:36ほらなんかいる
05:37いる
05:38ああ
05:39あれ何で出来てるんですか?
05:40あれ
05:41ゴミやね
05:42おお
05:43環境やから
05:44なるほど
05:45なるほど
05:46リサイクルというのか
05:47リサイクルやね
05:48はぁ
05:49千と千尋の
05:50鎖神様みたいなもんやな
05:52うん
05:53良きかなぁ
05:54うん
05:55目の前の
05:56あそこはあらんね
05:57命の
05:58入口あそこか
05:59はぁ
06:00はぁ
06:01結構な距離あったなぁ
06:03ははは
06:04頑張ろう
06:05歩きます
06:06よいしょ
06:08なんてやっぱり
06:09僕もなんか歩くのとか
06:10階段とか
06:11嫌だなぁ
06:12とか思うんですけど
06:13今となっては
06:14この運動になるから
06:15いいなってこう
06:16思っちゃうよ
06:17はいはい
06:18分かるよ
06:19さぁ来た
06:20本当にここ来た?
06:22記憶にないなぁ
06:24うーん
06:25ありがとうございます
06:27今回八幡東区のね
06:29八戦に狙われたということで
06:31来させていただきました
06:32よろしくお願いします
06:33本日案内させていただきます
06:35はい
06:36深田と申します
06:37よろしくお願いします
06:38ちょっと私学芸員とかじゃないので
06:40はい
06:41事務職の広報担当でやってるので
06:43はい
06:44詳しいこと難しいかもしれない
06:45すごい言い訳から入る
06:46ははは
06:47まずはね
06:48頑張ります
06:49急に言われてもね
06:50頑張ります
06:51はい
06:52頑張ります
06:53地元民オススメ八幡東区八千の旅
07:09花ヶ谷と錦鯉橋川が最初に訪れた
07:12命の旅博物館は2002年に開館
07:16九州の自然や歴史を学ぶことができるエリアや
07:20様々な生き物の白星を展示しているエリアなど
07:24子供からお年寄りまで一日中楽しめるスポットです
07:29今回はこちらの看板エリアとなる自然史ゾーンを案内していただきます
07:35すごいね
07:37あっ来た来た
07:39来た来た
07:40すごいよね
07:41押し毛もなくですよね
07:43普通もうちょっとほらカーブして次はとかさ
07:47そういう博物館が多いので
07:49縦一列一気に全部見渡してる
07:52はいもうここのエリアがまず中世代で恐竜の時代なんです
07:55入ってすぐの入り口から突き当たりの壁の所まで
08:00約ここが100メートルあるんですけど
08:02ここでもう5億年の時が流れていて
08:06一歩進んでいただくことに
08:08500万年旅をしているような
08:10なるほど
08:11一歩で500万年?
08:12一歩で500万年です
08:145億年進むんだもんね向こうに
08:16ほら500万年
08:17500万年でこれ早くも
08:18もう一歩で?
08:19もう一歩で?
08:201000万
08:21で?
08:221500万年で?
08:24で?
08:252000万年
08:262500
08:273000
08:283000
08:293000
08:303000
08:314400
08:32楽しめ楽しめ
08:33今いくら?
08:34今何年?
08:35
08:37今2億年ぐらいですよね
08:39適当に言うな
08:40だいたいね
08:41合ってます?
08:42合ってる
08:43合ってる?
08:44いやこれ
08:45いやちょっと見ていこう
08:46ごめんごめんごめん
08:47これこれも本物?
08:48こちらもレプリカになるんですけども
08:51全長が大体約35mあって
08:54ディプロドクスっていう恐竜になります
08:57こんなんがさ
08:58こんなんがおったんやから
08:59ほんとですかねって思いますけどね
09:01これ疑ったらもうほんと
09:03この快感から出ていけよ
09:05ほんとですか?って
09:07ほんとにいたんですか?こんなの
09:09いやいや信じられよこれ
09:11歩いてたってこれが
09:12さあじゃあ行きましていきましょう
09:15以前来ていただいた時にはなかったですか?
09:17なかったやつ
09:18はい
09:192022年に命の旅博物館開館20周年になりました
09:24これを気に入りして
09:25はい
09:26リニューアル展示を何点かしております
09:28そのうちの1点がこのスピノサウルスっていう恐竜なんですけど
09:31これ知らない
09:32これ海?
09:33海かな?あれ水かきっぽい
09:34全長15mあって
09:36史上最大級の肉食恐竜になってます
09:39最近の研究で手がこうなってると思うんですけど
09:44水の中を泳いでる
09:46っぽいもんね
09:47はい
09:48ちょっと研究が出てて
09:49この水の中で泳いでるのを再現した全身骨格復元は
09:54命の旅博物館が国内唯一になってます
09:57へぇー
09:59これは前なかったんね
10:01こちら側もヒラマサウルス
10:04こんなに歯がむき出しじゃなかったっていう説ありますよね
10:07本当に
10:08いや残ってんだから
10:10化石
10:11でもこんな歯がカミの歯に出てるのが
10:16なんか不自然というか
10:19人間の唇みたいなのがあるってことね
10:21本当はそうです
10:22なんかこっちの方がかっこいいからこういう風にしてるみたいな
10:24いや違う違うでも骨だから
10:26あんたもこう皮膚全部なくて
10:28骨にしたら同じむき出した
10:30そうよ
10:31なんだそういうことか
10:34でも確かに
10:36そうよ
10:37そういうこと?
10:38毛が生えてた説とかね
10:39本当はカラフル説とか
10:41色とかも分かんないですもんね
10:42へぇー
10:44発掘ゾーン
10:46こちら側にされている
10:48ヘリアルなんですけど
10:50どのように復元されていったかっていうのを
10:52研究を元に再現しているのが
10:54本当だもうフサフサだ毛が
10:56こんな感じになってる
10:58
11:00考古学だな
11:02この歯の化石があってですね
11:04宮若市で発見されたんですけど
11:07へぇー
11:08こちらを元に復元しているような
11:10これをヒントにこれ作ったってこと
11:12そうですね
11:13これが宮若市の脇の亜荘群っていう地層の中から見つかって
11:20佐藤さんが見つけたので脇の佐藤流です
11:23そのまま名前がついて
11:25へぇー
11:261990年
11:27我々と同期
11:28えぇ
11:29いや佐藤さんこれ稼ぎ映えってよう分かったね
11:33へぇー
11:35巡名以外でもいいんですよね
11:37付けたい名前あんの
11:39だから脇のノリノリ正乗竜とかね
11:42もできますもんね
11:43そうです
11:44うん
11:45もう聞かなくていいですか?
11:48丁寧に返事してくれたで
11:50そうですねって言ってくれてますから
11:52見つけてから言ってくださいってこと
11:54へぇー
11:56面白い
11:57面白いね
11:58これもう1日1日でも行きれないですよね
12:00そうですね
12:01かなり広いので
12:02ゆっくりゆっくりみんな見るんですよね
12:04こんなんいないよね
12:06これは何?
12:07これはもうスペルバーグでしょ?
12:09これはもうスペルバーグでしょ?
12:11もう祖先にいないと
12:13いやいやいや
12:14ほんとに?
12:15えぇー
12:19新世代
12:20で、ここからはまあまあ
12:21新世代
12:22新世代の中でも
12:24にしてもデカいよな
12:26緊張したのはもうかなり後で
12:27だってマンモス
12:29すごいある基盤
12:30こいつ何?
12:31こんなんいないよね
12:33これは何?
12:34これはもうスペルバーグでしょ?
12:36これは何?
12:38こんなやついないよね?
12:40こいついないよね
12:41こちらもですね
12:4220周年の展示リニューアルで
12:44新たに展示されたものでありまして
12:46なにこれ?
12:47なまけものの祖先になります
12:49えぇー
12:50いやいやいや
12:51ほんとに?
12:52こんな怖いな
12:53なまけめね
12:54これ?
12:55大きすぎません?
12:57え、初めていた
12:58約4メートルぐらいあります
12:59え、ほんとにいたんですか?
13:00はい
13:01実際に
13:02いやいや
13:03この手なんかもマジで
13:04えぇー
13:08えぇー
13:09150万年前にいたんだって
13:11えぇー
13:12これ初めて見ましたね
13:13ねえ
13:14こちらがですね
13:15今絶滅してしまってるんです
13:17うんうん
13:18当然ですよ
13:19これ入ったら大変ですよ
13:20いろいろあの
13:21絶滅した理由に諸説ありまして
13:24はい
13:25お町に住んでいて
13:26体が大きいんですけど
13:28うんうん
13:29怠けものなので
13:30動くのがやっぱり遅く
13:31まさか
13:32汚れたの?
13:33あのー
13:34自分の排泄物とかが
13:35どんどんお町に溜まって
13:37衛生面が悪くなって
13:38絶滅した
13:39っていう説
13:40はい
13:41いっぱいにお肉が付いてて
13:42動くのが遅いので
13:43人間にあの狩りで
13:45刈られて
13:46絶滅したんじゃないかとか
13:47いろんな説があります
13:49へぇー
13:50いやこれは初めて見た
13:51え、人類もいたんだ
13:52この時
13:53そうですよね
13:54えぇー
13:55いやー
13:56面白いですね
13:57モンスターハンターやね
13:58うん
13:59こんな感じでしょ
14:00出てきそうな
14:01こんな感じ
14:02こっからがね
14:03ゾウとかキリンとか
14:04あっちが見たことありますもん
14:06ゾウとかキリンとか
14:07このカバとかキリンとかはですね
14:10伊藤津の森公園から寄贈されたもの
14:14じゃあもう本当に生きてたんだ
14:17伊藤津で
14:18大吉さん中継してましたもんね
14:20伊藤津の森から
14:21いやもうもう
14:22ただチャツタウンがメインでしたけどね
14:24チャツタウンがメインでしたけどね
14:25はい
14:26いや面白かったです
14:27
14:28ありがとうございます
14:29あれだから
14:30亡くなった時はこちらに骨の提供をお願いします
14:32じゃあこれでいいですかね
14:34はい
14:35これで白製作ってもらって
14:36いいですか
14:37はい
14:38こちらにお送りしますもん
14:39思ったより歯がないかもしれません
14:41はいはい
14:42実際焼いたら
14:43骨じゃないから
14:44骨じゃないから
14:45その辺の復元をお願いします
14:46ありがとうございました
14:47ありがとうございました
14:48いのちの旅博物館にはその他にも恐竜がいた時代を体感できるエンバイラマ館などまだまだ見どころがたくさん
14:59ぜひ遊びに行ってみてください
15:02八幡東区8世の旅
15:06続いては地元の皆さんおすすめの魅力的なスイーツがたくさん
15:111930年創業の老舗鶴屋本舗
15:18北九州の名家八幡まんじゅうが看板商品です
15:24その八幡まんじゅう
15:27最盛期は一日1万個を売り上げるほど地元民に親しまれていましたが2014年に閉店その後歴史を聞いた現社長滝口さんが八幡まんじゅうの奥深さに感動地元の方の復活への思いもあり職人さんを再び集め7年後再オープンを果たしました町の人の声には甘さがちょうどいいカステラキーですが
15:44地元の方の復活への思いもあり職人さんを再び集め7年後再オープンを果たしました町の人の声には甘さがちょうどいいカステラ生地地下製の白あんはここだけの味といった声が
16:02さらにお店はカフェとしても生まれ変わり焼きたての八幡まんじゅうと自家焙煎のコーヒーを味わいます
16:11そしてこちらには10代20代を中心に多くの票数を集めたスイーツがオープンして20年のアイスクリーム専門店ゆきもんです
16:27中でもジェラートのラインナップは豊富でおよそ20種類
16:33バニラチョコレートなどの定番はもちろん
16:38酒かす文字コービールなどの珍しいフレーバーもあるんです
16:43地元の方からは美味しすぎて毎日食べたいフライ
16:48もう他のアイスは食べられないという声が届いています
16:53季節によって変わるパフェも人気なんだそうです
16:59地元見におすすめ八幡東区発展
17:034つ目のスポットは
17:06さあ次はどこでしょう武蔵くん
17:09はいよろしくお願いいたします
17:10さあ続いてのおすすめスポットはこちら
17:13はい豊山八幡神社神社神社でございます
17:18こちらねこういう声が届いておりまして
17:21指名縄が珍しいと
17:23そして八幡という地名の発祥の地になっておりまして
17:28この八幡というものがどうやって生まれたかというのは
17:32宮司さんが説明してくださるということですので
17:34勉強していただけたらなと思います
17:36はいはい
17:37明らかにスタミナ切れてますよね
17:41お二方
17:42はいもう
17:43お二方
17:44いやえんなことないな
17:45いやワクワクしましたよ今日
17:47いやいや勉強してまだまだ行くから
17:49行きましょう行きましょう全然です
17:50ちょっとお祈りします
17:52ここだ
17:52はい
17:52ねお祈りしようほんと
17:54うわとんでもない階段があるぞ
17:56嘘でしょ嘘でしょ
17:59うさぎ飛びでいくうさぎ飛びで
18:00いやいやいや
18:01うさぎ飛び我々の時代はね
18:03あれでしたけど今もあんま良くないと言われてますから
18:06いやいやいやだ
18:08えぇマジっすか
18:10よいしょ
18:11まあまあでも
18:13まあ50
18:15ぐらい
18:17いや70ぐらいか
18:19100ぐらいあるかも
18:20100あるかな
18:21ありますかねないかそこまでないから
18:23俺77
18:23どう
18:24あなるほど
18:26じゃあね僕は80
18:2980
18:3080
18:3180
18:3266
18:3365
18:3465
18:36いきましょう
18:36行きましょう
18:37行きますか
18:37おー
18:381
18:382
18:393
18:404
18:405
18:416
18:427
18:428
18:439
18:4410
18:4411
18:4512
18:4513
18:4614
18:4614
18:4716
18:4716
18:4818
18:4920
18:5020
18:5123
18:5223
18:5223
18:5323
18:5323
18:5423
18:5423
18:5523
18:5523
18:5623
18:5623
18:5723
18:5723
18:5823
18:5923
19:0023
19:0123
19:0223
19:0323
19:0425
19:0423
19:0423
19:0523
19:0523
19:0623
19:0724
19:0823
19:1023
19:1126
19:1223
19:1326
19:1326
19:1426
19:1426
19:1527
19:1626
19:1726
19:1826
19:1927
19:1927
19:2027
19:2127
19:2127
19:2227
19:24It's a little bit.
19:26It's 85,000 feet.
19:29It's 77,000 feet.
19:33Can you tell me?
19:35I'm going to get a car.
19:39It's a car.
19:41It's a car.
19:42It's a car.
19:44It's a car.
19:45It's a village of八幡.
19:49It's a village of八幡.
19:51I don't see Xianya.
19:56It's a village of八幡 and八幡 mountain.
20:01It doesn't have to be very investments.
20:04You'll see the village in the인 du啦 region.
20:07What are you looking for?
20:10You can change the village.
20:12It's Hamilton's pack-out.
20:14It's the church's temple, Terryz.
20:16That's how it is.
20:18This one is called the tree.
20:20Is this something that comes from there?
20:22It's not a tree.
20:24It's not a tree.
20:26It's a tree.
20:28It's a tree.
20:30It's a tree.
20:32Now, as you can see,
20:34there's a tree here.
20:36It's a tree.
20:38It's a tree.
20:40You can see it right now.
20:42What's your name?
20:44It's amazing.
20:46There's no one here.
20:49It's amazing.
20:51It's amazing.
20:53Do you want me to do it?
20:55Yes.
20:57Is it good?
20:59Thank you very much.
21:01Yes, I'm sorry.
21:03I'm sorry.
21:05I'm sorry.
21:07I'm sorry.
21:10Good hand.
21:12Good hand.
21:14Good hand.
21:16Good hand.
21:18Good hand.
21:20Good hand.
21:22This is a great agradecer.
21:24What do you want?
21:27It's okay for this.
21:30You have to use it for the sake of removing the ground.
21:32I'm sorry.
21:33It's okay.
21:36創建1400年を超える豊山八幡神社古くは神宮皇后が立ち寄ったとされ八幡の送信寺として親しまれる由緒ある神社ですでは八幡地名発祥の由来とは?
21:55何か凄いのが準備されてますね 言葉だけだと難しいところもあるので 資料を交えながらご説明させていただければと思います
22:06自動車連携の更新みたいな
22:10ありがとうございます
22:12元々はですね 五湖はずっとこの音楽軍という八幡の地名が生まれる前はですね
22:18ずっとここ全部で音楽園? そうだったんですよ
22:21さらにそれを千年以上遡ると実は岡という地名だったというふうに言われてまして
22:27元々ここの岡という地域を支配してたというか豪族だったのが私の元々の先祖だというふうに言われてまして
22:36明治になってくると今度は市町村制度というものを取り入れまして
22:41昔の小倉村とか大倉村、枝光村だったんですが
22:45じゃあ合併してどういう地名にしようかという話になったんですね
22:48でその時にやっぱり自分たちの地名をやっぱり残したいという思いが
22:52それぞれの村の方たちにありますので
22:54じゃあやっぱり頭腰残して全員ちょっと平等にとっていこうということになりまして
22:56じゃあやっぱり頭腰残して全員ちょっと平等にとっていこうということになりまして
22:58はい
23:04そうね
23:06で赤い小倉の奥と大倉の大きいと枝光を3つ持ってきてですね
23:10美大光村にしようかという話に一旦決着しかけたそう
23:14美大光?
23:15これで美大光?
23:16はい
23:17ここでちょっとここでマッタが入り
23:19入りました
23:20やっぱりさすがにこれはやりすぎじゃないかということになりまして
23:24それぞれにある氏神様が当社から分霊を持っていった八幡神社だということもあったので
23:29これを地名にするのがもう皆さんいいんじゃないかということになりまして
23:33豊山八幡神社の八幡を取ってですね
23:36読み方を変えて八幡になったというようなルーツがあります
23:40なるほど
23:41これが一応出会ったという地名のルーツの話ですね
23:46そして先ほど見た鉄の締め縄について
23:52もう3年前ですね
23:542023年の時がちょうど1400年という節目の年だったんですよ
23:58でこの節目の年を神社でも何かできないかなという事業をいろいろと地域と組みましてできたのが先ほど見ていただいた鉄の締め縄になります
24:09そうなんなるほど
24:11じゃあ日本初めてのものをやってみようよということで
24:13へぇ
24:15取り組みをした中で
24:16やっぱり鉄の街なので
24:18やっぱりこの鉄というものを使ってですね
24:20地域に還元ができないかなとして
24:22なるほど
24:23実際に描けたのがこのような形になります
24:25はい
24:26ちょっとこんな感じで
24:27いろいろ見て
24:28それと最後にですね
24:29八幡の魅力を
24:30ぜひあの八幡の魅力を
24:31これはいってきましたね
24:32この恐竜は
24:33この八幡の街すごいのがですね
24:35日本一の夜景を持っています
24:37うわぁ
24:38いろいろね
24:39神戸だ函館だ
24:40はい
24:41みんな言いますけど
24:42はい
24:43本当は?
24:44あのちゃんとですね
24:45夜景サミットというものがありまして
24:47正式に日本一になっています
24:49へぇー
24:50これ自称じゃないんですよ
24:51あっそうなんですか
24:52へぇー
24:53函館よりも
24:54はい
24:55神戸よりも
24:56これ3年に1回か4年に1回かちょっと忘れましたけど
24:58実はこれ2連覇しています
25:00へぇー知らない
25:01知らなかった
25:02はい
25:03なるほど
25:04まあそういう八幡の素晴らしいです
25:05はいはいはい
25:06ありがとうございました
25:07ありがとうございました
25:08資料まで作って
25:09とてもないです
25:11そんなサラクラ山をおすすめする地元の皆さんの声がたくさん集まっています
25:17標高622メートルのサラクラ山
25:22北九州国定公園に指定されていて
25:25地元の方はもちろん
25:27国内外からの観光客でもにぎわっています
25:31山頂へはケーブルカーで移動することができ
25:35アナウンスとともにどんどん見えてくる景色に
25:39高まる絶景への期待感
25:42そんなワクワクを楽しみながらたどり着く山頂からの景色がこちら
25:49北九州市内や関門海峡を望める360度の大パノラマ
25:56そして先ほど宮司さんもアピールしていた日本一の夜景
26:01日本新三大夜景にも認定されています
26:05地元の方からも生涯のうちに見たほうがいい景色との声がありました
26:13さらに2023年には山頂にケンキューというレストランがオープン
26:19北九州で最も高い場所にある絶景レストランとして
26:25心もお腹も満たされる幸せなひとときを楽しむことができます
26:31そしてそんなサラクラ山のお膝元にあるお店が
26:39創業33年のケーキギャラリーエスプリ
26:47種類豊富なケーキや焼き菓子を販売する地元民御用達のケーキ屋さんです
26:54エスプリの名物はこちらの生パイ
27:00キャラメルでされたパイ生地は3日間かけて慎重に作られていて
27:04そのパリパリ感が止まらないんだとか
27:08そして中には福岡県産の卵を使用したカスタードクリームと
27:14生クリームを混ぜ合わせた滑らかなクリームがたっぷりと隠れています
27:20今ではスイーツ界のサラクラ山と親しまれている大人気の生パイです
27:26地元の方からは手土産に絶対買っていきます
27:30おいしすぎて食べ始めたら止まらないとの声をいただきました地元では知らない人はいないほどの生パイ早めに行かないと売り切れる時もあるので予約をしていくのがおすすめだそうです
27:47八幡東区八線の旅7つ目のスポットは?
27:57次はどこでしょう武蔵くん
27:59はい紹介させていただきます
28:01さあ続いてのおすすめスポットこちらです
28:04八幡のちゃんぽんさんでございます
28:07八幡名物のちゃんぽんということでそういう声はもちろんたくさんいただいているんですけど
28:12同じくらい多かった声がですね
28:15あの焼きそばがおすすめベベスト
28:17ベベスト
28:19五字脱字も含めて
28:21おすすめベベスト
28:23高校歌音みたいな感じで
28:25おすすめベベスト
28:27本当に?
28:29焼きそばもとにかくおすすめみたいなので
28:31おちゃんぽんか焼きそばか
28:33お好きなほうを食べていただきたいなというふうに思いますね
28:36どこにあるのかな?
28:37はい 足の向こうになります
28:38向こう
28:40八幡駅ってこれ駐車場なん?
28:42なんとよ
28:44珍しい
28:45駅前が?
28:47駅中が?
28:49駅中が?
28:51ほら
28:53車が薄く見えるのと
28:55本当に駅?
28:57駅やろ?
28:59駅っぽい駐車場じゃない?
29:01鳥端ちゃんぽんって独特だよね
29:02なんか蒸し麺で
29:04えー
29:05なんか独特なの?
29:06そうなんすか
29:07あった
29:08ただヤータのちゃんぽん
29:09名物ヤータのちゃんぽん
29:10本当だ
29:12ありましたありました
29:14分かりやすいね
29:16これで焼きそばには行きづらいよね
29:18こんな堂々とさ
29:20ちゃんぽんとすけろく
29:22俺すけろく寿司好きないよね
29:25慌てて寿司なんよねって言いかけたけど
29:28俺すけろく好き
29:29ほんとすけろくってあんまり中は組み合わせ
29:32ほんとね変わった組み合わせよね
29:35じゃあ行きましょうか
29:37じゃあ
29:39すいません何し音です
29:41今日はよろしくお願いします
29:43こんにちは
29:45こんにちは
29:47ありがとうございます
29:49皆さんやっぱ回戦はどうも初めまして
29:51今日は何し音で回ってまして
29:53八幡東区で行くべきところ
29:55アンケートを取ったこちらが上位に来ましたので
29:58来させていただきました
29:59お世話になります
30:01よろしくお願いします
30:03本店は八幡駅の目の前にある八幡のちゃんぽん
30:08地元で愛され続けて20年
30:11こちらのちゃんぽんの特徴は
30:13たっぷりの野菜の上にのった大きなチキンカツ
30:18ボリュームの割にペロリと完食できると評判なんです
30:22ご視聴ありがとうございました
30:25これ見た?このスコア表
30:27令和6年
30:29毎年恒例人気投票やってて
30:32え?え?
30:34これは焼きそば?
30:35はい、日本6年は
30:37勝ってるんですか?
30:392023年も実は焼きそば
30:41ずっと焼きそばが3連覇?
30:43焼きそばがちょっと勝っとるよ
30:45え?あんだけ大体的に
30:47今日改めてお願いします
30:48よろしくお願いします
30:49僕は八幡ちゃんぽんというね
30:51看板が大きくありますけども
30:53八幡のちゃんぽん
30:55熊田ちゃんぽんって結構有名じゃないですか
30:56八幡のちゃんぽん
30:58何かあるんですか?カツ
31:00カツがはい
31:01先代がですね
31:03昔鶏を仕入れて
31:06柄を取るじゃないですか
31:09はいはいはい
31:11で、1本丸もるしか
31:14仕入れなかったんですよね
31:16これだけっていうわけだけないから
31:19で、余ったのを身はどうしようかして
31:21上にすいません
31:23愛情から生まれたんだ
31:25それが未だに
31:27スープの出しとる時の鶏肉が
31:30名残で今チキンカツとして
31:32焼きそばも美味しい
31:35実は焼きそばの方が少し
31:38変わってますよ
31:40そうなんですよ
31:42何か特徴があるんですか?
31:43鉄板に焼きそば真ん中に生卵が乗った感じ
31:47甘いんよね、焼きそばの上の卵ね
31:52いやー、これ焼きそばとちゃんぽんやろ
31:55もう行こうよ
31:57誰が?
31:59焼きそばシェアしようよ
32:01焼きそば、僕ずっとちゃんぽんのスターでしたけど
32:03もう焼きそばに行こう
32:04もうこっち側に、夜になった?
32:07来てます?うちの番組から
32:09あ、お皿でしょ?
32:11行けます?あれ、ちゃんぽん
32:12ちゃんぽん塗ってきますよ
32:14焼きそばちょっと無理なんですね
32:16焼きそば、もうただの焼きそばになってます
32:183辺の人は
32:20そらも焼きそば一つもらったらいいんじゃないですか?
32:23ちゃんぽんは3つに分けて
32:24いいですか?
32:25いいですか?
32:26はい、分かりました
32:27焼きそば?
32:28すいません、なかなかこの話
32:29よっと
32:31なるほど、ちゃんぽんが感じるんだ!
32:34ちゃんぽん!
32:36ちゃんぽん!
32:37ちゃんぽんがんばれーす
32:41八幡東区八戦の旅
32:457つ目の八幡のちゃんぽんを訪れた一行は
32:48毎年人気投票で激戦を繰り広げている
32:532大看板メニューを食べ比べることに
32:57ちゃんぽんでーす
32:59ちゃんぽんでーす
33:01すいません、ちょっとね、チキンカツを特別に
33:04唐揚げでーす
33:05唐揚げではなくチキンカツ
33:07すいません、じゃあまずは
33:11八幡のちゃんぽんいただきますよ
33:14すいません、ちょっと
33:15すいません、ちょっと
33:17わぁ、うれしい
33:20いただきます
33:22うん
33:24あ、おいしい
33:26もやつたっぷり
33:28うん
33:29いや、うまいよ
33:31これ、焼きそばよりちゃんぽんでしょ
33:33うまい
33:35スープも
33:37もうほんと
33:38大好きな味です
33:39福岡のちゃんぽんやね
33:41おいしい
33:43うん、おいしいです
33:44たまごも入ってる
33:45たまごも入ってる
33:46あっ、溶きたまごでスープは入ってる
33:48うん、めざしくない?
33:50そうね、まあ自分でね、割ってこう
33:52食べるスタイル
33:55はよく見るけどね
33:57鶏肉のクオリティー
34:02おいしい
34:06いや、これおまけのあれじゃないよね
34:09うわ、うまっ
34:10めちゃくちゃおいしい
34:11めちゃくちゃおいしい
34:12ねえ
34:14チキンカツテンションからないんですか?
34:15あ、ないです
34:16はい
34:17え?
34:18シャンポンと焼きそばしかないです
34:20いや、めちゃくちゃおいしくない?
34:23これはメインで
34:25やったほうがいいんじゃないですか、一個
34:28えぇ?
34:30すごいおいしいんやけど、ここ
34:33毎日来ている方とかいらっしゃるんじゃないですか?
34:37あ、それはもうはい、いますね
34:38はい
34:40そうですよね、もうキンカツテンションにあったらちょっと
34:42行くな
34:43はい、ちょっと通いそうだな、と思って
34:46北海道から是非
34:47北海道から?
34:49こういうのが高く付きますよ
34:53すっごいまともなこと言った
34:57せーわ
34:58まともというかね
34:59I am so surprised this is my fine
35:02I am so surprised
35:03including the cold
35:07fusible
35:11it's all
35:13I am so surprised
35:15I am so surprised
35:17I am so surprised
35:20I am so surprised
35:23If you've got Kuregei
35:24in front of the sea
35:28Do you want to make it?
35:32I'll try it for a while
35:36I'll try it
35:38I'll try it
35:44I'll take it
35:46I'll try it
35:48雑魚のカットが高くなるので、イタイムのアクアがかなる。
35:57強い!!
36:01消える!
36:04キャンポンの思い出が消える
36:06でもついて食べてしまう
36:08溶かす!
36:12なるほど美味いなあ
36:14美味い!
36:17Oh no, he said they put it in a little bit.
36:20It will be a little bit.
36:22It's a little bit like that.
36:23That'll be a little more.
36:23It's a bit fun to eat!
36:25Flambo wins!
36:26We're not doing a bit fun!
36:28Do it.
36:29Then, we take it to burn it.
36:30Yeah, we do it.
36:31It's more like that.
36:32Yeah.
36:33And then, it will be side to burn it.
36:35It's more like that.
36:37átiro.
36:38Yes, I need to eat!
36:39Pizza, and I'll eat.
36:40It's delicious.
36:42How are you doing?
36:43I'm a big fan of this.
36:44前提に固域してたんです。
36:47いずれ卵とバランスが合うよ!
36:50焼きそばの勝ち!
36:52早い早い。また待て。
36:55うわー!
36:57合う!
37:00なるほど。
37:02卵を割って、初めて完成なんですね。
37:06最初卵を抜けて食べた時は、やっぱりちゃんぽんの勝ちかなと思いましたけど、
37:11割ったら最後ですね、これ。
37:14うわー!これ。
37:17うまい。
37:19やばい。
37:20焼きそば、うまいっすね。
37:21うまっ!
37:23でも、どうですか?ほんとに。
37:26ちょっと待ちます。
37:27うわー、迷うな。
37:29この、あの、令和7年のやつ。
37:32僕らの方もいっぺん入れといてもらっていいですか。
37:34今、いってきます。
37:36えっ、じゃあ、これ決まりました?
37:38ちょっと待ちますね。
37:40うわー、迷うな。
37:42はい、私も決めました。
37:44じゃあ、せーの、っていうこと。
37:46じゃあ、せーの。
37:47はい。
37:48せーの。
37:49えっ!
37:50えっ!
37:51えっ!
37:53えっ!
37:54じゃあ、これ決まりました。
37:55決まりました?
37:56ちょっと待ちますね。
37:57まぁですか?
37:58うわー、迷うな。
38:00うわー、迷うな。
38:02でも、俺は決めた。
38:03はい、私も決めました。
38:05じゃあ、せーの。
38:08せーの。
38:09せーの。
38:10せーの。
38:11じゃんぽん!
38:12えっ!
38:13じゃんぽん!
38:14じゃんぽん!
38:15じゃんぽん!
38:16じゃんぽん!
38:17おぉ!
38:19じゃんぽん!
38:20はい!
38:21もちろん、こう、続けがたい。
38:23じゃんぽん!
38:24じゃんぽん!
38:25じゃんぽん。
38:26ないかんばんですけど、おそらく、年齢だと思います。
38:28じゃんぽん!
38:29I don't know.
38:59Thank you so much.
39:29Thank you so much.
40:31Yeah.
41:29私たちはね。
41:31いやはしゃいだなさっきの実はちゃんぽんやさんでセーブしときゃよかったいやでも分かりますセーブしようと思ってもおいしいからついついちょっと無理やったねついついいっちゃいますもんねいやーすごい立地になるあありましたありましたねありましたありましたいや昔ながらの何何何何何何何どい
41:59There's a snack, and there's a little bit of a snack, and there's a little bit of a snack.
42:06It's nice, and it's nice.
42:09It's nice, but it's nice.
42:12It's nice to have a restaurant.
42:15Oh, it's nice to have a nice house.
42:19Hello.
42:21Hello.
42:22Hello.
42:23Hello.
42:24Hello.
42:25Hello.
42:26Hello.
42:35Hello.
42:38How are you?
42:42八幡東区八千の旅。
42:44鶏を飾る鉄板焼吉村は昭和の雰囲気漂うエリアで地元の方が集う鉄板焼き店として43年。
42:54吉村さん夫婦とその息子さんが切り盛りしています。
43:00注文させてもらいましょうか。
43:02メニューいっぱいあるね。
43:04どれがオススメ?
43:06レーズンバターが食べた方がいいっていうアンケートが来てました。
43:12あとマヨネーズがすごくおいしいっていうコメントがたくさん来てるんですけど。
43:19どれがいいのかな?
43:21何種類でも取っていいですから、そして使えるのだけ使ってください。
43:27じゃあトンペイっていいですか?
43:30あ、はいはいはい。トンペイいいですね。
43:33じゃあトンペイとレーズンバターとください。
43:36はい。
43:37はい、レーズンバター。
43:39じゃあ、飲み物をサイズからお菓子ってやってみて。
43:44カミマツ。
43:45十五万に一ついけないんやけど。
43:48じゃあビールやね。
43:50はい。
43:51はい。
43:52西越えだもん。
43:53いや、すいませんよ。
43:54ありがとうございます。
43:55すいません。
43:57すいません、じゃあすいません。
43:59販売ご視聴させていただきます。
44:00おはようございます。
44:01おはようございます。
44:02おはようございます。
44:03おはようございます。
44:04おはようございます。
44:07ああ。
44:09うまい。
44:11あ、意外と普通のことばっかりいいんです。
44:14はい。
44:15あの、あんま面白くらい言わないですけど。
44:17この元気よく置けた声で。
44:19はいはいはい。
44:20そんなにバカじゃないので。
44:21はい。
44:22こぼしたりとかしませんのでね。
44:24これがレーズンバターなんですか?
44:26あ、違う。関係のない。
44:27あ、これなんですか?
44:28あ、あれ?そうなんですか?
44:29そうなんですか?
44:30レーズンバター?
44:31はい。
44:32だいぶレーズン入ってますね。
44:33はい。
44:34あの、ブランデーにつけておりますから。
44:37アスカルのコシーブルを。
44:39え、これ自家製なんですか?
44:40そう。
44:41えぇ。
44:42確かに。
44:43自家製じゃないとこのレーズンの量は。
44:45すごい。
44:46なかなかないので。
44:47いただきます。
44:48いただきます。
44:52いただきます。
44:53いただきます。
44:54いただきます。
44:55大人の味やね。
44:56はい。
44:57チーズンが濃厚で。
45:00ん?
45:01チーズンが濃厚。
45:03バターだよ。
45:05バターがね。
45:06バターがね。
45:07聞こえられよかった。
45:08もう、バレてない。
45:09バレてない。
45:10脂かって私も止められて。
45:11レーズンバターの食レコでチーズが濃厚ですね。
45:16あの。
45:17もういいんか分からんって。
45:18はい。
45:23最初から鉄板焼き屋さんですか?
45:25えぇ。
45:27鉄板焼き屋さん自体は結構いっぱいあるんですか?
45:31えぇ。
45:32えぇ。
45:33うん。
45:34Yeah, yeah, yeah, yeah, yeah, yeah, yeah.
46:04It's weird, there is a smoke, but I can't see it.
46:11I don't know if I'm hungry.
46:15I was so excited about that.
46:17There are lots of different families who are watching this.
46:19I started out with a lot of the house.
46:21I was trying to get some of these things that I didn't use.
46:24I made a lot of ideas but I didn't use it.
46:27This is a good food.
46:30I got it.
46:31Thank you very much.
47:01I'm going to have to eat the table like this.
47:04That's very good!
47:06I'm going to be eating the table with the table like this!
47:11I'm going to be eating the table.
47:14I don't know if I can't.
47:16No, I don't know if you want to eat the table.
47:18I'm going to have to eat the table.
47:23I'm going to eat the table like this.
47:32The name of the endorsement is on the decision of South Korea.
47:37It's a taste of sour cream, but it's like sour cream.
47:40I like that.
47:42It's a taste of sour cream.
47:44The taste of the lemon is only pure.
47:48The sauce with it has a sour cream, so it's very sour cream.
47:51Yes, it's nice.
47:53Thank you very much.
48:23It's like the water.
48:25Which is good to be able to feed.
48:28The heat of the pan is going to heat it.
48:37It's called The Hase川.
48:40It's called the Hase川, so you can say Hase川's boy.
48:44It's like Hase川.
48:48That's fine.
48:51I thought it was good.
48:53I thought it was good.
48:56But it was delicious.
48:59It was good.
49:01It was a bad idea.
49:10It's not bad.
49:21次回は宮川大輔と田川市へ!
49:28名物グルメの連続で花貝の胃袋は限界!

Recommended