Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00I think it's good
00:02Oh
00:06Oh
00:10Oh
00:14Oh
00:18Oh
00:30再生を果たして
00:37見合いで向かう
00:41そこにきっと
00:48色分けがやってくる
00:49後半でも
00:53I'm sorry.
01:23I'm going to show you the logo.
01:28The logo is like a new logo.
01:46Uniqlo Paris Operatin.
01:54.
02:04.
02:09.
02:14.
02:19.
02:22.
02:23.
02:24.
02:27.
02:28.
02:29.
02:30.
02:31.
02:32.
02:33.
02:34.
02:35.
02:36.
02:37.
02:38.
02:39.
02:40.
02:41.
02:42.
02:43.
02:44.
02:45.
02:46.
02:47.
02:48.
02:49.
02:50.
02:51.
02:52.
02:53This is the only product that I bought in Japan.
03:03This is the only product that I bought in Japan.
03:09This is a product that I bought in Japan.
03:16So, 4,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000
03:46You
04:16I love Uniqlo, it's a very good rapport quality-prix, and even in terms of experience clients, I think it's super.
04:30I love it.
05:00世界ナンバーワンを目指すため、避けては通れない課題があります。
05:16使用済みの服です。
05:33日本国内だけでも、年間およそ1000万着の使い古しの服が運び込まれてきます。
05:44アパレル業界全体が抱える深刻な環境問題をビジネスへとシフトする大転換を図るユニクロその挑戦を追いました。
06:00これまでの常識を覆す一大古着ビジネスに独占密着。
06:12目指すは全国展開。
06:16ユニクロの規模でやっているからこそ、人々の考え方とか行動が変わっていく。
06:26しかし、店舗からは次々と難題が。
06:32サステナとしてやっているのか、商売としてやっているのかっていうのが、ちょっとまだやっぱりはっきりしない場合です。
06:40プロジェクトは暗証に。
06:45そしてたどり着いたユニクロ流、新しい古着とは。
06:53横から見るとすごい。
07:10この番組は日本経済新聞社日本HPとご覧のスポンサーの提供でお送りします。
07:30耐震性のこと、考えていますか。
07:34ヘスタソーラーはこれまでの太陽光パネルに比べて
07:38軽い、だからお家の耐震性を損なわない。
07:42さらに薄い、だから壁にも設置できる。
07:47そして曲がる、だからいろんな屋根に貼れる。
07:52だから世界中の屋根と壁に。
07:56ヘスタソーラー。
08:00シチズンシリーズ8。
08:29今年のソイジョイは。
08:33黒ゴマ。
08:39黒ゴマ。
08:41香る黒ゴマ。
08:43黒ゴマソイジョイ。
08:45デビュー。
08:47ソイジョイ。
08:49ソイジョイ。
08:51何でも知っているAIより、あなたの仕事を知っているAIを。
09:05IBMのWatsonXなら、オープンソースのAIモデルで自社データの活用も可能に。
09:11あなたの業務を学習し、日々の仕事をサポートします。
09:13IBM。
09:15AIはブラックボックス?
09:17正しくAIモデルを選ぶなら、
09:21IBMのWatsonXで説明可能なAIを。
09:25データや開発過程が見えるから、透明性が担保できます。
09:29IBM。
09:31社長は孤独だ。
09:35予算達成するぞ。
09:37いけますかね。
09:39一人耐えて、予算達成するぞ。
09:42予算っていくらだっけ?
09:44ん?
09:45一人こらえる。
09:46社長は群れを率いる孤独なライオンだ。
09:50しかし、パートナーはいる。
09:52M&A Capital Partners?
09:54選ばれる理由があります。
09:56M&A!
09:58キャピタルパートナーズ。
10:01ガイアの夜明けはTVerで配信今日はこんな質問から始めてみましょうか2000年からの20年間で世界の医療品生産量はどのぐらい増えたかご存じですか?
10:27なんと2倍です。
10:31生産量が増えれば、同じように増えるものがありますよね。
10:36そう、廃棄される量です。
10:40かつて経済成長を伝える言葉だった大量生産大量消費。その言葉は今や過剰生産過剰消費という言葉に置き換えられています。
10:52ではこれからの未来に何が必要となってくるのかそれは今までとはまるで違うもの。
11:01ある人は新戦略といいます。またある人はチャレンジとも。いや革命という人もいます。
11:10光を求めて行う新たな挑戦しかし光の当たる場所には当然影もあるようでこの意味が分かりますか?
11:29ステイフォーリッシュ。ステイハングリー。
11:3840年前、広島から始まったユニクロの歴史。
11:4990年代後半から社会現象になったフリースブームは日本中を接見しました。
11:59以降、大量生産大量消費の象徴的な存在となったのです。
12:07そして今、店内を見渡すとこんなボックスが置かれています。
12:202001年から使用済みの衣類の回収を始めていたのです。
12:29全国の拠点に集められる回収古着。
12:36一つ一つ人の手でチェックされ、サイズ、種類ごとに丁寧に仕分けされていきます。
12:48これらは難民支援など81の国や地域へ寄贈。
12:54実はユニクロの古着は一枚も無駄にすることなく、さまざまな形で再利用されています。
13:01こうしたサステナブル事業を統括するのが、創業者の次男、屋内工事取締役。
13:14廃棄衣類の根本的な解決には、ビジネスの力が欠かせないといいます。
13:29改修した古着を生かす新たなビジネスが立ち上がりました。
13:46去年の春。
13:50事業家に向けて本格指導した古着プロジェクトです。
13:55目標は、5ヶ月後の9月には全国展開を始めること。
14:11その古着ビジネスの立ち上げを託されたのは、
14:15ユニクロ入社3年目の大高陽子さん。
14:21これは販売に回す古着の選定。
14:28商品部とスマホで確認しながら売り値の検討です。
14:32大高さんに課せられたのは、
14:38古着で利益を出すことです。
14:39大高さんに課せられたのは、古着で利益を出すことです。
14:51洗濯代や輸送コストもかかるので、
14:54安くしすぎると赤字になってしまいます。
14:57大高さんに課せられたのは、古着で利益を出すことです。
15:03洗濯代や輸送コストもかかるので、
15:06安くしすぎると赤字になってしまいます。
15:11通常の商品自体も、あれ程度求めやすい価格になっているかと思うので、
15:20あえてそれを古着で売るには、
15:23どういう価値を乗っけたら、
15:26お客さんが買っていただけるんだろうかっていうのを、
15:29ちょっとまだ模索中で。
15:33この日、大高さんが向かったのは、
15:35石川県にある小松マテーレ。
15:4180年以上続く老舗の染色工場です。
15:45回収された古着に付加価値をつけるため、
15:52厳選した服をここに送っていました。
15:59白のボーダーなど、色やデザインもバラバラな古着。
16:05一緒に機械の中へ。
16:10これは染色用の巨大な圧力釜。
16:14高温高圧で一気に染め上げることができます。
16:26染め方は、独特の風合いやビンテージ感を出す工場オリジナル。
16:31わずか3時間で、きれいに染め上がりました。
16:40一度に大量に染めることで、コストも削減できます。
16:52古着の良さっていうのが、出やすい染め方っていうのもあるし、
16:59ユニクロとして全国に広げていく機構でできる技術っていうところにあって、
17:05どっちも叶えられるのが、この画面大染めだったので。
17:09ユニクロの店舗の中に、どんな古着のコーナーを作ろうと考えているのでしょうか。
17:18やってきたのは、人気の古着屋さん。
17:23実は大鷹さん、店舗作りを任されるのも初めて。
17:30イメージを膨らませていきます。
17:32やっぱり色で分けるんだな。
17:39世界観作りみたいなところが、そのお店の色を出してる気がしてて、
17:51どんだけその売り場をプレゼンテーションするかみたいな。
17:56今回、古着販売の実験店舗になるのは、
18:04東京の環状8号線沿いにある、世田谷千歳大店。
18:13ここは古着の回収率が高いということで選ばれました。
18:19去年の3月。
18:23テスト販売のスタートを翌日に控え、
18:26閉店後の店内で、古着コーナーの設置が始まりました。
18:32人頭式をとる大鷹さん。
18:38石川県で見た、あの古着も。
18:42一緒に染めても、元の色や柄が違うため、
18:47一つとして同じものがありません。
18:51値段は2000円から。
18:55デニムも古着なら2000円。
19:01ブルーをはじめ、4色の違う色で染めた古着が並びます。
19:06大鷹さん、どんな売り場にしようとしているのでしょうか。
19:15こう、色ごとに塊は見えつつ、
19:21その中でいろんなバリエーションを楽しんでもらえるような感じにはなってて、
19:27それは、通常のユニクロの売り場とはちょっと違う感じで買ってもらえるかなと思います。
19:34ユニクロの陳列の仕方は、商品をいちいち手に取らなくても分かるのが特徴です。
19:43圧倒的な量とバリエーションで、ユニクロらしさが作られています。
19:50しかし今回、大鷹さんがこだわったのは、
19:58サイズやデザインをバラバラに並べ、宝探しを楽しんでもらうこと。
20:04この300、400、並べているのが、1週間の間で全部売り切って、
20:16次の週には新しいものが入っているくらい売れるといいなとは思っています。
20:25翌3月29日、9月の全国展開に向け、テスト販売がいよいよ始まります。
20:40お客さんの反応が気になります。
20:59すべて1点ものの、いちご1円のものとなります。
21:04ぜひお試しくださいませ。
21:06お願いいたします。
21:09偶然、古着を見つけた人は。
21:14古着を染め直してっていうやつがあるじゃないですか。
21:20あれ、いいなって思ったんですけど。
21:23リサイクルショップと同じような感じで、
21:26ユニクロのリサイクルだからちょっと安心するっていうか。
21:36滑り出しは上々です。
21:41ユニクロがやることによって、
21:44お客さんがそういうのを抵抗なく買ってもらえるようになり、
21:48この会社でやるからこそ、もっと結構インパクト大きく、
21:52その社会が変わっていったり、行動が変容されていくっていうことが、
21:58やってみたいなと思って。
22:02福岡市中央区。
22:03九州最大の繁華街の中にある天神店。
22:13ここでもテスト販売が行われていました。
22:18東京の世田谷千歳大店とは客層が違います。
22:26大高さん、視察に来ていました。
22:31サイズも様々な古着、男女の区別なく販売しています。
22:42しかし、そこに問題が。
22:44サイズ感とか、なんかそういうジェンダーレスなのとかは、
22:49特に買う、なんていうんですか、気にされないで、楽しみます。
22:54L、長期でLってあって、
22:58ちょっと、メディストLってやっぱ、
23:01男性のLではちょっとないので。
23:03やっぱそこはちょっと分かれてた方が買いやすかったりはされますか。
23:07分かりました。ありがとうございます。
23:08他にも、こんな声が。
23:13大きいよ。
23:17大きい。
23:19これ女性用のMサイズですけどね。
23:21そう?
23:23はい。
23:25店舗スタッフからもサイズに関する報告が。
23:29パッと見てサイズが小さいなっていうのが、
23:34伝わってしまうけど、なかなかその辺が、
23:37手に取られるまでにいかないなっていうのが。
23:40これ、ちっちゃすぎるんですよ。
23:43これ、なんでこんなちっちゃくなっちゃったの。
23:46かつい。
23:48ワンサイズ、ツーサイズ縮んでしまったりするものもあるので、
23:52そうすると、元サイズをつけたことによって、
23:56より混乱したりだとか。
24:01縮んでしまう。
24:03古着ならではの問題が生じていました。
24:06トレンドに合わせて、色やサイズも自由自在。
24:20リサイクルやリメイクで、より安く、より気軽に。
24:26相反することを行えば、混乱が起きるのは当然のこと。
24:32会社としてもどうやって続けていくのか、まだ全然見えてないんだよな。
24:39これって絶対エールじゃないよね。ちょっと縮んでない?
24:42環境問題を考えたとき、重要なのは、企業の取り組む姿勢か、
24:53はたまた、消費者一人ひとりの意識の問題か。
24:57まあ、この服しか着ない私には、ちょっと別れかねますよね。
25:02ちょっと別れかねますよね。
25:03うーん。
25:04うーん。
25:05うーん。
25:08うーん。
25:09うーん。
25:13うーん。
25:14うーん。
25:17先が見通せない中、古着のビジネス化に乗り出したユニクロ。
25:24テスト販売から3週間後、本部で行われた売上報告会には、最高幹部が参加しました。
25:37サステナブル事業全体を統括する、柳井忠志会長の次男、柳井浩二取締役。
25:51そして、ユニクロの最高執行責任者、聖智彦さん。
25:57いかにこの事業に力を入れているかが分かる顔ぶれです。
26:01バルヘンシール毎日何千枚って、毎週何千枚って貼ってることを考えたら。
26:06実績としては、世田谷市と世田谷店が、8日間で334着、68万ぐらいの売り上げて。
26:15当初、1週間で300から400着売りたいと言っていた大鷹さん。
26:20目論みが外れていました。
26:25早速、柳井さんから指摘が。
26:28気になるのは、うちっぽくないよね、多分。
26:31多分、っていうのは、なんとない。
26:33もろだから、なんで行ったかって言うと、もうディズニーズ古屋さんみたいになっちゃったから。
26:38あえてバラバラに並べ、宝探しを楽しんでもらう陳列についてです。
26:47さらに売り場から上がってきた大きな課題についても。
26:53商品のところで、もしかしたら理由となっているのが、
26:58今、現状サイズ管理とか個体管理はできていないんですけれども。
27:01商売として成立させようと思って、サイズ、SKU管理はもう最終的に絶対やらないと成り立たないから。
27:10何か仕組みができるまでそれをやらないというのは多分なくて、先に業務としてそれをやる。
27:16これに関してというか、我々がやる場合は、やっぱりユニクロの古着、何違う、買いやすい、どのサイズ見ても一緒みたいなことが、やっぱりある程度担保されていないと思う。
27:31ユニクロのユニクロたる商品管理の質が、古着事業にも求められていたのです。
27:41もともと大手ITコンサルタント会社に勤めていた大高さん。
27:513年前、転職してきました。
27:54コンサル時代に培った戦略を立て、実行する能力を生かそうと、新規事業に手を挙げたのです。
28:10まだいっぱい課題はあって、それこそその課題をクリアしないと、拡大したりとか、授業にしていくというところは、
28:20まだちょっと今時点では難しいかもしれないんですけど、ちょっとずつ可能性は見えてきたので。
28:28まずはサイズの問題。早速動きます。
28:32ここはユニクロが商品の縫製や検品を委託している会社。
28:41配布と色の管理をさせていただくのにあたって、どういうやり方がいいかなという、一番やりやすいかなというご相談で。
28:56縮むなど、元のサイズから変わってしまう古着。
29:00それを一点一点、測り直さなければなりません。
29:15大鷹さん、測る箇所を見幅だけに絞りました。
29:19例えばシャツ、スウェット、フリースだったらシャツ、フリース、スウェットのこのマーカーに色をつけちゃうのが早いかなと思っています。
29:32思ったのが、今、ちょっとこれ仮なんですけど、包含用紙を用意したんですよ。
29:39で、ここにもう線を引いておく。で、はみ出たところまで。
29:44ああ、そっちのほうがやりやすい。
29:46これを。
29:50大規模展開するには、効率化が必須条件です。
29:56服を紙の上に置き、どの色まで幅があるかで、大きさを分けることにしました。
30:05こちらは世田谷千歳大店。
30:08カンコドリが鳴く古着コーナーの立て直しに、大鷹さんが乗り出します。
30:21マネキンをちょっと両側に寄せて、少し周遊がしやすくなっています。
30:29今、ちょっと鏡とかを増やそうという話になっていて。
30:33細かいアップデートを繰り返しますが、なかなか客足につながりません。
30:40ユニクロの古着っていうのは、どういうものをお客さんが求めているのか、
30:48ちょっとまだ測りきれてなくて、
30:53どういう形で提案したらいいのかを、迷い中です。
31:00しかしこの後、さらに厳しい現実が。
31:06ブランズ。
31:1210年先を見据え、住む人と一緒にマンションの緑も成長していく。
31:18それがブランズ。
31:20環境先進マンションブランズ東急不動産。
31:23自然が大好きな不動産が渋谷で暮らすようになったのは?
31:28それはね。
31:29環境に建物が増えてきたから。
31:31ん?時間?
31:33きた!
31:34環境に全力投球。
31:35不動産!
31:36東急不動産。
31:37物流は社会を変える確かな流れ。
31:43ロジスティードはその可能性を切り開く。
31:46私たちは物流で世界にイノベーションを起こす。
31:50デジタルで社会の課題を解決する。
31:54カーボンニュートラルを世界のパートナーと実現する。
32:00物流の未来がこれからの社会の力になるために。
32:05未知に挑むロジスティード。
32:09たくさんの会がひしめくこの世界に。
32:15次の会を。
32:19プロフェッショナル向け生成AIサービス。
32:22日経会。デビュー。
32:25求めたのは理想像。
32:28美人画の巨匠上村松園。
32:31重要文化財をはじめ珠玉の名品が集結。
32:35大阪・中之島美術館で開催中。
32:39明日へ向かうバスに乗ったうわぁおっきいなぁうちちっさいけど部活でみんなの力になりたくってえっひとりごとですこれ知ってる?何?それはクラレの活性炭小さな粒一つ一つが安全な水を生み出し人々の健康を支えています小さな力が大きく未来を変えるかもねうん
33:05きっと明日も晴れ暮られ
33:09困ったもんですねえっえっえっ何でえっえっちょっと困ります大丈夫じゃないですか10年ぐらいそんなことはないか完全に禁止にはならないんじゃないですかいいえ蛍光灯製造禁止になりますそうなる前にアイリスならワンストップでLED化しかも初期費用0円えっやったじゃんうっそ!
33:36アイラブアイデアアイリス大山ベストセラーサッカー相場秀夫が未来をつくる新たな技術やビジネスを徹底解剖ブレイクスルー毎週土曜午前10時30分から放送
33:54ガイアの夜明けはテレ東ビズとユーネクストで配信
34:00今や世界的ブランドに成長したユニクロ運営するファーストリテイリングは売上高3兆円を突破
34:10世界の巨人ザラやH&Mを猛追しています
34:17頂点に立つためには使用済みの衣類をビジネスに転換することが迫られていました
34:24その決め手が古着プロジェクトです
34:315月下旬 ユニクロ有明本部
34:36古着プロジェクトを任された大鷹さんはこの日重要な会議を迎えていました
34:45予定されているトライアル期間は8月末まで
34:529月以降の全国展開まで残り3ヶ月です
34:57瀬戸際に立たされていました
35:02出席したのはユニクロのビジネスとサステナブルの舵取りをする最高幹部です
35:12まず世田谷と天神に関して言うと
35:15天神は現時点ではピールは黒字で
35:19一方で世田谷ではお伝えしている通り
35:22ちょっと売上げにのんび悩んでいる状態です
35:26世田谷みたいに住宅に根付いたところっていうよりは
35:30ある程度証券が広くて都心部に立地している店舗の方が
35:37古着としては合っているんじゃないかというところが見えてきています
35:42すると確信をついた意見が営業部から
35:46そういう認知度が広がらなければ
35:48今後どういうふうに事業拡大をしていくかによって
35:51地都世代みたいなお店をスタンダードとして
35:55今後の出店をしていくのであれば
35:57こういうお店でも認知度を拡大できるような
35:59何かをしなきゃいけないっていうところも
36:01結局課題のところに行き着いていない
36:04なるほど
36:07そうですね
36:08もっともっとよくお客様を見て決めた方がいいから
36:11これだから出店決めるのと一緒だから
36:13はい
36:14そんな簡単に出店決めないから
36:16はい
36:17普通
36:18サステナとしてやっているのか
36:20商売としてやっているのかっていうのが
36:22ちょっとまだやっぱりはっきりしていないかなとするんですよね
36:25そうですね
36:26それでいうと両立するっていうところを
36:29やっぱり目指していくべきだと思っていて
36:32桑原さんがいらっしゃった時から
36:34どこの店にする
36:35ここで柳井さんが
36:37で先に岩木さんが出してくれたように
36:40まあ一回まあこれトライアルだから
36:42その
36:44まあダメかもしれないけれど
36:478月末までやりますというふうに
36:49宣言して始まっちゃってるので
36:51途中でやめるわけにはいかないかもしれないけど
36:54規模を本当にミニマイズして縮小して
36:59違うところでトライアルをやるっていう方が
37:03正しいと思うので
37:05そういう判断をしていくっていう感じ
37:07はい
37:08全国展開は白紙に
37:10一旦仕切り直しです
37:13俺ちょっとそれより気になるのは
37:15やっぱその
37:16振り返しのところがすごい気になってて
37:20売り場の話なのか
37:22逆走の話なのかっていうのも
37:24もちろん大事なポイントだし
37:26あとはやっぱ商品も
37:27本当にこれでいいんだよ
37:29いいのかってことですね
37:31本当の最後の本質のところまで
37:33行きつけてない
37:34課題ばっかりが見つかってるから
37:36肝となるところがちょっとやっぱ
37:38分かりづらくなっちゃってる気がする
37:40それももう一回やったほうがいいね
37:42分かりました
37:43ちょっといろんな観点で
37:44課題をもう少し洗い出してみます
37:47やったほうがいいと
37:51ユニクロが目指すべき古着とは何なのか
37:56根本的な課題を突きつけられました
37:59何か違う方法を考えたほうがいいような気がするけどね
38:05せっかくトライアルなんだから
38:07振り出しに戻ったのです
38:19古着プロジェクトのメンバーと
38:21一から計画の見直しを迫られました
38:25注目したのは
38:38売り場スタッフから集めた
38:40顧客の印象
38:42古着に抵抗がある
38:45清潔感が伝えきれていない
38:48もともと古着にネガティブな印象を持つ人が
38:52多いことが分かりました
38:55何か聞かないと思っている
38:58古着コーナーに
38:59そもそも近づいていくからすら
39:01いただけないみたいな状況もあるかもしれないので
39:03遠くからパッと見たときに
39:05何かあれは
39:06イメージしている古着とは違うんだな
39:08というのが表現できるみたいな
39:10そうですね
39:12分かりやすい形で
39:14お客さんに伝わると安心
39:16いつもあるのかなと思ったり
39:19そこで向かったのが
39:22東京篠ノ目にある
39:24ユニクロの自社工場
39:26商品製造や技術開発を担う
39:32重要拠点の一つです
39:34早速スタッフに相談を
39:40今売り場でお客さんに伝える
39:46メッセージを変えようとしていて
39:48ちゃんと洗ってますとか
39:50ちゃんと検品してますみたいなところを
39:54お客さんに分かってもらうというか
39:57安心して買ってもらうみたいなために
39:59あと若干匂いが残っているかもしれない
40:02それってあれですか
40:04そう
40:09もう一個一個匂いが違うから多分
40:13家庭の匂いの
40:15家の洗剤の匂いが違う
40:17家の洗剤の匂いが違う
40:19家の洗剤というよりは
40:21家の匂いが違う
40:22家の洗剤というよりは
40:23家の匂いってやるだけですから
40:24絶対作るので
40:27ユニクロの古着をできる限り
40:29新品に近づけたいという
40:31無理難題
40:34さらに
40:36よりラムとかだと顕著なんですけど
40:38このふわふわした感じが出なくて
40:42これとかも
40:43カザカザ否定さ
40:44カザカザやな
40:45カザカザやな
40:46すげーカザカザ
40:48この状態のやつを
40:49一旦
40:50こっちで洗います
40:51こっちで洗って
40:52どのくらいになるのか
40:53みたいなのを見ていただいて
40:55ニット製品のスペシャリスト
40:57宮本さん
40:59今回
41:00古着の洗濯を
41:01引き受けてくれました
41:05ここから
41:06様々なトライが始まります
41:12これはユニクロ製品に
41:14最適の配合をした洗剤です
41:18こだわりの配合みたいな
41:19ちょっとは
41:21魔法の子な
41:25ダメージを受けて
41:26弱くなっている繊維を
41:28痛めないように
41:30皮脂の汚れなどを浮かしていきます
41:32この新品を作るところで
41:42これとは全く違うんやけど
41:44風合を再現させるためには
41:46これくらいの荒いんじゃない
41:47ダメージ
41:48あくまでも元の風合いを出す
41:51復元みたいな
41:521ヶ月後
41:57どれが?
41:58左どっちが洗ったやつだよ
42:00洗浄テストを繰り返した完成品をチェックします
42:03全然匂いもなくなっている
42:16やっぱりなんかペタンコだったんだよね
42:20ふっくらしますよ
42:21厚みが出る
42:28若干サイズとしては小さくなります
42:30絶対に
42:31伸びているのもありますし
42:32絶対ウールを水を入れているので
42:34ゼロじゃないですよ
42:35縮み率って
42:36だけど最小限汚れ落としながら
42:39赤ちゃんぐらい縮んでいるわけじゃないので
42:42普通に着れる袋のサイズで
42:43ちゃんと風合いが復活するぐらいの荒いで
42:45最先端の特殊な洗剤も試していました
42:53着古され白く毛羽立ったズボン
42:58特殊な洗剤で洗うことで
43:00元の色が復活しています
43:05酵素の力で毛羽などを取り除き
43:08新しい生地を表面に出すというもの
43:11その差は一目瞭然です
43:20横から見るとすごい
43:22ここの毛羽がだいぶ取れて
43:24コストはかかってしまいますが
43:25大鷹さん
43:27品質にこだわりました
43:30洗浄した古着は
43:32最後に新品同様のチェックを受けます
43:34糸のほつれや毛玉など
43:41ベテランのスタッフが
43:43細部まで新品に近づけます
43:45ベテランのスタッフを
43:47探納しています
43:49クロスのライト
43:50キャンパスの内容
43:51広いで
43:53手紙を探納しています
43:55キャンパスの中に
43:56お客様のオフの
43:59商品を探納に
44:00検索を探納しています
44:02お客様をお見せください
44:04それはあります
44:06絶対また買ってもらえる
44:07I think it's a good thing.
44:09Yes, it's a good thing.
44:12Yes, it's a good thing.
44:14It's a new unique unique unique style.
44:20It's a new unique style.
44:24The unique style of the YUNIKRO is a unique style.
44:30It's a big deal.
44:31The big deal is the big deal of the large店.
44:37The home of the home is a big deal.
44:42The whole company has a big deal.
44:45It's called the 3-day sale.
44:48The store is called the place.
44:53It's called the place.
44:56It's called the place.
44:59身幅で計測した大きさごとに分けて陳列していきます
45:12そして大鷹さんがアピールしたいことが
45:16売りは丁寧な選択
45:21今回値段も見直すことにしました
45:29元値3000円の商品は
45:331000円値下げし
45:372000円に
45:42コストがかさぶ中利益は減りますが
45:45多くの人の手に渡ることによって質を知ってもらうことを優先します
45:51思い切った値段もトライアルの強みです
45:59古着に抵抗がある人も含めて
46:03ちゃんと手に取りやすいような商品であり
46:07売り場にしていこうかなと思っています
46:10果たしてお客さんたちの反応は
46:20こちらの中年男性が選んだのは
46:22新井のシャツ
46:24そうですねシンプルで物が中古って聞いて
46:29もうちょっとこう使用感があるかなと思って
46:32結構きれいで
46:33こちらの高齢の男性は
46:38楽しそうに自分に合うものを探しています
47:00そして1200円のシャツをお買い上げ
47:12しかし新たな問題が
47:18もともと小さい女性用のSサイズ
47:22そこからさらに縮んだことで
47:24大人が着られないものが
47:26数多く売れ残っていました
47:30じゃあ小さいサイズを
47:33廃棄するわけにはいかないんで
47:36それはサステナブル的には
47:38できる限り服として成り立っているものは
47:41服の状態のまま
47:43なんていうか
47:44他の人が使ってほしいとか
47:46まだ求められてないけど
47:49出てくるものに関しては
47:51需要を開拓しに行かないといけないとは思っていて
47:56大鷹さん
47:58何やら閃いたようです
48:02今まで
48:04これから
48:06フェイクだらけの世界
48:08ニュースに溺れる毎日
48:10それでも本当を見つけたい
48:13明日の希望を感じたい
48:16誰かに信じてもらいたい
48:18だったら
48:20
48:22僕たち
48:23変えるしかない
48:24共に変える
48:27自分だけが良ければいい
48:29というこの生き方を
48:30大和在宅
48:31トラックはどんな時もあなたのために走り続けています
48:47日本の底力を支える
48:53リアライズのトラックファンド
48:55未来を今に
48:59リアライズコーポレーション
49:01HPは耳を傾ける
49:05その声は
49:07AIPCをさらに進化させる
49:09例えば
49:11オンライン会議で気になる
49:13周囲の雑音
49:15パソコンなら
49:17AIがサポート
49:19あなたの仕事を快適にします
49:21HPと超えていく
49:23働くの未来へ
49:24AIPCなら
49:25HP
49:27入っている
49:29ご相談はいつもの販売店へ
49:33HPは耳を傾ける
49:35その声は
49:36AIPCをさらに進化させる
49:39例えば
49:40パソコンの持ち運び
49:42思いがけずぶつけたり
49:43落としてしまっても大丈夫
49:45堅牢なボディで
49:47あなたのパソコンを守ります
49:49HPと超えていく
49:51働くの未来へ
49:53AIPCなら
49:55HP
49:57インテル入っている
49:59ご相談はいつもの販売店へ
50:03本物のステータスとは何でしょう?
50:07それはあなたが本当に求める
50:10周囲に誇示するものでも
50:12自尊心を満たすためのものでもなく
50:14あなただけを心の奥底から満たす
50:17エッセンシャルな価値
50:20そう、本物の価値と出会えること
50:24それがダイナースクラブのステータスです
50:27ハイクラスカードはダイナースクラブ
51:018位スタート
51:034月3日
51:07やってきた家族連れが見ていたのは古着コーナーです
51:13子供のモデルを使った看板を設置
51:27小さい古着をアピールしていました
51:30縮んで小さくなった古着を
51:41子供に着てもらおうというのです
51:43意外なところに需要がありました
51:58大鷹さんが進める古着事業は
52:013店舗のトライアルで黒字化を達成
52:054月からは営業部の所属となり
52:08ビジネス化に向け弾みをつけます
52:13しかしまだ予定していた全国展開は決まっていません
52:18実際に収益面というだけではなく
52:24ユニクロが大切にしているものを守りながら
52:28それを大きくしていく必要があるので
52:31そこが結構難しいなと正直思って
52:38毎日過ごしています
52:48SDGs、CSR
52:5521世紀の今、利益の追求だけでは
52:58ビジネスが成立しなくなっているのは間違いありません
53:02いやあ、このご時世のことを考えるとなんだかね
53:07はっ
53:11無駄を富へと変える新たな挑戦
53:16地球に優しい未来
53:23意外と気持ちがいいもんですよ
53:32意外と気持ちがいいもんですよ
53:39次回は鉄道が激変
53:41秘密を握る心臓部にカメラが入った
53:466000億円をかけた巨大プロジェクトで
53:56100年先の街をつくれ
54:00鉄道新時代へ100年に一度の大改革
54:08この番組は日本経済新聞社日本HPと
54:14ご覧のスポンサーの提供でお送りしました
54:17通勤中どうしてる?
54:31テレ東ビズなら毎朝のモーサティアWBSで
54:35経済が分かる仕事、投資に使える
54:38だからテレ東ビズは朝に聞く
54:41今なら14日間無料
54:43関税戦争で中国の巨大市場に異変が
54:48ライフイズマネー
54:50飛行機の価格を買いたいスペシャル
54:544月15日火曜夜11時6分
54:58サイボーズ
55:00え?なんだこの画期的なアプリは
55:02ちょ、ご、ごめんね
55:03この見積り管理アプリ作ったのってどなたかしら?
55:06集計だとなんで俺が作りました
55:08え?あ、じゃあ、じゃあこの出張申請アプリは?
55:11出張買ったんで、うちが作りました
55:13この商談案件管理案
55:14営業一筋40年だから、わしが作りました
55:17みんな、どうして?
55:19ノーコードだからですよ
55:20ノーコードっすから
55:21ノーコードだしね
55:22みんなー
55:25ノーコードで業務アプリを作ろう、均等
55:27キントーン
55:44資産運用始めたけど
55:46上がったり下がったり
55:48もう気が休まらない
55:50というあなたに
55:51ウェルスナビ
55:52面倒なこと全部自動で
55:54資産運用
55:56ウェルスナビ
56:01誰かのことをとことん考える
56:04それが自分自身の成長につながる
56:07そんなときめきをくれる
56:09ホテルが好きだ
56:11東急ホテルズ
56:13英会話はもっと間違えていいんです
56:17スピーク
56:18キャット
56:19恥ずかしがらず
56:20話せます
56:21スピーク
56:22ベストシェーン
56:23Thank you so much
56:24AI英会話アプリ
56:25スピーク
56:26今なら最大6000円オフ
56:28この面
56:29このメンバー

Recommended