Category
📺
TVTranscript
00:00今回のザクラスメンは趣味も仕事も車で楽しむバンライファーが大集結。
00:09そしてなぜか謎のセッション。
00:24バンライファー初心者あるあるとは更にガレージカスタムでは大地さんに聞きこういくわけです。
00:47今回もガレージで近況トークから。
00:59いやーもう衝撃ですよね。頭中。 髪やめたん。
01:05あ、そう? そうです。スポーツ誌。
01:07そういう時代なんかね。 昔ほら雑誌の後に載ってた広告とかも。
01:13いいですね。あれやりたいな。なんだっけ。 湯船の中に満札で入って。
01:19あったあった。
01:21これで僕はお金持ちになりましたっていう。
01:23あれー今ないんですかね。 あのブルワーカーとか。
01:29あれはガリガリのやつがこんなにモテモテみたいなやつでしょ。
01:35漫画とかもそうだもんね最近。 漫画もね。
01:38確かに漫画はさ、家にバーって一環から揃っててもさ。
01:42俺らの世代だとさ、ぶっ込みのタッカー。
01:45ぶったくとか、イニシャルDもそうだよね。
01:48イニシャルDはまだずいぶん後だよね。
01:50カメレオンじゃないですか?カメレオン。
01:52あとやっぱね。 カメレオン。
01:54カメレオン。
01:55あと愛知県はゴリラーマン。
01:57ゴリラーマン。
01:58実際、うちの嫁さんの高校の話なんですよ。
02:01先生もそのままいる。
02:03へー。
02:04そうですよ。
02:05おもろ。
02:06そう。あと、Dバップ。
02:07兄弟みんなDバップ。
02:08あいつとララバイとか。
02:10うちにあるバイクが小箔のバイクですよ。
02:13あ、そう。
02:14へー。
02:15そういうの一個もないな。
02:19筋肉マンになりたいぐらいかな。
02:21超人になりたいと思う。
02:25おならが飛んでたから。
02:28プププププププって。
02:31やっぱりおならってすごいっすね。
02:33少年の心をつかんの。
02:35ホントに。
02:36そんな子供の頃の夢を飾らいながら大人の趣味を楽しむ1時間。
02:46今回は生活の中心に車があるそんな理想の空間を体現した全国のバンライフ愛好者たちをご紹介個性光るバンライフの世界。
03:10伸びるやつだね。
03:55これのようなバンが勢ぞろい。
03:57まずは。
03:59うわー。
04:00きれい。
04:01きれいじゃないですか。
04:02めっちゃきれい。
04:03ね。
04:04きれいだし。
04:05このペイントもかわいいし。
04:07こんにちは。
04:08こんにちは。
04:09こんにちは。
04:10よろしくお願いします。
04:11いらっしゃいませ。
04:12なんじゃこれ。
04:13え?
04:14すごい。
04:15床山さん。
04:16美容室になってます。
04:17美容室。
04:18すごい。
04:19すごい。
04:20え?
04:21ってことは後部座席はもうこれだけ?
04:23そうなんです。
04:24これ普段は通常通りに8名乗車で普段使いをしつつ、私の妻が美容室を経営してまして、移動美容者、美容者として。
04:36え?
04:37すごい。
04:38移動式美容室として使用している車はフォルクスワーゲンタイプ2。
04:45そのレトロな造形が人気のドイツの名車。
04:52構造が比較的単純で手軽に整備できるのも魅力の一つ。
05:00オーナーの山崎さんは万代不歴16年。
05:05奥様は美容師をされていて、彼女の要望に応える形で考案したのがこの車。
05:14バンを改造し、見事、移動式美容室に仕立てました。
05:21シャワー付いてるって。
05:23先発できるんだ。
05:24本当じゃ。
05:25やってもらえばいいじゃん。
05:26どういうことなの?
05:27でも奥さんいる。
05:28そうだよ。
05:30すごい。
05:31これ。
05:32犬用じゃないんですよね。
05:33犬用じゃない。
05:34人用で。
05:35人用なんですよ。
05:36やば。
05:37これ全部あるもん。
05:39すごい。
05:40え、すごいよ。
05:41もともと髪切れるようにしようっていうことで、この車を買ったんですか?
05:49そうなんです。
05:50もともと髪を切りたいっていうのと、私がどうしてもこのバスに乗りたいっていうのが、ちょうどタイミングがあったんですよね。
05:57何年前の出会いなんですか?
05:59これは。
06:00これ、出会ったのが4年前ですね。
06:01あ、4年なんだ。
06:02はい。
06:03これレートバスにしたのは何か?
06:05レイトっていうのは、もともと私、この空冷のバーゲン乗ってたんですよ。
06:09うんうん。
06:101年くらい乗ったんですかね。
06:11それもタイプ2?
06:12タイプ1。
06:13タイプ1のオーバルっていうやつを乗ってたんです。
06:15ああ、オーバルいいね。
06:16それを手放して。
06:18すごいですよね。
06:19しばらく乗らないのが10年くらいあったんですよね。
06:22欲しくて欲しくて、もうどうにかならないかなって考えた時に、妻がたまたま移動、利用者やりたいって言うんで。
06:31ああ、じゃあちょっと俺も考えてみるよって言って。
06:34もう一歩振ったわけですね、そこで。
06:36そこでいろいろ検索して、福島の方でこれを見つけさせてもらって。
06:41ゾンビみたいな感じだったんですけども、説得して、これ俺直せるから、絶対やれるからって。
06:47めちゃくちゃいいよ。
06:49本当なんですって。
06:50いけるいける。
06:51すごい。
06:52これもうダッシュとかも変えたんで。
06:54ここら辺はもうもともとノーマルが残ってたんですよ。
06:56めちゃめちゃ綺麗ですよね。
06:58割れてないもん。
07:00ね。
07:01改装を自ら行った時の様子がこちら。
07:06サビだらけだった車体をペンキで塗り替えて。
07:12外れていたドアパネルも新しいものを取り付け。
07:16床は美容室らしくきれいな木目調にカスタム。
07:23電源の取り口や排水口まで設置。
07:28そうして1年半かけて、土面店と変わらない心地よい移動式美容室を作り上げたのです。
07:39でもこの色味だったりとか内装とかは奥様のアイディアというか意見も聞きながら取り入れてやってるんですか。
07:46これ大体もう嫁さんが集めたものをセッティングしていてっていう形なんで。
07:52実際にやられているお店のイメージとも合うような感じですね。
07:55そうですね。こういった形でお店なんですけど。
07:59お店の前。
08:00めちゃめちゃ綺麗。
08:01看板になる。
08:02看板が。
08:03車が看板になるように。
08:05このパラソルも相当こだわってそうですね。
08:07そうですね。
08:08お子さんなんかと待ってる時もあるんです。
08:10そういう時にはこちらにテーブルと椅子を出して待ってたり。
08:15これがあると直射日光をちょっとだけでも和らげられるんですよね。
08:19なんか断熱してますけど。
08:22レートバスなのにハーストのシフターが付いてるし。
08:26もともとはタイプ1の時にハースト入れててやってたんですよ。
08:30ものすごい気持ち分かります。
08:32いいですね、やっぱり。
08:33僕も20歳ぐらいの時に乗ってたんですよ。
08:35あ、そうですね。
08:36シフト。
08:37あ、パワーステも付いてる?
08:39これ、パワーステ付いてないけど。
08:40駐車する時も。
08:42ここ大丈夫?
08:44ここ来る時大丈夫なんですか?
08:45もう、やばかったです。
08:47やばいやばいやばい。
08:51さらに、軌道式美容室ならではの特別なギミックが。
08:57これもしかしたらクーラーも付いてるんですか?
09:00これは家庭用エアコンを付けるっていうのがやっぱり必須条件で。
09:03そうですよね。
09:04そうですよね。
09:05ここの上に室外機を乗っけて。
09:08あ、ほんとだ。
09:09ここから中にここ配管を横を通して。
09:12この前に日立白クマっていう。
09:15そっちに乗ってください。
09:17乗ってください。
09:18ほんとだ。
09:19はい、入ってる入ってる。
09:20こっちだったんだ。
09:21すごい。
09:22白クマ入ってますよ。
09:23すごい。
09:24なるほど。
09:25なるほど。
09:26え、これ全部ご自分でやられたんですか?
09:28はい。
09:29知り合いの電気屋さんにお願いして。
09:32他にも内装で大変だった部分が。
09:36一番大変なところっていうのは、これノーマルの屋根が天井って言われるのがここまで来てるんですよ。
09:43そこにこのFRPのボディがポコッと乗っかってるだけなんです。
09:48なんで、当初購入した時はもうここまでこの…
09:52あ、あったんですか?
09:53あったんですよ。
09:54うん。
09:55そっか。
09:56で、ここまであったんで、さすがに嫁さんここまでだと切れないっていう中です。
10:00あ、はい。
10:01大丈夫切れるから大丈夫大丈夫よっつって、切って。
10:03で、この広さを。
10:05すごい。
10:06すごい。
10:07大工事っすね。
10:08住まる以前は、ここまで屋根部分が競り出していたため。
10:13こんな感じで天井は低く立つのがやっとでしたそこで屋根を大胆にカット広い車内へと改築したのですそんなアイデアと手間暇が詰まったすてきな空間でちょっとカットされてる感じの座って鏡見てもらって。
10:43かわいい。
10:45かわいい。
10:47すいません失礼します。
10:49ちょっとね、襟足行ってあげて。
10:51今日はどうします?
10:52ちょっと襟足がね、長いんで。
10:54あ、これ長いね。
10:55ヤマちゃん立っても余裕。
10:57ほんとだ。
10:58余裕です。
10:59ね。
11:00全然カットで行きます。
11:01これ、ちなみにこれもう頭。
11:03あ、これを寝かせて。
11:05もうその時にはこのカットが終わったらこれを出して。
11:09これを出して。
11:10で、人間はこちら側に来ていただくんですね。
11:13ヤマさんはこっちに。
11:15こっちに椅子で貸して。
11:16そうなんですね。
11:17で、それで、こう切って。
11:20で、ちょっと立ちますね。
11:22で、人はちょっと待っててください。
11:24まず椅子だけ。
11:26これで、はい、どうぞ寝てください。
11:28っていう形で。
11:29このままで。
11:30はい。
11:31こう行くわけです。
11:33なるほど。
11:34じゃあ立ちます。
11:35これ、車なんだよね。忘れちゃう。
11:38なんでもできちゃうもん、だって。
11:40うん。
11:41すごい。
11:42あー、でもこれは普通にたぶん仕事できますね。
11:47へぇ。
11:49予約が入れば奥様が自ら運転して現地へ直行。
11:56利用室が近くにない仮想地域の方や、足が不自由なご高齢の方のカットを行っているんだそうです。
12:08ちなみに奥様だけでなく、山崎さんの楽しみ方も。
12:14お出かけしちゃうときは、ちょっと借りるよっていうときは、ここにダブル入れてあって、ここがネジになってます。
12:23で、ここに、セカンドシート、サードシートっていうのを付けられて、8人乗りで出かけられるんですよ。
12:30すごい。
12:31借りるよって言わないとダメなんですか?
12:33ダメですよ。そこは、でも2ヶ月くらい前から予約入れとかないと。
12:37それなんですね。
12:38そっちがメインですから。
12:39これ、ご主人の車じゃないんですか?
12:41奥さんのが、奥さん8割、私2割。
12:44でも奥さんも自分で運転されて。
12:47奥さんするんですよ。
12:48そうか、そういうこと。
12:49ってことは、ここで寝ることもあることですか?
12:51車中泊もします。
12:52車中泊もするんですか。
12:53まあ、コットを入れちゃうんですけど、車中泊行くのは奥さんは行かない。
12:58私が。
12:592割のところを私が借りているときですね。
13:03この椅子は下ろさせていただいて。
13:05下ろさせていただいて。
13:06コット、セッティング、これに合うコットっていうのを作って。
13:10コットも作ったんですか?
13:12コットも作らせていただいて。
13:15いただいて。
13:17車をお借りさせていただいて。
13:18車をお借りさせていただいて。
13:19お泊まりさせていただくって。
13:21お泊まりするもの。
13:22返却させていただく。
13:23そうですね。
13:24元通りにさせていただく。
13:25なるほど。
13:27車を奥様からお借りできるときは、愛犬を共にお出かけし車中泊。
13:37車幅にぴったり合うようにカスタマイズされたこちらのコットと呼ばれる簡易ベッドで一緒に寝ているんだそう。
13:49ここがエンジンなんですか? 後ろと上から開けるんですよ。
13:55大変なんですか?
13:59この辺はエンジンというのは空冷上げで全部共通なんです。
14:03今これ1.6です。
14:06カドロンツインにはなっている。
14:09それだけでパワーを上げられているかなと思うんですけど。
14:13これもシミの2割の中でいかにできるかというレスパーツになりとか。
14:232割だけどこれいいの持ってますね。
14:25自転車をサイクルラスで行かせていただいたりはしてるんですけど、2割の中で直前に行かせていただいてる。
14:33物へのこだわりもすごい。
14:37外装には他にもオシャレカスタムが。
14:43後ろのほら。
14:45かわいいですね。
14:47このキャリア自体はもともと付いているものなんで。
14:50これはもともとはヴィンテージのミニクーパー。
14:53ミニですよね。
14:54ヴィンテージミニのモンテカルロラダーっていう。
14:57ラダーをカットして横に付けて。
15:00え、すごい。
15:01この曲線に合うように。
15:03え、すごい。
15:04これも自分でやったんでちょっと雑なんですけど。
15:07すごい。
15:08棒も取って隠したい。
15:11荷物?
15:12そこなんですよね。
15:13本来はこのようにミニクーパーに乗せるキャリア。
15:19それをタイプ2のバンの形状に合わせてパイプを継ぎ足し乗せたんだそう。
15:26その理由は。
15:28むき出しの室外機を隠すため。
15:32木箱やジュラルミンケースを置きオシャレに演出したのです。
15:38本当だ。荷物になるのよ。
15:42荷物なんだけどよく見ると白熊くんって感じだった。
15:46白熊くん。
15:47この荷物にするためにちょっと色々こうアルミじゃない。
15:52木がいいとか。
15:53かわいい。
15:54かわいいね。
15:56なんかやっぱりあれですね。
15:57オーバーのこの止まってる時の演出も上手じゃないですか。
16:01やっぱりこのパラソルの大きさも含めてすごくバランスいいし。
16:05やっぱりそれオーバーの乗ってなしだから。
16:07いや前にタイヤついて。
16:09かわいいですね。
16:10かわいい。
16:11顔だもんねもう。
16:12奥さんが乗っててるっていうのがいいね。
16:14ね。
16:15旦那だけの車じゃないっていう。
16:16そうですね。
16:17むしろむしろ奥さんの車。
16:18そうそう。お借りしてる。
16:19お借りしてる。
16:20私は。
16:21むしろ。
16:23マンライフ、続いての車は?
16:26これもあれか?もともとなんか医療系?
16:29医療とか福祉だねこれ。
16:31ねえ。
16:32系ですよね。
16:33窓がついてるからね。
16:34この感じ見ると。
18:05今いろんなところに行っているところです。
18:08はい。
18:09憧れだったんですか?
18:10憧れでしたね。
18:12やりたいことと、
18:14バンライフっていう生活がリンクしたというか、
18:18私が津軽三線でいろんなところに行って、もっと自由に演奏できたらなっていうのを、この箱がかなえてくれるなと思ったので、ちょっとお願いをして、いろいろデザインとか相談して、これを作るに行きました。
19:01ここみるとね。
19:09やっぱりここにあるよ。
19:14This car is made on the top of the car.
19:17What do you want to make here?
19:20Yes, I just added a little bit of the car.
19:25I added a little bit of the car.
19:28I'm going to put it in the car.
19:33I'm going to put it in the car.
19:36〈こちらもちろん両重ではなく開けてみると中には愛用する津軽三味線がこのように縦に収納することで大切な仕事道具をかさばらずに運ぶことができるのです〉
19:57結構重たくて持ち歩くのも大変だったのでこういうふうに車があるって本当に快適だなとさらに奥には舞台衣装の着物を入れる収納ダンスまでまさに三味線奏者に特化したカスタムですがどのように制作したのでしょうか?
20:22誰に作ってもらったんですか?
20:27デザインを実は以前取材されて宮本芽衣さんにお願いしまして
20:34この形だっけ?
20:36車主は全く一緒です
20:39芽衣さんのがいいって
20:42芽衣ちゃんっぽいよね
20:44なるほど
20:45さすが女社長
20:47芽衣さんのインスタグラムを見てこれだと思ってダイレクトメールしてまた面白いお題ですよね彼女からしてもそうだよね
20:57ジャミ線でえっってもうやりたいってなる以前出演した女性版ライファーの草分け的存在宮本芽衣さんその自然光をうまく使ったおしゃれなカスタムにほれ込みデザインを依頼したんだそうです
21:15すごいな
21:19これすぐ出会えたんですかこの車は
21:21ああこんな感じだった
21:23あれ? たまたまですね
21:25ああそうそう
21:26ああでもね名産っぽいです
21:28名産っぽいですね
21:29めちゃめちゃ
21:30このねここがフレームになるんだよっていう写真
21:33でもここの丸が素敵
21:35ありがとうございます
21:37ここがこのアッチみたいな
21:39すごいね
21:41本当だ
21:43でまたどこかこう女性らしいというかね
21:45車の
21:47内装はさらにシャミ戦争車ならではのカスタムが
21:53やっぱり音楽がメインなんですね。
22:07なんか仲間と一緒に乗って好きなところに行って演奏行くっていうのが夢だったんですよ。
22:13映画本をやったりとかいろんな人がいるので私はクラリネットとギターと津軽ジャミさんの3人でユニット組んで。
22:21面白いね。
22:23面白いね。
22:25イベント出たり。
22:27こちらがその異色な取り合わせでのライブ。
22:35仲間の2人は学生時代からの友人で、この3人でのライブがバンデの初の遠出だったそうです。
22:44実際にクッションを敷き詰めてみると。
23:08ベッドも完成です。
23:15こんな大きめのベッドに早変わり。
23:21さらにこちらの空間は。
23:23でもここ座って演奏できちゃう。
23:26本当だここで。
23:27最近はこれを持ってきて演奏してほしいっていう依頼もあって。
23:31その場合はここに座ってここに観客の方がっていうのもやりますしちょっと想像つかないんでちょっとやってもらってももちろんでございますいいですか?
23:46というわけでバンをステージにして三味線ライブ。
23:53今のってすごいオシャレなんですね。母親が弾いてた時の。
23:57かっこいい。
23:59普通の三味線よりも一回り大きい津軽三味線っていうシェルのものですね。
24:03めっちゃ太いですね。
24:05造毛でできて。
24:07ちょっとこの中古で買ったこのキャンピングカーのベース車両と大体同じくらい。
24:13ええええええええええええええ。
24:15いいですよね。楽器高いもんな。
24:18すげえ。
24:19なんか絵になる。
24:21かわいい。
24:23いいですね。
24:24こうやると丸がすごい生きてくる。
24:26ほんとだね。
24:28ほんとステージっぽい。
24:31すごいよ。
24:34すごいよ。
24:36ほんとだね。
24:40うわ。
24:45うわ。
24:50うん。
24:52うん。
24:54うん。
24:56うん。
24:59うわ。
25:02うわ。
25:05うわ。
25:06うわ。
25:08うわ。
25:09いいえぇ。
25:11すごい。
25:12.
25:14.
25:22.
25:28.
25:30.
25:32.
25:38.
25:40.
25:42Oh
25:43Right
25:44The box of the
25:46She's
25:47Which is
25:49.
25:50Here
25:52It's
25:54.
26:03.
26:03.
26:04.
26:05.
26:09.
26:10.
26:11.
26:11.
26:11.
26:11.
26:12.
26:12.
26:12.
26:12.
26:12.
26:12.
26:12This is a keyboard.
26:15This is a keyboard.
26:20It's a keyboard.
26:23Wow!
26:25It's great!
26:27It's great!
26:29It's great to see the studio.
26:32This is great.
26:35That's it.
26:36That's it.
26:37That's it.
26:38What are you doing?
26:39What are you doing?
26:40What are you doing?
26:41What are you doing?
26:42I can't do it.
26:43The keyboard is of Taichi.
26:48And the song is...
26:50The song is...
26:54The theme song Joy To The World.
27:05それではクラフツメンメンバーによる即興ライブをどうぞ。
27:26いいね。
27:36なるほど。
27:43あ、いいですね。
27:46あ、いいね、いいね、いいね。
27:51完璧じゃなくたっていい自由に人生を謳歌するこれぞバンライフの真髄。
28:10バンライフを始めてから音楽だけではない広がりが生まれたという澤田さん。その理由とは?
28:35バンライフっていう繋がりを通していろんな人と出会えるんですよね。
28:41やっぱりそこにみんなで集まって、今日いる方もね、私の前会った方もいるので、
28:47バンライフ繋がりっていうのがあるんですよね。
28:50あ、そうなんですか。
28:51え、すごい。
28:52そこでみんなそれぞれの特技を共有して、でもやっぱり目指すところが結構一緒だったりとかして、そういう価値観っていうのがすごく刺激に。
29:01そっか。今、これまでだったらこの車がなければコミュニティってだいたい津軽ジャニセンだったりとか、限られたところだけれども、車を作ることによって広がったって感じなんですよね。
30:13え、あれ?ちょっと意外。お姉さん。
30:18お姉様。
30:19へぇー。
30:20よろしくお願いします。
30:22よろしくお願いします。
30:23何年目なんですか、この車は。
30:25えっと、勝てるんですか。1年半。
30:271年半。
30:28え、きっかけは。
30:30きっかけは、突然ですね。なんかこう、キャンピングカー乗りたいと思っちゃって、
30:35突然。
30:36美容院で雑誌を読んでた時に、トレーラーハウス住んでる人の特集があって、それで私、昔からキッチンカーとかキャンピングカー好きだとか思い出して、その時免許もなかったんですけど、そっから免許取って、免許取った後、4ヶ月後にこれ買って、1年半。
30:54すーごー。
30:55最初、初心者マーク付いてたんです。
30:57えぇー。
30:58ほんとた。
30:59その傷になった?
31:01これも、はい、やりました。
31:03これやっぱ免許取れる。
31:051年目で、ご覧ください。
31:06いやいや、気にはなったけど、触れないほうがいいかなと思ったけど、今の話を聞いて、やっと触れられると思ってた。
31:12こっすり上げてますね。
31:13実は手前もやっちゃったんですけど、直してもらって。
31:17いや、これだって、これ初心者で、俺、これまで。
31:20なるよね、それ、しょうがないわ。
31:22幅も2m入っちゃってるから。
31:23これはやりますよ。
31:25尋常じゃない行動力。
31:27すごい。
31:29仕事とは別なわけですか?
31:31関係ない。
31:32仕事やってます。
31:33私、ハッピーコーチングカンパニーっていう、これは私の野望なんですけど、コーチングのコーチやってます。
31:38コーチングご存知ですか?
31:40メンタル的なやつだ。
31:42元気な人をより元気にパワフルにする仕事をしてるんで、これ使って移動する。
31:48これでやってるんですか?
31:49これ使ってオーニングあるんですけど、キャンプ場でオーニング出して、ここでコーチングセッションして、中でもやったりとか。
31:57ベテラン区長だけど、数ヶ月前に始めたばっかりでしょ。
32:01だって。
32:021年半。
32:031年半ですよね。
32:05岡部さんはバンライフ歴1年メンタルサポートの仕事コーチングをしておりこちらのバンを活用さまざまな所に行ってワークショップを開いているんだそう仕事がない休日には全国に旅行へ家族や友人との時間を満喫しているといいます。
32:29女子のお部屋。
32:35あ、すごい。
32:37すごい。
32:38奥すごい。
32:39もちろん。
32:40どうぞ。
32:41広い。
32:42はい。
32:43でもやっぱなんかこうやって細かく見るとやっぱ女性のこのね。
32:47女性女性。
32:48置いてあるような。
32:49女子のお部屋。
32:50これね。
32:51めっちゃいい匂いするんですよ。
32:55なんかアロマ的な匂いが。
32:57そこからもうコーチング始まってますから。
33:00車内には女性ならではの細やかな工夫を凝らしたカスタムが。
33:09これしかも本棚があったりとか。
33:12うん。
33:13あのほんと部屋だね。
33:14部屋です。
33:15部屋ですよ。
33:16家具はこれもなんですけど。
33:19IKEAで。
33:20え、これ。
33:21だからイスもIKEAです。
33:22オールIKEAで。
33:23これもですか?
33:24これIKEAの天板貼り付け替えたんです。
33:27あ、付け替えて。
33:28はい。
33:29これはその前の。
33:31そんなことできる。
33:33はい。
33:34ちょっと素人感が。
33:36何気に。
33:38何気にこの収まりが。
33:40キッチン。
33:41ちゃんと使ってますね。
33:42ちゃんと料理してます。
33:43ね、こちらで。
33:442口ガスがあって。
33:46これ冷蔵庫ですよね。
33:48冷蔵庫です。
33:49すごーい。
33:50コンパクトだけど機能的。
33:52ここのさ、奥のこのテーブルの感じが女性ですよね。
33:56ね。
33:57そこ、素材にしてます。
33:58素材で。
33:59すごい。
34:00天気で全部壁に行って。
34:02すごい広いんだと思って。
34:03それ鏡ね。
34:04そうなんです。
34:05鏡置いて。
34:06わー、すごい。
34:07ここに鏡があって。
34:09この側面を鏡張りにすることで奥行きがあるように見え、広く感じさせる効果が。
34:17で、上で。
34:19上で。
34:20上で。
34:21別途この辺まで出てくるんですけど。
34:23まあ、でも普段は1人で。
34:25はいはい。
34:26キングぐらいまでなると。
34:27はい。
34:28はしご使って。
34:29こちらの部分がスライドで伸びるようになっており、寝返りを折っても大丈夫な広々とした快適なベッドに。
34:42外装も綺麗で新車に見えますが、実は。
34:47これ新車ですか?
34:49これ中古。
34:5014年前の。
34:51これ14年前。
34:52はい。
34:5314年落ち?
34:54そう。
34:55そんな見えない。
34:56見えない。
34:57最初は茶色かったんです。
34:58こういう。
34:59ああ。
35:00まあまあ。
35:01いわゆるキャンピングカーですね。
35:02いわゆるキャンピングカーですね。
35:03ああ。
35:04塗っちゃって。
35:05外も真っ白かったんですけど。
35:06ちょっと待って。
35:07相当かかったでしょ。
35:08あっ。
35:09ありました。
35:10ねえ。
35:11スパイソーも自分たちでやってるの。
35:13壁とか張ってるのは。
35:14はい。
35:15自分たちでやってるんだ。
35:16やりました。
35:17あの、デザインだけ考えてもらって。
35:20実行は全部自分たちで。
35:22友達の力借りて。
35:24すごい弱い。
35:25うーん。
35:29ビギナーながら手作りにこだわった岡部さんは、
35:32友達に手伝ってもらいながらDIY。
35:39もともと付いていた不要な家具を外し。
35:47床は木目調のシートでカスタム。
35:50さらに、壁や家具は一つ一つ好みの色に塗装し、新たな家具も設置。
36:04こうして、わずか数ヶ月で全て作り上げたんだそう。
36:11そして、そんな車のおかげで、生活が大きく変わったといいます。
36:17変わりました?生活。
36:19全然変わりました。
36:21基本的にこれでバンライフして。
36:24で、去年、小田原から小田原に移住したんですけど、
36:27小田原で畑とかもやりつつ、
36:30畑で静かな方のエネルギーを使って、
36:33ワンライフで躍動のこの動的なエネルギーを使うっていうバランスが今、
36:38すごい取れています。
36:40そういう組み合わせなんですね。
36:42特に、自分たちが丹精込めて育てた野菜を、
36:47旅行先で調理して食べるのが、
36:50岡部さん夫婦にとって最高の幸せなんだとか。
36:55あ、すごい。怖い。おじさん怖い。
36:58うわ、覗いてあるわ。
36:59おじさん覗いてるの怖い。
37:02落ち着いてくださいね。
37:05やだよ、こんな人キャンプ着いたら。
37:07すごいなあ。
37:10いいなあ。
37:11これを買ってからあれだね。
37:12ご結婚されて。
37:14そうなんですか。結婚されてる。
37:17去年。
37:19人がいると運転してもらえるんだってことに気づいて。
37:23はい。ずっと。
37:25運転をしてもらう目的で結婚した。
37:28そういうわけではない。
37:301ミリも出ようとしないもんね。
37:34スリッパ入ってるから。
37:35私は出ないよって。
37:38FFヒーターついてます。
37:40大丈夫です。
37:42催促したからもう。
37:44これからも乗り続けますか?
37:46はい。もう愛車ハッピーゴっていう名前が。
37:49ハッピーゴ。
37:51ハッピーコーチングだけど、時に厳しそうですね。
37:54厳しそうですね。
37:56これやった時は全然ハッピーコーチングじゃなかった。
37:59さすがに。
38:00いやその時も一応コーチなんで。
38:02メンタルは。
38:03メンタルは。
38:04まあいいことあるかみたいな。
38:05これもうつくべきして、ついた傷だみたいな。
38:08いや絶対つけちゃいけない傷。
38:10これは反省した方がいいです。
38:11女性2人でしたよ、今日。
38:16すごい。
38:18女性や人口多いんかな。
38:21ライフスタイルがかなり変わってきたんじゃないですか。
38:24男性のイメージすごい強かったけど、女性も楽しめるようになってきてるんですね。
38:28美容室で雑誌見て買おうだよ、免許取ってなかった、免許取らなきゃ、車買おう、すごいっすよ、その美容室があちらってことはないですね。
38:45趣味も仕事も全て愛車でそんな夢の生活にあなたも一歩踏み出してみませんか続いては今回の舞台はこちらガレージの2階現在はシンプルな雰囲気ですが目指すは?
39:14ビリヤード状のような遊び心あふれる空間。
39:20そこで、前回は天井にベニヤ板を貼り付け。
39:29貼り付け終わったところで以前は部屋の隅にあったランプを中央に付け替えました。
39:35部屋が見違えるほどオシャレに。今回はこの続きから行っていきますが。
39:42上でしたっけ?
39:43上です。
39:44今日は。
39:45上何するんですか?
39:48上で何するんですか?
39:49上で何するんですか?
39:55壁を売る。
40:05すごいね。
40:07改めて今回はこちらの窓をカスタムしていきます。その作業とは?
40:16まず柱を立てる。で、もう紅貼る。
40:21はいはいはい。
40:22窓を埋めるってことですか?
40:23そう、こちらの天窓だけを残し、ベニヤ板を貼り付けて壁を作り、おしゃれに装飾していこうという考え。しかし、板は窓に直接打ち付けることができないので、まずはこのようなベニヤ板を釘で打ち付ける木箱を作っていきます。
40:48木箱のサイズの計測から。
40:55木箱のサイズの計測から。
40:57はい。
40:58眩しい。
40:59見える?
41:01座ってよ。
41:03おじさん、おじさん早くして。
41:06はいはい。
41:07はい。
41:08ぴったりだと3メーター50。
41:09あ、じゃあ3五で切ってみようか。
41:11だから2個取れるんですね。
41:12だいたいや。
41:13え、2個取れる?
41:14取れるんですよ。
41:15だいたいや。
41:16ここや。
41:17あ、そっか。
41:18ここや。
41:19俺じゃないよ。
41:20これは今姉子が勝手にやった。
41:21だいたいや。
41:22だいたい。
41:23だいたいじゃいけないはずなんだ。
41:246151いらんや。
41:26みたいな。
41:27はい。
41:28だいたいとは言いましたが、寸法通りに木材を切り出し、下枠にはめていきます。
41:345。
41:36おぉ。
41:41うおぉ。
41:42うっ。
41:43痛い。
41:44Uh.
41:45痛い痛い。
41:46痛い。
41:47痛いよ。
41:48すみません。
41:49何か入らないなと思ったら和歌さんがいたんすね。
41:52いるわ。
41:54見ろ見ろ。
41:55下の木枠を取り付けたら作業を進める若さんですが
42:24カワイ カワイ 振り返り カワイイ カワイイ振り返り
42:44ささくれとかなくなったよね いや俺絶賛痛いです
42:48マジですか めちゃくちゃささくれたらいい
42:51本当? それやっぱりあれですね 不規則な生活と栄養を取れてないからね
42:58シンプルな そうなん? そうだ
43:01やっぱりね ささくれがなくなる人生なんかつまんない
43:05なんか そうですよね そうなんですか
43:08真面目に生きちゃってるもん栄養とかしっかりとっちゃっていやでももうこの前相当栄養失調になったじゃないですかもう先にでもここの線の向こう上に合わそうか続いて家の木枠を取り付けますあっでもいわゆるにスッと入ったな見えない?そう入れるんだまだもうちょっと上こっち?
43:36上下の板を付けたら ここに1本を打ったら
43:43そう 1本を入れたらそこをこう打っていけば止まるってことですか うん
43:48はいこれでここの前もこちら合わせてピタッとつけてこれで打っちゃう
43:55いいっちゃ
44:01いける
44:02OK
44:03OK
44:04うぅ
44:06うぅ
44:07うぅ
44:08うぅ
44:09うぅ
44:10うぅ
44:11うぅ
44:12うぅ
44:14うぅ
44:15うぅ
44:16うぅ
44:17うぅ
44:18うぅ
44:19うぅ
44:23うぅ
44:25うぅ
44:27ほっ
44:29うう
44:30うぅ
44:31What kind of nice things are you going to do?
44:35You'll get a joke.
44:36You're going to get a joke.
44:38I didn't want to do anything.
44:40You didn't want to do anything.
44:42Once you get a joke.
44:43Okay.
44:44When I get a job, I'll get you to the elevator.
44:47I'm going to get you to the elevator.
44:50It was from the time.
44:52How long do you get you to the car?
44:54We're going to open it up.
45:01After the remaining line, I will fit in the tool of the key but
45:09Is it just the bottom up?
45:11It is a corner to the line
45:17With theネジ to keep it very interesting
45:19but I will end the toward the bottom of the key
45:26Sounds good.
45:28Like this.
45:29I have to go right the way I put it straight inегarcity.
45:31After the first thing, I hit it, then it goes left.
45:34I can't press it.
45:37Just a second there.
45:40Oh I see.
45:42It's good.
45:43I know.
45:45It's not bad.
45:49It didn't work, it was good.
45:51But it's different.
45:52I'm trying to get the needle to get the needle.
45:57But the time...
45:59Oh! It's dangerous!
46:02What's that?
46:04Oh! It's dangerous!
46:07It's dangerous!
46:09It's dangerous!
46:11Oh! It's dangerous!
46:13Oh! It's dangerous!
46:15I've seen the angle of the angle!
46:18I've seen it as well.
46:20I was in the moment when I got to get rid of the hole.
46:27I was in trouble with the problem.
46:31When I got to get rid of the hole, it was a bit too long.
46:37The hole was turned off.
46:41So, again...
47:11Okay.
47:14But, but...
47:19I'm going to get it.
47:21Just, I'll make it.
47:23I can do it.
47:27I'll make it.
47:32Do you need it?
47:37It's not good.
47:39so
47:41i
47:43i
47:45i
47:49i
47:51i
47:53i
47:55i
47:57i
47:59i
48:01i
48:03i
48:05i
48:07i
48:09上のネジを先に留め下のネジを止めやすくした若さん
48:17よし
48:19はい
48:21逆
48:23下の木枠とのズレもなく、面にぴったりと合いました。
48:41すると大地さんが手にしたのは
48:43大地さんが手にしたのは
48:45足に1個止めようか
48:49マジで間違えてこれで
48:53お疲れ様です
48:55同じようなんだもん
48:59ごまかそうと思ってたけど、これダメだな
49:03ははは
49:07そしてラストのシチューへ
49:09いきます
49:11はい
49:21うまい
49:23最後もつらい地にぴったり、これでベースとなる木枠は完成ですが、あ、なんかディズニーランドにありそう。
49:43これはもうさ、やっといてもらって。
50:01メンバーも大満足の出来栄えここにベニヤ板を貼り付けていくのですが更なる問題が板を並べ確認してみると
50:31なぜか針の寸法が合わず板が貼り付けられない問題が発覚。
50:43ネジ穴を開けても
50:45ネジ穴を開けても打ちつけるはずの針がない?
51:01更に大爆笑その訳とはこの先板張り作業は一体どうなる?
51:20次回のザ・クラスメンは新企画、太一さんが長年大事にしてきた愛用品を職人技でリペア。
51:32都合で職人が集う工房で見たことのない靴修理のクラフトマンシップに迫る。
51:50全然違うぞ。
51:52わぁ良い。
51:54ロクロベ。
51:55それやって欲しいです。
51:56ロクロベ。
51:57こうやって走るかもしれない。
52:00わざわざ裏見せながら。
52:03じゃあ。
52:04じゃあ。