Category
📺
TVTranscript
00:00It's a big, big生命体.
00:03混沌の時代にも希望を見出し、
00:07再生を果たして未来へ向かう。
00:11そこにきっと夜明けがやってくる。
00:18綴られた悲痛な声
00:20閉店したいというお話をお聞きした時は、
00:26とても寂しい気持ちでいっぱいになってしまいました。
00:33去年取材したあの名店が、
00:37一体なぜそんなことに。
00:45ところで、忘れられない味が皆さんにはありますか。
00:49東京板橋で20年以上続くこのラーメン店は、
00:57取材当日、ご覧のにぎわいでした。
01:05産地は地元に愛される店。
01:08豚骨プラス鶏ガラ出汁の名物、豚骨ラーメンは、
01:19他にない味と常連客が一押しするメニュー。
01:22サンチンは人気のチェーン店として、
01:36かつて関東を中心に100店舗以上を展開していました。
01:46しかし、現在はここだけに。
01:48残るただ一人のオーナー、
01:54山崎成人さんは69歳。
02:0238歳で産地の店舗オーナーとなり、
02:05以来、人気の味を守り続けてきました。
02:11ガール。
02:12何で閉店決めちゃったの?
02:18うーん、何だろうね。
02:23まあ、いろいろあってね。
02:25そうなんだね。
02:26うん。
02:27寂しくなっちゃうね。
02:32営業はこの3月いっぱい、
02:35閉店、廃業することに。
02:3710時間も12時間も、
02:44もうできるような、
02:45ちょっと自信はないですね、
02:47毎日としてはね。
02:50残念ではありますが。
02:51ここらが潮時かなと、
02:58下した決断。
03:03今日は部活なかった。
03:10山崎さんは独身。
03:12後継ぎがいません。
03:13だからこの店は、
03:18自分で終わり。
03:23でも、
03:26まあ、
03:26いつか廃業ですからね。
03:28まあ、
03:29しょうがないんじゃないですか。
03:30最近は平日の売り上げに苦しんでいましたが、
03:43最終日には大勢の客が。
03:52梅。
03:52もう終わるって聞いて。
03:56この子は好きで、
03:57昨日来てたみたいです。
03:58あ、
03:59うちの子。
03:59はい。
04:01悲しいですね。
04:04ありがとう。
04:06お疲れ様でした。
04:08お疲れ様です。
04:12ぶっかだかに負けじと踏ん張ってきた姿を、
04:15なじみの客は知っています。
04:17お疲れ様です。
04:21ささやかです。
04:22夜明け、夜明け、一人一つ。
04:24あ、お疲れ様。
04:25はい、お疲れ様です。
04:26はい、お疲れ様です。
04:27ぶーたたんで、涙でしょ。
04:31もう会えないかと思うと、寂しい。
04:37午後6時。
04:40ごめんねん。
04:43終わり。
04:44終わり。
04:44終わり。
04:45終わり、終わり。
04:46終わり。
04:47終わり。
04:49用意していた200食は、
04:51閉店時間の前に売り切れました。
05:00最後の客は、
05:0120年以上通っているという夫婦。
05:05別れ際には。
05:07どんぶりください。
05:08どんぶり、2枚。
05:10大きいのがいい?
05:11いや、中でいい。
05:12これでいい?
05:13ここまでいい?
05:14あ、大丈夫。
05:15大丈夫。
05:16すみません。
05:17すみません。
05:18美味しいことばかり。
05:19どうもいいよ。
05:20記念に。
05:21いただきます。
05:22すみません。
05:23はい。
05:24美味しかったです。
05:25ありがとうございました。
05:26はい。
05:27はい。
05:28長い間にご苦労様でした。
05:30お疲れ様でした。
05:31ありがとうございました。
05:32はいどうもありがとうございました。
05:34ありがとう。
05:36ごちそうさまでした。
05:37はい。
05:38ありがとうございました。
05:39Thank you very much.
05:46Oya-san.
05:49The coldness?
05:51There is.
05:53There is.
05:57I can't remember many people.
06:01I can't remember many people.
06:04I can't remember many people.
06:09今後は高齢者施設の送迎ドライバーに転職します。
06:20後継ぎがいない影響で倒産、廃業が増加している日本。
06:28一昨年史上最悪を記録しそのまま高止まり。
06:38更に今年団塊世代がのきなみ75歳以上に
06:44日本は超高齢社会に突入しました
06:49もはや待ったなしの後継者問題
06:56天守たちの技と思い、守る術はあるのか。
07:21町の洋食店、絶品メニューを守れ。
07:26いずれやっぱり辞める時が来るからね。
07:30救世主になりたい。
07:33あの吉野家が動き出した。
07:39誰かついてくれ。聞こえてきた心の叫び。
07:45潰すわけいかないし、4代目がいらっしゃれば何とかしたいなって。
07:51創業からの名物料理を何とか残したい。
08:00後継者選びがこれほど難しいとは。
08:05何を具体的にやる準備なんですか。
08:09俺は。
08:12どんな人柄が良くても仕事はならないからです。
08:16絶品メシその味を絶やすな。
08:20このままでは廃業です。
08:25後継がいないから。
08:37今この国で深刻な問題となっています。
08:40廃業、雇用縮小、人口流出。
08:44そんな負のスパイラルをどう断ち切るのか。
08:50遠い未来ではなく、今まさに起こっている問題です。
08:59世間はゴールデンウィーク。
09:02食べ歩きにもいい季節。
09:06群馬、高崎にあるその人気店にも大勢のグルメ客が。
09:13と言えたのは去年まで。
09:16カレーハウスインド屋です。
09:252代目店主、周藤雄一郎さんと店に入ると。
09:36電気切っちゃったんですね。
09:46忘れてました。
09:49すいません。
09:54あの握りは、
09:57電気切っちゃったんですね。
10:00忘れてました。
10:02すいません。
10:05あのにぎわいは、もう二度と戻ってきません。
10:11一年前は、客がひっきりなし。
10:14メディアにもたびたび紹介されていたインド屋。
10:20客のお目当てはこれ。
10:22熱々とろーり。
10:32ハフハフ味わう焼きチーズカレー。
10:35愛されてやまない絶品めし。
10:48愛されてやまない絶品めし。
10:51二代目の周藤さんは一昨年、28歳という若さで店を継ぎました。
11:01創業者である仙台に弟子入り。
11:15バターを半分。
11:20バターを半分。
11:23温かったら少し水を入れます。
11:25お湯を。
11:26はい。
11:28こんな感じ。
11:31ここで温める。
11:33はい。
11:34そして、仙台が認める腕前に。
11:39完成です。
11:4642年前、昭和の時代に創業したインド屋。
11:53初代店主の荒木隆平さんと妻の千奈美さんが、
11:58夫婦二人三脚で人気店に育て上げました。
12:07その後、大病を患った荒木さんは、
12:11後継者探しに乗り出し、
12:13そこに現れたのが周藤さんでした。
12:18このみんなに親しまれた味、
12:21ええのきっちり残していきたいなというふうに思っています。
12:24しかし、周藤さんが店を継いだ1年後。
12:37周藤さん、来てくれたよ。
12:41願いします。
12:44愛される店、愛される味を残して、
12:48仙台の荒木さんは帰らぬ人に。
12:50本当にカレー作って、
12:54こんなんどうですかとか、
12:57やりたかったんですけど。
13:00もっとうちの人に、
13:02長く生きてもらってて、
13:04周藤さんをもうちょっと見守ったりとか、
13:08できたら良かったのになぁとか、
13:11いろんな複雑な気持ちでいました。
13:14私たちが40年やったんで、
13:16周藤さんにも40年頑張ってもらいたいなって思っているんで。
13:18周藤さんにも40年頑張ってもらいたいなって思っているんで。
13:22周藤さんにも40年頑張ってもらいたいなって思っているんで。
13:2740年ます。
13:2940年。
13:3140年頑張れるように。
13:32柔道さんが店を続けてくれる。
13:45それが夫に先立たれた妻の唯一の救いでした。
13:53先代が思考錯誤の末に作り出した魂の味。
13:59私が作ってくれと託された手書きのレシピ。
14:09記された門外不湿のスパイスの配合。
14:13There are many different places.
14:22I'm going to show you what I want to do!
14:30After 1 years...
14:43I've been using this for a long time.
14:53火の消えた厨房
15:00料理のぬくもりも消えて
15:07大切なスパイスも放置されたまま
15:13ここらへんはそのまんまですね
15:20仙台からもらった手書きのレシピはなくしたといいます
15:34味についてはおむね いい意見をいただくことが多いですけど
15:42味は変わってないねとか
15:50口コミを見てみると
15:522代目店主 着替えは立派と
15:59周東さんへの励ましがある一方
16:02なんか違う気がする
16:08仙台の味が好みで通った方々には
16:13おすすめしませんといった厳しい声も
16:17後を継ぐ難しさ
16:23客足は思うように伸びず
16:27売り上げに苦しむ中 周東さんは
16:33同時に営むダーツバーの利益を
16:39インド屋に継ぎ込みました
16:41総額2000万円ほどだといいます
16:46最初の就業証券のお金が300万と
16:52賃貸借契約で大体100万 150万ぐらいと
16:56物をいろいろ買ったりして あとは赤字の補填ですね
17:03結果今年2月に閉店
17:12店を受け継いでから1年10ヶ月後のことでした
17:19そして飛び出したまさかの言葉
17:24上手かったと言われればそうですし
17:30今日の番組は日本経済新聞社日本HPと
17:35ご覧のスポンサーの提供でお送りします
17:39社長は孤独だ
17:54予算達成するぞ
17:56いけますかね
17:581人耐えて予算達成するぞ
18:01予算っていくらだっけ
18:031人こらえる
18:05社長は群れを率いる孤独なワイオンだ
18:08しかしパートナーはいる
18:10M&A キャピタルパートナーズ?
18:12選ばれる理由があります
18:14M&A キャピタルパートナーズ
18:17ブランズ 10年先を見据え住む人と一緒にマンションの緑も成長していくそれがブランズ環境先進マンションブランズ東急不動産
18:34自然が大好きな不動産の渋谷で暮らすようになったのはそれはね環境に建物が増えてきたからん時間?あきた環境に全力投球東急不動産
18:49物流は社会を変える確かな流れロジスティードはその可能性を切り開く
18:57私たちは物流で世界にイノベーションを起こす
19:01デジタルで社会の課題を解決する
19:04カーボンニュートラルを世界のパートナーと実現する
19:10物流の未来がこれからの社会の力になるために
19:15未知に挑むロジスティードいつからだろう世界の大きさを分かった気になったのはいつになるだろう本当の自分を見つけるのはまだまだ知りたいまだまだ見たいまだまだ変わりたいここから動く人が強い日経電子版弊社日経電子版を法人契約しました法人契約?社員の情報収集力が高まりチームの議論が深まりますすでに3万社が導入?
19:44うちも日経電子版の法人契約キャンペーン中
19:50明日へ向かうバスに乗った
19:54うわぁおっきいなぁうちちっさいけど部活でみんなの力になりたくってえ?ひとりごとですこれ知ってる?なぁに?それはクラレの活性炭小さな粒ひとつひとつが安全な水を生み出し人々の健康を支えています小さな力が大きく未来を変えるの
20:13大きく未来を変えるかもね
20:15きっと明日も晴れ暮られ
20:19ガイアの夜明けはTVerで配信
20:25創業から42年絶品カレーで人気を博したインド屋が今年2月惜しまれつつその歴史を終えました
20:372代目が後を継いでわずか2年足らず
20:43まあおおむね甘い
20:55いやちょっとわかんないですけど
20:59うまかったと言われればそうですし
21:03なんかまあその通りだなっていう感じといいますか
21:11レシピも常連も夜号もすべてを譲って旅立った仙台
21:17夫婦2人でゼロから始めた店にあの活気が戻ることはもうありません
21:27妻のちなみさんに取材を申し込みましたが
21:33カメラを向けられるのはまだ辛すぎるからと文章で思いを打ち上げてくれました
21:45突然シュートウさんから
21:47カレーハウスインド屋を閉店したいというお話をお聞きしたときは
21:52とても寂しい気持ちでいっぱいになってしまいました
21:58夫婦で続けてきたインド屋
22:02関わったすべての人に感謝の気持ちをつづった上で
22:07もしよろしければ
22:11高崎市にカレーハウスインド屋があったことを
22:16時々話題にしていただけましたら
22:19うちのマスターも喜んでくれると思います
22:23店を受け継いでも続けることの難しさ
22:32今回のここでのやり方はダメだったですけど
22:39またどこかでやりたいなと思ってますし
22:42いい経験させていただいたと思っているので
22:45後悔とかはないですね
22:48それが問題だ
22:51これは伝説の当時が作った名酒
22:55家人です
22:57もう製造されることのない
22:59まさに最後の一本です
23:01酒造りの巧みの手による奇跡の酒
23:05どうしても開けることができません
23:10奇跡の酒
23:15奇跡の酒
23:21わしはただの陶事じゃ
23:25酒は飲んでもらうために作ってるんだよ
23:29開けずに飾っておいた
23:32後悔とかにやってれば
23:35I'm going to make a drink for you.
23:38I'm not going to wear it.
23:41I'm going to wear it.
23:43I'm going to wear it.
23:46I'm going to wear it.
23:48Let's take a look.
24:05Well…
24:09伝説の味、まさにここにあり…
24:12あとはこの伝説をどう引き継いでいくか…
24:22それこそが問題だ。
24:24今のうちに食べておかなきゃそう思わせる店が東京世田谷にもあります
24:37レストラン永楽
24:40昭和40年代から半世紀以上続く街の洋食店
24:48あの人気バンドミセスグリーンアップルも通ったという名店です
24:56その味は王道にして絶妙
25:03特製デミグラスソースのハンバーグは
25:06くーうまそう
25:09オムライスはもはや芸術
25:13どうですこの美しさ
25:18そして一番人気がこれ
25:22その名もチキンファンタジー
25:36卵でくるんだ鶏もも肉にデミグラスソース
25:40意外なハーモニーが楽しめます
25:48クリームかかってるそうです
25:52クリームかかってるそうです
25:54これが食べれても本当美味しいなと思います
25:57時代を超えて愛され続ける絶品飯
26:02それを作るのは
26:04佐藤光雄さん82歳
26:10チキンファンタジーの由来は
26:13生クリームかけた瞬間に
26:16ファンタジーなような感じじゃない
26:20今こういうちょっとこういう
26:23やってるとこないみたいで
26:2620代の頃修行した店で
26:32親方から受け継いだレシピ
26:34今では作れるのは佐藤さんだけです
26:40店の花は
26:46妻の美代子さん83歳
26:49若き日の2人はまるで映画スター
26:54結婚した2年後に
26:57英楽を開業しました
26:58それから58年
27:04働き詰めて繁盛して
27:07でも美代子さんは最近
27:09膝が痛むとか
27:11一人娘の慶子さんが
27:23毎日手伝いに来ますが
27:25私には荷が重いと
27:27後を継ぐ予定はありません
27:29そう
27:32この店も後継者がいないのです
27:35でもやっぱり
27:40体には限界があるからね
27:43だからやっぱり
27:47いずれやっぱり
27:49辞める時が来るからね
27:54だから心の準備は
27:56いろいろとしていますよ
28:00看板を下ろすしか
28:04道はないのか
28:06サジを投げかけた時
28:09光は差し込みます
28:12こんにちは
28:18お世話になります
28:20近況を聞きつけ
28:26牛丼でおなじみの
28:28吉野家ホールディングスが
28:29ある提案を持ちかけてきたのです
28:32現場責任者の
28:34藤田新さんから
28:36話を聞くことに
28:38一体どんな提案なのか
28:43後継者をお探しの方と
28:49その老舗の飲食店を
28:51引き継ぎたい方ですね
28:53それをマッチングすると
28:55その名も
28:58後継ぎレストラン
29:00去年10月にスタートしたばかりの
29:04仲介サービスです
29:05サイトに登録して
29:09全国から広く
29:11後継ぎ希望者を募ります
29:12店側の登録は無料
29:16面接を経て
29:18候補者を絞っていきます
29:20これはやっぱり
29:25募集って応募する人はやっぱり
29:28他でももちろん仕事
29:29飲食業の仕事やってる
29:32やってる方が分かる
29:33だからまるっきり仕事じゃないから
29:35そうですね
29:36意外に覚えるのも
29:38はいんじゃない
29:38そうですね
29:39仕事は
29:41覚えるのが早いのかな
29:43っていうふうに思います
29:45永楽の地球ファンタジーで
29:47はいはいはい
29:48は残ったはいいんじゃない
29:50ああ
29:50そうですね
29:51私が引退しても
29:53はい
29:53そのメニュー
29:55引き継いでくれる
29:56そうですね
29:57お店の野望と
29:59メニューを
30:00引き継って
30:02この店の味を未来へ
30:08藤田さんは
30:09後継ぎに困る店を
30:11こうして一軒一軒
30:13訪ね歩いています
30:14はいどうも
30:18イタリア料理店を皮切りに
30:24飲食業界で
30:2530年生きてきた藤田さん
30:28料理人が我が店を持ち
30:31一国一条の主になりたい気持ちを
30:35肌身で知っています
30:36そして愛され続ける店が
30:42どれだけ貴重かも
30:44やっぱりそういった飲食店
30:49老舗の飲食店
30:51まあ絶やさないような
30:53せっかくファンがいる
30:54お客様もやはり
30:55亡くなったら
30:56それで
30:57すごく悲しむと思うので
31:00救世主になりたいって言うと
31:03おこがましいかもしれないんですけれども
31:06飲食に携わって
31:09数十年経ちますけれども
31:12ある意味ちょっと恩返しというか
31:14では後継ぎレストランは
31:19運営する吉野家ホールディングスに
31:21どんなメリットをもたらすのか
31:23牛丼の吉野家だけで
31:28全国に1200店舗以上を数える大企業
31:31他にも花丸うどんや
31:38ラーメンにも手を広げています
31:41拡大路線の中で
31:44外食文化の底上げは
31:46企業としての市場命題です
31:49そして生まれたこのプロジェクト
31:54スタッフは藤田さんを含め2人
31:58社内ベンチャーとして
32:05竹重潤さんが発案し
32:07手探りで始めたところ
32:09後継ぎレストランの肝は
32:25お試し期間です
32:26店側定休日などを使い
32:30後継ぎ希望者に一定期間営業を任せます
32:33店には家賃が支払われ
32:37吉野家側は20%の仲介料を受け取ります
32:42お試し期間を終え
32:47両社が合意すれば
32:49営業権が売却されるという仕組み
32:53吉野家側の狙いの一つは
32:58メニュー開発
32:59コラボメニューなども視野に入れています
33:03とはいえ
33:09新たな挑戦に
33:10海の苦しみやつきもの
33:12後継ぎが正式に決まった店は
33:18まだありません
33:19この日は
33:24老舗飲食店がひしめく
33:27東京神田へ
33:28まだ登録は10店舗ほど
33:34足で稼いで増やすしかありません
33:38まず看板できれいかどうかというか
33:47をチェックします
33:48メニューとかも
33:49飛び込みで直接話を聞きます
33:56後継者がいなくて困っている飲食店
34:07後継者がいなくてみたいな
34:09うちじゃなくて?
34:10そうそうそう
34:11お知り合いの方でみたいな
34:13歴史も絶品メニューもあるのに
34:18後継ぎがいない店を探し歩きます
34:21失礼いたします
34:26すみません突然私
34:28後継ぎの方の状況っていかがでしょうか
34:34一応28歳の息子が
34:375代目として一生懸命朝から
34:39働いていただいたら
34:41それは幸せですよね
34:44ありがとうございます
34:46よろしくお願いします
34:47すみません
34:48ご説明いただきました
34:49ありがとうございます
34:50なかなか足で実際に訪問して
35:03うちは結構ですよというケースが多いので
35:07お話も聞いていただけないというのは
35:09ほとんどですので
35:10そうした最中
35:14朗報が
35:15後継ぎレストランのサイトに
35:17新たな店の登録があったのです
35:20それが新宿の
35:22野宮ふるさと
35:23創業から26年
35:35こだわりは
35:36全国の酒蔵から取り寄せた
35:38エリス栗の日本酒と
35:40素朴ながら丁寧な仕事が光る
35:46一品料理
35:47角煮はホロホロ
35:49一番人気
35:53大人のポテトサラダは
35:55創業時からのメニュー
35:58黒コショウとカラシがたっぷり効いて
36:04思わず酒が進みます
36:06店の主は
36:12オチトールさん
36:1371歳
36:14かつては広告会社を経営していましたが
36:238年前
36:24当時のオーナーから誘いを受け
36:26ふるさとの3代目になりました
36:29あと僕75まで仕事するつもりだったんですけど
36:36だからあと4年しかないんで
36:38その間に
36:39コロナ
36:41物価高
36:42人手不足と
36:44厳しい環境を切り抜けてきましたが
36:47自身の年齢もあり
36:50店を手放そうかと考えています
36:5375ぐらいまでが一つの節目かな
37:09お母さんもついてくれてるし
37:11潰すわけいかないし
37:13できれば4代目がいらっしゃれば
37:16なんとかしたいなという
37:17吉野家ホールディングスの藤田さんが
37:24この日
37:25未成
37:26ふるさとの後継ぎ希望者が
37:32現れたというのです
37:33今回応募してきたのは2人
37:42オチさんに引き合わせて
37:44面談を行います
37:46実はこれまですでに4人と面談してきましたが
37:54経験が浅かったり
37:56店舗運営の具体性に欠けていたりで
37:59後継ぎ探しは難航しています
38:02この日最初にやってきたのは
38:08こちらの男性
38:10飲食店経営者の松井昇さん58歳
38:18次の後継者さんに悩まれているお店とか
38:27そういった個人店がありましたら
38:29できれば何かそういった部分で
38:31お手伝いできることがないかなという風に思って
38:33それで今吉内さんを通じて
38:36東京恵比寿で80年以上続く和食店
38:43魚竹
38:43松井さんは4代目オーナー
38:4920年近く店を支えてきました
38:52その自信があって今回の応募に
38:58熟練スタッフを送り込む準備もできています
39:04膝を突き合わせて
39:30じっくりと店の運営方針を話し合いました
39:33続いて2人目
39:41山田孝さん42歳
39:57山田さんは現役の料理人
40:04実業団の陸上部の寮で
40:07選手たちの食事を作っています
40:09さらに創作料理も好きで
40:15自分の店を持つことがずっと夢だったといいます
40:19しかし一国一城の主になるには資金が必要
40:30そのため初期費用が抑えられる後継ぎレストランに
40:38大きな魅力を感じたそうです
40:41オペレーションは基本的にマンオペのつもりでいらっしゃるんですか
40:47一応2ですね
40:48ということは1人がホールで1人が中という感じ
40:54そうですね
40:541人だったら何かあった時にどうしても対応できなくなっちゃう
40:57最初はご飯もやろうかなと思ったんですけど
41:03うちとしてはふるさとって名前を使うんだったら
41:07やっぱりふるさとの料理を出さないと
41:10正直言ってふるさとって思って来るお客さんがいらっしゃったら
41:15ちょっと違うんで
41:18店を譲るということは客を譲るということ
41:24そこが難しさ
41:26最初の方は実際経営なさっているんで
41:36安心感あとスタッフもいらっしゃるんで
41:39次の山田さんの場合はやる気だけはね
41:43一応感じたんで
41:442人のうちお眼鏡にかなった候補はいるのか
41:52オチさんの決断やいかに
41:55それから1ヶ月
42:01取材スタッフに連絡が来ました
42:04後継候補が決まり
42:08お試し期間に入るというのです
42:10藤田さんも立ち会います
42:13するとそこに現れたのは
42:20え?困ったもんですね
42:26え?
42:27え?
42:28なんで?
42:30えこと?
42:32えこと?
42:33ちょっと困ります
42:34大丈夫じゃないですか
42:3510年くらいそんなことないか
42:37完全に禁止にはならないんじゃないですか
42:40いいえ
42:40蛍光灯製造禁止になります
42:42そうなる前に
42:43アイリスならワンストップでLED化
42:45しかも初期費用0円
42:47え?やったじゃん
42:49うっそ
42:50アイラブアイデア
42:51アイリス大山
42:52今まで
42:54これから
42:55フェイクだらけの世界
42:57ニュースに溺れる毎日
43:00それでも
43:01本当を見つけたい
43:03明日に希望を感じたい
43:05誰かに信じてもらいたい
43:09だったら
43:10僕
43:11僕たち
43:12帰るしかない
43:14共に帰る
43:16自分だけが良ければいい
43:19というこの生き方を
43:20大和在宅
43:22トラックは
43:34どんな時も
43:35あなたのために走り続けています
43:37日本の底力を支える
43:44リアライズのトラックファンド
43:46未来を今に
43:49リアライズコーポレーション
43:52HPは耳を傾ける
43:55その声は
43:57AIPCをさらに進化させる
43:59例えば
44:00パソコンの持ち運び
44:02思いがけずぶつけたり
44:04落としてしまっても大丈夫
44:06堅牢なボディで
44:07あなたのパソコンを守ります
44:09HPと超えていく
44:12働くの未来へ
44:13AIPCなら
44:15HP
44:16ご相談はいつもの販売店へ
44:22HPは耳を傾ける
44:25その声は
44:27AIPCをさらに進化させる
44:29例えば
44:30パソコンのセキュリティ
44:32覗き見を防ぐだけでなく
44:34AIによる高度な機能で
44:37あなたをサイバー攻撃から守ります
44:39HPと超えていく
44:42働くの未来へ
44:43AIPCなら
44:45HP
44:46ご相談はいつもの販売店へ
44:51ガイアの夜明けは
44:54テレ東ビズと
44:56ユーネクストで配信
44:57この日
45:00野宮ふるさとの
45:01後継候補がやってきます
45:03オーナーのオチさんが
45:07悩み抜いて選んだ人物
45:09引き合わせた
45:10藤田さんも立ち会います
45:12選ばれたのは
45:16現役の料理人
45:25山田さんです
45:27じゃあ早速ですけど
45:28緊張はしてますけど
45:32楽しみの方が多いですね
45:34まあとりあえず
45:37何件かあって
45:40初めてちょっと具体的な話進んだんで
45:43決め手は
45:46山田さんの実直な夢と
45:49店を進化させたいという熱意でした
45:51まずは見て学び
45:56慣れたところで
45:58土日の営業を受け持ちます
46:00マッチングサービス
46:09後継レストラン
46:10最初の制約です
46:12山田さん
46:17早速厨房へ
46:18最初に教わったのは
46:21あれ
46:21本物のステータスとは
46:27何でしょう
46:28それは
46:29あなたが本当に求める
46:31周囲に誇示するものでも
46:33自尊心を満たすためのものでもなく
46:35あなただけを
46:37心の奥底から満たす
46:38エッセンシャルな価値
46:40そう
46:42本物の価値と
46:44出会えること
46:45それが
46:46ダイナースクラブのステータスです
46:48ハイクラスカードは
46:50ダイナースクラブ
46:51街全体が発電する
46:57そんな時代がやってきました
46:59これまでなかった太陽光パネル
47:02薄い
47:03曲がる
47:05そして
47:06超軽い
47:08だから
47:08これまで設置できなかった
47:10屋根や壁にも
47:12簡単に貼れる
47:13この国の隅々に光エネルギーを新型ソーラーパネル超軽いペスタソーラー東京都から義務化始まってます
47:23シチズンアテッサ
47:37有給な時間の流れ
47:42今この瞬間に私はいる
47:45人生をロマンとともに
47:49ビーロマンティック
47:50カンパノラ
47:53今年のソイジョイは
47:55黒ゴマ
47:58香ばしいのである
48:04香る黒ゴマソイジョイ
48:06デビュー
48:07ソイジョイ
48:08ボディメンテを日々のルーティンにしている人がいます
48:14体調維持に大切なのは毎日のコンディショニングなんですね
48:19乳酸菌B240大塚製薬のボディメンテ
48:23何でも知っているAIよりあなたの仕事を知っているAIを
48:28IBMのワトソンXならオープンソースのAIモデルで自社データの活用も可能に
48:34あなたの業務を学習し日々の仕事をサポートします
48:37IBM
48:38AIはブラックボックス?
48:42正しくAIモデルを選ぶなら
48:44IBMのワトソンXで説明可能なAIを
48:48学習データや開発過程が見えるから
48:50透明性が担保できます
48:52IBM
48:53金メダル世界卓球
48:56明日のテレ東は
48:57夜6時30分は千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅
49:03旅のパートナーは松下ゆきさん
49:067時54分は充電させてもらえませんか?
49:139時の阿戸町は七条寺北口
49:15人気タウンの旬なお店が丸わかり
49:18世界タッグ応援してください
49:21野宮ふるさとの4代目候補になった山田さん
49:29あれサラダって何種類ぐらいありましたか?
49:33サラダ?
49:33サラダという名前の商品で言えば
49:363種類あるポテトサラダ
49:38まずは名物
49:47からしと黒コショウたっぷりのポテトサラダを伝授されました
49:51正式な後継ぎになるかは
50:00半年後の判断です
50:03伝説の当時の技と思い
50:27そして生き様
50:29その全てを残し
50:31引き継いでいく研究所の存在か
50:34子供が親を超える時とは言いますが
50:44まさにこれは
50:45あ
50:45そういえば私はこの仕事をするにあたって
50:50何も引き継かれてなかったぞ
50:52子供が親を超えれば問題ないか
51:05次回は不毛の大地に奇跡は起こせるのか
51:13お嬢子の人はもう死に直結する
51:15もうやらにはいかんという
51:16生涯をかけて生み出した希望の種
51:20鳥取発
51:24世界を救うプロジェクト独占取材
51:27奇跡の小麦
51:34世界を変える日本人
51:36この番組は日本経済新聞社
51:40日本HPと
51:41ご覧のスポンサーの提供でお送りしました
51:45通勤中どうしてる
51:59テレ東ビズなら
52:00毎朝の申さてやWBSで
52:03経済が分かる仕事投資に使える
52:06だからテレ東ビズは朝に聞く
52:09今なら14日間無料
52:11不正疑惑で激震
52:13AI企業の実情を追う
52:16大統領選目前
52:19揺れる韓国を池上明が取材
52:225月4日1曜夜6時30分
52:25できますエスマス
52:28皆さん大切なお願いがあります
52:31これでエスマス
52:34ぜひ覚えてください
52:35ビジネス移動のあれこれ
52:37エスマスでできます
52:38ビジネスの移動革命
52:40エスマス
52:41裏切り者は佐々木だったんだ
52:45えぇー
52:45もしや
52:46お父さんだけ聞こえにくい
52:48はい
52:49だったらミライスピーカー
52:51音量を上げずにテレビの言葉がくっきり
52:54ただいまキャンペーン中ミライスピーカー
52:57最近母が生き生きしている
52:59内藤さんに親切に投資を教えてもらってるって
53:03なんだ内藤証券って会社だったんだ
53:06行ってきます
53:07母を頼むよ
53:08投資を支える人がいる内藤証券
53:12チェックアップお願いします
53:13ご宿泊料金は2700円です
53:15えぇ
53:16俺の半額?
53:17トリバボ
53:18複数のサイトのホテル代を比較して宿泊料金を最大で50%節約できます
53:23スライブのマッサージチェアを返してもらおう
53:31アイラブスライブ
53:35機能充実コンパクト
53:38これが私のヘルスケアスライブ
53:41お客様の期待を超え続けるために
53:45私たちはプロフェッショナルとして
53:47お客様と共に歩む
53:49信頼のパートナーでありたい
53:50世界基準のサービスを大切なお客様に
53:54三菱UFJモルガンスタンレー証券
53:56労働人口減少
53:58労働人口減少
53:58労働人口減少