Category
📺
TVTranscript
00:00全国各地のふるさとで成長過程にある企業を見つけ出し頑張っている皆さんを応援します
00:09ふるさとの未来
00:11レス
00:14うっぴんで生きていこう そんなん簡単じゃないけど
00:21つまづいたって泣いたって私 一人じゃない
00:28もう一度始めてみよう どこまで行けるかな
00:35空回りそのままにしたっていい 私の時代ね
00:44こんばんは今夜もふるさとの未来始まりました
00:56今夜も日本橋カプトワン3階にありますブックラウンジカブルからお届けしていきます
01:015月に入ってまだ夏は先なんですけど もう結構暑くないですか
01:07だって蚊に刺されたもん
01:09本当だちょっとポコって畑行ったら蚊に刺されたもん
01:15もう蚊飛んでるんですね
01:16もう蚊も勘違いするぐらい暑いんだよね
01:19暑いですね
01:21今夜は猛暑の中で働く人に救いをもたらした企業です
01:27一体どんな企業なんでしょうかVTRご覧下さい今年3月こんなニュースがあったあった都心の28日の最高気温は25.7度6月中旬並みの暖かさでした夏日となったのは今月で4回目観測史上初めてです
01:52さらに気象庁のデータを見てみると6月から8月の3ヶ月間の平均気温は上昇傾向に
02:01そんな暑さから働く人を守っている会社が東京都板橋区にあります
02:09浮間船戸駅の目と鼻の先
02:13こちらの会社が働く人を暑さから守るある商品を作っているそうです
02:20一体どんな商品なのでしょうか
02:24建設現場で使われているというのでお邪魔しました
02:30完全にちゃばらせられない感じ
02:33なかったら無理です仕事できないと
02:36着るのと着ないのと全然違います
02:39そうその商品とは衣服
02:43中にこういったファンがついていまして
02:48外から中に空気が入ってくるようになっています
02:53空調服って言います
02:55建設業界では主流になっています
02:58空気でパンパンに膨らんだ作業服
03:01皆さんも一度は目にしたことがあるのでは?
03:05この商品が今回の主役
03:09電動ファン付きウェア空調服
03:13やはり建設現場ですと
03:15手顔を防止するために
03:17長袖長ズボンでの作業が当たり前になりますので
03:20段袖何ファンでは作業ができます
03:23涼しいだけでも作業の効率だというのは
03:26格段に上がるかと思います
03:28この空調服を開発・販売しているのが
03:32その名も株式会社空調服車内には空調服を着た方が服にファンがついておりバッテリーのスイッチを入れると服の中に外気が取り込まれ汗の気化熱で体を冷やしてくれます。
04:02というシステム
04:07取り込んだ外気はこのように首元や袖口から抜けていきます
04:16現在空調服の売り上げはおよそ47億円
04:22代表取締役社長
04:27一谷徹さんによると去年おととしとかなり暑かったっていうのもあってですねかなり注文はいただいてます多分今年過去最高になるんじゃないかなと気温の上昇とともに見かける機会も増加
04:572回ぐらい来ましたんで頭に来たのはですね採算だったかあって勝訴したっていっても実際にはまあ回数に近いですよねそれは本当に大変でした作業服業界に新風を吹き込んだ大発明空調服今夜はそのすごさそして苦労だらけの開発秘話をご紹介します
05:21何かありそうでしたね膨らむだけじゃなかった膨らむだけじゃない気になることはたくさんあるということで今夜はですね株式会社空調服代表取締役会長の市谷博さんそして代表取締役社長の市谷徹さんのお二方にお越しいただきましたどうぞよろしくお願いいたしますよろしくお願いしますよろしくお願いしますよろしくお願いしますお二人そろって来ていただいてそして市谷さんというお名前ということはお家族?そうです親子
05:51親子ねちなみに私が親でそうねそんな気がうすうすしてましたその今夏には空調服を着た方私もすごい頻繁に街で見かけるんですけど開発者としてその光景を見ていかがですかうれしいですねうん
06:21が殺到しているんです
06:27番組スタッフがやってきたのは東京駅 その校内で配送作業を行う jr 東日本物流では2年前から空調服を導入しています
06:41空調設備の整っていない駅構内のバックヤードでの作業ですとか
06:47新幹線や列車のホーム上での配送作業
06:50自販機やコインロッカーなどの設置作業ですとかさまざまな作業の場面で使用しております
06:59熱中症対策に何か効果的なものはないかと考えた時に空調服様からのご案内もあり導入を検討するきっかけとなりました当社は新幹線から荷物を取ってくる列車が止まっている短い時間にさっと降りてきてホーム上で結局荷物を積み込んで歩いていくので全く空調がないところになるので
07:26非常に夏場だと汗だくになるんですけど汗が乾くくらい涼しいです
07:32続いてやってきたのはユーバンスとどろきスタジアム サッカー川崎フロンターレの本拠地です
07:43テントの設営とかをする場外の設営スタッフの皆さんあとは場内の模擬のスタッフさんだったり誘導とかをするようなスタッフさんが主に来てくださっています
07:58川崎フロンターレでも2年前から空調服を導入
08:03ちょっとクラブのエンブレムを入れていただいてベストタイプの空調服になっています本当にもう1回行ったらやっぱ手放せなくてですね特に1日で手伝ってくれるスタッフの皆さんもいたりするのでそういう方だとかやっぱり外のサギあんまり慣れてない
08:21たまに熱中症になっちゃう方とかもいらっしゃったんですけどやっぱりこれを着ることによって熱中症対策にもつながっているなというのは実感します今や暑さ対策の定番になりつつある空調服加藤さん、宮崎さん着てみたくないですか?着てみたい着てみたいこのあと空調服を体験こんな涼しいんですねあっこのままでも十分えっそんなかわいいのあるんですか?ねえ
08:51空調服6着をお借りしてきましたいろんなパターンあるんですねこの作業服みたいなしかイメージなかったんですけど袖なしタイプもあっほんとだこっちにはほんとだあっていろんなパターンがあるゆかちゃんの衣装みたいなかわいいこんなものもあって長いタイプもあるんですねそうでここに仕込まれているというなるほど
09:17宮崎さんは一般的な作業着タイプを体験こんな涼しいんですねそんな早めに涼しさが来るはい何かすごい現場のリーダーみたいなすごい何か夏場長袖着てる方見て何か長袖着たら暑くないのかなって不安だったんですけど
09:47この辺からも風がいろんなところから来てかなり風感じると思うんですけど結構感じますへーこれは来ますね皆さんそうですねちょっと空気いっぱい入ってるしちょっと待ってされてて私も気がいるから楽しい
10:01続いては加藤さんえっそんなかわいいのあるんですかねこんなかわいいのがあるんですよなんか合いますね白い今日のお洋服にねぴったりなんか家から着てきたみたいな
10:15スイッチを入れるとちょっと待ってなんかおかしなことになってきました私なんか未来的ですね
10:24こちらはあの膨らみもこう表現して遊びが入ってるはいはい可愛いんですめちゃくちゃ遊びいます
10:30こんなってきちゃうとですよファッション業界の人もほっとかなくないですか今回パリコレにあの紹介していただいたんですけどかなり反響がありましたね
10:41そのパリコレの時の写真もはい見たい見たいあるということなんですが
10:46うわーもっとすごかったかわいいすごいかわいいバルーンだ蝶々みたいね
10:51遊園地で働く方とかいいかもしれないですね子供がいっぱい来そうだね
10:55人気者になれそう
10:57建設業界にとどまらず多くの働く人たちに喜ばれている空調服
11:07しかし今に至るまでには多くの苦労が空調服を発明開発したのは
11:16会長の市谷博さん実はもともと
11:23ソニーにいまして当時ブラウン管関係の技術というかもう冴えない中間管理職やっててもうちょっとこの先は後輩なんかにどんどん抜かれていくしこの先はないなっていう感じだったんで思い切ってやめました
11:421991年44歳で独立当時作っていたのはテレビやパソコンなどのブラウン管モニターの色を測定する機械空調服を作り始めるのはその8年後のこと
12:00ではどんなきっかけで空調服が生まれたのでしょうか
12:05ブラウン管の測定器を東南アジアなんかに売り込みに行ったことがあったんですけど
12:12タイヤマレーシアなんかじゃどんどんどんどんその高層ビルが建ってですね
12:17代理店の車で移動している最中に高層ビル見てこんな暑いところでビルがどんどん建つんじゃったら
12:24もうみんなクーラーは必要だから地球温暖化進むだろうななんていうふうなことを
12:29万全と見ててですね地球温暖化はなんか一挙になくすことはできないかっていうのでちょっと妄想してて
12:36そこで思いついたのが
12:39何も全体を部屋全体を冷やさなくて人間だけが冷えればいいんじゃないかっていうことでですね
12:47簡単に言えば体に水をかけて空気を流して冷却するっていうそんな開発し始めたんです
12:55そんなアイデアから1999年水が入ったポンプを搭載した試作品が完成しました
13:03するとある問題が
13:07ちょっとそれを着てみたらもう水が漏れてですね
13:11ズボンにこう染みちゃってなんかトイレに行ったやりなんか失敗した
13:15そんな感じでとてもこれは使えないなっていうことだったんですけど
13:19そこで次に作ったのが水を使わないこちらのタイプ
13:25服の前後に小さいファンを2つずつ付けました
13:30しかしまたしても問題が
13:35一回電車乗ってどれくらいここあるか調べようと思ったら
13:41服にファンがついてるなんていうのはもう
13:43女子高校生にですね
13:45なんか怪しいのいるっていう感じで
13:48一回だけで電車に乗るのはやめました
13:52その後も試行錯誤は続きました
13:57当時から会長と一緒に開発をしてきた
14:01くるみ沢武雄さん
14:03試作中こんな出来事があったそうです
14:07会長からファンの位置を1ミリ下げたらって
14:11いろいろ言われたんですよ
14:13えっとって1ミリ下げたら劇的に風量増え
14:18おーってそのことは本当いろんなこと言われたけど
14:21そのことはすごく印象的なものが多いですね
14:24私一番最初着れるんですよ作ってるから
14:26そうか
14:27作ったらもうすごい感激だったんですよ
14:31あれがいまだに忘れないなくて
14:34絶対これはもう地球を救うぞと
14:37ぐらいに思った
14:38そして2004年
14:41ついに発売にこぎつけます
14:43しかし思うようには売れなかったそうです
14:47もう倒産一歩手前まで2回ぐらい来ましたんで
14:53そんな状況でも空調服の販売をスタート
15:05しかし思うようには売れなかったそうです
15:09あの倒産一歩手前まで2回ぐらい来ましたんで
15:13そんな状況でも諦めなかった理由は
15:18故障で返ってくるのがあるんですよ
15:20もう一歩一歩あるの
15:22ところがそこに書いてみんなメモが書いてあるんでね
15:24そこにこんな素晴らしいようなのがない
15:26もう来たら絶対に話せられないと
15:30これものすごい良いから
15:31なんとかもっと壊れないものを作ってくれとかですね
15:35励ましのクリームみたいなのが多かったんですよね
15:38必要としてくれる人たちのため
15:41バッテリーの耐久性
15:43ケーブルの断線対策など改良を続けました
15:47すると発売から14年後
15:51空調服の転機となるある出来事が
15:54それは
15:56熊谷市内の温度計なんですけれども
15:59現在41度と表示されています
16:01日本を襲った空前の記録的猛暑
16:06熊谷市では日本歴代最高となる
16:1041.1度を観測
16:12暑さ対策として空調服が
16:17口コミで広がっていったのです
16:19改築ワンバっていうのはいろんな人がいますね
16:22で何だろうがそれを着てるのって言うんで
16:25それで広がっていったっていうのが多いですね
16:28こうして空調服の売り上げはアップ
16:32しかしまだ試練は続きました
16:36注目度が増したことで今度は権利を主張する企業が現れたのです
16:43頭に来たのはですね
16:45もうとんでもない裁判だったがあって
16:49自分たちで開発したんだから
16:51お前のところで開発したのみんな捨てなくちゃいけない
16:54捨てろとか損害賠償しろとか
16:56裁判にはもちろん負ける良さがないですから勝ちましたけど
17:01裁判っていうのはものすごく時間かかんで
17:03ヒットの裏には誰も作ったことがない商品ゆえの苦労があったのです
17:13最近はですね本当にライバルメーカー様が増えてきてですね
17:18多分20社ぐらいやってらっしゃる企業さんあるんじゃないかなと
17:22やっぱりライバルメーカーさん出てくることによってですね
17:26うちももっと努力しなきゃとか
17:28結果良いものづくりにつながっていくのかなって思ってますので
17:33より良いものを目指して作っていきたいなと
17:38全く新しいものっていうのは非常にビジネスが難しいですよ
17:43比較する対象がないわけですから
17:46同じ機能のもので消費電力が半分になった
17:49値段が同じで他は全部同じで消費電力が半分になった
17:53それはそれでものすごく売れますけどね
17:55そういう比較するものがないんでそれが一番大変でしたね
17:58励ましのクレームって初めて聞きました
18:01はい本当にねそれは多かったですね
18:05それでこのまま頑張ってたら何とかなるぞって思ってていったら
18:11結局倒産はしないで銀行には1円も損させずに全部払って
18:18急激に良くなってきたんです
18:19この涼しい服をって思った時は海外で妄想を練ってたっていう話でしたが
18:26海外展開ってされてるんですか
18:29結構何年もですねちょっと地道にやってた頃もあるんですけど
18:34まずそのやっぱり何で暑いのにまた長袖着なくちゃいけないんだって
18:39そういう発想で来てもらうまでが大変だろうと
18:43あとある程度順調にいってですね
18:46だけどこれは沈むものなんでこれいいっていうのが分かるのが夏近くになってるんですよ
18:53そうするとそれから導入しようというとなんだかんだ時間がかかって
18:57もう秋になっちゃってもういろいろっていうことで
18:59それで次の年になると担当者が変わったりですね
19:02そういうのがあって
19:04でも世界中にこう日本のような状況になるのは時間の問題ですけど
19:10まあそのそうなった時はやっぱりうちはトップメーカーですから
19:15ちゃんとしたものを提供することによってですね
19:17世界中にもいろんなマネする会社も出てくるでしょうけど
19:20それはそれでしょうがないですけど
19:22うちが頑張って全体を引っ張っていこうと思います
19:25来週は空調服の機能を生かした新商品をご紹介
19:33こちらは寝具の上に敷いていただく敷きパッドのようなものになっています
19:38この中全体に風が行き渡るので
19:42それで涼しい雰囲気を感じることができます
19:46さらに山の中で海の魚サーモンを養殖する
19:52FRD JAPANが登場
19:55前回の放送から1年2ヶ月
19:58その後の変化とは
20:01こちらが今建設中のフッツプラントになります
20:06人のアイディティー
20:09それはバイタリティー
20:11立ちずね 体が志向く
20:14スクシー・キュラリティー
20:16君のグラミティー
20:18感じたい ぎゅっと抱きしめて
20:21アウンゴー トイドラ
20:22夢を見るか
20:24命燃やし 愛を歌す
20:27誰かのため 汗を流す
20:31つけたもんじゃないだろう
20:33TVerで最新話を無料配信中
20:46見てねー