Category
📺
TVTranscript
00:004月13日に開幕した大阪・関西万博開幕初日にはおよそ12万人が来場命輝く未来社会のデザインをテーマに158の国と地域が参加
00:18絵を描くように立ち並ぶ無数の木の板が特徴の日本館目玉は世界最大級の火星の石ラグビーボールほどの大きさで初めて記録一般公開
00:34人気を集めるアメリカ館では1970年の大阪万博で話題になった月の石を展示そして劇場をモチーフにしたフランス館ではルイ・ヴィトンのトランクが84個積まれた空間や物のけ姫を再現したタペストリーなどが話題に見たいねこれ見たいこれ
01:01大阪ヘルスケアパビリオンでは未来人間洗濯機を展示
01:08中に入ると自動的にお湯がたまり前方と上部からのシャワーで全身を洗い流してくれます
01:18さらに発生したマイクロバブルが汚れを取り除き座っているだけできれいな体に
01:26それだけでなくAIが入浴者の心身状態疲労度を分析
01:32リラックスできる映像を選択し流してくれます他にも遠隔操作で無人飛行ができる未来の移動手段としての可能性を秘めている空飛ぶ車や?
01:46世界初のミラー幕と呼ばれる鏡のような素材を使い動く建築物と称されるパビリオン人とアンドロイドが暮らす50年後の未来を表現した展示など見どころ満載半年間の開催で2820万人の来場者が見込まれている万博
02:12しかし盛り上がっているのは万博会場だけではない開催地である夢島周辺にも万博に行ったついでに寄ってほしい魅力的なグルメやスポットが本日の裏マヨは町デミー賞大阪・関西万博周辺エリアを開催4つのスポットを裏マヨ町デミー賞にノミネート
02:37万博周辺エリアの街を歩いて探した人気グルメや
02:43すごー!
02:45おっ何これ?
02:46高っ!
02:47万博期間だけしか食べることのできない豪華なグルメを紹介!
02:51大阪・関西万博に乗っかる59店舗が参加する裏万博とは?
02:59歩き疲れたら寄ってって源泉駆け流しの天然温泉にグルメからエイサーまで大阪で沖縄気分を満喫!
03:12裏マヨ町デミー賞大阪・関西万博周辺エリア
03:22本編の会場は一切やりませんので本編はやらない
03:29大阪・関西万博に乗っかるやっぱり乗っかったら失敗するわけには絶対いかないじゃないですか59店舗も参加してるんですよねでも丸いからどれが裏なんやろっていうのはありますけどどこを裏とするのかなとかあと温泉は何かイメージないですね最初の丸いから裏ってあの辺に行くだけは何ですか?
03:53急にタイヤが擦れるくらいハンドルを変えて 急にこっち行きましたね
03:59あれちょっと僕も言っててあれ何言ってんだよ
04:03まさにすいません
04:05リングのこと言うてんのかなと思ったけど
04:07そのくらいさくらどうですか? そうですねまあ選びたいんですけど右下の吉田さんがちょっと気咲きすぎてちょっと気を入ってもらって
04:14ダンスやどっちかって言ったら 何年前これやったの気にしたの
04:18吉田さんの方が先ですか? さっきはだってあの時は俺まだ結婚もしてないし
04:22さあまずは九条の人気店多分日本一ほにゃららの創作メニューが多いんですよ
04:29万博周辺エリアをのぞき見するとそこにはここでしか食べられない名物グルメがたくさんあった
04:38今回は盛り上がりを見せる大阪関西万博ではなくその周辺エリアをのぞき見
04:53まずは万博に行ったからには食べたいグルメ
05:00まずは海遊館のある大阪港天峰山
05:07あっち側とかも海外の方が確かにそう
05:09あっち側とかも海外の方が結構
05:10あーもめっちゃやっぱり海遊館に向けて歩いてるんですかね
05:16万博の旗もねやっぱりここももうかなり近いですから
05:21海外の方も結構ね
05:25あーもめっちゃやっぱり海遊館に向けて歩いてるんですかね
05:29ああっ除去万博の旗もねやっぱりここももうかなり近いからですね
05:33海外の方ももしかしたら万博で残られている方も結構ね
05:36ハローハロウウェアウエア有分
05:41シンガポー
05:42シンガポール万博は?
05:44エキスポの правильно
05:48Non-expo. Non-time. Thank you. Thank you! Thank you. Thank you. Thank you.
05:54No way moje action are willing to.
05:58I don't...
05:58kaldeme.
06:00Moving on, on
06:15HHH
06:161951年、創業の老舗養殖店、ビーハイブ創業以来、味を守り続けている一番人気のメニューが。
06:36こうすることで肉の旨味を逃さずふっくらとしたハンバーグになるそう。
07:06さらに食べ方でも他にはない特徴が。
07:13このハンバーグはタルタルソースを少しつけて召し上がって頂ければと思います。
07:18タルタルソースをつけてサラダのやつじゃないんですね。
07:22ハンバーグ用のいいですか?
07:25タルタルソースをつけて食べたら、
07:27ハンバーグにつけて食べたら、
07:32肉本来の味というか。
07:34タルタル合いますね、これ。
07:36ありがとうございます。
07:37これは米と包むわ。
07:38なぜこれ、タルタルソースをつけて食べるっていう風になったんですか?
07:42そもそも創業当時は、この付け合わせのサラダに添えてた。
07:49添えてるタルタルソースをハンバーグにつけて食べたら、
07:54なかなかいけるじゃないかと。
07:57なるほど、こんなにも合うかと。
08:00そう、お客さんの意見から誕生したタルタルソースで食べるハンバーグが、
08:05お店の看板メニューになったんです。
08:08あれ、やったことなかったね。
08:10ないですね、これは。
08:12俺はやりたいと思ってて、やりたいまでいった。
08:15考えてた。
08:16ミックスフライみたいなときに、
08:19このエビフライとハンバーグのときに、
08:22タルタルがあるやんか。
08:24それをハンバーグでやりたいんだけど、
08:26あまりにも食を楽しめすぎて、
08:28癒やしいと思われちゃうかっていう、
08:29心配があったんや。
08:31なにそう、フライド。
08:33エビフライのタルタルをちょっと残してまで、
08:35ハンバーグつけてるやん。
08:37こいつ、マジかと思われちゃう。
08:39見てない、そんなとこ。
08:41癒やしいやつやと思われちゃうけど、
08:42ずっと俺躊躇しててる、それ。
08:44これは、例えばこの番組のプロデューサーのことは、
08:47もう俺好きやんか。
08:48俺の嫁も好きやんか。
08:50でもこの好き同士合わすと、
08:53どっちかが変なことになるのが嫌やなっていう怖さもある。
08:57嫁とプロデューサー案外合わへんねやみたいな。
09:01ハンバーグとタルタルが人気のビーガイブさんに万博への期待について聞いてみることに。
09:18うちの店なんかは、万博の工事の関係のお客様がお見えになるんで。
09:25なるほどなるほど。
09:26どっちかっていうと万博前の方が忙しい。
09:29万博始まったら、すごい増えるんちゃう?
09:32確かに、めっちゃ増える。
09:33逆に減りそうで怖いですね。
09:35減ります?
09:36減り終わっちゃいますから。
09:38いや、来ると思いますね。
09:39そんな弱気にならないでください。
09:40来ます。
09:41来るに100万円。
09:42え?
09:43ギャンブルゴリラ。
09:44そんな感じ。
09:45来るに100万円かけますので、
09:47来たら、僕がまたこのお店来た時に100万円ってください。
09:51え?
09:53そういう意味のギャンブルゴリラな、彼は。
09:55続いて2人がやって来たのはJR弁天町駅。大阪環状線と万博会場である大阪メトロ中央線、夢島駅への主要乗換駅となることから、今年3月にリニューアル。改札口を増やし、大阪メトロに直結する連絡通路を新たに整備。
10:19駅前には弁天広場を設け万博の開催期間中さまざまなイベントを行えるスペースとして利用が可能にそんな弁天町駅から直結で行けるアートホテル大阪Bタワーで万博の盛り上がりについて聞いてみると万博以降にご宿泊される方はですね、どんどん予約が入ってきておりまして、遠方の方だったり、海外経由のサイトからご約束をしております。
10:49さらにこちらのホテルでは万博に合わせて限定メニューも販売例えば海鮮丼と大阪名物カスうどんがセットになったものや揚げずに鉄板で仕上げる新感覚の串カツなどさらに。
11:13うわーすごー!
11:15なにこれ?
11:17万博期間限定の豪華ハンバーガーの正体とは?
11:22さらに大阪関西万博に便乗!59店舗が参加する裏万博とは一体?
11:29万博周辺エリアに行ったからには食べたいグルメ!
11:38アートホテル大阪ベイタワーの万博期間限定グルメが!
11:43ではお待たせします。
11:45うわーすごー!
11:46なにこれ?
11:47高っ!
11:48仕上げがありますので。
11:49仕上げ?
11:50え?
11:51え?
11:52ハンバーガーやね。
11:53ハンバーガーです。
11:54何をこれをかけられてますか?
11:55これは今トリフを蹴ってます。
11:56トリフ!
11:57え?
11:58トリフお前食べたことある?
11:59初めて!
12:00ちょっと高さだけかぶせてみていいですかね。
12:03大丈夫です。
12:04サザエさんの玉がポッポッてやる。
12:06あ、ほんまや。
12:07サザエさんのやつや。
12:09サザエさんだ。
12:10フォアグラ、サーロインステーキ、さらに特製ハンバーグを挟み、仕上げにトリフをかけた贅沢なハンバーガー。
12:19前菜、スープ、デザートがついてお値段4500円。
12:25熟練のプロのシェフが目の前の鉄板で焼き上げてくれるハンバーグは国産牛100%ジューシーなサーロインステーキももちろん国産さらに濃厚なフォアグラ豪華な素材を積み上げていくまさに特別なハンバーガー
12:50一段ずつ食いたいやろこれ。
12:55かぶりつくのは難しいので食べやすいようきれいにカットしてくれます。
12:59やばいなこれ。
13:04お肉めっちゃ柔らかいな。
13:06うまっ。
13:07ハンバーグめっちゃうまい。
13:08すごい贅沢なハンバーガーやねこれ。
13:10いや、これはかなり贅沢です。
13:11なんでこんな豪華なハンバーガーを作ろうと思われたんですか?
13:15万博さんが今現在やっておりまして、海外のお客様も増えるかなと思っておりまして、鉄板焼きで表現できるものっていうのを考えたときに、まあハンバーガーであればある程度皆様。
13:27親しみがね。
13:29じゃあもう万博にちょっと便乗して、ここは一発といった感じですね。
13:36便乗っていうのはちょっとあの、表現が。
13:39表現がちょっと汚いですね。
13:40完璧です。完璧です。完璧。
13:42完璧出してきました。
13:43ほんまに僕ら、ほんまに僕ら若手なんでまだ。
13:46言われたことはやらなしゃあないです。ごめんなさい。
13:49僕はおかしいと思いました。
13:51山下さん謝れる人なんで許してください。
13:53そんなつもりは一切なかったです。
13:56続いての万博に行ったからには食べたいグルメは、大阪メトロ中央線九条駅。
14:03駅前にある商店街を散策します。
14:09でもこういうの書いてます。脈々膜も。
14:11商店街全部をこう上げて、結構やってますね。
14:15盛り上げようとしてる。
14:17こういうお店もおしゃれですね。
14:20日替わりタルト。
14:23万博のポスターも飾ってあります。
14:25こちらはどういったお店になるんでしょうか。
14:27エスプレッソの店ですね。
14:29エスプレッソのお店?
14:31エスプレッソのお店。
14:33エスプレッソじゃん。
14:35よく混ぜて。
14:37いただきます。めっちゃうまいこれ。
14:39マジでいいこれ。
14:41甘苦いという。
14:43僕苦手意識あったんですよ。
14:45万博の影響について聞いてみると。
14:49万博関連のお客さんっていうのが増えてますので、
14:53期待するというよりはもう効果が出てるみたいなイメージですかね。
14:58こんにちは。
15:00これはいっぱい写真がありますね。
15:02たこ焼き屋さんですね。
15:04たこ焼き屋さんですね。
15:06ここもこういった海外の人に向けたね。
15:08いろんな国旗が。
15:106個で330円。
15:126個330円。安いですよね。
15:14でかっ。
15:161個むっちゃでかい。
15:18万博ということで。
15:20外国の方はむっちゃ決まって。
15:22ほんまですか。
15:24じゃあ結構。
15:26プラスになってる感じですか。
15:28万博。
15:30ザパニーズ風のたこ焼きと。
15:32ロケは万博開催前にもかかわらず、
15:36九条は盛り上がりを見せているよう。
15:40商店街を抜け九条界隈で長年人気だというお店。
15:45でもあれ。
15:47見て、すごい。
15:48とんかつのいっぱいの写真があります。
15:52すごいいろんな種類の。
15:54でかいな、これも。
15:571976年にオープンしたフライドダイナー、ふかだ。
16:02元はとんかつふかだという名前で、
16:05長年九条で人気のお店をリニューアル。
16:08ランチタイムは満席になることも。
16:11こちら何種類ぐらいメニュー、とんかつあるんですか。
16:1525から30ぐらい。
16:1825から30。
16:20めちゃくちゃ多い。
16:24創業から変わらない定番のヘレカツ。
16:27鹿児島や宮崎など九州地方の豚肉を使用。
16:32ソースはとんかつソースとオリジナルの野菜ソースの2種類。
16:37セロリ、玉ねぎ、りんごなどで作る、さっぱりした野菜ソースが他にはないと人気。
16:46創作とんかつは、納豆とチーズの大葉カツや、トマトとチーズの生ハム巻きカツ、キムチーズカツなど、その数およそ30種類。
16:56中でも一番の人気が…。
17:03失礼します。
17:04ありがとうございます。
17:05結構でかいな。
17:07ちなみにこちらは、アボカドとチーズの生ハム巻きです。
17:11すごい食べたことない生ハム。
17:14めっちゃきれいに中入ってる全部。
17:16ほんますごい緑が入って、とんかつという感じじゃないですね。
17:20全然。
17:21女性がすごい好きそうですね。確かにアボカドとか。
17:24それをメインで最初考えたんですけど、でも男性でも。
17:30そうですね。結構確かにいけそう。バクバク。
17:34薄く伸ばした豚ロースに、生ハム、アボカド、チーズを乗せ巻いたものに、小麦粉、卵、あんこをつけて揚げていきます。
17:44ラードを混ぜた油を使用することで、味にコクが出るそう。
17:49いただきます。
17:57うん、うまっ。
17:59めっちゃあったりしてる。
18:01アボカド、うまっ。
18:02アスタリーと思いで食べ応えが結構ありますね。
18:05周りの豚肉が結構分厚くて、そうですね。
18:08うまっ。
18:09なんでこんなあっさりにしてるんですか?
18:11パン粉が、よその店と違って、細かい。
18:14パン粉が多くて、それだけ油を吸収するから。
18:17それで胃もたれが全然せえへんっていうのをお客さんによく言ってもらえるなるほど九条の人気店多分日本一とんかつの創作メニューが多い店まちで民賞にノミネートです
18:31万博に期待することとかってございますか?
18:35やっぱりいろんな世界の人に食べてほしいっていうのがありますね。
18:41海外の料理そういうのでちょっといろいろ新作を考えようかなと。
18:49万博に向け試作を重ねた創作とんかつはスタジオでどうですか?
18:55うんまだ始まったばっかなんでこれからどんどん増えて外国のお客さん増えていかれるとは思いますねうんうんうんうんそんな中で今回万博に向けたメニューもあるんですよねはいあのギリシャのタラモサラタっていう料理があるんですけどそれを使った日本の人にも合う料理にちょっとカツにしてみたっていうそれがありますね。
19:23It's good to eat it.
19:27It's just a bit like a little.
19:31But it's very simple and so it's really good.
19:38もうこのお肉とポテトサラダが
19:42口ん中で混ざってるの一気温ではない
19:46一番優位機もマッシュボディ私たが美味しい
19:52なんかじゃれやってるなあこうポテサラと
19:56リブが表現就学旅行の夜みたいに布団の上で
19:59ゴロゴロなんかこれがいい
20:03早送りさよなよって聞こえていくぜ口に中で。
20:06今の新メニュー名前は決まってるんですか?
20:10いや決まってなくて、今回ちょっと皆さんに決めていただきたいと。
20:15あら。
20:16メニュー名?
20:18いいのがあれば採用があり得るって事ですか?
20:20そうです。
20:21これすごいよ。
20:22外国の方が気に入ったらこれはすき焼きみたいに世界共通語の名前になるかも。
20:29その言葉を作った瞬間が今生まれるかも。
20:31そんな自分は生まれる?
20:33できなことじゃう
20:35ぜひやらせてください
20:37sha
20:40改めてオファー受けられ
20:42小河原さんはインナーカラーというか今に金髪っぽいですけどそれは他の色だったことあります?
20:48つい最近ミスエスグリー・アップル
20:54いや、そんなことないよ。
20:57遊び心がある方かなみたいなのをね、遊んじゃっていいのかという。
21:01眼鏡は伊達眼鏡ですか?
21:03いや、本物です。
21:05分かりました。
21:06何の?
21:07あ、大久保さん。
21:08すごいのが。
21:09下りてきました。
21:11下りてきました。
21:12ちょっと私から出しちゃっていいですか?
21:14出しにくくなりますよ。
21:15マジっすか?
21:17ギリシャですよね、ギリシャの。
21:20神々の国なんですよ。
21:22and then there was a
21:24a
21:26a
21:28potato
21:30oh
21:32yeah
21:34yeah
21:36why
21:38yeah
21:40yeah
21:42yeah
21:44yeah
21:46yeah
21:48yeah
21:50yeah
21:52近くに海あるしね
21:54ほんま
21:56ポテイト生まれましたね
21:58さすが
22:00じゃあ桜
22:02裏メニュー?でも
22:04揚げたてのかつ丸いからどこが裏かわからんか
22:06明太ポテカツ
22:08俺のやつや
22:10急ハンドル切った
22:12意味わからん話しして
22:14ポテイトの後によう明太ポテカツ
22:16だからです
22:18だから恥ずかしいんですよ
22:20だから恥ずかしいです
22:22いやでも僕もすごいの生まれました
22:24すいません大久保さん
22:26いやギリシャですもんね
22:28ギリギリシャでいつも生きていたいからカツーン
22:32ありがとうございます
22:34カツーン
22:36カツーンは
22:38解散したからな
22:40でも外文候補が出そろってますけどね
22:42さあ
22:44深田さん
22:46いい名前ありましたか?
22:48ポテイトンね
22:50やった生まれた
22:52世界に広がっていくかもしれない
22:54ホントにポテイト
22:56すごいすてきな名前で
22:58絶対売りましょう
23:00売りましょう
23:02共同経営者の顔になってる
23:04続いて大阪関西万博に乗っかる
23:0859店舗が参加する
23:10裏万博です
23:12製剤効果およそ3兆円と算出されている
23:16大阪関西万博
23:18その万博で盛り上がる最中
23:20裏万博なる企画が
23:22何やら裏前が付けそうな名前
23:26何か親近感がある
23:28どのようなことを行っているのか
23:30企画者と待ち合わせをしていると
23:32待たせてきました
23:34どうも
23:38柴田の裏万博の
23:40はい
23:42至る所に脈々グッズをまとったこの方が
23:46裏万博の企画実行委員長の
23:48まきかよこさん
23:50普段もこういう風にされている
23:52その通り
23:53これ見てください
23:54靴から
23:56全部脈々で行かせていただいてます
23:59こう声かけられてる
24:00めっちゃくちゃ声かけられますね
24:02特に最近はやっぱりこの
24:04脈々のシューズを見て
24:06これどこで買ったのとか
24:08エキスポーなんか言いながら
24:10外国人の人たちにも声かけられます
24:12なかなかハートの強い方のよう
24:14裏万博とは何なのか聞いてみると
24:18表っていうのが
24:20この花区っていうところで
24:22万博会場が開催されるんです
24:24万博がその裏手にあたる
24:26墨野江区とか港区とか
24:28大正区この裏側にある
24:30米エレのチームたちが
24:32表のこの花区の万博を
24:34応援しようということで
24:36裏万博っていう風に名前を付けました
24:38万博会場に隣接する3区で
24:42万博を応援し
24:44自分たちも一緒に盛り上がっちゃおう
24:46という企画
24:48裏万博に加盟しているのは59店舗
24:52区内のいたるところに
24:54冊子が置かれ
24:55店舗の情報が分かるように
24:58こちらは
25:00牧さんがオーナーである
25:02創作寿司光
25:04毎朝市場で仕入れる新鮮なネタ
25:08シャリは赤酢を使った
25:10本格的な江戸前寿司
25:14お寿司をはじめ
25:16逸品料理や孔子料理など
25:18豊富な料理で
25:20外国人の多い天保山で人気のお店
25:24万博の期間中は
25:26飲食店のネットワークを強くして
25:29ネットワークで
25:30ベイエリアを広めていきたいなと思ってます
25:33弁天町にある中国料理アスカは
25:36唐揚げや
25:38エビマヨ、シューマイなど
25:419種類のおかずから
25:42お好きな2品を選べるランチが人気
25:45他にも定食屋さんにラーメン店
25:49おしゃれなカフェなど
25:51さまざまな飲食店が参加
25:53中には万博限定メニューを出すお店もあるそうで
25:58失礼させていただきます
26:00メニュー開発できてますでしょうか
26:03いけてますよ
26:04いけてますか
26:05ちょっとチェックさせていただきたいなと
26:07今からすぐ作りますね
26:08はい
26:09裏万博メニューができてるのか楽しみやけど
26:11すいません
26:13こちらが
26:14なんか濃いもんばっかり出てきてるな
26:15脈たこ焼き
26:17これやっぱりマヨネーズが目をイメージして
26:19そうです
26:20ガンを周りにかけて
26:22はいはいはい
26:23湧いてきました
26:25もっかわく
26:30うん美味しい
26:32どうですかやってみてる
26:34何が一番楽しかった、良かったかなって思うのは
26:36やっぱり横のつながりがすごい広がった
26:40っていうのが一番嬉しかった、楽しかったですね
26:433区の飲食店が盛り上がることだけでなく、真木さんはこんなことも。万博のついでに会いに行ける定食店の女将や、スナックのママなど、大阪・港区女子を集めたカレンダーも作成。
27:04東京の港区と全然違うやないかわい。
27:09これから去年から始まった港区女子プロジェクトの、今年もお願いに行きたいと思います。
27:16新しい港区女子の写真を撮るため、周回場所へ。
27:21今あのメイク、メイク直してしまったんです。
27:26はい。
27:27黙ってたら皆さんめっちゃ綺麗ですね。
27:30一番喋ってみる。
27:31参加してもらうメンバーのもとへ足を運び、交流を深めていく。
27:36いつもの笑顔やわ、花ちゃん。
27:38ありがとうございます。
27:39はい、ありがとうございます。
27:40はい、チーズ。
27:42あー、かわいい。
27:44これすごいね。
27:46あ、来ました。
27:48こんにちは。
27:50ちょっと港区女子の、港区長さんです。
27:55港区長である山口さんも、大阪港区女子として1年前から参加。
28:01嬉しいなと思いましたね。
28:03なかなか飲食店同士繋がることもないのと、
28:06私も実際回らせてもらって、この店を出させてもらって、
28:09こんな店オープンしてたんやとかね、発見もあってすごい良かったです。
28:13牧さんってどういう方ですか?
28:15牧さんですか。
28:16なんですかね、エネルギーのある大阪女子というか、なにわ女子って感じですね。
28:21さらに協賛してくれた企業へ、完成したポスターを配りにも行きます。
28:26あの、裏半泊のポスターが出来上がってきましたんで、よかったら、これまた、皆さんに。
28:36この南港っていうエリアっていうのは、今、もう高齢化が進んでて、
28:40かなりちょっと人口も減ってきてるっていうような状況です。
28:43本当にいい街だし、人もいいので、これをきっかけにまた新たにつながって、
28:49まあ、ここに住んでもらえるような、いい街にしたいなと思います。
28:53地元を盛り上げようと59店舗が参加する裏万博ノミネートです。
29:12さあ、小坊さん、今のVTR見てどうでしたか?いや、精力的、牧さんが本当に横のつながりを作ってあげて、でも港区女子は言うときますけど、東京のと全然違いますか?
29:27さあ真木さんたちが考えた企画がこちらですまずはバルの割引リストバンドとありますがこれは何でしょうこちらのこのリストバンドウラ万博っていうリストバンドを500円で購入していただいて例えば3980円の海鮮丼がその日は1500円になったりと割引のメニューを作ってもらうっていうバルイベントしましたこれが3900円のやつが?
29:57これが3980円が1500円これがあればすごいなこれ相当盛り盛りですよねそれは各店舗に何個かあるんですかこういうもちろんです例えばたこ焼き屋さんやったらアルコールついて500円とかそういう風にイベント中こうやって考えてもらってますこれを1回買ったら何日でも行っていいんですか?1日限りとかですか?
30:19いやバルの期間は2日間してたんですけどまた10月の後半の閉会式に向けてまたやろうかなと思ってます
30:27じゃあ要チェックですねこういうなんかまた始まったらお得やもん
30:32得しかない家族で1人つけていればいいんですかね?
30:35いやいやいや1人ずつお願いいたします
30:37でもおそらく優しいメンバーばっかりなんでOKしてくれると思いますけども
30:42ぜひとも基本はあっはいいや三千きやげが千五百になってねえから全いつけてやぐれやろまだ言いますかあいや一応がよいよ中他ささあほかにも浦万博バルにはグランドプリンスホテルのモナカフロランタンや創業から80年以上の老舗赤丸食堂のソースセットなど
31:12The list of products are available to the price of the price.
31:18Prince Hotel is also in the Bay Area.
31:22There is a package of the food that is used to be in the Bay Area.
31:29It's a place where the price is used to be in the Bay Area.
31:35I think I'll keep it in the same way.
31:38I'm fine.
31:40I'm so good.
31:42Let's see.
31:42What's the problem?
31:44Yeah, I think it's interesting.
31:46It's okay.
31:47It's okay.
31:48It's okay.
31:49You can see it here with me.
31:52I don't know.
31:53It's okay.
31:53I don't know.
31:54You can see it at home.
31:56I don't know.
31:57I don't know.
31:58I don't know.
31:59I don't know.
32:00I don't know.
32:01I don't know.
32:02I don't know.
32:03I think that's what I'm going to do.
32:33皆さんも注目されていました大阪・港区女子のカレンダーこれは実は1年前に万博に来るときに私らに会いに来てやっていうので去年作ったんですで既に大阪の町は海遊館とかもあるのでいっぱいの方が来られてるんですねでもう1回私らに会いに来て万博期間中にということで作らせていただいて今年はなんとこれの倍以上の人たちが集まってもうあのカレンダー出来上がりました。
33:03でもこの女子たちの座右の銘とかがおのおのここに書いてあったりとかしたらちょっとこれあれなんですよ区長が考えてくださっていただかなくても平気やでもらえるもんはもらうけどっていうのが私たち大阪港区女子の合言葉です。
33:33いただき女子っていうのがねちょっと話題になったからいただくとか言わんけどもらえるもはもらうでっていうもちろんでございます。
33:45なんで若干上から見せるんですよね。さあ今回裏マヨでも大阪港区女子撮影に挑戦してみました。こちらをご覧ください。
33:57はいいいいいいい!
33:59これもう!
34:00確かに。
34:02ちょっとこれ、大久保さん、飛び入り参加で入ってもらってもらってね。
34:08一回人力車に置いてもらってもらっていいですか。
34:10全然入りたいんですけど。
34:12ダメです。愛知女子ですから。
34:13次は。
34:15なるほどね。
34:16アメちゃんをちょっと口元に。
34:19なかなかでもこれイケてますよね。
34:21イケてますね。
34:23あー、くれてる!
34:25こんな感じ。
34:271枚目で見たら青青みたいなねあんたを取ったんかいなみたいなこれあげる私のキスつきの飴あげるわってなめんやーみたいなさあそれでは裏万博の裏側を伺いましょうこちら
34:44港区大正区墨上区がついに手を結んだこれはどういうことですか 日本はやっぱりなかなか隣の区でも一緒にやろうっていう動きってないんですよね横のつながりとなるとね
35:00でも手を組んだってのはどういうことですか 今回の裏万博のバルで59店舗参加していただいているのはそれぞれの区の店舗であったりということになっています
35:10期間でいうと半年ですからね何もせえへんかったら自然と流れていってしまう期間やという考え方なんですかそうですねやっぱり半年たった半年だけどその先が私たちはお商売やってるのであるのでその先を見越して今仲間になりたいなっていうふうに思ってます
35:28それはもう牧さんが勝手に動き出して商店街の会長とこっちの商店街の会長を合わせてとか
35:34商店街だけじゃなくて企業さんも巻き込んで今回港区さんの行政の方も巻き込んでという形になります
35:43すごい行動力ですね
35:45その裏万博を始めたきっかけってのは何なんですか
35:51実は私の母がずっと1970年の万博を経験している母だったんですけども
36:002年前に亡くなってしまいましてその時に万博まではどうしても行きたいっていうふうに言ってて自分で万博で歌まで作ったんですよね
36:10そうなんですでそれ何でお母さんそんなに万博にこだわってんのって言ったら
36:15そこでやっぱりもう街は活性化すると
36:19で仲間作りもそこでできんねんっていうのをずっと言い続けてて
36:24亡くなったんでどうしてもその思いを引き継ぎたかったっていうのがあります
36:28お母さんが作った曲っていうのは何て曲なんですか
36:30ハッピーバンパクソングです
36:32バンパクソングしかないやん
36:36あ今これですね
36:38これ母が歌ってるんですか
36:42歌は別の方に歌っていただいて
36:44作詞作曲をお母様が
36:47はい
36:47お母さんすごいですね
36:54でこれ地元のスーパーさんが毎日ずっとかけてくださってるんですよ
36:59だからやっぱりその母が亡くなっても母を忘れない人たちがいっぱいいてるっていうのがありがたいです
37:06すごいですねこれは
37:08あの港区女子のポスター一軒家の人はカフェとかに貼らなあかんな
37:13実は母が乗ってるんです
37:15ちょっと探してみますか
37:17これが母でして
37:21ちょっとあの死んでるんですけども乗させていただいて思いだけは一緒に
37:28関西テレビのテレビ局の下にほら撮れたてとかあるよ
37:32大きなポスター貼ってあるやん
37:34あそこ1枚やっぱこれ
37:35知らないねえよ
37:36ウラマヨマチデミー賞
37:40続いては歩き疲れたらちょっと寄ってって
37:43源泉かけ流しの天然温泉
37:46ここまでグルメや裏万博など万博で盛り上がりを見せるところを取材してきましたが
37:55それに意を唱える存在が
37:57私たちをスルーすな
38:02グルメや裏万博だけじゃない
38:06裏迷いを私たちをスルーすな
38:08と万博エリアのコアなお店たちが声を上げた
38:12そう言われて立ち寄ったのは
38:15大阪メトロ中央線浅塩橋駅
38:18次にはアスエアリーノなどがある街
38:21浅塩橋って最寄り駅ですねこの辺でね
38:26だからなかなか降りる機会がないですけど
38:28お家もね結構あの昔から住んではるような家が多い
38:33下町やね
38:33下町といった感じですね
38:35そんな浅塩橋でスルーすなと声を上げるスポットが
38:39テルメリュウグーさんですね
38:43テルメリュウグーさん
38:44そう
38:44近隣の住人がほぼ毎日通うという
38:50昭和の香りを色濃く残す
38:54昭和38年に開業したテルメリュウグー
39:11浴室には主浴槽をはじめ
39:14気泡風呂やサウナ
39:16さらに地下にも大きな浴室が
39:22そしてこちらの銭湯最大の特徴が
39:27何これ
39:28旅館の露天風呂
39:30めっちゃいいんですか
39:31すごい
39:32原泉
39:33原泉
39:34確かに
39:34匂い香りの香りがすごい
39:36確かに
39:37ほんま温泉や
39:38この原泉やからちょっとぬるっとしたようなね
39:41これほんまにこう履いてるんですか
39:43これがもう1500メートル下から
39:46大阪市内だけで170軒以上ある銭湯の中で
39:52源泉かけ流しで入れるのは
39:54わずか5軒ほど
39:56泉質は弱アルカリ性
40:00効能は神経痛や関節痛
40:03肩こりなど
40:04地下1500メートルからくみ上げているおよそ44度の温泉を加水せずそのまま湯船にしかしオープン当初は温泉ではなく水道水を使用した普通の銭湯だった
40:19うちの親父が温泉を掘りたくて平成元年に温泉を掘削して入れたっていう
40:29その当時で?
40:311億ぐらい
40:32当時で1億?
40:33当時1億?
40:34すごいじゃん
40:351億円以上お金かけてこれをするっていうのは他のお父さん以外の家族の方
40:40もう反対しました
40:41大反対
40:42大反対
40:43もしこんなん出なかったらどうなるのかっていうふうなところありましたからね
40:48もう掘りたいが一心で気合ったんじゃないかな
40:51思い立ったら行動を起こすという宮下さんのお父さん
40:56なあ
40:57大阪平野はどこを掘っても温泉が出るという話を聞き掘削を行うことに
41:03およそ10ヶ月かけて見事源泉を掘り当てたという
41:08お父さんはどんな人やったんですか?
41:10もう親父はね、特許しもないこういうことを考えるのは好きでね
41:14ただ結局後はもう知らんっていう
41:18こうやるだけやったら作ったらもう自分は何もしない
41:22なるほど
41:232階にプールを作ったりとか
41:25ええ
41:26ただ温水プールでしたので
41:28雪露と露水と
41:31もう脱衣場から降ってくるんですよ、バタバタバタ
41:35それがあったんでね、もう5年でやっぱりもう解体しました
41:39そうか
41:40通り道みたいなもんですけどね、浅潮橋なり、大阪港で降りていただいて、来ていただけたら、本当に助かれるんですけどね。
41:52厳選駆け流しの貴重な温泉をする薄間、裏マヨ町出2賞にノミネート、駆け流しの銭湯に続いて声を上げたのは、リトル沖縄大正区、国の4本の位置は沖縄にルーツを持つ地域、およそ12年前、裏マヨで沖縄色の強い商店街を取材、大阪・関西万博開催とあって、商店街も盛り上がっています。
42:20現在はほとんどの商店が閉まりシャッター通りにかつて活気があった商店街に一体何が全部買った感ありますね。
42:50大阪・関西万博周辺エリアにて魅力があるにもかかわらずスルーされがちなスポットを調査およそ10年前は活気があった沖縄食の強い商店街は今ではシャッターが目立つように。
43:09ここで開いてますわこんにちはこんにちは沖縄のサーターアンダギーすごいなんかきれいな色のサーターアンダギーですね。
43:22現在も開いている数少ない店舗の一つ沖縄食材専門のお店に話を聞いてみるとちょっとね商店街がみんないろんな年いってねみんな亡くなったりまたちょっとねお店も辞めて若い頃は働きに出たり聞けば当時50軒以上あった店舗は高齢化や新型コロナの影響で激減。
43:49沖縄から来て商店街でお店をしていた人たちも地元へ帰ってしまったという平尾商店街のすぐ近くにあるホルモン店の主人も。
44:13そんなリトル沖縄だがいやいやスルーすなと声を上げているのがこちらウルマ御殿。
44:36もずくの天ぷらにラフテーなど沖縄の食材にこだわった50種類以上の沖縄料理が味わえるお店こちらでは夜には2回三振を奏で歌いながら琉球舞踊を楽しむ沖縄ライブで大盛り上がり。
45:04さっきの温泉入ったあと小池入っちゃう。
45:07沖縄館で温泉っていう夢の組み合わせやろ。
45:11沖縄館で歌いながら琉球舞踊を楽しめる。
45:14沖縄館で歌いながら琉球舞踊を楽しむ。
45:16沖縄館で歌いながら琉球舞踊を楽しむ。
45:19沖縄館で歌いながら琉球舞踊を楽しむ。
45:23沖縄館で歌いながら琉球舞踊を楽しむ。
45:26沖縄館で歌いながら琉球舞踊を楽しむ。
45:30沖縄館で歌いながら琉球舞踊を楽しむ。
45:33沖縄館で歌いながら琉球舞踊を楽しむ。
45:41沖縄館の経済がうるってくる。
45:42沖縄館の女子は南京が残っている。
45:47世界中の人が大切に合っていないのも。
45:52沖縄館と鷲間のコースを楽しむ。
45:56沖縄館と鷲間を楽しむ。
45:59逆境に負けず、持ち前の明るさで来る人たちを笑顔にする万博に行ったら寄ってもらいたい裏スポット。
46:17リトル沖縄の復活を願ってノミネートいやーこのまあ銭湯ねレベルではすごいですよねあれスーパー銭湯じゃないんですか大阪のこんなエリアにその温泉が出るなんて全然知らなかった原泉44度やからもっと低いところで温泉街になってる街いっぱいありますからねへえ
46:43厳選にうるさいですからね
46:49厳選マニアの方
46:52厳選マニアの方20何度でも温泉って言っていいから
46:55再加熱のあるとまた違ったりするんでしょ?
46:57何かね肌が違うっていう
47:01さあこれでまちゼミ商工法のミネート作品が出揃いました では吉田さん最優秀賞の発表をお願いします
47:09大阪・関西万博周辺エリア最優秀町デミー賞は大阪・関西万博に乗っかる59店舗が参加する裏万博ですおめでとうございます
47:45みんなコース付け方買ってたんですけどもやっぱりマキさんが私に決まってるやろっていう感じでそこでおられました
47:51そこでおられました
47:53確かにね
47:54そうですね
47:55それを体験するからね
47:57はいどうもありがとうございました
47:59なりなりなりって言われて
48:00かわいそう
48:01頁 bucket
48:04頁 bucket
48:08に気付きます
48:10頁 bucket
48:13頁 bucket
48:14頁 bucket
48:18頁 bucket
48:20頁 bucket