Category
📺
TVTranscript
00:00Teleto
00:02Excuse me, I'm Japanese TV
00:05Right?
00:06Is the interview okay?
00:08In English?
00:09English, yes!
00:10Hey!
00:11Thank you!
00:12Where did you come from?
00:13Scotland, Edinburgh
00:15Oh, Scotland.
00:16What is Japan?
00:18I really like stationery and the art of writing
00:21and calligraphy is Japanese.
00:24I think anyone who knows stationery or likes stationery
00:27knows that Japanese stationery is really incredible.
00:36So many colors!
00:38Oh my god!
00:40Oh, okay.
00:42Okay, okay, okay.
00:44This one.
00:45Ah, that's the central one.
00:48I feel like because I've been buying pens
00:51in so many places for so long
00:53so every time I go to a new place
00:55I'm looking for the kind of plan that I haven't seen before.
00:59The Japanese presser…
01:00The Japanese presser…
01:01We're褒めてくれてる!
01:05So we're going to promote the Japanese presser…
01:07The Japanese presser…
01:08The Japanese presser…
01:09That is the same place!
01:11And more than one piece of presser…
01:13And it's also...
01:14We're going to use them to purchase the Japanese presser…
01:16From Europe.
01:17And the Japanese presser…
01:19The Japanese presser…
01:21では、まずは缶詰からいってみよう!
01:24いやあとすばらしいね実は今、日本の缶詰が世界から大注目!
01:26その間世界トップのおよそ600種類!
01:33これだけの種類から世界に持っていく日本代表の缶詰を決める
01:38We're from the world's world world.
01:40We're going to make the most popular World Cup.
01:42We've got a big bunch of our first world.
01:44I enjoy our first-generation food.
01:46I love it!
01:48I like it.
01:50I'm going to add on a piece of sauce.
01:52I'm going to make it a little bit.
01:54I'm going to eat a lot of them.
01:56I'm going to eat a little bit of sour.
01:58It's really delicious.
02:00It's delicious.
02:02I'm going to eat it now.
02:04I'm going to eat a little bit.
02:06でも、今の結果特に人気の集まった4品が決定さらにこんな人にも聞いてみた缶詰を愛しすぎて今まで食べた缶詰の数およそ5万缶以上缶詰博士黒川勇人さん
02:36バラエティーの豊かさでいったら日本の缶詰の種類は世界一多いですから。
02:41こちらが缶詰博士えりすぐりの5品国産マイワシと野菜のトマト煮広島県産カキの燻製油漬け炙りサーモンハラス
03:03ぜいたくやな4切れか日本の星たくあんたくあんの缶詰うわ何これうまそう静岡釜揚げたくらえび博士おすすめのこの5貫目力すごいなぜひ持っていってくださいロングそしてもう一品山内が独断と偏見で選んだ山内物件アタカラフルーツオート山内はシロップを飲みます
03:33そんな山内物件も含めたこちらの10品が日本代表缶詰に決定これらをスーツケースに詰め込んで世界に持ってったその国は日本から飛行機でおよそ20時間ペイント大西洋に囲まれヨーロッパ諸国の中でも西に位置する国ポルトガル共和国
03:57ポルトガル共和国4月の平均気温はおよそ16度で過ごしやすい世界遺産もある町並みは超キレイ行ってみたいな国土は北海道と青森を合わせた広さとほぼ同じ人口およそ1030万人の人たちが暮らしてんだって本より全然狭いのに?
04:27ポッターに登場する書店のモデルにもなったらしいよでも一体なぜポルトガルに缶詰を持っていくの?
04:35雨降ってるかすごいこれ缶詰ですよ缶詰の観覧車え海に面したポルトガル実は世界屈指の缶詰大国1人当たりの缶詰年間消費量は世界でもトップクラスなんだってさらに消費量だけじゃなく種類もすごい
05:05過去の缶詰も日本にも劣らない300種類以上の缶詰がまさに缶詰大国そんなポルトガルの人にドハマリした日本の缶詰をランキングで発表安心してくださいナレーションは世界のとにかくですようわぁ
05:34やってきました市場ですねでかいっすね
05:39へぇー 魚いっぱい
05:42海沿いやもんね国的には
05:45市場やタイやアンコウなどおなじみの魚以外にもエイやヨーロッパアナゴなどポルトガルならではの海の幸がいっぱい
05:58今回はポルトガルの人たちに日本の缶詰10種な全てを食べてもらい
06:03その中で一番おいしいものを選んでもらいます
06:07あっこれはちょっと興味ありますね魚を扱う方がこれは何ですかサバです愛子ちゃんトップバッターは愛子ちゃん金のサバ味噌煮脂の乗った国産のサバを青森県産の辛口津軽味噌で味付けポルトガルの皆さんにお味噌はハマるのか?これサバなの?泥みたいなのついてるじゃん。
06:55味噌っていう日本の調味料を使ってます初めて食べたけど味噌の味が最高に好きだわ次はこれかしら誇らしいですね選ばれたのはマルハニチロイワシかば焼き醤油ベースの特製だれで焼き上げた日本ではおなじみのかば焼きどうなの?どうなの?
07:21味噌はまったんやったらかば焼きもハマりそうやけどどうなの?
07:27いや好きなんじゃない?だってこれハマらんわけないと思うんやけど分かんのかな?
07:33美味しいわこれも甘い味付けだけどイワシに合ってるわねありがとうございますポルトガルのイワシ感より全然美味しい
07:46いやいやお前が作ったんちゃうずっと気になっていたんだけどこの変な食べ物は何なの?食べて大丈夫なやつ?
07:58ゆであずきね安心してくださいゆであずきおいしいですよゆであずきは知らなかったら何か分かんないもんな発売60年以上のロングセラーだまされたと思って食べてみてお正月とかこれさえあればもう餅全部いけるん
08:16甘いのどうなんだろう?甘いのね豆を甘く食べることがないからびっくりよすごくおいしいわうれしい
08:34次はこれねここで山内物件桃の缶詰マジでおいしいこれシロップ全部うまいから絶対好きでしょおいしいんだけどポルトガルの桃缶の方が甘くて好きだわまだあれより甘いの?ちょっと待ってだいぶ甘いよ
08:56ちょっと待ってだいぶ甘いよ。
09:00食べてみて気に入った日本の缶詰はどれですか何かうれしいな私はこの2つが好きだったわああ王道の意外にも初体験の味噌と蒲焼きがハマったみたい調査続行どんどん食べて食べてくださいこれが気になるわ日本の該当アンケートで人気ナンバーワンだったの?
09:30チーチキンLフレーク年間出荷数およそ3億冠日本を代表する缶詰ですちょいしょうゆ俺おすすめやわまあ絶対うまいようまいよ
09:48ポルトガルのツナ缶よりおいしいわほぐれていて食べやすいところがまたいいわねポルトガルのツナ缶はブロックで入っているのよそうなの?
10:05実はポルトガルのツナ缶はブロック状のものが主流ほぐした身が入ってるのは珍しいんだってよさそうな気はするほぐれてるっていうのがすばらしいっていうこと気づいてなかったもんほぐれてて当たり前やったから失ってから気づく前に気づけてよかったほんまやな当たり前のように食べてたけどありがとうございます
10:29なんか甘いわね私にはちょっと甘すぎるわ
10:41あそうか
10:48おいしいこんなに脂ののったサーモンはポルトガルにはないわ
10:55何これ日本人は変なものを食べるのね
11:14これねこれが私の一番これはカキかしらそれめっちゃうまいねうんうんうんうんうんうんうんうんうんこれは見た目がよくないねどれだどれ?
11:37食べてみろよ。
12:07めっちゃうまいじゃん。
12:14これはエビか?
12:18大分小さいエビだな。
12:22どうですか?
12:24これ食べてみたい。
12:30どう?
12:32エビは俺たちの方がうまい。
13:06生きてるもん生きてるもんポルトガルのエビはうまいだろ生きてるからそりゃそうですよ一通り市場の人に食べてもらったところほんな新鮮な比較的甘い味付けのものが人気みたいあ
13:22これ知ってるラミレス社の缶詰よポルトガルが誇る世界最古の缶詰工場なのこれがポルトガル国民には超土定番ラミレス社の缶詰ポルトガルの家庭には必ずある缶詰の有名企業なんだってここからなら車で6分で行けるわよ。
13:49めっちゃロケ場所最高だったよ。
13:52結構近い。
13:55せっかくなんで行ってみましょうか。
13:57アポは取ってないけどとにかく行ってみよう。
14:02これはとんでもないラミレス社創業1853年現存する世界最古の缶詰工場ラミレス国内だけでなく世界40カ国以上に缶詰を輸出する超大手缶詰メーカーぜひこの会社の人たちにも日本の缶詰を食べてもらいたいうまく交渉してよ!
15:00ポルトガルの中のいわば王道中の王道これが人気ということは日本の缶詰の中ではCチキンが一歩リードか?この10品の中で一番ポルトガルの人にはまる缶詰はどれだ?
15:19この山内物件ささすがにトップ3に入らんかったら自腹でフルーツ王と視聴者の皆さん100名プレゼント。
15:28まあでも100個プレゼントぐらいはそのメーカーさんはこの番組に出れたメリットある。
15:37ウィンウィンだと思うのでどれが1位だと思いますかうわーいやゆで小豆行ってみようかなおーゆで小豆にベッドしますこれ1位だったらでかいよだってその文化がないとこにはいイムラ屋の小豆やからなうん殴り込めるこれはスーパービジネスチャンスですよ
15:58どちらですかこんにちはこんにちはよろしくお願いします
16:13こちら日本が大好きなポルトガルの人が集まる日本語教室でもさすがに日本の缶詰は食べたことがないでしょう
16:26味は悪くないけどちょっと薄味すぎるかな?
16:55まあまあまあまあまあそれなら静岡釜揚げ桜エビはどう?
17:07〈そんな日本語教室で注目を集めたのが〉
17:27たくあんが。
17:56でも、こちらのお嬢さんはここで再び山内物件桃の缶詰はどうだ?
18:23シロップもおいしいのよ。
18:32これがナンバーワンよ。
21:11サバ!
21:20これはすごい。 マジですごい。 ここで売りたいよ。
21:29缶詰を魚に一杯どうですか? ポルトガルのお酒好きにも食べてもらいましたよ。
21:41何か持ってるわよ。
21:48これは日本の缶詰です。 ポルトガルの酔っ払い。
21:55これはムキムキだろそんなことよりやなこれは何食べていいの?
22:04味渡ろうかいな。
22:06うまいうまいうまい。 絶対わかってない。
22:11この人にはもう食べさせなくていいです。
22:13まともな判断ができてません。
22:32この人にも食べてもらえますよ。
22:49ポルトガルと違って身がほぐれてて食べやすいわその後も日本の缶詰は大好評やっぱ缶詰好きなんかなこうやって集まってきてくれるってことはめちゃくちゃうまいいやそうね日本のツナ缶はナンバーワンだうれしいツナ缶あるかもなマヨネーズ好きだったね夜のポルトガルでは食べやすいシールドを食べてもらえますよ。
23:18食べやすいシーチキンが人気。
23:22そんなこんなで148人のポルトガルの人に食べ比べてもらえました。
23:27ドハマリラッキングの結果は果たして!
23:31どれだろう?
23:32第10位!
23:35燻製の香りがすごくいいね。
23:38正直牡蠣はあまり得意じゃないんだけどこの味付けは素晴らしいね。
23:44第10位はまさかの注意には意外な理由が食感が嫌だわ燻製にしない方がいいと思うわ余計な手を加えてるな実はポルトガルも日本と同様に生ガキを食べる習慣があるんだってカキは新鮮が一番だろ?
24:08この人全部生で食べさせる。
24:14マイねすごく香ばしいいろんな魚の缶詰があるけどこれが一番だポルトガルの市場にも並ぶサーモンだがなぜキウイなのかちょっと脂が多くて味が薄めだったかなあ?
24:39もっと濃い味が好きだわそうかあっさりした味わいはポルトガルの人にはハマらなかったみたいこっちの方がいいねんけどなぁ
24:48第8位国産マイワシと野菜のトマト煮第7位静岡釜揚げ桜エビ第6位日本の星たくあん第5位山内物件あたからフルーツ応答そして第4位はシーチキン山内物件は何とも言えない第5位?
25:12続いて第3位はデザートに食べたいねえじゃあ俺は今までしょっぱい豆料理しか食べたことがない甘い豆がうまいなんて初めて知ったよ
25:30日本が誇る甘味はポルトガルの人にもドハマりゆで小豆これいやいいねえ大チャンスですよ しかしなぜゆで小豆がハマったのか?
25:45ポルトガル人は甘党が多いんだこのゆで小豆の甘さ最高だぜ甘党ですから甘党一番好きポルトガルの人は甘党の人多いですか?
26:00甘党の人多いですか?
26:02女の人と男の人と甘党程よい甘さがドハマリしたみたい残るはこの2つどっちが1位になるのか第2位甘くてうまい
26:23ポルトガルの148人がドハマリした日本の革命果たして1位はどっちなのかどうなった?
26:36サバ缶自体はあるけどちょっとこれ新しいやん何この味っていうので金のサバの味噌煮これが1位なんじゃないかなと思いました
26:46カバヤキの甘辛いタレが魔法のようだと大人気。
27:13ポルトガル人は甘いものとイワシが好きなのポルトガルのイワシの缶詰より人気が出るかもしれないわよ実はポルトガルで売られてる缶詰で多いのがイワシでもその味付けはオリーブオイルを使ったあっさり系が多くかば焼きの甘い味付けが新鮮だったみたい
27:37ということで第1位はあいこちゃん金のサバ味噌煮うまいよねうまいよこのソースは食べたことない味噌味噌かうん初めて食べた味だけど甘じょっぱさが病みつきになるわそうでしょ通用するな味噌の甘じょっぱさがまさかのクリーンヒットへぇーっ!
28:04いやこれは大チャンスよサバの味噌煮が1位1位これはうれしいやん味噌っていうのがやっぱ日本独特の味付けっていうことだからそうやなだからもしかしたらいつも食べてるあのサバがこんな味になるんやって驚きがすごかったのかもねなるほどうんうんうんうんそんな金のサバ味噌煮を選んだティアゴさんからこんな提案がえっ?
28:31こんな提案がポルトガルに来たからにはぜひ持ち帰ってほしい缶詰があるんだこの缶詰だ開けて何の魚なのか当ててみてくれへぇ!
28:44うわっ!J.C.ありがとうございます! いただきます!
28:49あ、おいしい!魚はもう何かはすぐ分かりました!はい!何?
28:51サンマです!へぇー!合ってるの?
28:54すみません!全然違うやん!全然違うやん!こんなウナギ食べたことないんですよ!
29:00サンマとウナギ間違うことある?早く言うってあげたらかっこいいかなと思って。
29:07続いて世界に持っていくメイドインジャパンは今や日本の文房具は描いたり消したりするものだけではなく便利な機能がたくさん付いた商品がどんどん出てくるんですよ。
29:09全然違うやん全然違うやんこんなウナギ食べたことないんですけど早く言うってあげたらかっこいいかなと思って。
29:22続いて世界に持っていくメイドインジャパンは今や日本の文房具は描いたり消したりするものだけではなく便利な機能がたくさん付いた商品がどんどん出ている。さらに海外の人にもお土産として今注目度が高く大人気なんです。そんな日本の文房具をスーツケースに積み込んで持っていった国は。
29:51日本から飛行機でおよそ8時間神秘の遺跡が残る東南アジアの国今回の国カンボジアです人口はおよそ1700万人寒気と雨季の2つの季節があり1年を通して平均気温はおよそ29度世界遺産のアンコールワットをはじめ巨大な木々に覆われたタプロームなど歴史的価値の高い遺跡が
30:21数多く存在している国なんです。
30:23そんなカンボジアの生活を調査してみると。
30:28めっちゃ食材とか売ってますよ。
30:30主食はお米で海の幸を使った料理や調味料が多いみたい。さらに。
30:32何か見てください。
30:34何?
30:35ティー?
30:36ティー?
30:37ティー?
30:38ティー?
30:39ティー?
30:40ティー?
30:41ティー?
30:42ティー?
30:43ティー?
30:44ティー?
30:45ティー?
30:46ティー?
30:47ティー?
30:48ティー?
30:49ティー?
30:50ティー?
30:51ティー?
30:52ティー?
30:53ティー?
30:54ティー?
30:55ティー?
30:56ティー?
30:57ティー?
30:58ティー?
30:59ティー?
31:00ティー?
31:01ティー?
31:02ティー?
31:03ティー?
31:04ティー?
31:05すごい行列。
31:19制服を着た大勢の子供たちに遭遇何やってんの見てくださいあれすごい来ましたよパレードがえっどういうことすごいねえすごいこんなとこに抱っこなんで日本って鉛筆なんやろ
31:44すっごい鉛筆の大黒までいるんじゃん見てくださいあれすごい来ましたよパレードがうん すごい量ですよもうどういうパレードおよそ50台もの車を子供たちが国旗を振ってお出迎え
32:05これは一体何なのよ何これこの近くの学校の成績が全国で7位になったのでみんな集まって祝っていますえっどういうこと聞けばこれ成績優秀な学校を祝うためのパレードこれは成績優秀だった子たちが乗ってない実はカンボジア近年世界でも有数の教育発展を遂げている国なんですえっえっ一体どういうことなのか教育局の偉い人に話を聞いたいねえ
32:35うわすごい人と会ってるカンボジアではおよそ20年前から学校建設や教育予算の増額など急ピッチで教育改革を行っていますこの10年でなんと学校が4000校も増えたんだって素晴らしい中にはこんな学校も1日1校以上増えてるやん
33:05とにかくもうびっくり湖の真ん中に学校だってどうか用うボートで通学へえうわすごいねこんな教育に力を入れている国カンボジアだからこそ日本の文房具を持ってったなるほどそういうことでね
33:35幼稚園のときとかにクーピーとかを使って絵とか描いたりとかクリクションもこれ最新の驚きやったね
33:45他にもドクターグリップやニニピー暗記用セットなど人気の高かった6品の文房具がカンボジア行きの切符をつかんださらに文房具ストムレーにも注目の最新文房具を聞いたぞ
34:04こちらのマジ消しなんですけれども細かい鉄粉が混ざってる消しゴムになっていますそしてこちら側に強力な磁石が実はついてまして消しゴムのカスを磁力で掃除をしていただきながら勉強ができるという消しゴムなんです
34:21ハサミよりも切りやすい紙がスパッと切れるアルミ定規置置くだけでピタッと机に貼り付き倒れないペンケースエアピタッそして最後のひと品は山内物件今回は砂消しその名のとおり砂が混ざっていて優しく紙を削ることでボールペンも消せる商品
34:50砂消しっていいなって思ったことないやん 何ちゅうこと言うねん
34:57海外の人はこれをどう評価するのかなっていうのがそこが気になってね これでカンボジアに持っていく10品の日本代表が決定
35:10今回はカンボジアの一般的な小学校と都会の小学校の2校で調査
35:1610品全て試してもらって一番欲しい文房具を子供たちに選んでもらいます
35:23まずはカンボジアの一般的な小学校へ
35:30教室も2つだけ なるほど田舎の場所なんかイメージしてた学校でこういうのですね
35:37元気に裸足でサッカーしてますよ 男の子も女の子もみんな混ざって
35:42ああすごい決まった
35:45早速授業中の教室へ
35:49すいませんお邪魔します
35:52チョムヤプスをこんにちは
35:54できたらしいねみんな
35:56こちら5年生と6年生の教室
35:59左が5年生のホワイトボードで右が6年生用です
36:05教室が足りないので2学年ずつ一緒に教えているのです
36:12みんな文房具はどんなものを使ってるの?
36:18ボールペンなんですね
36:19勝手なイメージで鉛筆かと思ってましたけど
36:22みんなボールペンなんですね
36:24みんなボールペンやで
36:26カンボジアでは日本と違い
36:29鉛筆ではなくボールペンを使うのが一般的なんだって
36:32なるほど
36:33そんなカンボジアの小学校の子どもたちに
36:38日本の文房具10品を試してもらいたい
36:42なんか気になる文房具あります?
36:44取っていいよ
36:45みんな筆箱
36:48すごい力強いです
36:54それたたいても倒れないのすごいな
36:58クーピー取った女の子
37:04なんでクーピー取ったんですか?
37:07かわいいから
37:08こんな色鉛筆初めて見た
37:11色がいっぱい入ってる
37:14なにこれ
37:17すごいな
37:19パッケージもかわいい
37:21かわいいな
37:22うさちゃん
37:23うさぎだよ
37:24すごく描きやすい
37:27なめらかやからね
37:29クーピーは
37:30これなに?
37:32ボールペンなの?
37:33ふだんボールペンをつかう子どもたちフリクションはどう?
37:39反対側で文字こすってみて
37:42すごいボールペンなのに消えちゃった
37:50こんなボールペン初めて見た
37:52これは便利よな
37:53なるほどね
37:55この少年が気になったのは
37:58マジ消し
37:59マジ消し?
38:02鉄粉入りの消し屑を磁石で集められる優れもの
38:06すごいくっついてる
38:09いやこれはすごいことなの
38:11不思議
38:16びっくりしました
38:17うんうんうん
38:18これは何だろう
38:20それはね
38:22これ何か分かる?
38:23面白いのよ
38:24分かんない
38:25俺らの世代はみんなハマったよな
38:27これ
38:27匂ってみて
38:28いい匂いがする
38:30いちごだ
38:32授業中ずっと匂ってたわ
38:33こっちはチョコレートだよ
38:35チョコレート
38:36おいしそう
38:37ほらそうなるのよ
38:39これみんな伸ばしてみて
38:41これ上にやってみます
38:43うわー楽しい
38:44うわー楽しいやんもう
38:46大爆笑
38:50あ、人気ちゃうか?
38:51練り消し
38:53あまり綺麗には消えないね
38:56なんでチョコの匂いがするの?
38:58遊びメインというかね
39:01大人気やな
39:04続いて都会にある小学校へ
39:07うわここじゃないですかね
39:09スクールって書いてある
39:11こんにちは
39:13ん?
39:16あ、きれいな学校
39:17すごい吹き抜けだ
39:18うまやなきれいな
39:19すっかりした建物
39:21おしゃれやん
39:22おしゃれやん
39:23おしゃれやん
39:24おしゃれやん
39:25おしゃれやん
39:26おしゃれやん
39:27おしゃれやん
39:28おしゃれやん
39:29めっちゃ授業してる
39:30こんにちは
39:31手前の机ちか?
39:32小学校5年生の
39:345年生か?
39:35すごい立派な筆箱使ってます
39:38文房具見して気になる
39:40ボールペン
39:42ボールペン使ってますね
39:44ボールペンの中がそうなんやねやっぱりな
39:46ボールペンって間違えたらどうしてるのみんなこれを使っているよ修正機を使ってるんだなるほどみんな基本修正機でやってるんだ都会の小学校のみんなにも日本の文房具10品を試してもらった何?これは消しゴムかしらうんそうか消しゴムも何でこんな形をしてるの?
40:16細かく削ってすごく便利でも普段ボールペンだからあまり必要ないかもそこやんなあそこだよおっ山内物件の砂消し出たこれならどうすごいボールペンが消えてるほらこれはカンボジアに向いてるかもベスト3来い嘘でしょ?
40:46俺は角消しとかはいいんちゃうかなと思うけどな新しい文房具やっていうので俺はエアピタ1位来るんちゃうかなとこの番組はTVer u-nextで配信中すごいボールペンが消えてるほらこれはカンボジアに向いてるかもベスト3来い嘘でしょ?
41:46全くて全然疲れない ロクターグリップよなにこれ筆箱?そうよね
41:53すげーこれいっぱい入るじゃん
42:31全部の文房具に興味津々だすごいすごいすごいすごいすごいすごい取り合いはダメだよー
42:38夢中になってんねんなみんななこの10品の中でカンボジアの小学校の子どもたちが一番欲しくなった文房具はどれなんでしょう?
42:49クーピー クーピー 筆箱が一番人気でしたね
42:53全部いいよ 1品でなくなりましたよ
42:56鉛筆系か
42:58案外練り消しが1個も取られてないですね
43:03あー消しゴム系だ
43:05あれマジ消しと動機が全然減ってない
43:07あれ?
43:08あれマジ消しと動機が全然減ってないあれ日本で上位の文房具が全然人気じゃないっすねこっちでは圧倒的に人気があったのがクーピーこれで絵を描きたいうんクーピーは色の種類が多くクレヨンより細かく色がぬれるのが人気の理由だったみたい
43:38文房具がいっぱい入るから立てて使えるのがすっごく便利これがいい手が痛くならないからずっと勉強できそうすばらしいわずっと勉強できそうっていうのがすばらしいけどなもう
43:56山内物件の砂消しをゲットした子もボールペンが消せる消しゴムなんて初めて見た砂消しもいる日本の人が考えるものはすごいねありがとうねありがとうということでカンボジアに日本の文房具を持ってったら小学生はボールペンで勉強していて一番欲しい文房具はクーピーとエアピタでしたなるほど
44:20ウニをあげて教育熱心ってことは文房具いろいろ輸入してくれる可能性がこれあるんですよ
44:29結局国策が一番強いですから
44:33お前この番組をビジネスチャンスと捉えてる
44:36マーケティングスーツケースバラエティですから
44:40ほんまにこの番組を見るべきは企業さん
44:44企業さんが見るべき番組です