Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00突然ですが、アスパラの栄養について。
00:07アスパラは緑黄色野菜に分類され、βカロテなど様々な栄養が豊富に含まれています。
00:16中でも特筆すべきは、アスパラギン酸。
00:25もともとアスパラから発見された成分で、名前の由来もアスパラから。
00:31疲労回復やスタミナ増強などに効果があるとされ、栄養ドリンクの成分としてもお馴染みです。
00:48今回のアグリ王国ネクストは、
00:532カップ調のアスパラに注目。
00:58切っても切っても伸び続ける驚くべき生命力とは。
01:04あまりのおいしさにアグリッコが感激。
01:08そして。
01:09私はアスパラが一番好きになりましたってことです。
01:12嬉しい。
01:13嬉しい。
01:14涙沈んでるんじゃないですか、もう。
01:15嬉しいです。
01:17ねっ。
01:18嬉しい。
01:19ぜひ、茶っといねんか。
01:20嬉しい。
01:21いいねんくらい。
01:27ねっ。
01:28手で不忠一本のゲーム。
01:31ベプリ、
01:32".
01:32間奏制は結婚で内緒に協力できます。
02:07NICAPE町にやってきました
02:09NICAPE町といえば
02:11有名な野菜ありますよね
02:13ピーマン
02:15そうですね
02:17ピーマン有名ですよね
02:19アグリ王国もね
02:21NICAPEのピーマンを取材させてもらったことありますね
02:23そうですそうです
02:25他にも色々有名なものありますけども
02:27僕らアグリッコと一緒に考えたいですね
02:29じゃあアグリッコ見ましょう
02:31せーの
02:33アグリッコ
02:35ピッキいっぱい小学校6年生の2人組です
02:396年生になったね
02:41アグリッコは将来パン屋さんになりたいマホロちゃんと
02:47将来は競馬の騎手になりたいヒメカちゃんの2人です
02:53今回注目する野菜の畑が
02:57じゃーんもう分かっちゃう
02:59これです
03:01なんだこれ
03:03黄色いのがプツプツある
03:05なんだ
03:07トウモロコシじゃないし
03:09なんだ
03:11柔らかそうな葉っぱ
03:13葉っぱを食べるのかな
03:15葉っぱ食べるのかな
03:17なんだこれ
03:19こういう実がいっぱいついてるの
03:21トウモロコシみたいな
03:23トウモロコシじゃないかと
03:25でもトウモロコシはこの季節だからない気がする
03:29空豆
03:31春は空豆ありますよ
03:33美味しいですよね
03:35じゃあマホロは何だと思う
03:37白花豆
03:39白花豆ね
03:41押しに行きましょう
03:43お願いします
03:45よろしくお願いします
03:47ということでお目当ての野菜が待っている農場へ
03:51あーうつん中見たらこれ見えちゃうんじゃないかな
03:55どうでしょうまだ見ちゃダメです
03:57ダメダメ
03:59豆かな2人
04:01生産者のタテオケさんにお話を伺いします
04:05タテオケさんよろしくお願いします
04:07モメかな
04:09モメかな
04:11今はこの状態の写真だけ見せていて
04:152人は豆じゃないか
04:17マホロが何豆だっけ
04:19白花豆
04:20エロ姫かが
04:21空豆
04:22ちなみに本当にたくさんのハウスがありますけれども
04:25今回の作物をこのハウスで全て作ってるんですか
04:29いやえっと主に作ってる作物はピーマンになります
04:33やっぱりピーマンなんだよ
04:352位カップはとにかくピーマンそうですねうんそんなピーマンの名産地2位カップ町で取材する野菜とはいざハウスへお邪魔します
04:48さあいきましょうどうぞアスパラアスパラなってる今回は2位カップのアスパラに注目しますさあ両脇にアスパラ入ってるいっぱいなってるいっぱいなってるたけのこみたい立派ですね立派だね立派立派2人はどうですか今回アスパラですけどマホロはアスパラは好き?好きどんなふうにして食べる?
05:16焼いて食べたりあとはベーコンとカブとアスパラみたいな感じでなんだろう炒めて食べてるのかなちょっとわかんないんだけどいいじゃんいいじゃんカブとアスパラ美味しそう
05:31前はそんな好きじゃなくて全然食べなかったけどでも小さく切って入れてたらどんどん食べれるようになってきた
05:41そうなんだ苦手な方?
05:43ちょっと苦手な
05:44そうなんだ
05:45そんなアスパラですが一つ気になることが
05:51さっき見せた写真これですね
05:56もう一回見てみるかどうですか今と比べて
05:58全然違うこの上の葉っぱとかこういう実とかが全然なくて
06:04ないよね
06:05これよりすごい長い
06:06でも同じハウスですよ
06:08えぇー全然違う
06:10全然違うよね
06:11これはですね今のこの春の春芽と言われるものを
06:16はい
06:166月ぐらいまで収穫していくんですけれども
06:19はいはい
06:19その後はえっと生えてはくるんですけれども
06:22あの太さとかあとは間隔ですね
06:25それを見て何本か残していきます
06:28残すんだ
06:29はい
06:29で残したものがえっと育っていくとこういう状態になって
06:34で今度はこれらがこう光合成をして
06:38はい
06:38葉っぱで光合成をして
06:40うんうん
06:40また新たに7月ぐらいからこの根元から
06:43うん
06:43また新しいアスパラが生えてくるっていうような
06:46はぁー
06:46ことになります
06:47じゃあこれ何月の状態ですか
06:48えっとですねこれは大体6月の後後半ぐらいの状態かなと思います
06:53はぁー
06:54春の収穫を終えた後
06:56一株につき数本の茎を残し大きく育てます
07:00すると葉の光合成により再び根が養分を蓄え
07:05夏に新しい芽が生えてきます
07:08この栽培方法を日系栽培といいます
07:12このアスパラ今食べ頃なんですけど
07:17食べずに置いとくとこうなるってことです
07:22えぇ
07:23どこから生えてくる
07:24そんな長くなる
07:25どれぐらいまで育ちますか
07:27そうですねもう育つとこの天井
07:29えーーー
07:31天井まで行ってしまいます
07:33この葉っぱたちが栄養を吸収してくれて
07:36それを根っこに送ってくれる
07:38その根っこの栄養でまた夏のアスパラが
07:42美味しく生えてきてくれるっていうことですよね
07:44だからアスパラってこの時期に取れる春アスパラと
07:49一回こういう風に伸ばしてまた生えてくる
07:52夏アスパラの2種類があるんですよね
07:55春アスパラは濃厚な味わい夏アスパラはさっぱりした味わいといったように収穫時期によって味の特徴も変わってきますところで春に収穫しないで伸びたアスパラが夏の栽培につながっていることは分かりましたが春アスパラの栽培はどのように始まるのでしょう
08:25これを巻いてはいませんあの小ちっちゃい苗を買う形になるんですけれどもそれを植えたのが7年前です
08:32え?何?
08:337年前
08:347年前
08:35え?
08:367年前
08:37急に急にしずくり
08:39見え顔してんな
08:40で今取れるんですか?
08:42えっとですねまず1年目は収穫はしません
08:47はい
08:48でその苗を育てて
08:50あ木になって
08:51はい先ほどのような状態になります
08:53立茎させる
08:54はい立茎させる
08:55はい
08:562年目からはその立茎によって根っこが結構出来上がりますので2年目はある程度生えてきます
09:02ただこれだけ太いものは生えなくて結構細いものなんですよね
09:06であまりその2年目も取りすぎるとあの次の年の栄養養分が蓄えられないのでいいところで切り上げて
09:14はい
09:15で3年目から本格的な収穫先ほど言ったあの細工で1年2回収穫をしていくような感じになります
09:21だから1回植えちゃうともう何年も定期的に取れるってことですよね
09:26そうですね
09:27大体何年ぐらい取れるんですか
09:29あのー10年っていうのが1つの目安になってると思うんですけど
09:34今結構大事に立茎の時をあと病気をつけないってことをしっかりしていっても15年とかも出せることもできるっていう
09:42おお長年にわたって育ち続ける生命力に満ちあふれたアスパラ
09:49続いては収穫について教えてもらいます
09:54収穫する時に27センチ以上のものを収穫します
09:59はい
10:00ですのでその27センチの目安がこのこれが27センチです
10:04あーそうなんだ
10:05はいはい
10:06なるべく地際ですね地面スレスレってことですね
10:10そうですねはいはい
10:11これあの残してしまうとそこから病気が入りやすいので
10:14あーそうなんだ
10:15はいなるべく地面ギリギリのところからはいこう
10:18ハサミでバサッと一発ですね
10:22はいはい
10:23はいじゃあまずはそうです棒の長さで完璧にクリアしてますね
10:28おおー
10:30切れたー
10:32どうやった?
10:34気持ちかった
10:35気持ちかった?
10:36じゃあ棒を当ててそして地面スレスレ
10:40いいよいしょ
10:41おっおっいい音
10:43はい切れたー
10:45やったー
10:46はい見せてー
10:48やったー
10:51食べたい
10:52食べたい
10:54食べたい
10:55わかる
10:56でもこれヒートした方が美味しいですもんね
10:59そうですね
11:00あの生でももちろん
11:02ねー
11:03今の時期だと美味しくいただけます
11:05そうなんです
11:06生でも美味しいんですよ
11:07子供生で食べても大丈夫
11:09そうなんですよ
11:10生で食べたことある?
11:12はい
11:13ないよねー
11:14今日やってみる?
11:15はい
11:16ねー
11:17チャレンジしてみる
11:18チャレンジしてみる
11:19食べてみる
11:20よし
11:21ということで
11:22それでは
11:24模擬立ての春アスパラです
11:27せーの
11:28いただきまーす
11:32ん?
11:33ちょっと先端は苦いけど
11:37苦みもあるね
11:38苦みもあるね
11:39後から甘みがすごい
11:41おー
11:42おー
11:43姫かもじゃあちょっと食べてみる
11:44姫どうする?
11:45ほんと行ってみる?
11:46はい
11:47そこちょっと苦いぞ
11:48この辺でもいい
11:49いいかな?
11:50そうですね
11:51この辺りのほうが甘いと思う
11:52うん
11:53ガブ
11:54フルートです
11:55フルート
11:56うん
11:57うん
11:58ちょっと苦いけど
12:00うん
12:01すごい水みずし
12:02水みずしさあるよね
12:03春アスパラです
12:05食べれる?
12:06大丈夫
12:07じゃあいきますよ
12:08いただきます
12:09うまーい
12:12あんま
12:14うまい
12:16火を通さなくても
12:18噛みごたえも柔らかで
12:21中から水分
12:22アスパラのいいお味が出てきますね
12:25ありがとうございます
12:26いいアスパラ
12:28うまい
12:30いいカップの春アスパラ
12:32うまい
12:34嬉しい
12:35おいしい
12:36いただきます
12:40あー
12:42味が濃いですね
12:44うーん
12:45甘みとあとは強い香り
12:49ちょっとこの野生みがあるのがいいですね
12:52うーん
12:53さてもぎたてアスパラをいただいたところで
12:58このアスパラは植物のどの部分を私たちは食べているでしょうか?
13:05クキー
13:06クキー?
13:07クキー
13:08クキー Caseがいます
13:11クキーだけじゃない
13:13あの緑の部分がクキで
13:17この先っぽとか
13:19ところどころにあるところが葉っぱ
13:22こういう赤紫っぽいところが葉っぱなんじゃないかっていう
13:26うーんその考えもあるけど
13:28あははははは
13:29その考えもありますが
13:31ウゼルで
13:32なるほどなるほど
13:33植物みたいに
13:34Oh yeah, that's what we're doing.
13:36I mean, it's got this grass.
13:39It's something like it's a root, which is a root.
13:43Right?
13:45Listen.
13:47This is A衣と葉.
13:52Kimeka
13:54This is a root island.
13:57What's this name?
14:01This part is a ring pen, and it's a集合体.
14:07Well, thank you so much!
14:10Thank you so much!
14:13Thank you!
14:17This is an Aspala.
14:19It's a season for the生産者 of the people who are busy.
14:25収穫っていうのはいつも何時頃やってるものなんですか?
14:30朝の6時ぐらいに1回目の収穫
14:35朝6時ですか。早くからありがとうございます
14:401回目っていうのは2回やるんですか?
14:43そうです。アスパラは伸びるとき1日5cmぐらい伸びるんですよね
14:48暖かくて暖かい日であればですので朝20cmちょっとぐらいのものも
14:57午後には27cmを超えるものが出てきますので
15:03そうなると次の日の朝にはトンネルについてしまうような長さ
15:091日2回、午後は1時ぐらいに収穫をします
15:14そうだよ6月ぐらいになったらさ、木になってさ、この天井につくんじゃないかっていうお話ですもんね
15:20それぐらい伸び率が高い
15:23CMの後、収穫が2回で選別も2回?
15:29私たちはタテオケさんの農場の倉庫に移動してきました
15:37はい。こちらでの作業はですね、タテオケさんの奥様のゆき子さんに教えていただけます
15:43ゆき子さんよろしくお願いします。よろしくお願いします。
15:47なんかゆき子さんの向こうに大きな機械とアスパラがある
15:50そうですね。アスパラがたくさん積まれていますけれども、カット、選別作業を行います
15:58カットと選別を動き出しました。頭を合わせて
16:05頭をくっつけるんですよね。頭を合わせると、足元は切られていくから、これは3Lでした。
16:16こうすると全部同じ長さになるってことですね。頭をそろえてお尻を切る
16:22きっとり背丈が合ってるねあっなんかやっとこうニッパーとかで見るうんそうですねこういうしがさですはい27cm以上で収穫したアスパラをここで25cmに切りそろえますきれいに切りそろえたアスパラをJA2カップに出荷して一軒落着と思いきや!
16:52農協さんの方でも同じような作業をしてくださいますので。
16:56農協でもやるんですか?はい。移動中にも成長してるんです。アスパラは。
17:03今25cmですけども、明日にはまた数人に伸びている。
17:09切ってるでしょだって。切ってもですか?
17:14おっさんお菓子が出ちゃった。冷蔵庫だけでアスパラ伸びるんですか?え、俺怖いなんかアスパラの夢味噌。
17:25朝買ったアスパラが夕方にはもう伸びて。
17:30夜にはリーガーの枕元に。
17:33もぐもぐもぐおいしい。
17:36食べない。嬉しいじゃねえか。いい夢ですね。
17:38枕元まで来てくれ。嬉しいよそりゃ。
17:41そんな、そんなには伸びない。
17:43人気ですか?それ2カップのアスパラだけ?
17:46いや、それはないです。日本全国の。
17:48全部のアスパラがそうだったの?
17:50世界中のアスパラそうだと思います。
17:52なぜ知らなかったんだ、そんなこと。
17:542カップだけじゃね。
17:56切っても伸びる2カップのアスパラ。
18:01ホラーみたい。ホラー調にしないでください。
18:06これをじゃあアスパラは選別をここでして、JAさん農協で選別を渡して、その後はどこに出荷されていくんですか?
18:15その後は主に札幌の市場の方に出荷されたり、あとは静内の市場の方にも。
18:24スーパーで注目してみてたら、2カップのアスパラって書いてるかもしれない。
18:30忌々しいあれじゃない。
18:33CMの後、生産者の涙の訳とは?
18:39なんかうれしい。
18:42それでは、アスパラのお料理をいただきましょう。
18:48すごい。
18:50今日は何ですか?
18:52アスパラの肉巻きと、アスパラの天ぷら。
18:55天ぷら。
18:56あと、アスパラの切り下を使ったナムルです。
18:59切り下というのは?
19:00えっと、先ほど選別器でカットした。
19:03はいはい。
19:04ポトンポトンと落ちた部分の。
19:06はいはいはいはいはいはい。
19:07豚肉は?
19:08こちらもニーカップさんの豚肉を使って。
19:11いやあ、うれしい地のものですね。
19:15感謝を込めていただきましょう。
19:17せーの。
19:18いただきまーす。
19:20めっちゃおいしい。
19:26おいしい?
19:27そうなんです。
19:28そのめっちゃおいしい。
19:29これがアスパラの味です。
19:31ちょっと苦みもあるけど、そういうところがおいしい。
19:35味があるよね。
19:37そうだ。
19:38このほろ苦さがおいしいっていうの分かってくれましたね。
19:42お、ナムル辛。
19:45ナムル辛ですね。
19:47うん、みずみずしい。
19:50ああ、そっか。
19:51シャキシャキしてて、そのアスパラのみずみずしさとシャキシャキしてるのが、このナムルのしょっぱさにすごい合ってておいしい。
20:04肉巻き。
20:05すごいボリューミーだ。
20:07食べます。
20:08うーん。
20:09うーん。
20:10うーん。
20:11うーん。
20:12うーん。
20:13うーん。
20:14うーん。
20:15うーん。
20:19ガッツポーツ。
20:20しっかりとした豚肉の赤身の食感なんですけども、あのアスパラがなんかこう手伝ってくれるっていうか、ほどよーくですね。うまみをこう出してくれて。
20:31引き上げ合いますね。
20:34アスパラは細かく切っていつも食べるって言ってたよね。はい。アスパラのことをいろいろ知って、食べたら、なんかおいしく感じて。わー。わー。
20:47スーパーとかに出すっていうことの一歩先のみんながおいしく食べてくれるっていうところとかを考えてやっている生産者さんの人たちも感じて、ちょっとアスパラのことが野菜の中で一番好きになりました。
21:09なんてことだ!なんてことでしょ!優勝です!優勝しました!
21:19えー!うれしい!
21:20ねー!一番好きになりましたってことです。
21:23うれしい!涙くんでるんじゃないですか、もう。
21:26うれしいです。
21:27ねー!2人がこれからアスパラ食べるとき、しばらくはね、たておけさんのハウス思い出すと思うし、奥様の子の料理を思い出すと思うんですよね。
21:38反対に、お二人はこれから暑い夏の最中の収穫とか大変な作業あると思うんだけども、2人、今日喜んでくれたよなーっていうことを励みに頑張ってくれると思うんだよね。
21:55こうやって生産者と消費者がお互いにちゃんとエールを送り合えるようなことっていうのが素晴らしいなーと思って、本当にいい番組だなーと思いました。
22:10
22:11でもリーダー、あれなんですよ。お二人なんですけれども、もともとは農家さんじゃなかったんですよ。
22:18二人ともなんですけれども、古着屋さんで、15年前にニーカップで研修を3年間経て、12年前に独立収納をさせてもらいました。
22:33やってみていかがでしたか?
22:35体力的にも辛いこともあったし、いろいろ本当にありましたけれども、やっぱり今、そうですね。
22:45今日とかも皆さんに食べていただいてそうですね。
22:48感想とかも言ってもらえて、本当にいろいろあったけどやってきていかったなーと。
22:54うわー、本当ですかー。
22:56その先も、うん、一生懸命続けていきたいなーって思います。
23:00嬉しいね、続けてくだされて。
23:02今日の君たちの笑顔のおかげもそこに含まれていると思うよ。
23:07ありがとうございます。
23:08今日はとっても美味しい春アスパラたくさんいただきました。
23:11ごちそうさまでした。ありがとうございました。
23:13ありがとうございました。
23:15ありがとうございました。
23:17ありがとうございました。
23:19ありがとうございました。
23:20ありがとうございました。

Recommended